パスワードを忘れた? アカウント作成
23875 story
JAXA

JAXAから研究員応募者70人分の個人情報が漏洩 87

ストーリー by yosuke
甘いのはわかってるけど 部門より

hide.jikyll 曰く、

ITmediaの記事によると、4月20日にJAXAの調布宇宙航空センターの執務室内に何者かが侵入し、研究員応募者70名分の個人情報(名前、住所、電話番号など)が入ったノートPCが盗まれたそうだ。
最近の情報漏洩事件は、サイトの脆弱性を突かれた、URL直打ちで見える場所に機密情報が置いてあった、ノートPCやUSBメモリなどを置き忘れたという類のものが多く、今回のような物理的な盗難というケースは少ないように思うのだが、皆さんはセキュリティワイヤの利用などの対策は施されているだろうか?

まあ、最近はセキュリティワイヤくらい付けてるのがデフォルトなのかとは思うのだが。なお、プレスリリースによると、機微な技術情報は含まれていなかったとのこと。また、個人情報の該当者の方々には可能な限り連絡を取っているようだ。
#個人的には、せっかくの一般公開日にこのような行動を取った人間に対して猛省を促したい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 順序 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by CBGB (9874) on 2008年04月23日 4時11分 (#1334720)
    猛省の前に自首を促したい。
    • Re:順序 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年04月23日 10時29分 (#1334793)
      警察に被害届が出されるなりした後だから、自首じゃなくて出頭になると思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      それは無理。なぜなら計画的だから。

      公開日みたいなセキュリティの甘い日が狙われるのは良くある話。
      公開するならきちんとそこまで考えて客の誘導をしなさいな。>JAXA
      • by kyo1 (28134) on 2008年04月23日 8時36分 (#1334749) 日記
        仮に計画的だとすると、執務室に入るってのは微妙ですね。
        室名からして、重要な情報があるようには感じないのですが。
        その日に犯行を行うって点では計画的だった可能性はありますね。
        親コメント
        • Re:順序 (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2008年04月23日 8時53分 (#1334760)
          カジュアルな犯行の可能性も高いですね。
          何となく迷い込んで、何となくノートPCが置いてあって、何となく回りに人目は無いみたいだし、何となく手にとって見たらそのまま出て行けた、ってところじゃないかな。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年04月23日 5時17分 (#1334730)
    >>70名分の個人情報(名前、住所、電話番号など)が入ったノートPCが盗まれたそうだ。

    なんてことより

    >>月20日にJAXAの調布宇宙航空センターの執務室内に何者かが侵入し

    のことのほうが問題だと思うんだけど。
    PCのセキュリティやコンプライアンス云々以前の、警備体制や防犯対策の問題でしょ。
    パソコン泥棒による窃盗事件じゃん。
    「個人情報」と「漏洩」の単語並べて喚起する問題と違うと思う。
    • by renja (12958) on 2008年04月23日 8時18分 (#1334747) 日記
      重大な不法侵入&盗難事件なのに、「JAXAから研究員応募者70人分の個人情報が漏洩」と、
      あたかもJAXAが単純に情報漏洩を犯したかのような誤解を招きかねないタイトルがついているのは、
      タレコミ人および編集者が、事実よりもセンセーショナルな印象づけの方を重視しているということの現れなんでしょう。
      昨今は「盗難」よりも「情報漏洩」と呼んだ方が人の耳目を引いて話題になりますからね。
      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月23日 8時10分 (#1334744)
      出入り自由な大学じゃパソコン盗難なんてのは良くある話なので,
      それこそRF IDを取り付けるとかして対策したいところですね。
      児童の上履き/靴に仕込むよりはまっとうなRF IDの使い方でしょう。
      (そんなことする予算があるなら,古いパソコンを更新してくれと
      いう意見はこの際無視)

      「開かれた」研究機関で物理的な盗難を防ぐのは結構面倒なことだと
      思います。 管理を徹底するならそれこそ銀行・証券関係のシステム
      開発やってる会社やデータセンターみたいに出入り口にID改札機(?)
      取り付けて,入退場時の身体検査までするしかないですよ。
      親コメント
    • Re: (スコア:0, 興味深い)

      by Anonymous Coward
      だよね。場所が場所だけに、弾道弾とか、明らかに軍事技術狙いじゃん。

      いくらそのPC上に機密情報が無くても、該当研究者は
      これからアプローチを受けることになる。
      お小遣い稼ぎと思って誘惑に乗ると、もう二度と日本に戻れないだろうし、
      否応なしに連れて行かれるかもしれない。
      実害は無くても、これ以後長年に渡ってその懸念と供に生きる羽目に
      なったんじゃあ、当の被害者の精神的損害は測りしれないだろう。

      • by Anonymous Coward
        いや、調布って元NALなのでロケット研究じゃなくて航空機研究。
        まあそれでも軍事転用な技術ではあるけどね。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月23日 10時12分 (#1334784)
    昨日、見知らぬ番号が着信したので出てみたらお詫び電話でした。
    JAXAに応募する際にはネット上とエントリーシート(手書き!!)の2つに必要事項を記入するのですが、エントリーシートの情報を転記していたノートPCが盗難されたとのこと。
    追って書面で詳細を報告してくるそうです。
    合否の結果を変更することとは別問題と言われました。(泣)
    • Re:連絡がありました。 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年04月23日 12時23分 (#1334835)
      あちゃー、そうやって簡単に掲示板に情報漏洩する人間か
      人間性をチェックするひっかけテストなのにー。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年04月23日 13時16分 (#1334851)
      私のところにも,連絡がありました.1次面接の合否の連絡かなと思いきやお詫びの電話でなんじゃあそりゃあ,と.研究専任系の応募ではエントリーシート以外に論文リストや論文・特許の写しなどいろいろな書類を提出していますが,PCに入っていた情報ってエントリーシートだけだったのでしょうか. まあ,論文リストなどを盗んだところで,利用方法なんぞ思いつかないですが…どーせ,研究室のウェブサイトで公開などしているのだし.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年04月23日 6時50分 (#1334735)
    USBやらPCやら持ち歩く必要があるものはTrueCryptで暗号化してますよ。
    http://www.truecrypt.org/ [truecrypt.org]

    1.暗号化したボリューム
    2.暗号化したデバイス(ドライブまるごと)
    3.ブートセクタも含めたシステムごとの暗号化

    の3通り。更に隠しボリューム機能があり、
    何物かに脅されてパスフレーズを入力させられる状況になった時に隠し通せるとか。
    ファイル削除後の残留磁気対策機能まであったり、
    どこのスパイ映画だよと思っていましたが、JAXAあたりは必要かもね。
    • by Anonymous Coward on 2008年04月23日 7時50分 (#1334741)
      どれだけ暗号化していても漏洩として扱われます。漏洩した、という事実は残ります。
      漏洩したが、暗号化していたので、情報を取り出すことは難しいだろう、といった発表にしかなりません。
      経産省のガイドラインで、そのように明文化されています。

      http://motivate.jp/archives/2006/06/post_92.html
      親コメント
      • 意外に知らない人が多いのかな。平成19年3月30日付改正版 [meti.go.jp]にはこんな文章があります。(p.27)

        ただし、例えば、以下のように、二次被害の防止の観点から公表の必要性がない場合には、事実関係などの公表を省略しても構わないものと考えられる。(中略)
        ・高度な暗号化等の秘匿化が施されている場合
        なお、最新は平成20年2月29日付改正版 [meti.go.jp]です。他省庁のも知りたい人はこちら [cao.go.jp]。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年04月23日 9時19分 (#1334769)
        >どれだけ暗号化していても漏洩として扱われます
        これって昔から不思議だったんだけど、ちゃんとしたパスワードを設定して実質
        解読される恐れがない場合にも、暗号化していないのと同じように漏洩として
        報道・非難されるのはおかしいんじゃないのかな、と思います。

        暗号化するインセンティブが小さくなってしまうのではないかと。
        物理的に媒体を盗まれても、情報として漏洩する心配をなくしておくのも重要
        だと思うので。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        んなこたぁ分かってるけどね。
        最悪の事態を想定して動いてもムダという発想はどうかと。

        VPN、SSHやSSL含めて個人情報の取り扱いについては
        一切ネット使ってませんって企業はあるのかね。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月23日 8時37分 (#1334751)
    うちの会社のパソコンは、ネットワークに接続していないと起動しないし、ハードディスク内のデータも読めない。
    そのくらいは簡単に構築できるのにな。

    ってか、「データはサーバー側に置く」ってだけでもパソコン盗難における情報漏洩は防げると思うけどな。
    まぁ基礎がなっていないシステムじゃ無意味だけども。
  • だからあれほど (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年04月23日 5時27分 (#1334732)
    「きぼう」命名者名簿は廃棄 [srad.jp]しておけと言ったのに!

    え、違うの?
  • 子供は授業を聴いて風船もらって竹とんぼも作らせてもらって勉強させていただいたのに、そんな事があったなんて、大変遺憾ですね。
  • 情報漏えいの例 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年04月23日 8時55分 (#1334762)
    >最近の情報漏洩事件は、サイトの脆弱性を突かれた、URL直打ちで見える場所に機密情報が置いてあった、

    それは古い例の情報漏洩事件。
    今何かと話題のファーストサーバという会社が作って提供したCGIを使った
    ACCSでの情報漏洩事件がそうですね。

    >ノートPCやUSBメモリなどを置き忘れたという類のものが多く、

    これは少なくはないのは確か。
    電車の吊り棚に置き忘れたとか。

    >今回のような物理的な盗難というケースは少ないように思うのだが、

    いいえ。少なくありません。
    ノートPCに限らず、デスクトップ機でも同じですし、ノートPCの場合は
    車上荒らしで盗まれるという事件がとても多い。

    >皆さんはセキュリティワイヤの利用などの対策は施されているだろうか?

    セキュリティワイヤは、無いよりマシな程度です。
    事務所に侵入して盗み出していく窃盗犯の前では無力です。
    ケーブルカッターでサクッと切断して持っていかれるでしょう。
    中の情報が目当てであれば、本体筐体の破壊なんて気にしないので、
    ムリヤリ引き離して割って持っていくでしょう。

    セキュリティワイヤが有効なのは、ショップの展示品とか、お店屋さんで
    使っててレジの横とかにおいてる場合とかですね。
    誰もいない夜間の事務所では役に立ちません。

    それにしても、最も多い情報漏洩の原因であるWinnyは無視なのはなぜでしょう?
    • by Ryo.F (3896) on 2008年04月23日 9時26分 (#1334772) 日記

      セキュリティワイヤは、無いよりマシな程度です。
      無いよりマシで、低コストなんだから、とりあえずやっとけ。

      セキュリティワイヤが有効なのは、ショップの展示品とか、お店屋さんで使っててレジの横とかにおいてる場合とかですね。
      あなたの理屈で言うと、その「ショップ」だか「お店屋さん」だかが、有人24時間営業である必要もありそうですよ。

      いずれにせよ、完璧な対策なんてのは無いでしょうから、程度の差こそあれ、どの対策も「無いよりマシ」。そういった対策を複数使って有効性を向上させるって方法はあってしかるべき。そう考えると、ある一つの対策が「無いよりマシ」程度だからといって、それを一概に否定してしまうのはどうかと。
      親コメント
  • 不思議 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年04月23日 13時30分 (#1334855)
    同じように、会社へ侵入されてPCが盗まれたという状況なのに、ドコモの場合 [srad.jp]だとさんざん叩かれて、JAXAは擁護される感じ。
  • by Anonymous Coward on 2008年04月23日 4時10分 (#1334719)
    あれ、JAXAもセキュリティワイヤ必須だったはず、と思ったらノートPCかぁ、ノートPCにワイヤはつけないなぁ…。
    • Re:ワイや! (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年04月23日 8時39分 (#1334754)
      持ち歩くことも多いノートPCにワイヤを付けるのはうっとおしいので、
      ・ノートPCはワイヤなし。重要な情報もなし。
      ・外付けHDはワイヤあり。重要な情報はここに暗号化して持つ。復号化のキーは、物理的に別媒体に。
      ・DVDに暗号化したままバックアップ。
      ・暗号化はTrueCryptを利用。
      ・復号化のキーは地理的に別にバックアップ。
      しています。
      親コメント
      • by nim (10479) on 2008年04月23日 9時45分 (#1334779)
        >外付けHDはワイヤあり。重要な情報はここに暗号化して持つ。

        外付けHDDのガワって、簡単に破壊できてしまいませんか?
        もちろんそのために暗号化しているのでしょうが、それならワイヤの必要がないように思えます。
        親コメント
    • Re:ワイや! (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年04月23日 10時22分 (#1334792)
      うちの会社は、営業時間中はノートPCを割り当てられた人は、セキュリティワイヤで机に固定しています。ノートPCを持ってミーティングルームに移動した時も、セキュリティワイヤで固定する事が義務づけられています。固定していないのがばれると、色々ややこしい事になります…。

      帰宅時は、セキュリティワイヤを外し、ロック可能な所に収納しています。
      盗まれた時の損失を考えると、ノートPCもワイヤつけるモノだと思いますよ?
      親コメント
      • Re:ワイや! (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年04月23日 10時47分 (#1334800)
        >うちの会社は、営業時間中はノートPCを割り当てられた人は、セキュリティワイヤで机に固定しています。

        人をワイヤで固定しているのかと思った。

        # 茶々なので AC
        親コメント
        • 実際の話 (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2008年04月23日 14時28分 (#1334881)
          コールセンタとかで、就業中は人間と机をワイヤで結びつける・離席時にはワイヤを外す、を自動で電子的に記録して勤怠管理に使うシステムってのは存在しましたよ。(米国だったけど)
          親コメント
      • Re:ワイや! (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Cowboy (6205) on 2008年04月23日 11時43分 (#1334823)
        MacBookAirはセキュリティーワイヤーつけられないんだよね
        なんとかならんのかなこれ
        親コメント
        • by gigo (21150) on 2008年04月23日 12時00分 (#1334828)

          Appleは大昔からセキュリティワイヤがつけられるようになっていたから、そうだとしたら重要なインターフェースの変更では?

          現時点で実際どうかは分かりませんが、所謂thin clientで「盗られてはいけないデータは入っていない」という使い方を想定しているとか、それとも生体認証+暗号化のような持って行かれても破られない(破られにくい)技術を前提にするようになったんでしょうか。

          親コメント
    • by soryu (13825) on 2008年04月23日 8時44分 (#1334757)
      携行してるならともかく、置いて帰るならワイヤつけるなり施錠された机に入れるなりしないと…

      # HDD暗号化して、さらに個々のファイルも暗号化して、さらにシンクライアント状態で業務データほぼゼロのノートPCでも、なくすとセキュリティ事故ってなってものすごく怒られる。会社ってそんなもん。
      親コメント
      • by the.ACount (31144) on 2008年04月24日 10時39分 (#1335234)
        >携行してるならともかく、置いて帰るなら
        一般公開中と書いてるから、ちょっと置いて目を放した隙に・・ってことかな?
        まったく油断も隙もない世の中だ。
        --
        the.ACount
        親コメント
    • Re:ワイや! (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年04月23日 10時35分 (#1334794)
      ワイヤ穴が先に完備されたのはノートのほうですよ。
      デスクトップより格段に盗まれやすいですから。
      異動やレイアウト変更、なにより設置設定が容易ということで
      いわゆるデスクノートも企業では多いですし
      ノートにワイヤはごくごくあたりまえの使い方です。

      うちではモバイルは別途申請して貸し出しを受けるので
      常設機ならノートでもワイヤつけない事例はまずないです。
      親コメント
      • Re:ワイや! (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年04月23日 13時33分 (#1334857)
        >ワイヤ穴が先に完備されたのはノートのほうですよ

        あれは、ただの飾りなんじゃないんですか?
        ごく普通にロックの付け外しをしてたら、割れちゃいましたよ。
        メーカーさんに「強度不足では?どの様な強度設計になってるか教えて欲しい」と訊ねたら、「貴方に教える義務はない」って言ってましたねぇ、ソ○ーさん?
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年04月23日 4時42分 (#1334725)
    物理的な盗難なんてニュースでよく見ますがそうじゃないんですかね。
    とりあえず発信機とかGPSとか、そんな感じのものを仕掛けておくぐらいはしましょうよ。
    一定期間使わないとどこかへ自動的に接続して、何か残すみたいなのでいいんじゃないかな。
    ブラウザのデフォルトURLにシリアルIDっぽいのを仕掛けておくのもありじゃないかと。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...