パスワードを忘れた? アカウント作成
74697 story

ATMにマルウェアが仕込まれる時代? 71

ストーリー by otk
でも、どうやって? が問題 部門より

taro-nishino 曰く、

本家/.でも取り上げられていますが、ロシアの銀行でATMにマルウェアが仕掛けられる事件があったとのことです。そのATMはWindowsベースのものですが、製造元のDiebold社でも1月にそういう事件があったことを認めており、ユーザに注意喚起しています。詳細は明らかではないのですが、このマルウェアは物理的アクセスにより仕込まれたようです。

一方、SophosのVanja Svajcer氏は、次のように説明しています。

  • ATMはしばしば、非標準のOSで動いている。
  • たとえWindowsで動いているとしても、組込みWindowsはカスタマイズされている。
  • ATMは特殊な、文書化されていないハードとソフトのインターフェースを使っていて、リバース・エンジニアリングは非常に難しい。
  • ATMは通常、独立したプライベート・ネットワークに接続されており、マルウェアがたやすく侵入することはないだろう。
  • 物理的なアクセスは可能だが、マスター・キーなしで装置がアクセスされていることを感知するセンサーが多く付いている。

さらに、Sophosのマルウェア・データベースに登録されていた3件の類似マルウェアを調査し、アタッカーがTrojanをインストールするためにはATMに物理的にアクセスする必要があり、そのマルウェアはDiebold製ATMの内部情報に詳しいプログラマの産物であろうと論じ、結論としてATMをターゲットにするマルウェアが流行することはないであろうと述べています。

タレコミ子は、日本国内のATMがどのメーカーで、どのOSで動いているのか知りませんが、ロシアのハイテク犯罪を見ると、遅かれ早かれ日本でもこういうことが起きる予感がしてなりません。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by elderwand (34630) on 2009年03月22日 10時49分 (#1535481) 日記

    ギガビットイーサになったから。

    #すみません、すみません、すみません、オフトピで落としておいてください。

  • by Anonymous Coward on 2009年03月21日 23時10分 (#1535369)
    たまーに、TP線が壁際を伝っているのを見る。
    ちょろっとタッピングしたらどんな情報が見られるだろう。
    気になる。
  • by hir_000 (2322) on 2009年03月22日 3時23分 (#1535429) 日記

    海外でアプリが落ちてデスクトップが見えているような状態のWindows端末に遭遇したことがあります。
    (携帯電話会社の料金支払機でした)

    スタート>コマンドを指定して実行>osk.exe

    ソフトウェアキーボード上げたらもうやりたい放題と思われました。そこから先は自重しましたが。

    • by tiga (4391) on 2009年03月22日 9時56分 (#1535472) 日記

      国内なんですが、人の待ち行列がないので、前に立ったら、Windowsが落ちてブルー画面になっているATMをみたことがあります。
      その日が、休日だったみたいで、そのまま放置されていました。

      月曜日まで、そのままだったのかなぁ・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      朝一で引き出そうと待っていたら、Windows3.1の起動ロゴのまま止まっていた端末があって
      さすがにその店舗で引き出すのはやめました。

    • by Anonymous Coward

      某大手都市銀の、銀座に近い支店に置いてあったATMで
      あきらかにWindowsの起動エラーと思われる画面を見たことがあるよ。

      #alt+ctrl+delete押したくてもさぁ、テンキーと確認ボタン程度しかないんだよな。あれ。

  • Z80が複数個入ったハードウェアに独自のOSを入れているにちがない。
    スペースシャトルにもSystem360が搭載されているぐらいだから

  • by yasu (7) on 2009年03月22日 14時26分 (#1535542) ホームページ

    口座番号や暗証番号を盗み出す目的なら、本物のATMを攻略するよりも偽ATMを設置しておく方が簡単そうです。

    --
    HIRATA Yasuyuki
  • by Anonymous Coward on 2009年03月22日 17時39分 (#1535604)
    金融機関のATMは、物理的な侵入が難しいだけで、
    ATMへ入っているLANの線をタップできれば、セキュリティーレベルは驚くほど低い。
    通信プロトコルだってリーバスエンジニアリング可能な場合が多い。
    すべての銀行のすべての支店にIDSが設置されているかというと、そんなことはないし、
    すべての銀行のすべての機器が暗号化した通信をしているわけでもない。
    内部の人が仲間に入れば無線LANなど簡単に設置できるので、
    近所にホテルがある支店を狙えば、誰に見られることなく、じっくりと侵入を試みることができる。

    じゃあ、なぜそんな犯罪が起きないか?
    理由は単純至極、口座の残高を増やせても、それを現金化するのが難しいからである。
    振り込み詐欺においても現金化するところが一番リスクが高いので、
    低所得者を出し子として雇うことにより、安全に現金化しようとしている。
    それに、老人に電話をかけて振り込ませるのは、低い教育水準であっても誰にでもできるから。

    ATMの通信ハックして口座番号と暗証番号を抜くのに必要な技術力はたいしたレベルじゃないけど、
    そのレベルでも飯を食っていくには十分だ。なにも犯罪に手を染めなくても。
    • by Anonymous Coward on 2009年03月22日 19時22分 (#1535631)

      「目で見て確認できない」ソフトウェア的な防御と
      「目で見て確認できる」物理的防御
      どっちがより現実的かつ経済的なんだろう。両方やれ?そりゃごもっとも

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年03月21日 23時23分 (#1535377)
    日本での事例を聞かないのは、情報管制が行き届いているからか、あるいは、トラブルが発生していないからか。
    ATMにマルウェアを仕込むよりも、重機で丸ごと盗み出して破壊したほうがいい、っていうことなんだろうな。

    ちなみに日本でATMにWindowsを最初に採用したのは沖電気だったかな。
    日本初どころか世界初だったかもしれん。
    当時はまだマイクロソフトは日本の大手メーカーを特別扱いしてたからの。
    • by Anonymous Coward on 2009年03月22日 2時30分 (#1535421)
      みずほ銀行のATMにはアドウェアが仕組まれてます。
      ATMで金をおろすたびに、ローンの広告が表示され、甚だ不愉快です。
      「案内をみない」を選択するという、無駄なワンオペを強要されるたびに、
      企画者の愚鈍な無神経さに気分が悪くなります。

      そんなに気に食わないなら銀行を変えればいい、ですって?もっともです。
      問題は、どこに変えるか、なんですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >そんなに気に食わないなら銀行を変えればいい、ですって?もっともです。

        みずほのATMを使わなければいい。
        10万円ほど入れておけばコンビニATMもタダで使えるから問題なし。

        以下オフトピ。

        あの広告、どうせ給与振込額がそれなりか、預金残高がそこそこあるかって客にしか出してないんだろうなー。貸し倒れリスクのある客を捕まえてもしょうがないし。確かにウザ過ぎるのだけど、銀行にとって無担保消費者金融はかなり収益率が高いからやめられないんだろうなーって思う。ATMにアドウェア仕込んだみずほは時代から進みすぎたけど、どこの銀行でも無担保の小口ローンは必死で宣伝してるし。

        とは言っても、銀行が貸したがる客層に小口のカードローンなんて必要かと言えば全然必要ないわけで(たとえば預金残高が常に500万超えてる客に極度額30万のローンなんて必要か?)、広告打つ場所間違えすぎてるなーってのは感じてる。

        • > あの広告、どうせ給与振込額がそれなりか、預金残高がそこそこあるかって客にしか出してないんだろうなー。

          はい、給与振込口座にしてますが出ません!

          --
          [udon]
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            私も給与振込口座にしていますが、見たことありません。
            銀行にとって、あまりおいしい客ではないのかも。

            カードで買い物することなんてめったに無く
            たまの買い物も基本は現金払いで、カード使っても一回払いで済ますし
            時間外でATMからの出金は、しょっちゅうだし
    • by Anonymous Coward

      日本で同じ犯罪やろうとすれば証拠が残りすぎるからだと思いますよー。ATMの周囲にはほぼ例外なく防犯カメラがありますから。ATMの近くで変な体勢でチマチマ作業してたら、それだけで警備員に取り押さえられるか警察呼ばれるか、完遂したとしても映像に証拠を残してしまいます。

      覆面して重機に乗って短時間で遂行するほうがよっぽど安全で確実です。

      • by firewheel (31280) on 2009年03月22日 0時18分 (#1535393)

        単純に銀行ごとにシステムが独自実装になっているために、内部情報に詳しい者でないと
        犯行を行えないだけかも。仮に行ってもすぐ容疑者が特定されるので、防犯カメラの記録と
        会わせるとリスクが大きすぎると。

        あと他スレにも出てるけど
        >んなもん、もっとお手軽でセキュリティの弱い人間というやつを狙った方が早いわ。
        >日本じゃ詐欺事件が流行り放題ではないか。
        クレジットカードと携帯電話の普及率が高い上に高額の振り込みもフリーパスなので、
        振り込め詐欺の方がずっと成功率が高いんでわ。おまけにたとえバレた時でさえも
        逆探知が事実上不可能だから捕まるリスクが非常に低い。

        親コメント
  • よし、見習おう! (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年03月22日 1時39分 (#1535413)

    ATMは特殊な、文書化されていないハードとソフトのインターフェースを使っていて、リバース・エンジニアリングは非常に難しい。

    ドキュメントが出来てないのはセキュリティを考慮してるからですよ
    決してExcelで仕様書を書けって指示を嫌がってるからじゃないんです!

  • by Anonymous Coward on 2009年03月22日 7時33分 (#1535451)
    結局、今WindowsNT系Embededって、x86以外にどのくらいが
    POSやATMで使われているんでしょうか?
    長崎屋とかにおいてあるPOSは、普通にIBM PC互換機のようです。

    ソフトウェアキーボードと言わず、本体に繋がっている
    POS操作用のキーボードが、普通にOSからキーボードとして認識されています。

    単に、通常はPOSソフトが前面にいて、その操作しかできないというだけ。

    具体的な手順は覚えていませんが、マウスなどの追加デバイスを使うこと無く
    パスワードさえわかれば、POSシステムを終了して、キーボードからOS操作ができます。

    ただ、104とか109とかの体裁も、QWETYとかDVORAKとかのわけがなく
    手探りで、どこがQでどこがWでどこがEなのか探さないといけません。
    出荷設定の上流のミスで、OS導入入れ直しになるおってときに遊んでみました。

    #当時ぼくはCeleron/1000MHzよりも遅いPCを使っていたんだ orz
    • >具体的な手順は覚えていませんが、マウスなどの追加デバイスを使うこと無く
      >パスワードさえわかれば、POSシステムを終了して、キーボードからOS操作ができます。

      マウスは要りません、今時のPOSはタッチパネルですからね。
      でも納入前ならともかく客先納入後レジを操作するには物理的な鍵が要りますよ。

  • BSOD ATMで検索すると (スコア:0, フレームのもと)

    by kdmmm (37820) on 2009年03月20日 9時02分 (#1534578)

    BSOD ATMで検索する [google.co.jp]と、/.Jの過去ストーリーがトップなわけですが…。

    このストーリーは2003年で、同じDiebold社のATMのようだが、6年経っても状況が変わっていないのか?

    それはそれとして、「非標準OSだから安全」、という主張は「Macだから安全」と同じくらい根拠がないと思います。
    そして、「例えWindowsで動いているとしても、組込みWindowsはカストマイズされている」からといって、セキュリティホールが開いていればそれまででしょう。
    「ATMは普通、プライベートで独立したネットワークにあり、マルウェアが届くことはないだろう」というのは、「インターネットに繋いでないから安全」とか言ってたお役所で、物理メディアで持ち込まれたマルウェアが蔓延した事実などもありますので、どうなんでしょうね。

    • さらに追記。

      >お役所で、物理メディアで持ち込まれたマルウェアが蔓延した事実

      参考として引き合いに出したWindows POS の場合、システムパスワードの入力や物理的なキー操作が必要(オークションなどで公開されている情報)であり、Windows ATM に関してもおそらくそうなっていると思われる。このように通常はキオスクモード [atmarkit.co.jp]で運用されている端末で、Windowsシステムにフルアクセスできる管理者権限を奪うにはそれなりの知識と手順(マスターキーを奪ったりATMのパネルを外すなど)が必要。単に USB メディアを挿すだけで自動感染したお役所 PC とは訳が違う。

      Card-sniffing trojans target Diebold ATM software • The Register [theregister.co.uk]にはさらに詳しい情報があった。

      Sophos researcher Vanja Svajcer found three samples after combing through VirusTotal and a similar online database earlier this month. If installed, all three trojans contained functions that allowed them to log information recorded by an ATM's magnetic card reader.
      They also appeared to include routines for encrypting the stolen data and instructions for retrieving the captured passwords using the ATM's printing capabilities. That would allow mules outfitted with the proper codes to fetch the pilfered information from the targeted machines, Svajcer told The Register.

      # 日頃は「OS/2だから Virus Free だ」と言って、ここ /. で叩かれているID(w
      # このストーリーではオフトピックだからご遠慮願いたい

      親コメント
    • by airhead (13423) on 2009年03月22日 17時02分 (#1535594) ホームページ 日記

      タレコミ文の箇条書き部分とその後のつながりが解りにくいかもと思い、補足。Vanja Svajcerによるエントリの前半を要約すると、次のようになります。

      Sophos研に勤めていることを知っている友人からマルウェア感染拡大の警告を持ち込まれることがよくあるが、たいていはよくある電子メールのデマ情報と判明する。数日前であればATMのマルウェアについて聞かれても、前例はないし非常に難しいと答えただろうし、以下の事柄を付け加えただろう。

      (タレコミ文の箇条書き部分)

      ATMマルウェアの侵入が可能だとしても「投資に対する見返り」は通常のデスクトップにマルウェアを送るほうがはるかに高いため、ATMを対象とする場合には、かなり標的を絞った、おそらくは内部の者の犯行となるだろう。ATM攻撃者の手口としてよく知られているのは特定ハードウェア(クレジットカードスキマーとウェブカメラ)を使うもので、マルウェアではない。

      つまり一般論として、ATMにおいてはマルウェアは効率が悪い、ネットワーク経由での侵入・拡散は難しく、ハードウェアでの攻撃になりがちなのはその表れでもある、ということを述べています。

      ちなみに箇条書きの「組込みWindowsはカスタマイズされている」に相当する部分は直訳すると「Windows Embeddedのカスタマイズされたビルド (a customized build of Windows Embedded)」であり、「(デスクトップ/サーバ向け)Windowsの設定を変えて組み込んでいる」という程度の意味ではありません。で、続き。

      ところが昨日、銀行に勤めている親友から同じような質問を受けた。彼は、トロージャンに侵入されたATMがロシアにある、という噂を聞いたという。標的になっているといわれているのはDieboldで、それをマルウェアDBで検索したところ3件見つかったが、自動分析システムにおいて悪意あると自動分類されて検出されるものではなかった。

      以下分析して判明した内容が書かれていますが、今回のものをトロージャンとしており、ワームのようなネットワーク経由の拡散能力についての言及はありません。侵入したATMから暗証番号など盗み取って攻撃者による特定キー操作でプリンタに出力するものと推測されており、ネットワークを利用するものではなさそうです。

      これは素人の推測ですが、ATMのような限定目的のネットワークであればイレギュラーな通信を締め出すのは容易でしょうし、そのように運用するのが普通でしょう。「USBメモリからデスクトップPCに、さらにLAN内に」というような感染事例との比較は適当でないと思います。

      親コメント
    • by SassyOS2 (8523) on 2009年03月20日 21時41分 (#1534853) ホームページ 日記

      WindowsベースのATMがNachiに感染 [srad.jp]

      >6年経っても状況が変わっていないのか?
      前回はネットワークを介して、今回は物理的な侵入経路ということなので違うと思います。ATMは知りませんが、Windows POSの場合背面パネルを開けるとUSBポートなどが標準装備されていますから、同じようにATMのメンテナンスパネルを開けたら、USBキーボードやストレージが接続できるのではないかと、容易に想像はできます。

      # 自分が書いた懐かしい記事を見かけた気がするのでID

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年03月22日 0時07分 (#1535390)

      >それはそれとして、「非標準OSだから安全」、という主張は「Macだから安全」と同じくらい根拠がないと思います。

      MacOSは公開されてるが、「非標準OS」とやらも公開されてるのか?

      親コメント
    • >「非標準OSだから安全」

      セキュリティって結局、守る方も攻める方も費用対効果だからねぇ。
      大して価値がないものにしか使われていないシステムならなくはない言い訳ではあっても
      苦労してでも破る価値があるようなものには通用しないだろうね。

      その点、ATMなんか破れば即お金だものねぇ。
      ましてネット上で不確実なターゲットを探し当てなくても現物が物理的に特定できるし。
      個人のPCでも最近は{クレジット|キャッシュ}カードの情報が入ってたりするから破りたい人にとって価値が上がってるわけだが…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「USBって何?ンまいの?」 って言ってくるWindowsといってもイロイロありますから… っていうかATMってウイルスどころか アプリケーションのアップデータすら撒くの難しいのに…
    • by Anonymous Coward
      MacはOSじゃないし、突っ込みどころ満載。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月21日 22時41分 (#1535358)
    >遅かれ早かれ日本でもこういうことが起きる予感がしてなりません。

    んなもん、もっとお手軽でセキュリティの弱い人間というやつを狙った方が早いわ。
    日本じゃ詐欺事件が流行り放題ではないか。
    やの付く人達以外にも、ど素人が参入して捕まってる位だし。

    しかし‥あれだけ「~に注意!」と言われてるにも関わらず詐欺事件は絶えんな~。
    少しは疑え!
    • >しかし‥あれだけ「〜に注意!」と言われてるにも関わらず詐欺事件は絶えんな〜。

      被害ゼロにはなってないけど、啓蒙の効果で減少傾向にある。
      マスコミは増えたときだけ報道して、順調に減ってるときは報道しない。
      印象として増え続けているように見えるがそれは間違い。
      この数年では2007年の年末から2008年前半が増加で、それ以外は減少。

      親コメント
    • by yohata (11299) on 2009年03月22日 9時20分 (#1535469)

      >>しかし‥あれだけ「~に注意!」と言われてるにも関わらず詐欺事件は絶えんな~。

      結果としてみれば「毎度毎度の詐欺事件」ですが、騙す側とて専門家。
      日々様々な手法を開発しているコトでしょう。

      大筋で同じ方法でも、枝葉を改良するだけでわからなくなったりするものですよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      人間をちまちまひとりひとり相手にするよりも、機械的にどどーんと一網打尽に儲ける方法を考えないようじゃ立派なプログラマになれませんよ
  • by Aron (37314) on 2009年03月22日 7時51分 (#1535453)
    新生銀行ってWindowsでシステム組んでるよね。

    ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    --
    Aaron Rashid
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...