パスワードを忘れた? アカウント作成
17357433 story
Ximian

Neuralinkのデバイス植え込みが原因でサルは死んだのか 14

ストーリー by headless
実験 部門より
イーロン・マスク氏は脳コンピューターインターフェイスを研究・開発する Neuralink のデバイス植え込み実験で死んだサルはいないと述べているが、この発言を虚偽だと主張する非営利組織 Physicians Committee for Responsible Medicine が米証券取引委員会 (SEC) に調査を求める書状を送ったそうだ (WIRED の記事The Verge の記事)。

マスク氏によれば、健康なサルへのリスクを最低限にするため、初期のデバイス植え込み実験は死期の近いサルのみを選んで実施しており、これらのサルが死亡したのはデバイス植え込みが原因ではないという。しかし、WIRED が公的記録による調査や Neuralink の元従業員および実験に協力したカリフォルニア大学デービス校付属のカリフォルニア国立霊長類研究センター (CNPRC) 関係者などへのインタビューを行ったところ、多くのサルがデバイス植え込みによる合併症により安楽死させられていたようだ。Neuralink の元従業員は実験を行う前に 1 年ほどサルを飼育して訓練を行っているのに死期の近いサルが残っていたわけはないと述べており、CNPRC の研究者は実験に使われた若いサルの死期が死期が近付いていたとは考えられないと述べているとのこと。

一方、Neuralink は 5 月に米食品医薬品局 (FDA)から臨床実験が認可されたと発表しており、現在は初の臨床実験のため、脊髄損傷または筋萎縮性側索硬化症 (ALS) による四肢麻痺の症状が 1 年以上続く 22 歳以上の人に限定して被験者を募集している (Neuralink のブログ記事パンフレット: PDFThe Verge の記事Ars Technica の記事)。
15325138 story
Ximian

神奈川県小田原市、同市に住むサル「H群」を全頭駆除へ。被害は4000件に 89

ストーリー by nagazou
簡単には駆除できなさそう 部門より
小田原市の南西部に住むニホンザルの群れ「H群」に対して、市が全頭捕獲による完全駆除を決定したそうだ。H群はサルの二大派閥の一つとなっており、最大で50匹の群れをなしていた時期もあったようだ。昨年の半年間ほどの期間に4000件もの被害があったことが確認されているという。車の上にサルが乗っていたり、小学生の通学路にも出没するなどしており、いずれ人間に危害を加えるようになると判断、駆除が決定した模様(カナロコ)。
14386989 story
Ximian

マレーシアのサル、盗んだスマートフォンで写真や動画を撮影 20

ストーリー by headless
容疑 部門より
マレーシア・ジョホールの学生が自宅で盗まれたと思っていたスマートフォンを庭で見つけ、内容を確認したところ「容疑者」のサルが写った写真や動画が多数保存されていたそうだ(学生のツイートUPIの記事APの記事Global Newsの記事動画)。

このサルは学生が眠っている間に部屋へ侵入してスマートフォン(iPhone)を持ち去ったとみられ、もてあそんでいるうちにカメラアプリが起動して写真や動画が撮影されたようだ。動画では自分の顔が画面に映っているためか、なめるような動作を繰り返している。学生が撮影した写真では窓の外から部屋の中を覗く尾の長いサルが写っており、カニクイザルなどマカク属のサルとみられる。サルの撮影した写真の著作権めぐる論争話題になったクロザルもマカク属のサルの一種だ。
14032320 story
GNU is Not Unix

自然史博物館収蔵の鳥類・哺乳類標本、自然界の性比よりもオスが多いとの調査結果 31

ストーリー by headless
標本 部門より
英国・ロンドン自然史博物館の研究チームが英国および米国、フランスの自然史博物館に収蔵されている鳥類と哺乳類の標本を調査したところ、自然界における性比よりも大きな偏りがみられたとして収蔵品選定時に留意するよう呼び掛けている(論文Daily Mail Onlineの記事Manchester Evening Newsの記事The Guardianの記事)。

調査には地球規模生物多様性情報機構(GBIF)の記録を用い、ロンドン自然史博物館のほか、米国のアメリカ自然史博物館、フィールド自然史博物館、国立自然史博物館(スミソニアン)および、フランス国立博物館が1751年から2018年に入手した標本のデータを目別・種別に集計した。集計からは若い個体の標本や亜種名などを除き、標本が100点以上ある種(歴史的変動の調査では50点以上)のみを対象にしている。また、性別未判定の標本については分析の対象にしていない。

結果としては、鳥類標本1,395,748点のうちメスが20%、オス31%、性別未判定49%となり、哺乳類標本では1,100,580点のうちメス41%、オス44%で性別未判定は15%と鳥類よりも大幅に少なかったという。これは哺乳類の性別が鳥類よりも判別しやすいためとみられる。性別未判定の標本を除外すると鳥類標本の40%、哺乳類標本の48%がメスとなる。鳥類の場合は自然界でもオスがメスよりもやや多い(187種の中央値でメスが44.8%)ものの、標本の方が偏りが大きい。一方、哺乳類の多くは自然界での性比も1:1程度と考えられるため、標本のメス48%は大きな差ではないとみている。ただし、偏りは基準標本で特に大きく、メスは鳥類の27%、哺乳類の39%に過ぎないとのこと。
12877406 story
Ximian

米国の霊長類学者、クロザルは目的の結果を出すために操作ができるため、撮影した写真の著作権者になりえると主張 91

ストーリー by headless
猿権 部門より
インドネシア・スラウェシ島で野生のクロザルが撮影した写真の著作権侵害をめぐる裁判で、著名な霊長類学者が法廷助言書を提出し、写真を撮影したクロザルが著作権者だと主張している(法廷助言書: PDFConsumeristの記事)。

この写真は英国の野生動植物写真家 David Slater氏のカメラを奪ったクロザルが撮影したものだ。英国ではSlater氏の会社Wildlife Personalitiesが著作権を取得しているとのことだが、米国では著作権者なしとされている。しかし、PETAはオスのクロザル「Naruto」が著作権者だと主張。この写真を使用した写真集でSlater氏とWildlife Personalitiesが著作権者として記載されていたことから、Narutoの著作権を侵害したとしてSlater氏らを訴えていた。

一審の連邦地裁で訴えは棄却されたが、7月28日にPETAが連邦第9巡回区控訴裁判所に上訴した。米著作権局のガイドラインでは動植物や自然による作品は著作権登録できないとされている。しかし、訴状でPETAは著作権法が保護の対象としているのは「著作者」によるオリジナルの作品であり、人間の著作者に限らないと主張しており、今後はAIが独自に作成した作品についても著作権を認める必要が出てくる可能性にも言及している(訴状: PDF)。

この訴訟について、米ノートルダム大学で人類学部学部長を務める、霊長類学者で自然人類学者のAgustín Fuentes氏が4日、Naruto側に立った法廷助言書を提出した。Fuentes氏はクロザルが目的の結果を出すために物を操作できるとし、Narutoが撮影した写真であることが間違いない以上、著作権者はNarutoであるとしている。

なお、Slater氏は写真を撮影したのがメスのクロザルだったと述べており、架空のNaruto像を作り上げて宣伝や収入源にしようとするPETAを批判している。
12810039 story
Ximian

一匹の猿がケニア全土を停電させる 41

ストーリー by headless
停電 部門より
7日、水力発電所に入り込んだ一匹の猿により、ケニア全土で3時間以上にわたる停電が発生したそうだ(KenGenのFacebook記事The Next Webの記事The New York Timesの記事)。

この猿はベルベットモンキー(サバンナモンキー)とみられ、Gitaru Power Stationの屋根によじ登り、変圧器の上に落ちたのだという。これにより変圧器が動作を停止したことで、他の機器も過負荷で停止してしまい、発電所からの180MWを超える送電が停止することになる。その結果、ケニア全土で停電が引き起こされたとのこと。

発電所を運用するKenGenによれば、発電所は動物に荒らされないよう電気柵で囲んであったそうだ。また、今回の事故は単発的なものだとしつつ、セキュリティの強化策を検討しているとも述べている。

なお、猿は無事に保護され、ケニア野生生物公社(KWS)に引き渡されたとのことだ。
133472 story
ソフトウェア

Moonlight 2.0 β1 リリース 1

ストーリー by reo
Silverlight が使われてるページを使ってるかどうか認識してない 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

8 月 17 日、Silverlight のオープンソース実装である Moonlight 2.0 β1 がリリースされました (Moonlight MLに送られたリリース告知メール画面キャプチャ付きのブログ記事)。

Moonlight 2.0 は Silverlight 2 の主要な機能を実装しているとのことですが、一部の機能や、Silverlight 3 で追加された機能についてはまだ実装されていないとのこと。ただ、現状でも多くの Silverlight 向けアプリケーションは動作すると思われます。

最近ではちょくちょく Silverlight が使われている Web ページを見かけますので、Linux ユーザーの方は試してみてはいかがでしょうか?

12492 story

SUSE Linux 10.1リリース 4

ストーリー by GetSet
カメレオン好きに嬉しいお知らせ 部門より

uuuss曰く、"予定より40日ほど遅れましたが、SUSE Linux 10.1がリリースされました。(アナウンスjapan.internet.comの記事ITproの記事)
主な構成は以下の通りです。

  • Kernel 2.6.16
  • gcc 4.1.0
  • glibc 2.4
  • X.org 6.9.0
  • Xen 3.0
  • Xgl
  • AppArmor 2.0 (セキュリティ強化)
  • libzypp (YaSTと、Ximianのパッケージ管理システムlibredcarpetを総合したもの)
  • KDE 3.5.1
  • GNOME 2.12.2
  • 1Firefox 1.5.0.1
  • OpenOffice.org 2.0.2
となっています。 (良いソースが無かったのでRC1のものも参考にしてます)
ダウンロードのページも用意されていますが、サーバの負担を考慮して、BitTorrentなどでのダウンロードも検討しましょう。"

9670 story

Novellがオープンソース・プロジェクト「Hula」を立ち上げ 3

ストーリー by GetSet
太っ腹な提供 部門より

otk曰く、"本家記事経由。Novellは、数万人規模のユーザーで共有可能なWebメール/カレンダーのサーバを開発するオープンソース・プロジェクト「Hula」を立ち上げたと発表した。
このプロジェクト立ち上げに際し、Novellはサーバ製品「NetMail」のコア・コンポーネント部分にあたるソース・コード20万行以上を提供したという。
Ximianの共同創設者で、現NovellのNat Friedman氏が開発の中心メンバーとして参加している模様で、同氏のWebサイトにもコメントが掲載されている。"

8478 story

.NET互換フレームワーク「Mono 1.0」正式リリース 14

ストーリー by yoosee
みんななかよくしあわせになろうよ 部門より

lostman_moonlightmil 曰く、 "MYCOM PC-WEBITMedia Enterprise 等の複数のソースによると、予てからベータテストがおこなわれていた「オープンソース版 .NET 互換フレームワーク」である「Mono」が 1.0 正式リリース になったようだ。 このMonoは先頃 Novell に買収された Ximian の手になるもので、Windows プラットフォーム以外に SUSE 9/9.1をはじめとする各種 Linux 及び MacOS X に対応する。

.NETでの開発を続けている筆者からするとベータレベルではまだ移植したコードの実行速度はかなり厳しいものがあったが、今回のリリースでどうなっているかが興味深い。家にたどり着き次第確認し、及びレポートしたいと思う。
Novell は eXtend シリーズなど、かなり Java に傾注している。Linuxを中心としたビジネスモデルを構築する上で開発環境の選択肢を多く提供できることは同社やそのユーザへもメリットになるかと思う。今後の Novell の動向に注目したい。"

8286 story

.NET互換環境のMONO、Beta2リリース 43

ストーリー by GetSet
ゆっくりと、着実に前へ 部門より

Average曰く、".Net互換環境を目指すMONOMONO Beta2がリリースされました。 公式サイトを日本語化したサイトをみると、 MSのCLI(仮想マシンのアセンブラのよーなもの)と完全互換で、コンパイラ、JITインタプリタは全て出来ている。
現在はMSの提供する膨大なクラスライブラリと完全互換でフリーなクラスライブラリの整備中で、GUI関連以外はほぼ完成とか。 問題はP/Invokeと呼ばれるWin32なAPIをダイレクトに呼ぶ機能を使った部分の互換性をどうとるか、という事で、これはWineを使って解消するつもりらしい。
なんか見る限りだと結構よさげなのですが、実際に試用されている方はいらっしゃるのでしょうか。"

参考:前回のストーリー前前回のストーリー
8120 story

NovellがEvolution 2.0とMicrosoft Exchange を連携させるコネクタを公開 15

ストーリー by Oliver
クライアントに使えない理由を潰していく 部門より

mumumu 曰く、 "Novellは、第3四半期に公開予定のEvolution 2.0に、Microsoft Exchangeの情報を引き出すためのコネクタを統合し、GPLで公開する計画を明らかにした。(14日に公開予定のソースコードは既に公開済)これによってMicrosoft Exchange Server 2000/2003のe-mail、カレンダー、グループスケジュール、アドレス帳、公開フォルダ 及び タスクの情報をEvolutionから参照することが可能となる。こうした技術により、既存のWindows中心の環境にLinuxを混在させられる余地がより広がることになる。"

6817 story

SuSEがNovellに買収される 62

ストーリー by GetSet
波乱万丈 部門より

Anonymous Coward曰く、"japan.linux.comの記事より。SUSE LinuxNovellに買収される ことが決まったらしい。NovellはXimian買収してまだ間もないが、 間髪を入れずの買収劇ということで、Linuxへのビジネスシフトに本気だと いうことがうかがえる。Ximian、SuSEという組み合わせ的にデスクトップLinuxの 領域にも進むつもりだろうか。"

6265 story

NovellがXimianを買収 17

ストーリー by yourCat
GNOMEやMonoに影響は? 部門より

Snow-Man曰く、"NovellXimianを現金で買収した (Ximianのプレス・リリース (英文)、japan.linux.comの記事)。Ximianの事業はそのままNovellのXimianサービス事業部として統合され、CEOのDavid Patrick氏、そしてGNOME創始者のMiguel de Icaza氏はCTOとして残る予定。
さて、Novellはオープンソースの巨人となれるか否か。"

5880 story

Ximian Desktop 2、Evolution 1.4 リリース 12

ストーリー by Oliver
ふっか~つ 部門より

dseg 曰く、 "米Ximian『Ximian Desktop 2』を発表した(※スクリーンショット)。 Ximian Desktop は Gnomeベースの統合デスクトップ環境で、OpenOffice.orgのカスタマイズ版やPIMである『Evolution』等が含まれる。前回のリリースは約2年前であり、今回のリリースでの変更・改善点は多岐に渡ると見られる。技術サポートやサードパーティソフトウェアが含まれない、無償版のダウンロードは9日前後から可能になっている。ミラーサイトも用意されているが、日本のサイトはない模様。 リリースに併せて、OSNewsにはXimianのNat Friedmanへのインタビュー記事が掲載された。 本家記事Evolutionに関する/.-Jの記事(かなり古いですが…)もどうぞ。"

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...