パスワードを忘れた? アカウント作成
2889 story

goo.co.jp裁判、NTT-Xが勝訴 160

ストーリー by Oliver
弱肉強食 部門より

nekopon 曰く、 "アサヒコムの記事によると、goo.co.jp ドメインについて 東京地裁で争われていた裁判で、NTT-Xが勝訴した。 判決は、goo.co.jp の運営業者が、goo.ne.jp が有名になってから内容を大きく変えたことを指摘、これをもって業者がドメイン名を悪用しようとしたとする。内容的には工業所有権仲裁センターの判断を踏襲したもの。
個人的には、これ、後から参入したNTT-Xがgoo.co.jpを強奪しようとして、JPNICに蹴られて失敗したので裁判に訴えたと見てるんだけど。"

ne.jpのプレスリリースによると全面勝訴らしいが、先有者優先のドメイン配布ポリシーそのものに関する判断はどうなんだろう。co.jp側のサイトは混雑しているのか、もう運営を停止してしまったのか、今現在つながらない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 今回の判決は、ドメイン取得の先願主義が無視されて、
    どんなドメインでも、そのドメインを使うことについ
    て誰が一番「ふさわしい」のかという議論にすりかわっ
    ており、さらにそれが人間の感想という(公序良俗と
    いう言葉があるとしても)あいまいな基準によって決
    められることが正しい、と判断されたこが大きいと思
    います。

    日本の法律のいわゆる「お目こぼし法律運用」と関連
    付けるのは飛躍しすぎでしょうか。
    --
    _/-/ Zantei _/-/
    • というか、今回は「ふさわしくない使い方をした」から、訴えてでもドメイン使用をやめさせてなければいけないという気にさせたのが問題の発端ではないかと思います。

      人間の感覚は完全な物では無いですが、裁判では「判断」は付き物です。刑事裁判でも「情状」などは、法律の文面ではなく、裁判官が他の判例などから判断した結果ですね。ドメインも先願主義だけではない、という事でしょう。
      親コメント
      • 「goo.ne.jpと比較して」ふさわしくない使い方をしたから、ってのが
        先願主義より優先されるのは、正直、困った話だと思ふ。

        さて、裁判は高等裁判所に続くのだろうか?

        ちょっと、やばい判例だとは思うが、地裁の判定なので、ここで矛を
        収めるのも手かもしれません。

        そのうち、似たような話は、出てくるでしょうしね。次は、アダルト
        ではない話が。
        親コメント
      • 「ふさわしい」「ふさわしくない」ってのは全然違うと思う。
        「goo」にふさわしい内容ってなんだ?

        「co.jp」側が「ne.jp」と間違えてたくさんの人がやってくるのを知っている上でアダルトサイトにした
        ってのが問題なんじゃないのかな?
        まあ、「ne.jp」としては「ふさわしくない」と思ったから、訴えたのかもしれんけど。
        親コメント
    • >どんなドメインでも、そのドメインを使うことについ
      >て誰が一番「ふさわしい」のかという議論にすりかわっ
      >ており

      goo.co.jpがアダルト系のサイトであることがNTT-Xにとって迷惑であるということも理由の一つとしてあるでしょうが、
      間違って訪問するユーザが増えたことを利用して安易に収入を得られる方法を取ったことが悪質であると判断されたのだと思いますが。
      どちらにしろあいまいな点はありますが、「誰が一番ふさわしいのか」という話ではないのでは。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • 仮にリアルな世界で、例えば
        とある会社が成人向け書店「ぐー」を平成14年1月にオー
        プンしました。彼らは周りに何も無い更地に書店を立て
        ました。
        その後、他の会社が書店「ぐー」の隣にレストラン
        「グー」を平成15年1月にオープンしました。

        レストラン「グー」はお金をたくさん使って宣伝しま
        した。

        ところがレストラン「グー」に訪れたお客さんの一部は、
        すぐ隣の書店「ぐー」に引き込まれてゆきます。
        「グー」にしてみればせっかくのお客さんを、全然別の
        店に取られるのは面白くないし、逆に「ぐーってグーの
        姉妹店?」などとお客さんに聞かれたりして、レストラン
        としてのイメージが悪くなることを懸念していました。

        なのでレストラン「グー」は、彼らがレストランを開く
        以前から営業していた書店「ぐー」の店名を変えさせよ
        うと、裁判を起こしました。

        どちらが勝つのでしょうか。

        公序良俗から判断されて、書店「ぐー」は負けました。
        レストランが隣に立つ以前から営業していたにも関わ
        らず、書店「ぐー」は店名の変更を迫られました。

        これは正しいのでしょうか。

        さらに仮に、
        書店「ぐー」の関係者が、レストランを「グー」という
        名前で出店することを事前に知ってたとしても、先願主
        義は守られるべきではないでしょうか。それはレストラン
        側が、開業以前に外部に店名や事業規模を外部に漏らし
        てしまっていたことが問題であり、レストランの危機管
        理の無さこそが問題だったのではないでしょうか。
        --
        _/-/ Zantei _/-/
        親コメント
  • という事は (スコア:2, 興味深い)

    by cassandro (6035) on 2002年04月27日 3時39分 (#87049)
    後出しの屋号や会社名でも、先に全国区になってしまえば「消費者に誤解を与える」とかの理由で、先願の屋号や会社名を禁止or収奪する事が可能なのだろうか?
    あるいは特許、その利用法がエロ等で問題があるとされれば、先願の特許を覆す事が出来るのだろうか?

    何か、秩序が根底からひっくりかえりそうな判決ですね。実に革命的です。(笑)
    • Re:という事は (スコア:2, すばらしい洞察)

      by ttm (8278) on 2002年04月27日 9時00分 (#87073)
      つうかさ、なんでわざわざco.jpで使われているような名前を選んだんだろ。
      何か「"goo"でなきゃどうしてもイヤだ」という理由でもあったのかな?
      NTT-Xは、こうなる前に事前にできる事はなかったのかな?
      親コメント
      • by naka64 (4590) on 2002年04月27日 9時39分 (#87084) 日記
        co.jpには会社ごと1個という制限がかかっている。どのみちサービス用に取れない。だからco.jpでの状況お構いなしでne.jpで取ったのは、当時のJPNICのドメイン割当ポリシーからして間違ったことではない。
        並立後のgoo.co.jp側のやり口は隣同士の礼儀を遙かに超えたものだろう。さもなければNTT-Xは忍の一字で終わり。
        親コメント
    • そのうち「ネット地上げ」の時代がくるんでしょうかねぇ。エロサイトなら大きな実害を受けることはありませんが、全国区の大企業が中小企業や個人がたまたま持っているドメイン名を奪うことを考えるのも時間の問題。あいまいな法律定義を盾にしてやりたい放題だな。
      gooを利用するのはやーめた。
      --
      他力本願。
      親コメント
  • 「不正な態様」(件の資料 [ip-adr.gr.jp]の5の(5))、「不正の目的」(不正競争防止法12条 [e-gov.go.jp]1項2~4))、「不正競争の目的」(商標法 [e-gov.go.jp]32条1項)というのが、無論判例は積み重なっているのだろうけど、だれもが知っているとは限らないゆえの曖昧さがつきまとっているのがヤラシイと言えばヤラシイ。
    使われ方は監視していかないといかんね。
    今回のは自分が古くからの地主だからという理由で隣にできた図書館のすぐ脇にキャバクラへの 落とし穴 を掘ったという話だから救いようがないが。
  • つながったYO. (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年04月27日 1時03分 (#87004)
    サブ・ウィンドウが開いて、
    皆さんはどう思われますか?
    ■当社は「goo.co.jp」を不正な目的のために登録したのではありません。
    ■ドメイン名の売買など考えたこともありません。
    ■話し合いなどは全くありませんでした。
    ■ドメイン名は、皆さんひとりひとりの財産です。
     その皆さんのドメイン名が、いつ奪われるかもしれないのです。
    ■コンテンツの内容は、ドメイン名とは無関係です。
    って項目と詳しい主張が表示されるYO.
    • Re:つながったYO. (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Technical Type (3408) on 2002年04月27日 1時27分 (#87017)
      一理はあるかもしれませんが、私も以前に goo.ne.jp と間違えて co.jp につないだ事があって、女子高生向けの変なサイト (こんなページを開いたのを誰かに見られたらロリコンページを見ているのかと間違えられそうな) でしたが、なんでアダルトサイトになったのか知りませんが、「コンテンツの内容はドメイン名とは無関係」という主張が*裁判で認められなかった*以上、負けは負けでしょう。
      社会通念上、18禁サイトが、Webポータルサイトと同じ立場という見方をされない場合があってもしょうがないですね。「不健全」「むしろ無い方がマシ」という見方をされやすいですから。
      別に goo.co.jp が負けたからといって、フツーにドメインを取って普通のコンテンツを載せている個人や小規模商店が、ドメインを奪われるといった事態にはならないでしょうし、主張に社会的な支持が広く得られるとは限らないですね。やはり、18禁サイトですから。
      親コメント
      • by Artane. (1042) on 2002年04月27日 9時10分 (#87074) ホームページ 日記
        まず、この裁判の経緯の詳細(公判記録)までは読んでいませんが、敢えて引っかかる事があるのでレスします。

        1.この件は、いわゆる「ドメイン先取脅し」とはちがう

        よくある、「有名そうなサイトのドメインを先にとって、企業から金を取ろう」と言う事例と、今回の話は明らかに違います。
        私企業(もしくは個人)が、自分が活動するために取ったドメインが、有名な他社から商標権の侵害だと言いがかりを付けられて裁判で負けたと言う表現が近いかと思います。
        この点で、裁判所は重大なミスリードを起こしているし、悪い意味での先例(有名な会社や個人は、有名でない企業や個人点グループの命名権を制限できる)作ってしまったと思うのですが。

        2.裁判の判断に業態を入れてはならない

        ここで、「18禁」が云々されていますが、これは、本質とは関係の無い話です。
        18禁だから低く見なければならないという事が裁判の判断の過程で入ったのならば、それは即ち法の下の平等の原則を著しく欠いている誤った判決であると言う事になります。


        如何なる業者・個人・グループであっても平等に扱わねばならないのが司法やドメイン組織の原則であり、その原則を裁判所自ら放棄した最悪の判決として捉えるべきではないでしょうか。

        親コメント
        • Re:つながったYO. (スコア:2, すばらしい洞察)

          by naka64 (4590) on 2002年04月27日 10時19分 (#87092) 日記
          いわゆる「ドメイン先取脅し」とはちがう
          前段の仲裁 [ip-adr.gr.jp]の5の(4)によると、並立後に独自活動を放棄して悪質なトラップサイトに変貌したと認定されている。「ドメイン先取脅し」に限りなく近づいてしまったと言うべきだろう。従って、この判示を以て「有名な会社や個人は、有名でない企 業や個人点グループの命名権を制限できる」ということにはならない。
          裁判の判断に業態を入れてはならない
          悪質トラップと交絡してしまっているが、去る者をしつこく追いかけてどうしようもなくしてしまうようなサイトであることは、その業態にかかわらず、判断に加味しても問題ないのではと思いますが…。
          #交差点にトラック止めてるようなものだ。
          従って、「如何なる業者・個人・グループであっても平等に扱」うという原則が崩れているわけでもないように見える。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年04月27日 14時19分 (#87162)
        • 商標を名前に使うな
        • 似たドメイン勝手に使うな
        • これウチの商品のパクリだろ

          警告が来て引き下がった人々は、既にいます。

          #偽春菜、言霊工房(iナックス)、インテル帽子屋、 銃夢、GUNDOM、ハム太郎
        親コメント
  • by Technical Type (3408) on 2002年04月27日 1時05分 (#87005)
    先有者優先自体は変わらないけど、正当に権利が認められるのは、それを正しい意図で用いている場合であって、サイバースクォッターの様に、いち早く企業名のドメインを取得して、「もし高値で買わないならアダルト画像を載せて会社の評判落とすぞ」という恐喝まがいをする人間には、まっとうな権利などは認められないというのが世界的な流れではないかと思います。

    今回の goo の場合は、 goo.co.jp が早くドメインを取得していたのは事実であるが、それを goo.ne.jp に混同しやすい方法で悪用したと判断されために、先有者優先権が覆されただけでしょう。

    > 強奪しようとして、JPNICに蹴られて失敗

    かなり一方的で偏見に満ちた言い方だと思いますが、、、 JPNIC は、争議が生じた場合は裁判で決めろといった事を決めていただけの事では?

    私としては、別に NTT の見方をしているわけではなく、「ドメインは基本的には早い者勝ちであり大企業だからといって優先権などはない。しかし、ドメインは早い者勝ちであるというルールを不正に利用し、あくどい事をする人間などを応援したりはしない。そういう人間は裁判を起こされて負ければいい」という考えです。
    • by Anonymous Coward on 2002年04月27日 5時25分 (#87052)
      なんかアダルト系のものを一方的に悪く見ているようですが、
      普通の世界に照らして考えれば、
      自分の家の前の人通りが多くなったから商売替えをしたってのはよくある話ですよね。
      それについてクレームがついたとかならともかく、
      いきなり立ち退きを求めた今回のNTT-X側の姿勢はいかがなものかと思います。

      違う例で考えるなら、
      NTT-Xがslashdotという名前のWindows情報ポータルを開始しようとしたら、
      残念ながらslashdot.jpがとれなくて、
      しかもslashdot.jpってのはWindowsの評判を貶める不正なサイトだったので、
      slashdot.jpをよこせ、とか、そう言っているようなものですよ?
      親コメント
    • by shikine (296) on 2002年04月27日 9時52分 (#87089) ホームページ 日記
      悪いのは業者じゃなくてルールの不備にあると思いますよ。明確に「先有者優先だけどアダルトサイトは例外」ってしておけば問題は起こらなかったと思いますが、「JPNIC」と「国の法律」と二重の基準があることであいまいな「悪用」の定義を許していると思います。JPNICの「裁判で決めろ」という立場は結局、判断を放棄しているだけだしね。
      ただ、アダルトだからって悪とも限らないし、当然社会に許容された存在だね。
      --
      他力本願。
      親コメント
      • by naka64 (4590) on 2002年04月27日 10時49分 (#87098) 日記
        JPNICだって国の法律には従わなくちゃいけないわけで、裁判の帰趨をねじ曲げるようなことは逆にできないでしょう。
        アダルトサイトが例外でも悪でもあるわけではなくて、件の裁定 [ip-adr.gr.jp]の5の(4)で「欲して性的表現に接しようとする場合はともかく、本件のように 利用者が欲せずに継続して接することを余儀なくさせられることとの間には自ずからその社会的評価に差異が生ずることは明らか」とあるのが一応の線引きとすれば、それを強ちおかしいとは言えないだろう。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年04月27日 1時07分 (#87006)
    > 個人的には、これ、後から参入したNTT-Xがgoo.co.jpを強奪しよう
    > として、JPNICに蹴られて失敗したので裁判に訴えたと見てるんだけど。"

    確かJPNICでも全面的に.ne.jp側の言い分が通っていたと思います。

    # そのログ探そうと思ったらページが表示されないし < JPNIC
  • gooが書き換えられたとかいってリンク貼ると納得するんですよ<騙されなるなって

    私の知る内容は和物アダルトサイトでしたね。
    とはいえ裁判って鈍いですよねやっと治まったかって感じがする。
    この頃ってGooの全盛期だったからね。
    いまGoo自身重視してないし下手すると全然使ってない状況になっている。
    今さらドメインはく奪しても効果なし。

    似た話でリアルプレイヤーのドメインが問題だと思いますよ。
    リアルプレイヤーのドメインは
    www.real.com/ ですね。

    では日本サイトを普通に考えると当然
    www.real.co.jp/(JavaScript切ってから見る事!)<しつこい
    ですがこれはアダルトサイトです。

    http://www.jp.real.com/
    これが日本サイトドメインですね。
    変則的なドメインになってますね。

    この場合もどうなんでしょうか?確かにリアルですが(笑)

    これアダルトサイトは
    www.○○○.sexで統一した方がいいと思われ!
    簡単にブロックできるしね。
    www.○○○.R18とか
  • by L.star (163) on 2002年04月27日 1時52分 (#87029) ホームページ
    http://www.whitehouse.com/はいまだにアダルトサイトですな・・・それを考えたらgooごときがごちゃごちゃ言うんじゃねえ!と言う気がしますが、やはり私の偏見なんでしょうな。

    首相官邸もhttp://www.kantei.co.jp/とかhttp://www.kantei.gr.jp/とかを訴えればいいのに(嘘

  • by Anonymous Coward on 2002年04月27日 2時32分 (#87038)
    アダルトサイトになる前のwww.goo.co.jpって、
    ふつうっぽい(若干粗末な)ほーむぺーじだったような
    記憶があるんですが...。

    あ、そうだ。調べてみようっと。ごにょごにょ。

    歴史的変遷 [archive.org]を見てみると、
    Oct 11,1999からあだるてぃーになってきてるなぁ。
  • 私の記憶が確かならば...当初は「co.jp」アダルトじゃなかった。

    で、NTT-Xも黙って「ne.jp」を使ってたんだが、「Goo」の認知度があがり始めたころ、「co.jp」側がアダルトサイト運営者に貸したらしい(有料で貸したかどうかは知らん)。
    そのため、「Goo」を使おうと思ったユーザーが「co.jp」のアダルトサイトにアクセスしちまうので、文句をつけたらしい(誰が誰につけたかは、知らん)。

    とりあえず、小生の知っている確かなことは、職場で同僚が「GooのURLって何だったっけ?」と言いながら「co.jp」にアクセスしちまって、一瞬固まってたことだな。
    うちは、ローカルアドレスが個人固定だからねぇ。
    情報管理部門のアクセスログにしっかり残っていることであろう。
    (そのため、夜中に別のローカルアドレスを使ってそーゆーサイトにアクセスする輩がいるらしい...)
  • なんか議論終わりっぽいなぁ、風邪引いて寝てたから乗り遅れちまった。

    まぁ、アダルトサイトって事でいろいろ問題があるんでしょうけれども、ではもっと普通の事例で考えてみましょう。

    ある個人経営の商店がxxx.co.jpというドメインを取得しました。最初の頃は設備もなく会社紹介とか取り扱い商品の説明を行うサイトでした。ある時からホームページのアクセスが爆発的に増えます。経営者は驚きました、「インターネットってすごいぜ」。

    ということで、考えました。ECサイトを作って我が店も全国区に躍り出ようではないか・・・。

    そこで地元のIT企業に頼んでECサイトを作ってもらいました。

    思ったほどの売り上げはありませんでしたが、それなりに商品は売れていましたので、経営者はもっと売れるためにいろいろと手を講じておりました。。。。

    が、あるひxxx.ne.jpのドメインを持っている団体からxxx.co.jpのドメインを不正に利用しているという事で訴えられました。

    どうやらxxx.ne.jpはインターネット上では非常に有名なサイトらしく、xxx.co.jpのサイトのアクセスが増えたのは店のホームページを見たい人ではなくてURLを間違えた人がそのほとんどであったことが後になってわかりました。

    さて、この場合には今回の判例は適用されるのだろうか?

    アダルトじゃないからOKってのは無しね、そんなのは1個人の感情であって社会的な普遍の真理ではないから。
    また、確信犯でないからOKってものなしね、それを証明できれば別の話だけど。
    --
    職業としてのプログラマ
    • by take0m (4948) on 2002年04月27日 15時35分 (#87176) 日記
      相手にどう思われるかじゃないのかな?

      今回だって「アダルト」になったのでNTT-Xがこれはいかん!って「感じた」から訴えた訳でしょう?

      確信犯かどうかだって、証明できるかどうかはケースバイケースだし、というか、gooの場合は会社名でも商品名でもないし・・・よく使われる確信犯ってのは、会社名とか商品名で撮っちゃう場合でしょう。ps2とかさ。gooみたいな企画名?なんて事前にリークでもない限り予測できない訳で・・・
      親コメント
    • また、確信犯でないからOKってものなしね、それを証明できれば別の話だけど。
      それには乗れない。今回のケースはまさにNTT-X側が「相手は悪意のある確信犯」とひちこく主張しかつ状況証拠を出し続けて通してしまったがゆえにこの結論になったものだから。

      しかし、他の要因(アリ地獄トラップなんか)がなかったらこの商店主さんをなんとか保護するように話を持っていきたいところではある。
      親コメント
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...