パスワードを忘れた? アカウント作成
4333 story

中村VS日亜のLED裁判、1勝1敗に 19

ストーリー by Oliver
青く光る訴状 部門より

von_yosukeyan 曰く、 "日経エレクトロニクスオンラインの記事より。青色LED特許を巡る訴訟の一つで、日亜化学工業が米Cree社と、開発者で現カルフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授を提訴していた訴訟が和解に達した。この訴訟で日亜はは、Cree社の特許侵害、中村教授とノースカロライナ州立大学に対して企業秘密の漏洩を主張し、米ノースカロライナ州東部地区連邦地方裁判所に提訴していたもので、別口としてCree社LED製品を輸入している住友商事に対しても輸入の差し止めを求め東京地裁に提訴していた。和解の詳細は明らかではないが、プレスリリースによると、Cree社と日亜は係争特許のクロスライセンスに合意した模様だ。すでに日亜対豊田合成裁判でも同じようなクロスライセンスによる和解が成立している。
この裁判では、10月10日に中村氏のトレードシークレット漏洩の事実が確認できないという判断を同裁判所が下しており、一連の中村対日亜裁判では中村氏側の最初の勝利になる。なおこの訴訟とは直接関係ないが、中村氏がGaN系高照度LEDの基本特許(特許26284040号)をめぐり日亜を提訴していた、いわゆる404特許訴訟は、残る「相当の対価」を算定する審議が11月19日に東京地裁民事第46部で開始される"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Average (3404) on 2002年11月18日 10時29分 (#202441) 日記
    コレは卒業研究で青色LEDを囓った人間の戯言なので、あまり真に受けないで欲しいのですが、そもそも中村さんて金が不満だったというよりも、青色LEDの発光機構を解明する研究がデキンという点が一番の不満だったんじゃないでしょうか。
    当初(日亜の青色LED出荷当初)は大学と共同で発光機構の発表なんぞをしていたと記憶してます。しかし、確か1回発表した後はなーんもなし。コレ、ワタシは会社が許さなかったんだと思っている訳です。秘密が他社に漏れる、と思ったんじゃないかと。
    そもそも発光機構を追求することはLEDの効率向上、高品質な結晶の作成等、日亜にとっても非常に重要な筈だと思うのですが、結局研究という意味では、会社は熱心じゃなかったのでは?
    で、一応中村さんとしては、「こりゃー会社を出て研究するっきゃない!」という事で大学に転職して、さらに日亜に配慮して青じゃなくて、白色LED、をテーマにしたというのに、日亜から「LEDの研究は一切やらせーん」と言われたんで、切れちゃったんじゃないのかなー、と個人的には思っています。
    金的な不満だったら、もっと早く別のアクションがあったと思っていますので。
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
    • Re:個人的な推測 (スコア:3, 参考になる)

      by Qs (1185) on 2002年11月18日 11時33分 (#202488) 日記
      推測なんてしていないで、ここでも読んで [nikkeibp.co.jp]みるとよいのでは?

      登録が必要だけど、本人が語っているよ。

      親コメント
      • Re:個人的な推測 (スコア:2, 参考になる)

        by Average (3404) on 2002年11月18日 17時02分 (#202650) 日記
        済みません、存在はしっていたのですが、どーしても日経に登録するのがイヤなので(理由は特になし)見てません(^^;
        それはそれとして、青色LED研究業界の末端をかすった人間として思うに、

        (1)殆ど絶縁物に近いGaNにドーピングしてここまで伝導率を上げられる事が驚異。青色LED業界ではドーピングすると結晶が荒れるという問題をどうしても回避できない、と考えられていたので非常に不思議。

        (2)絶縁物に近い物質にこれだけドーピング出来るなら、他の類似物性を示すブツにも同じ原理でドーピング出来るのでは?これによって物性素子の新たなジャンルが開ける可能性がある。

        (3)結晶構造はどうなっているのか。このメカニズムが明らかになれば、既存の素子でもまた違う特性を開く可能性がある。

        等々、この青色LEDを実現できるメカニズムが明らかになればノーベル賞級の衝撃があると思うのです。(ひいき目かなりアリ)

        一方、日亜ではこっちの研究活動は殆どしてない様子。であればへたすると、他の人間が(まったく同じ原理にもかかわらず)独立して発見した方法でかっさらってく可能性が非常に高いのでは、と思えるのです。

        という訳で、自分としては研究に力を注がないのはもったいないよー、と思っていたわけで。

        そーゆー自分の思い入れがあるので、中村さんが「お金」という面にフォーカスしているのは裁判対策だよなー、絶対。後、日経がインタビューすればお金の事しか聞かないだろうから(偏見)という自分のバイアスかかった見方から発言しましたです
        --
        -----------------
        #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      現在マスコミで「本人が語っていること」というのは、要するに裁判対策として語っていることなので、
      むしろ実際考えていたことをズレがあると見るのが自然。
      たしかに「発光機構を解明する研究がデキンという点が一番の不満」という可能性はある。

      しかし徳島大学との共同研究の発表がその研究に相当すると見るのは間違い。
      あれは青色LEDが「できちゃった」後に、後
  • 訂正 (スコア:2, 参考になる)

    by von_yosukeyan (3718) on 2002年11月17日 21時47分 (#202148) ホームページ 日記
    早速訂正で申し訳ないんですが

    >GaN系高照度LEDの基本特許(特許26284040号)

    特許2628404号の間違いです。内容に興味のある方は特許庁の特許電子図書館 [jpo.go.jp]の特許・実用新案公報DBをどうぞ。表題は「半導体結晶膜の成長方法」です

    おまけ NEONの関連記事
    日亜化学、日亜対Cree社裁判に対するコメントを発表 [nikkeibp.co.jp]
    日亜、Cree社と和解 [nikkeibp.co.jp]
    日亜化学,青色LED訴訟でまた敗訴,Cree社に軍配 [nikkeibp.co.jp](東京地裁係争の日亜対住友商事訴訟)

    最高裁判所知的財産権判決速報より
    404特許訴訟中間確認判決 [courts.go.jp] 平14年9月19日東京地方裁判所第46民事部判決
  • by Akarix (10188) on 2002年11月17日 22時19分 (#202171)
    Not Foundのエラー表示にも特許があるのかと思ったわたしは逝って良しですか?
  • 本がでるそうな (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年11月18日 13時10分 (#202555)
  • 「この訴訟で日亜はは」になってます。
    折場、なおしといてね:)
    --
    # rm -rf ./.
  • by Anonymous Coward on 2002年11月18日 9時17分 (#202404)
    もうこの類の製品はみんな台湾か中国もので十分。むしろ日本製にはひどいスペックのものもある。この現状で、こんなことで争っている、なんて言うのは、要するに

    沈む船の上の喧嘩

    じゃないのかな?
    あ?違った?ごめんごめん。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...