パスワードを忘れた? アカウント作成
7299 story

自由を手にしたビデオサーバ『OpenPVS』 134

ストーリー by yourCat
手にした自由で何をしよう 部門より

Max曰く、"「自由を手にしたパーソナルビデオサーバ」ことOpenPVSが、ロボット関係で有名なぱ研の籠屋健 (こもりやたける) 氏を中心としたチーム (?) から2004年一月下旬にリリースされるようです。Software Design 2004年2月号のプレビュー記事ですでにご存知の方も多いと思います。
一部リモコンハードウェアやベアボーンに特注基盤を使ったりや改造を施すほかは、一般に手に入りそうな部材ばかり。ソフトウェアも主力のKernel2.6.1を搭載したFedora Core 1MythTVをはじめフリーソフトウェアでがっちり固めてあります。使用ソフトウェアのパッケージも近日OpenPVSのサイトからダウンロードできるとか。
単にテレビの映るLinuxボックスというだけではなく、静音対策や障害時のリカバリも考慮され、ビデオサーバの状態をlm_sensorsやsmartmontoolsをRRDToolsを使ってグラフィカルに表示したり、LVM2対応で動的にストレージ容量を増やせたり、ソフトウェアRAID+madamによる障害発生時のユーザへのメール通知ができるなど、最強を思わせるほどの充実ぶり。
製品もオーダメイド可能のようで (予価9万円程度から)、自分で構築できない方も利用できます。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 心配事 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2004年01月20日 19時48分 (#477417)
     生業としてMP3デコードを実装するとライセンス料が発生するのですが、その辺は大丈夫なのでしょうか。
     あと、ソースは公開されても、リンクするモジュールが有償利用不可だったりはしないのでしょうか。

     がんばってほしいとは思うけど、今の技術って特許やライセンスで縛られているので、訴訟や警告にも負けずにがんばって欲しいところ。
     あと、既存利益を守ろうとする役所や団体にも負けないでね~。
    • Re:心配事 (スコア:2, 興味深い)

      by tt (2867) on 2004年01月20日 23時51分 (#477597) 日記
      ですねえ。でもここはばばんと、正式にライセンスを買って、エンコーダーとかも含めていっしょに販売してくれるとうれしい。

      出来ることなら協力しますよ(って、何が出来るんじゃい)

      --
      -- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
      親コメント
  • by SteppingWind (2654) on 2004年01月20日 20時53分 (#477465)

    応用が効かないなんてことはないですかね? 汎用OSベースのビデオサーバで品質上の問題になりやすいのがリアルタイム性の確保で, それを実現するために通常の機能が使えないということは良く聞く話ですから.

    具体的な例としてはビデオデータをディスク上に保存する際に, 一般的なファイルシステムを使うとリアルタイム性が保証できず, ビデオデータ用に特定のパーティションをrawディスクとして使い, 独自の管理方式を採用するということが有るそうです. この様な構成の場合, 通常のファイルと独自形式のファイルの相互変換を間に一枚かますとかネットワーク経由で作業用のホストとやりとりするとかが必要になって, 汎用PC/OSによる利便性という面が損なわれるように思えます.

    • by Anonymous Coward on 2004年01月20日 21時46分 (#477493)
      Windows用のビデオキャプチャボードは大量に出ていますが、すべての製品が普通のファイルシステムを使用していますよ。
      私の持っているNEC製SmartVisionHD/Vは、ビデオサーバとしての機能も持っていますが、配信中は大幅にCPUパワーを消費するため他の操作はしないほうが無難ですが、録画中なら他の操作をしても特に問題ないです。

      おそらく、あなたが言っているのは無圧縮の映像を扱う場合のことを言っているのではないでしょうか?
      本件のようにMPEG2に圧縮する場合はビットレートを落とせますので、それほどリアルタイム性にこだわらなくてもキャッシュによって十分に連続性が保てます。
      親コメント
  • by Artane. (1042) on 2004年01月20日 18時56分 (#477372) ホームページ 日記
    コピーワンス規制をはじめとする放送の暗号ストリーム化とどう共存するのか楽しみではあります。
    そのあたりをなんとかしないと後5、6年で地上波でも無効な技術になってしまうのが痛い所です。

    # とゆーかあの手の過度の著作権保護が利用者に不便を強制してる
    # 事を実証するいい例になりそうな(;´Д`)

    何とかB-CAS暗号モジュール付きのデジタルビデオキャプチャカードなり、オープンインタフェースなデジタルテレビカード付きベアボーンなりB-CASの暗号破ってしまうプログラムなり出ないかと思うのですが…(^^;

  • by Sanjuro (7894) on 2004年01月20日 19時09分 (#477390) 日記
    静音やリモコンを考えると買ってしまいたい・・・

    CSを考えるとリモコンは送受信対応してほしいとこだけど。
  • 余計な物 (スコア:2, 興味深い)

    by Average (3404) on 2004年01月20日 19時15分 (#477394) 日記
    カミさんがパートに出ているところは、製品の受注は好調なのですが、さばききれずに外注に出すと(単価が安いこともあって)赤字になるという。さりとて受注を断ると今後の受注が不安である、と。
    という訳で忙しくなればなるほど赤字になってしまうと言うヒサンな状況でした。

    このプロジェクトが同じ状況にならないことを祈ります。

    初期に受注がガッ、と来て後はぱったり、というパターンだと特に。
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
    • Re:余計な物 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2004年01月20日 22時17分 (#477519)
      いくらなんでも、大量の受注が来ることはまず無いでしょう。
      このビデオサーバの売りは、ほぼ汎用品で作れるという点なので、これに興味を持つような人なら、上記ページを参考にして自分で作りたいと考えるでしょう。
      自分で作れないけどビデオサーバがほしいという人にとっては、チューナーカードにITVC16-STVLPを使用して9万円という価格ではまったく商品価値がないと思います。
      その価格ならば市販のHD+DVDレコーダの方が安くて高画質ですし、どうしてもパソコンを使いたい場合でもWindowsを使用してもう少しマシなカードを使うでしょう。
      これはプロジェクトとしては大変魅力のある試みですが、単純にビデオサーバとして見た場合は何の魅力も無い品だと思います。
      親コメント
  • by zulu (4898) on 2004年01月20日 19時53分 (#477419)
    普段bt878でキャプチャしてるので、 CX23416GYC-STVLP [kuroutoshikou.com] のlinux用ドライバに期待しています。 近所にITVC16-STVLP残ってないし。
  • Windows用のDVD再生ソフトにUSB接続の赤外線受光ユニットとそのリモコンがついてくるのがあるんだけど、あれが使えるようならうれしいなあ。

    僕はWinDVDについてきたのを持ってるんですけど、Win上ではHID互換のヒューマンインターフェースと認識してくれて、マウスといくつかのキーボード入力を認識してるみたいなので、LinuxでUSB受光機が認識できるのなら簡単に対応できそうな気はするんですが・・・

    あと、4in1のメモリカードリーダが使えるので、PanasonicのDIGAのようにSD-VIDEO(ISO-MPEG4ベースの動画)出力が出来ると楽しいかも。ISO-MPEG4はライセンス関連で難しいかなぁ?
    (リナザウならXvid形式でもなんとかなるけど、他のモバイル機器はつらいか?)
  • スゴ● (スコア:2, すばらしい洞察)

    by GSone (8994) on 2004年01月21日 0時51分 (#477647) 日記
    これ、「田村正和」って入れたら、彼の出演している番組を自動で録画してくれますか?
    いま私がマキシマムに欲しい機能はそれなんですが。
     
    #HDDはPCと共用で、59800円にならんかな。スゴ●
  • だうんろーど (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年01月21日 19時01分 (#478168)
    >使用ソフトウェアのパッケージも近日OpenPVSのサイトからダウンロードできるとか。

    録画されたデータの方をダウンロードできれば手間が掛からないんで良いのですが、改善の予定はあるでしょうか?

  • 以前から作りたかった環境が一揃えで9万円…
    思いきって買ってしまうか、自分で組み立てて遊ぶか悩みます。

    Celeron 2G も TVキャプチャカードも DVDマルチドライブも…
    うちには存在しないパーツばかり…
  • by Anonymous Coward on 2004年01月20日 20時31分 (#477447)
    負荷や静穏性、エンコード品質を考えると
    ハードウェアエンコードのボードが欲しくなるわけですが、
    3DY/CとGRT搭載のCX23416GYC-STVLP対応に期待ですかねー。

    DVD-RAMを使えるなら、DVD-VRFもサポートして欲しいかなぁ。

    あとはAX-10を出したNECにSmartVisionシリーズのLinux用ドライバを出して欲しい
    と、期待だけしておこうかな。
    期待するだけならタダだし。

    #AX-10はVIA Eden+SmartVision HG/VにLinux載せたHDDレコーダ
  • ビデオサーバの状態をlm_sensorsやsmartmontoolsをRRDToolsを使ってグラフィカルに表示したり、

    RRDToolsはRRDtoolと書くのが正しい [ee.ethz.ch]と思います。

    Takeshi HASEGAWA

  • ハードがすぐディスコンになること。かな?
    # ほかは代替きくけどキャプチャボードとかがね。
  • by cassandro (6035) on 2004年01月21日 15時18分 (#477991)
     録画したものの編集については書いてない様ですけど、将来的には、なんでしょうか?

     パナと東芝のDVDレコーダは、編集機能が非常に貧弱で。それが充実するだけでも、立派なものと思いますけど。
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...