パスワードを忘れた? アカウント作成
12175 story

ETCを民間に開放へ 178

ストーリー by mhatta
スピード違反も「ピッ!」の時代が来るかも… 部門より

ETC未体験のslashdotted曰く、"NIKKEI NETの記事より。 国土交通省は、2006年度よりノンストップ自動料金収受システム(ETC)を民間企業に開放し、様々な料金支払いに使えるように制度を改める。

同省では6割弱という低い利用率(3/17~23 国交省調べ)のテコ入れと、同システムの利便性の向上を図る考えらしいが、その延長線上にあるのはシステム普及による料金所職員のリストラのようだ。

試験的ながら入出庫手続き不要の駐車場の様に、ETCの利用の場を広げる試みも始まっている。 これにより、経済面でいい影響がもたらされる様ならば、歓迎…してもいいように思う。

尚、投稿時点では、国交省の新着情報に該当するような記事は掲載されていない。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • とりあえず (スコア:5, おもしろおかしい)

    by niratama (2175) on 2006年03月31日 9時42分 (#912277) ホームページ 日記
    ドライブスルーで使えるようにしてみよう。

    「あ、商品受け取るの忘れてた!」
  • いたしかゆし (スコア:5, すばらしい洞察)

    by wildcard (416) on 2006年03月31日 9時49分 (#912283)
    現状のETCカードは高速道路・有料道路の料金支払いにしか利用できないことがある種の防犯効果を生んでいた面があるはずなのです。しかしながら、一般物品の購入に使えるようになってしまうと車載機に積みっぱなしのETCカードを狙った車上荒らしが出没することはほぼ確定でしょう。四輪車ならまだしも現在試行中の二輪車ETCの場合には切実な問題です。
    • by Anonymous Coward on 2006年03月31日 10時42分 (#912341)
      駐車場の料金支払いの例 [pmo.co.jp]

      今回の件はおそらく民間に開放したほうがWinnyで個人情報
      垂れ流し
      となった場合に「うちじゃない!」という言い訳を
      しやすくする為だと邪推w

      # てか民間に開放と関係なくスピード違反取締りで
      # リアルタイムに罰金徴収というシステムがぼちぼち
      # 立ち上がりそうな気もしてるのでAC
      親コメント
    • by pooka (16946) on 2006年03月31日 10時52分 (#912348) 日記
      ETC車載器にお財布携帯がつながるようにできたらどうだろう。
      ドコモだったらiD [id-credit.com]で決済するとか。
      携帯電話なら車に置いていく人も少ないだろうし、
      万が一、置き忘れて車両あらしにやられても、
      遠隔ロック機能 [nttdocomo.co.jp]がある機種なら被害拡大を簡単に防げるのかな。

      あ、でも、非接触だとタイムラグが増えるから、
      高速・有料道路の料金所が危険かな・・・
      iD決済って有線で出来ないのかな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月31日 10時13分 (#912305)
      駐車中の話であれば、ETCカードを抜いておけば済みますが、万が一クラッキングされるなどして歩道橋とかガード下とかに勝手ETCとか設置されたら困っちゃいます(そこまでセキュリティがざるではないとは思いますが・・)。自分は駐車中はさすがにETCカード抜いていますが、運転中は一般道でもカード入れっぱなしなので。
      今でも、高速の入り口の手前とか、首都高の出口(路線の端に近い出口等の特別な割引があるところではない)とか、本線料金所のかなり手前とか、料金収受と関係ないところで「ピピッ」とかなると「何事?」と思ってしまうのに。(表示や音声で料金通知されるタイプの車載機ではないもので、何が起きてるのかわからない不安があります・・)
      親コメント
    • Re:いたしかゆし (スコア:2, 参考になる)

      by mohohoman (24340) on 2006年03月31日 10時49分 (#912346)
      今普及しているETCカードはほとんどがクレジットカードとの一体型だと思います。
      カード会社からのインセンティブでイニシャルコストが実質ゼロになる宣伝が盛んですので。
      ヘビーユーザーは、スタンド系のカードを使ってガソリン代の支払と合わせてポイント集めに走っています(まんまと策略に乗せられているとも言う)。
      ぼくが使っているETCカードは、スタンドのカードをつくったら勝手にETCがついてきたものです。
      街中で買物はできませんがガソリンは入れられるので、クレジットカードに比べると盗難リスクは低いですがゼロではないことは確かです。
      親コメント
      • by k_f (18123) on 2006年03月31日 16時18分 (#912757)

        えーと、「一体型」というのは一枚にクレジット機能とETC機能が載ってる奴でしょうか?

        ETCカードの案内 [go-etc.jp]によると、

        一体型あり
        JCB(個人・法人とも)、三井住友、ニコス、イオン
        一体型なし
        DC、ダイナース、UFJ、UC、アメックス、セゾン、OMC、TS3、CF、オリコ
        ということで、一体型カードは会社数的には少ないようです。

        各社のシェアがわからないので、発行数的に一体型カードが少数派かどうかわかりませんが、セゾンやOMCのように年会費無料で数を出していそうなところが一体型を出していませんし、石油系カードも一体型はほとんどない(コスモ以外はクレジット機能とETC機能が別)ようです。各社とも盗難などの危惧があるのか、意外と一体型のシェアって少ないんじゃないかなと想像します。この辺の数値が見えると面白いんですけどね。

        ちなみに、もし「一体型」というのを「クレジットカード会社から付帯的に発行される」という意味で使われているのならば、現在のETCは原則としてそのスタイルでしか発行できませんから、今は全てのETCカードが一体型だと言えます。

        ところで、コスモ・ザ・カード [cosmo-thecard.com]は信販会社と提携してる雰囲気がないのですが、上記のETCカードの案内にも載ってないんですよね。どのような形で発行されているんでしょう??

        親コメント
    • by power (11625) on 2006年03月31日 10時09分 (#912300) 日記
      いっそ二輪車はタダにして、自動車への搭載率100%を目指せば!
      なんて自己中心的な考えしてみたりしたが、そうするとトライクとかはどうなるんだ?と更に悩む羽目になったりする(ぉぃ
      #当然、ネタだけどID(笑)
      親コメント
  • 本来は (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月31日 10時43分 (#912343)
    無料になるはずはった高速道路が 確実に徴収できるシステムに移行するというのもなんだかなー とは思います。
  • /etc (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年03月31日 10時02分 (#912294)
    /etcへの書き込み権限キター!

    なわけない。
  • by MaSBo (15632) on 2006年03月31日 10時12分 (#912303)
    ETC導入当初、
    他車による電波の反射で誤動作があったかなにかで、
    ETCレーンに反射板だか吸収体だかが取り付けられましたよね。
    高速道路料金所は土地も広く、
    周辺の設備を管理しやすいのでいいのでしょうが、
    街中のいたるところにこのシステムが導入されると、
    「隣の敷地にETC駐車場ができてから、誤動作するようになった」
    みたいなトラブルが起こったりしないのでしょうか。
  • by hottad (7130) on 2006年03月31日 10時19分 (#912317) 日記
    経済効果ということも期待したいですが、高速道路の一利用者としては
    回数券・ハイカが廃止になって以降どうやって高速料金をお得にするか
    を考えるとETCの割引 [go-etc.jp]は結構大きいと思います。
    車載器の取り付けに2万円程度掛かりますが、3月末までならETCマイレージサービス 600ポイントプレゼント [go-etc.jp]もあるし、2年以内には取り返せると試算しました。
    ということで、3月初めに車載器を取り付けました。
    (まんまとETC普及促進のための策略に嵌っているのかもしれませんが...)

    実際に使ってみると、料金所での一旦停止がないのはとても便利です。これが行楽シーズンになって料金所の渋滞を回避できるとすればさらにメリットは大きいと考えています。

    もうひとつスマートIC [nagano.jp]というのもこれから大きなメリットになるでしょう。
    これはSAやPAに出入り口を設けETC利用車両であれば出入りできるようになるというもので、通常のインターチェンジ以外に高速道路へのアクセスができるようになるのはいろいろなメリットがあります。

    今後さらにこれが民間にも広がり、様々な場所、場面で便利になればうれしいですね。
    • by Yuryu (19524) on 2006年03月31日 11時02分 (#912361) ホームページ

      経済効果ということも期待したいですが、高速道路の一利用者としては
      回数券・ハイカが廃止になって以降どうやって高速料金をお得にするか
      を考えるとETCの割引は結構大きいと思います。

      はい。ETCの使えない二輪は、割引等を考慮すると普通自動車と同等以上の料金を払わされています。
      さすがに納得がいかないです。

      でも車載器が高いと、元を取るのにも時間がかかるし... 困りました。
      親コメント
  • ヨシ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by attu (959) on 2006年03月31日 10時31分 (#912327)
    オービスとETCをインテグレーションだ!
    「お急ぎのお客様は割増料金をお支払いいただく事でより高速でご通行いただけます」

    基準速度+20km/hまで 20%割増
    基準速度+50km/hまで 40%割増
    基準速度+80km/hまで 80%割増
    基準速度+80km/h以上 150%割増
  • by hottad (7130) on 2006年03月31日 12時57分 (#912496) 日記
    尚、投稿時点では、国交省の新着情報に該当するような記事は掲載されていない。

    3/17の「今後、駐車場などで既存ETCが使えるようになります  ―ETC関連技術の活用について-」 [mlit.go.jp]でしょうか。
  • よし (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年03月31日 10時15分 (#912308)
    俺の畑の前にある私設道路(もともと漏れの農地に敷いたのだが、最近勝手に通る車がある)に勝手につけるか。 通ったら1万円ね。
  • ETCシステムを使ったことがないのですが、カードを入れたまま町中を走り回るだけでクレジットカードの限度額までがんがん吸い取られるなんてこと無いんですかねぇ。

    ガソリンも経るけど、気づいたら銀行残高もスッカラカンに、なんてこともあるんじゃないかなぁ。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • 車載器経由で決済するのは上述の懸念があるし、そもそも読み取り装置がものすごく高くつきそうなのでありえない、と思います。
      #というかそんなことになったら今持ってるETCカードは即解約だ

      実際のところは「ETCカードをレジで読み取り機に差し込むと決済される」とかじゃないかなぁ。接触型ICカードってのがEdyよりダサい感じだけど。
      親コメント
  • 普及率の低さは (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Kow (2603) on 2006年03月31日 10時31分 (#912329) ホームページ 日記
    「金を払ってやる仕組みの為になんでまたこちらが金払わないといけないんだ?」

    という気持ちが深層心理に働いているからでしょう。
    料金所渋滞をパス出来るための機械にン万円出せるのはよっぽどの酔狂か、お金が余っている富裕層でしょう。

    そもそも普及したら料金所渋滞パスも出来ないわけですし。
    私はお金をじゃらじゃらしなくて済むハイカで充分だったです。

    今はしょうがないんで高速使わなくなってしまいました。
    • by tiatia (22244) on 2006年03月31日 11時06分 (#912366) 日記
      >料金所渋滞をパス出来るための機械にン万円出せるのはよっぽどの酔狂か、お金が余っている富裕層でしょう。

      それほど裕福ではありませんが、ほんの1万ちょっとで、浦和の料金所で1時間も待つ必要が無くなりました。
      とても良い買い物をしたと感じています。

      >そもそも普及したら料金所渋滞パスも出来ないわけですし。

      ETCは「利用者が少ないから」料金所の渋滞をパスできる訳じゃありませんよ。
      ノンストップで通過できるので渋滞しないのです。
      なので、普及しても安心ですよ。
      親コメント
    • Re:普及率の低さは (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年03月31日 11時19分 (#912375)
      うちの地域にある有料道路はあと10年くらいで建設費を
      完済できるくらい単年度では黒字です。
      しかし、それ以降も料金徴収はやめないそうです。

      なぜなら、ほかの赤字道路の補填、無駄な高速道路の建設費を
      賄うためだそうです。

      本来なら無料開放にする約束なので、ETCを取り付けても無駄に
      なるはずなのですが、これほどキャンペーンして売るということは
      もう全部の建設費を完済しても、通行料徴収は利権確保のために
      永久にやめないって事なんでしょう。

      官僚の新たな利権・天下り先作りにまんまと騙されるのは悔しいので、
      ETCは買いません。
      無料でくれるならいいけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年03月31日 11時26分 (#912383)
      何度かTV番組などでも取り上げられているが,日本のETCは過剰仕様の異常な高コストのシステム.

      http://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/special/050113.html
      親コメント
    • by astro (17245) on 2006年03月31日 15時02分 (#912662) 日記
      おっしゃるとおりです。

      ですが、私は早々にETCを付けました。
      これは、少なくとも現在の割引制度がある限り、付けたほうが得だからという
      判断をしたからです。

      普及の呼び水のため深夜割引や、マイレージ割引をやっているのはご存知ですよね。
      私は帰省のたびに高速を使うのですが、深夜に高速を走ることに
      通行料の割引を受けられるというのにメリットを感じたため、車載器を
      導入しました。結果、帰省のたびに往復で5000円ほど浮いています。
      年に2回ほど帰省して、またスキーや行楽でも高速道路を使っている
      機会もあるので、割引の総額は車載器購入金額をはるかに超えています。

      もちろん、割引制度がなくなったらETCなんか使いませんよ。

      なので、普及率はこれ以上上がらないように願っている限りです(笑)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年03月31日 10時41分 (#912340)
    もともとプライバシーの問題のある技術を、国だけが使うことでかろうじて問題ないと言えるレベルに設計されていたところ、
    民間に開放するとなると、プライバシーの問題が出てくる。
    信頼の置ける駐車場業者だけに認めるとかってどうやって選別するのか?
  • by Anonymous Coward on 2006年03月31日 10時53分 (#912352)
    ETCの場合ローカルファイルとの照合しか行いませんし、常にデータの更新をしているわけじゃないので、今後かなり危険なことが考えられるかと・・・
    さて、犯罪行為を投稿記事などとして紹介するところに期待しましょうか。
  • まずは大臣から。 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by frigate (10771) on 2006年03月31日 11時04分 (#912363)
    >同省では6割弱という低い利用率(3/17~23 国交省調べ)のテコ入れと、同システムの利便性の向上を図る考えらしいが、その延長線上にあるのはシステム普及による料金所職員のリストラのようだ。

    今更民間に開放などという泥縄的なことを考える国土交通省からリストラしてしまえ。
    今からでも良いから全部Felicaにしてしまった方がいいんじゃないか?
    • Re:まずは大臣から。 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by arnika (19815) on 2006年03月31日 12時31分 (#912450) 日記

      今からでも良いから全部Felicaにしてしまった方がいいんじゃないか?


      なんですばらしい洞察なのかよく分かりませんが,
      FeliCa でどうやって時速 20 km/h で通過中に
      カードをリーダーに読ませるのでしょう?
      # 設計上は 100 km/h 以上でも通過できたはず.

      FeliCa リーダーが車に合わせて高速移動しているところに
      タッチするんでしょうか?あるいは ETC の車載器を FeliCa
      対応にするのかな?

      親コメント
  • 天下り (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年03月31日 11時23分 (#912379)
    どこかの省庁の、団塊世代を受け入れるために法人を作りたかったのでは?
  • by Anonymous Coward on 2006年03月31日 11時37分 (#912398)
    ETCでやり取りされるデータは、国が集めてるので、個人情報保護法で保護されない、らしい。
    だから、国交省経由で大学で研究目的で使ってたりする(ODの研究基礎データとか)。
    今は、各公団が民営化されたので、どういう扱いかは不明ですが、

    国交省「いーてぃーしーのでーたほしいなぁ」
    旧公団「お納めください~」

    ってなことになり、私物パソコンのny経由で流出、とかまだ無い様だが、時間の問題な気がしてる。
    ETC民間開放で、そのリスクが増えるのでは?

    #警察がNシステム+ETCとかしないよな?

    #鬱で辞める前は隣人だったのでAC
  • by Anonymous Coward on 2006年03月31日 13時07分 (#912508)
    ETC助成制度が大体終了(リース助成も終わりました)したので新たな旗振り策ですかねぇ。民間利用の指導に天下り団体がアレコレやるのかしら?

    以前からETCを民間にも開放するという話はありましたが、高機能規格の本体が必要といわれていましたし、現在のETCは無効カードのチェックが甘く、電源入れていれば勝手に(暗証番号入力もなし)で引き落とされるシステムで誤引き落としがあったら、ゴタゴタするでしょう。

    なおオフトピ気味ですが、ちょっと前が割引のピークでした。首都高カード [shutoko-card.jp]は1月末まで、ETCマイレージ600マイルの特典 [smile-etc.jp](本来ETC割引の特典がないばあいのみ得られる)がありながら、セットアップ込みで¥2800で買えるキャンペーンをやっていて、一部のPAでの即時取り付けサービスもやっていました(取り付け料別途)。
    現在は首都高カードを同時に作成すれば¥7800で取り付けまでやるワンストップサービス(4/1から規模を縮小して7箇所)と即時お持ち帰り(提携店での取り付け無料)をやってます(マイレージ600マイルはもらえません)。行くのが面倒な場合は郵送サービスもあります。クレカ作る必要がありますが、これが首都圏では最安値でしょう。カードそのものは日曜日のETC利用請求時5%offが目玉です(通常の日曜日割引と併用して約24%off)。

    ちなみに関西では阪神高速道路がTURU WAYカード [thruway.jp]を作っており、こちらも作ることによって本体が¥2300で買えますが、こちらは現在セットアップ・取り付け料金が別になってます。

    #オフトピ部のほうが長いが、参考になる?
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...