パスワードを忘れた? アカウント作成
799127 story
交通

震災や大型台風の際の帰宅困難者問題 98

ストーリー by reo
北海道にいたので遭遇できなかった 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

先日 20 日から列島を縦断し、21日に首都圏を通過した平成 23 年台風 15 号の影響で多くの帰宅困難者が発生したが、TBS News i の記事NHK ニュースの記事にて公共交通機関や企業、行政の対応が紹介されている。

それによると、3 月 11 日の東日本大震災の教訓から、今回、鉄道各社は事業者間の連携を行って乗り換え駅に人が大量に滞留しないように努力したり、駅構内を開放して帰宅困難者を受け入れたりするなどの対応を取ったそうだ。また一部企業も早めの帰宅許可や指示を出したりしたそうだが、それでも、一時、首都圏のほとんどの電車が運転を見合わせるなどして、かなりの人数が帰宅困難となった。専門家は、帰宅困難が予想される場合は、出勤そのものをやめさせ、都市圏に入る人自体を少なくすることを提案している。

今回の台風や震災で、皆さんは帰宅困難の経験がおありだろうか。そこからどのような教訓を得ただろうか。また、皆さんの企業、学校では、どのような対策が取られているだろうか。また、個人的に取っている対策などはあるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年09月26日 17時41分 (#2025053)

    都心部だと「応急給水施設」ってのが結構そこらじゅうにあって、
    要は長ーい水道管を折り重ねて地中に埋めたようなもの。
    通常は普通に上水が通ってるけど大規模災害時には自動または手動で下流側の遮断弁閉じちゃう。
    で止まってる水をポンプで汲み出して配給します。
    日比谷公園とか大きいのだと3ℓ×30万人分とか、
    うちの町内のでも3万人分、これで「最初の72時間」は凌ごうって算段です。
    当然近隣の水道は管の破損がなくても止まります。水洗トイレ使えません。
    でも給水施設には下水道が直接覗けるマンホールも併設されていて、
    直に落とせる仮設トイレも設置されます。

    各施設年1回くらい給水訓練ってのやってますから、
    一度くらいは参加して場所や手順の確認くらいしとくと安心ですよ。
    千代田区の場合、広域避難場所とか一時集合場所はもう廃止されて存在しませんし。

    3月の地震の時も給水施設が設けられている都立高校が休息所(実態は仮泊所)になりましたけど、
    区の職員なんて配置されるのに1時間はかかるし、来ても連絡調整手配で手一杯、
    水や毛布の配布、仮眠所の設営・案内とかしたのはみんな町会の人たち(含む法人会員)です。
    備蓄資材もアホほどありますし、困った時はお互い様、大いに甘えて頂いていいんですが、
    訓練に参加しとくと無駄に慌てなくて済むし、ひょっとすると人助けする側になれるかもです。

  • by ncube2 (2864) on 2011年09月26日 15時15分 (#2024904)
    ・出勤用の靴は、底のしっかりした長距離を歩けるしか履かない
    ・体とカバンに800Kカロリー程度の栄養食を常備
    ・仕事場には水を常備
    これで3月の地震の時は、ちょっと長めの遠足感覚で、20キロを特に問題なく歩いて帰宅。

    でも、一番大きかったのは、そもそも通勤ラッシュが嫌だったので、東京の職場を辞めてもっと近いとこに転職していたこと。
    • by celtis (33470) on 2011年09月26日 16時09分 (#2024959)

      自宅の玄関と職場のロッカーに、似たような装備を置いてます。
      自転車通勤なんでデイバッグに全部突っ込んでますね。長距離の移動では鞄の持ち方が、かなり体力に影響しますから。

      あと、軽量な安全靴も双方に用意しました。革靴で瓦礫の上を歩く気にはなれませんしね。

      親コメント
    • by Hatris (33732) on 2011年09月27日 14時27分 (#2025567) 日記

      >体とカバンに800Kカロリー程度の栄養食を常備

      体の中にいっぱいエネルギーを常備しているであります!

      #簡単に消費できるといいんですが・・・

      親コメント
  • by AnotogasterSieboldii (37677) on 2011年09月26日 15時21分 (#2024910)

    特別な理由(託児しているなど)があれば別ですが、混乱している間は帰宅はせず、安否確認だけはしっかりして職場や学校などの安全な場所にとどまるというのがいいと思います。

  • by inui (1030) on 2011年09月26日 15時27分 (#2024919)
    真っ当(というか理想論?)に考えるなら、労災やその認定等の裁判リスクを考えて
    自宅待機や休業等の措置を取るのが妥当な経営判断じゃないかとは思うのだけど、
    なかなかこのご時世そうもいかないのかね。
  • by Angelica (23122) on 2011年09月26日 15時39分 (#2024931) 日記

    「ああ、これはまずいな」と判断したら即座に風邪を引く技術、かな。

  • 自分は東京都心部から都下の郊外への帰宅でしたが
    22時ごろには電車は復旧していて、ダイヤ乱れと混雑はありましたが帰宅できました。
    もっと遠い人も居るでしょうし路線にもよると思いますが、殆どの人は終電までには帰れたんじゃないでしょうか。
    次の日の始発以降の帰宅になったひとってどれぐらい居るのでしょうね。

    当日帰れたなら、帰宅難民というほどの事ではなくて、帰るのがすこし遅れた程度の話の様な気もします。
    それに、当日帰れなくてもそれほど重大な問題ですかね。
    個人的には会社で徹夜仕事して帰るのと大差ないような。

  • by Anonymous Coward on 2011年09月26日 20時36分 (#2025170)

    今年に入ってすでに3日ほど休みになっている沖縄県民ですが。

    暴風警報は暴風域に入る数時間前に出る→それを見てバス・モノレールが「○時から運休」と決める→それを見て会社が業務停止を決める というのが一般的な流れです。スーパーもマクドナルドもファミレスもお役所も閉まります。TSUTAYAは閉まる直前にDVDを借りようという人で大混雑します。銀行なんかは支店のシャッターを半分閉めて、どうしてもその日に決済しないといけない人のために最小限の人数で回しているようです。

    思うに、1.「台風になったら休み」というコンセンサスを作ること、2.輸送機関は「○時から運休」とはっきり決めること の2点が大事だと思います。Twitterで「行けるところまで行きます!」とか言ったという車掌さんが賞賛されていましたが、そんな態度でいつまでも運行していると思わせるから、大混雑が発生するんだと思います。

    • by Anonymous Coward on 2011年09月27日 11時19分 (#2025411)

      >思うに、1.「台風になったら休み」というコンセンサスを作ること、2.輸送機関は「○時から運休」とはっきり決めること の2点が大事だと思います。Twitterで「行けるところまで行きます!」とか言ったという車掌さんが賞賛されていましたが、そんな態度でいつまでも運行していると思わせるから、大混雑が発生するんだと思います。

      同意です。

      鹿児島出身の神奈川在住ですが、鹿児島にも「台風になったら休み」という風土はありました。

      他のコメントで運行停止後の対応について批判が集中していますが、台風の件では運行停止前の交通機関の態度が原因でしょう。
      予測の難しい震災の時とは違い、台風はあらかじめ十分対処できたはず。

      あと震災の時とは違い、台風時は民度が低く感じました。

      壊れた傘をその辺に放り投げて捨てる人とか
      俺の傘が盗まれるとか
      まだ暴風域真っただ中なのに、駅員に「いつになったら動くんだ!」とブチ切れる人とか
      運行再開後、駅停車時に降りる人が「降ります!」って必死に訴えているのに入口付近の人たちが降りてくれないとか
      満員電車の中、女性に痴漢行為をしているおっさんとか

      震災時はみなさんの民度が異常に高かっただけで、上記はいつもどうりといえばいつもどおりですが。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年09月26日 15時11分 (#2024902)

    21日はあきらかに午後になれば交通が麻痺するのが素人目にも予測可能な範囲内なのに
    通常通り出勤しているのに、社会がおかしいと思った。

    あんなときは「臨時の国民の休日」に前日のうちに設定して、
    消防・交通機関など人数がそろわないと支障がでる職以外は
    休んでも減給にならない・学生の昇級の妨げにならないような
    法制度があってもいいんじゃないかと。

    #むろん、「休んでダメな職」「休んでいい職」というのは平時に予め定めておく必要あり

    • あんなときは「臨時の国民の休日」に前日のうちに設定して、

      日本は首都圏だけでできてるわけじゃないぜ。さしたる支障の無い地域もあったんだから、臨時の休日なんかにされちゃ困る。必要な地域では非常事態でも何でも宣言してくれればいいが、他の地域まで巻き込む必要は無かろう。

      親コメント
      • 日本は首都圏だけでできてるわけじゃないぜ。さしたる支障の無い地域もあったんだから、臨時の休日なんかにされちゃ困る。

        祝日分散化でも言われたことですが、ある地域が休日になっても取引先の地域が休日じゃないから結局休めないということになるので、問答無用で全国休みにしてもらった方がましかもしれません。

        親コメント
        • 祝日分散化でも言われたことですが、ある地域が休日になっても取引先の地域が休日じゃないから結局休めないということになるので、問答無用で全国休みにしてもらった方がましかもしれません。

          それは無茶だ。例えば、沖縄付近に台風が停滞したら、首都圏も含めて問答無用で全国休みにしますか?

          計画的に休む祝日分散化と一緒に論じるのは、乱暴でしょう。

          親コメント
    • そういう時だからこそ、這ってでも出勤して
      机にしがみついて、自己の存在や忠誠心を示したいというのが
      リーマンの性というものでしょう。

      別に仕事をしたいわけでも、出来るわけでもなくて
      「あいつ休みやがったよ」
      とは言われたくないし、
      何年か経って、あんときは夜通し歩いてね
      などと自慢のネタにしたい
      ということもあるかもしれません。

      「休んでいい職」=交換可能な会社の歯車 or リストラ予備軍
      認定なんで、それは無理でしょう。
      親コメント
      • >そういう時だからこそ、這ってでも出勤して
        >机にしがみついて、自己の存在や忠誠心を示したいというのが
        >リーマンの性というものでしょう。

        0311地震の後、電車動かないので会社電話したら誰も出ない(当然?)ので、メール入れて休んでた。

        しばらくして電車動き出してから出社したら。
        「オレは○○駅までこれたから、そこから歩いてきたゾ!」とか「車に乗り合いして会社来たゾ」とか自慢とイヤミをさんざん聞かされてお腹いっぱいでした。
        自慢の渦の中に管理職様も混じってたのが正しい日本の会社風景ですね。

        親コメント
      • >そういう時だからこそ、這ってでも出勤して
        >机にしがみついて、自己の存在や忠誠心を示したいというのが
        >リーマンの性というものでしょう。
        リーマンのというよりは日本人の性でしょうね。
        それが立派なことだという認識なので過労死が後を絶たないのでしょうね。

        親コメント
    • 学生/生徒にかんしては、「朝7時の段階で○○地域に暴風警報が出ていれば午前休校。午前11時に暴風警報が出ていれば午後も休校」なんて規定がある学校がほとんどでは?だから、学生生徒の帰宅困難者って台風ではあまり出ないような・・・・
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年09月26日 16時54分 (#2025014)

      台湾では台風休みがあるそうですよ
      見習いたいもんです。

      親コメント
    • 休日じゃなくて管轄内の企業に休業勧告出せばよくないか?

      俺自身は家出る10分くらい前から頭痛がし始めて休んだが。
      台風通り過ぎるまでおさまんなかった。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年09月26日 15時29分 (#2024921)

    神奈川方面から首都圏への通勤組から言えば、当日の15時までに帰路につけた人だけが、勝ち組の様な気がしますわ

    ・16時過ぎ辺りから、あっと言う間に交通網がマヒした
    ・相変わらず駅員さんのアナウンスはいい加減
    ・20時には天候は回復したが、「やり過ごし組」のラッシュが発生

    「やり過ごせば、列車も動く」と居酒屋で列車の再開を待ったら、とんでもないラッシュ
    しかも、ギュウギュウ詰めで、アルコール臭も酷く、そこら中にもんじゃが出来ると言う阿鼻叫喚絵図

    「京急神話」も昔の話。例え列車が動いていても、最近は入場規制を厳しくする様になったので、この神話は崩れ去りました。

    311と同列に考えるのは違う気がしますが、行政も公共交通機関も各個人も全く教訓なんてイカせられていませんよ。
    誰かが音頭を取って対策を講じる必要はあるでしょうね。

  • まったく震災の教訓が生かされていませんね。

    震災に伴う帰宅困難については、震災後様々に考察された結果、帰ろうとしない事が最良の選択であろうという報道がされていたはず。無理に帰ろうとすると、不案内な場所で二次的災害に遭遇したり、あるいは道路などに渋滞を引き起こし、緊急車両の通行が困難になったり、安否確認が困難になったりと様々な面で支障をきたします。帰宅困難な状態に陥ったら、自分が元いた会社やなど、安全な場所に行き、そこで過ごすのが現在の常識です。当然施設側にも、返さずに保護するだけの備蓄が求められています。

    東京都なんかも帰宅困難者は帰さない(帰せない)と云う前提のもと、災害に備えた備蓄や避難計画の見直しに着手していたはずです。

    学校についても、両親が帰宅困難状態になる事が予想される場合は、親が迎えに来るまで子供を返さずに学校で保護する事が理想的とされています。

  • 15時早退が無理だったので、定時の18時過ぎまでオフィス@恵比須で通常勤務してました。

    当然電車はメチャメチャ混んでたのと、21時には風雨は収まるということだったので、
    居酒屋で酒飲んで過ごしました。(ライフラインへの影響もないと判断して)

    まあ、気が付いたら午前様帰宅だったので、翌朝カミサンの雷が落ちましたが(笑)。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...