パスワードを忘れた? アカウント作成
802903 story
ゲーム

スクエニ社長曰く「FF14はFFブランドを非常に傷つけた」 84

ストーリー by headless
大改修 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

スクウェア・エニックスの和田洋一社長は、ファイナルファンタジー14(FF14)に関し「ファイナルファンタジーのブランドが非常に傷ついた」ことを認める発言をしたそうだ(Sponichi Annexの記事本家/.)。

以前のストーリーにもあるように、2010年9月にリリースされたFF14は、発売直後からゲーム内容やユーザーインターフェイスに対する不満の声が多く寄せられ、同年12月には和田社長の謝罪とともに開発トップの入れ替えが発表された。十分なサービスができるまでの間として延長された無料期間は、現在も続いている。

10月5日にはチョコボや飛空挺など多くの新要素を搭載し、またユーザーインターフェイスにも大きく手を加えた新たなパッチがリリースされるとのこと(AKB通信の記事)。 冒頭の社長の発言はこのパッチリリースの記者会見で語られたものという。多くのユーザーは既に離れていると考えられ、パッチ内容以前に元のゲームの状態が忘れられてしまった状況はMMORPGにとしてはユーザーの回帰を促すには致命的な気がするが、FF14は今後どれだけ持ち直せるだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 12時31分 (#2027741)

    入れ替えなきゃいけないのは開発トップではなく経営トップ
    誰でも知っている

    • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 16時59分 (#2027817)

      所詮、証券マン上がりがゲーム会社で社長やってるのがおかしいですね。
      ゲーム開発現場の機微も何もわかってない目先の株価と利益ばかりの輩が上に立ってうまく行く筈がない。
      社長に強く物申せる発言権のある開発サイドか、叩き上げ役員が全然居なかったのだろうか。

      結局、色んなスタッフがクビ、有能/有名な人も会社から自ら去ってった。
      この迷走の10年は間違いなく和田社長に原因がある。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        うーん、ツイッターなどを見ていると、和田氏って、どちらかと言えば開発には口を出さないタイプなんではないかと思うんですよね。
        ただ、それでFF14がダメになってしまって、社長命令で開発トップ入れ替え。
        実は彼が思うほど優れた組織ではなかったと言うことかと。
        責任はあるけど、単純に彼が金融屋だからダメというのは、極論な気がします。
        まあ、開発に向いた体制を認知できなかったのは彼が不向きだったということだろうけど。

    • >入れ替えなきゃいけないのは開発トップではなく経営トップ

      そっちの方は、売り上げが落ちれば株主が判断するんじゃないですかね。
      社長が人事権を行使するのは当然だし。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      漢字が好きだからといってアイテム名を漢字だらけにするような、世界観を無視してまで個人的な
      趣味に走る開発スタッフも入れ替えないとダメなんじゃね? まだ残ってるのかどうか知らんけど。

      • by Anonymous Coward

        Anonymous Cowardちゃんさぁ、チョコボじゃ余りに平凡じゃない?

        • by Anonymous Coward

          ちゃんと続きも書くように

  • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 11時44分 (#2027724)

    サービス開始後は既存ユーザーと新規ユーザー両方が満足するように開発しなければならなくなるので開発難度が上昇する。難易度が低い商用サービス開始時にダメだったMMOが盛り返すのは過去にも殆ど例がない。

    にもかかわらず、開発を続行してるのはサービス停止時に発生するであろう責任を問う声から逃れるため、問題を先送りしてるだけではないかと

    • > サービス開始後は既存ユーザーと新規ユーザー両方が満足するように開発しなければならなくなるので開発難度が上昇する。
      最初のつまづきは、もっと根の深い問題だと思います。
      FFで最初のMMORPGが14でも同じだったかと…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「開始時」と言っているのは、FF14の開始時のことなのではないかと。

    • RagnalokOnlineの様な成功例もあるので、あきらめるのは早いかと。

      まずはクライアントの無料ダウンロードと、無期限無料オープンβの実施でユーザーを囲い込むこと。
      無料なので多少サービス品質がアレでも文句を言われる筋合いはないし、無料にしてしまえばライトユーザーが沢山入ってきます。
      海外向けサーバーなども同時に展開して、グローバルにプレイヤーを集めます。

      で、パッチを当てていって、完成度が高くなってきたところで、有料に切り替え。
      すでに多くの時間を費やしてレベルを上げていたり、熟成されたオンラインコミュニティに取り込まれたユーザーは、簡単にはやめることができません。
      後はじっくりと時間をかけて開発費用を回収すればよいのです。

      問題はパッケージを購入したユーザーに対する補填ですが、有償サービス移行後の割引とかでよいんじゃないですかね。

      親コメント
      • ライト層っていうのが、どういう人々を指すのかわからないけど、裾野を広げるなら、NECや富士通のデスクトップ機で動かせるくらいの要求スペックに抑えておくべきだろうね。

        すでに多くの時間を費やしてレベルを上げていたり、熟成されたオンラインコミュニティに取り込まれたユーザーは、簡単にはやめることができません。

        だから、諦めるべきとも言える:b

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 15時53分 (#2027794)

        問題はパッケージを購入したユーザーに対する補填ですが、有償サービス移行後の割引とかでよいんじゃないですかね。

        有償サービス開始時期が確定でもしてないと、いつあるのか、もしかしたらないかもしれない有償化による補填なんて不確実な話は通りませんよ。ある程度確実なものでないと。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        果たしてクライアントの無料化などを実行できるものかと疑問もあります。
        もともとFF11でも海外版はタダ同然だったりかなり格安で販売してましたが
        国内は当然と言わんばかりの高値で売りさばいていますからね。
        これは14でもほぼ一緒の状況でした。
        ただ今は小売が大損しながら処分放出してますけど。

        クライアント無料化するにあたり、今も現存する国内外の小売のパッケはほぼ完全なゴミになります。
        スクエニが返品回収を受け付ければ社的に大損害、しないなら小売にさぞ憎まれる事でしょう。

        補填にしても、1万でパッケ買った人、投売り500円で買った人と区別も出来る訳でなく、顧客の良感情もまずあり得ないですね。
        やはり、現状の月額無料で留めて改築を急ぐ事が急務かと。

    • by Anonymous Coward

      逆の発想で、FF14の品質が低かった結果として既存ユーザが少なからず逃げてしまい潜在的新規ユーザ数に対する数的比率が低くなっていること、
      既存ユーザの満足のハードルが低くなっていることから、既存ユーザが先行者としてのアドバンテージをほとんど得られないような結果となろうとも
      新規ユーザ重視で品質の高いものを投入できるんじゃないでしょうか。
      過疎化しつつあるオンラインゲームに残っているユーザには、自分の有利不利は二の次としてでも人が増えるようなパッチを除く人が少なくありません。

      あとはスクエニがどれだけファイナルファンタジーというブランドにこだ

    • by Anonymous Coward

      かつて開始されたオンゲーのファンタジーアース(ノーブランド)はさっさと朝鮮系に売却しています。
      フロントミッションオンラインも、微妙な利益にも関わらず
      国内限定だし一応はブランドだったので、オマケ感覚で数年はなんとか運営しその後閉じました。

      FF14開発を続行しているのは、なまじFFブランドのしかもナンバリングで出してしまったからです。
      ホントは畳みたいけどFFブランドだからそれが出来ず負債と化してしまってるのです。
      さらに国内だけでなく海外でまで展開してるので、さらに容易に終わらせられません。

      言わば死に体ですが、簡単に死なせれないので呼吸器を外せない、、というのが現状ですね。

      今後のオンラインDQ10も、簡単にはやめれない事になります。(当然DQブランドだからです)
      国内限定にしても、万が一コケたり売り上げが乏しくとも、数年は続けざるを得ない事になるでしょう。

      • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 15時54分 (#2027795)

        え?ファンタジーアースの運営移管を受け入れたゲームポットは日本の企業で、現在はソネットの傘下なんですが。
        さらに言えば、あくまでスクエニはライセンス提供であって、売却じゃないですよ。
        現在も(やっかいな事に)ファンタジーアースゼロの運営・開発に口出しして来てます。

        ナンバリングタイトルがどうこう以前に、スクエニが迷走しすぎなのですよ。

        親コメント
  • FF14ってタイトルを捨てて、
    「サガ・オンライン」って名前に変えてしまえばいい。

    FFブランドはそのまま!
    チョコボのいないサガシリーズなら馬鳥でもOK!
    呪術・幻術・巴術なんて意味わかんない分類でもサガならOK!

    あえていうとパッチ1.21でくるというジョブシステムに
    今度は逆に違和感がでてくるわけですけどね。

    • by Anonymous Coward

      ロマンシング サ・ガのナンバリングをMMOにすれば良かったんじゃないかと。

    • by Anonymous Coward

      残念ながら、サ・ガはGREEに行く [itmedia.co.jp]ことが確定しております。

  • FF14の話題=和田の責任みたいな空気になってますが、
    FF11での蓄積を全部捨てて、
    テスターの声をガン無視して、
    チョコボを馬鳥とかに名称変更してみたり、
    ハイエンドPC以外お断りの高スペックを必須条件にしてみたり、
    こんなのが全部社長の独断だったのでしょうか。

    #まあ何にしてもFF14は廃番もしくは完全に作り直し以外ありえないとは思いますが
    • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 14時28分 (#2027769)

      FF11のWin版も出た当初は当時でも結構なPCスペックが必要でしたよ。
      ただFF11は先にPS2でリリースされ、その後Windowsへの移植だったので、
      お金をPCに掛けれない人はPS2でプレイする選択が可能でした。

      FF11はPS2からWindows移植だったので、比較的簡単に移植されましたが
      今は全く逆で、Win版から開発し大風呂敷を広げた為、PS3への移植が非常に困難な物となってしまいました。

      和田社長の下、徹底的なコストカットが実行され、人員削減、中国への外注など
      FF14が十分なレベルで開発、販売できなかったのはコレが原因です。(この開発力の低下は当然一般ゲームにも波及しています)
      テスターの声も無視ではなく、答える程の余裕も力も時間もなかったのが正解だと思いますね。

      FF11の蓄積や馬鳥の事に関しては無駄なので割愛。。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      経営責任を最高経営責任者が取るのは当然でしょう?
      ゲームの品質なんてのは経営者への評価としては、どうでも良いことです。売り上げ、赤字にたいする責任です。

    • by Anonymous Coward

      人事権は上が持つものだしやめる決断はトップにしかできないんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward

      エグゼキュティブプロデューサーとして自分の名前をクレジットに入れている以上内容に関しても責任を取るのは当然の事でしょう。

      それが嫌なら名前を載せるな。

    • by Anonymous Coward

      トップというのは責任を取るために存在してるんだよ。責任を部下に押し付けるようなトップに存在意義はない。
      で、部下は自殺するはめに陥る前に転職か独立すべきだな。

    • by Anonymous Coward

      少なくとも世間は喜ぶんじゃないかな>社長が破滅
      トップが転げ落ちる様は最高の娯楽だよ。

      まぁ、一番効果的なのはスクエニが潰れることだけど。

  • FF MMOとか。
    FF タクティクスとか外伝もやたらに多いので、作品ごとに下手な別名もつけられんだろうけど、
    せめてFFはシナリオものとMMOものにラインナップを分けたほうが良かったかも。
    たとえばFF MMOの5はかなり出来が良いと聞くと、へー、ちょっとやってみようかと思うが、
    もしFF 15の出来が良いと聞いても、まだやっとったんかいって感じでげんなり。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 16時03分 (#2027798)

    「FFブランドがFF14を非常に傷つけた」のです。

    FFブランドを使ったがために、FF14は非常に高いクォリティを求められてしまった。ただそれだけです。
    FFブランドなんて使う必要がなかったのです。中身は既にFFらしからぬMMOなのですから。

    # 自分でもちょっと何言ってるか分からないのでAC。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 12時21分 (#2027737)

    新奇で目新しかった点が未消化のまま無くなって、
    別にこれFF14じゃなくてもいいんじゃね?という物になってきてる気がするんだ。

    そもそもTERAみたいな(モンハンみたいな?)ノンターゲッティング戦闘だったはずが、
    それが中途半端に残ってオートで殴ってくれないオート戦闘になって・・・ってあたりで、
    急ごしらえで発売日に合わせた感があったというか。

    FF14は一回サービス中止して、本当に作りたかった形で出してみるべきなんだよ。

    大体、MMOでプレイヤーのご機嫌とって要望なんて聞いてもしょうがないぞ?
    楽に稼げてLV上がってTUEE出来るようにしろって答えが返って来るだけ。

    • 「ユーザーの声」を聞くと大体平凡な物が出来上がります。

      • by Anonymous Coward

        確かに、バグだらけというのは平凡な出来ですな

        • by Anonymous Coward

          妄想で物を書く前にうさだブログでも読むといいよ。

      • by Anonymous Coward

        かなりのプレイヤーがFF11からの移住者だし、FF11に似たなにかを希望しているのは事実だけどFF11自体は特異なMMOだよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 12時24分 (#2027738)

    最近デモで見た駐車場地下に歩いて行く映像はすごかったので
    アレくらいの映像で驚かせるFFが帰ってくるはず

  • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 12時42分 (#2027744)

    出版部門とゲーム部門を分社して、
    ゲーム側はフェイドアウトさせていくしか
    ないんじゃないかねー。

    前に、出版のトップとゲームのトップがひどく罵りあっていたとかいう話もあるしなー

    • by Anonymous Coward

      えっと、それは

      出版部門:エニックス
      開発部門:スクウェア

      こうですか?

  • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 14時26分 (#2027765)

    もちろんFF14が「ファイナルファンタジー」シリーズのブランド力に大きく悪影響を与えてしまいかねないことも由々しき問題ですが、スクエニがもっと気にしているのは「FF14の失敗の印象が、ドラクエ10にまで波及すること」じゃないかと思います。
    ドラクエ10がオンライン化されることについて、ファンコミュニティや業界からはかなり否定的な意見が出ていますが、「一番オンラインに向いていないと思われるプラットフォーム」で「一番オンラインゲームと遠いタイトル」をオンライン化するという無謀にしか見えない選択を行ったこともありますが、もっと懸念されているのは「同社製の最新オンラインRPG=FF14の体たらく」から、ドラクエ10も惨々たる内容になるのでは、という点です。直近の評価材料がこの有様では、市場の理解を得るのは困難としか言いようがないでしょう。
    FF14が立て直せるかという点については、既に他のコメントにもあります通り「FF14のままでの立て直しは不可能だろう」としか言いようがありません。パッチによる更新のニュースは、それなりにオンラインゲームをやり込んで居る人間にしか伝わりません。それよりは継承タイトルとしてリロンチし、復活を大々的にアピールすべきだと思います。その方が「FF14だけが特殊だったのであって、スクエニのオンラインRPG制作・経営能力に問題があるわけではない」というアピールにもなり、ドラクエ10への影響も限局化できるでしょう。

  • え、今まで馬鳥って羽根しか存在していなかったの?
    ていうか飛空挺すら存在してなかったの?
    違った意味でもFFを名乗るべきではなかったんじゃないの

  • by Anonymous Coward on 2011年10月01日 19時25分 (#2027872)
    なんだから、そろそろ終わっても良いんじゃないですかね。
    全然、ファイナルじゃないし。
    • by uippi (9904) on 2011年10月02日 21時26分 (#2028263) 日記
      すいません、元ネタが分からないのでFantagyの由来を教えて下さい。
      Fantasyのtypoだったら別に良いので。

      #Google先生の検索結果が僅か3610件しかないあたりで相当ローカルなネタだとは思うのですが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      しかしファイナルファンタジーシリーズって毎回脈絡が無いんだろうか?
      ナンバリングタイトルなんだからコンセプトが見えるぐらいのつながりがあってもいいようなもんだけど。 毎回ファイナルだから話のつながりがないって俗説聞いたこともあるけどどうなんだろう。




      #エフエフ ファイファン ファイナルファンタ あなたの呼び方は?
  • by Anonymous Coward on 2011年10月02日 0時12分 (#2027945)

    私もFF11 も FF14もβユーザでした。

    残念ながら、FF11は続けていますが、FF14は中止して
    別のタイトルを開発すべきと思います。

    このまま手を加えていても、おもしろくなるとは思えない
    開発した技術だけ持ち越せばいいんじゃないかと。

    ※ああぁ、自社開発ではなかったっけ。持ち越せないか。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...