パスワードを忘れた? アカウント作成
862306 story
テクノロジー

光の映り込みがほとんどない「見えないガラス」 89

ストーリー by reo
そして虚構新聞は謝罪 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

日本電気硝子が「見えないガラス」を開発した (日本経済新聞の記事より) 。

この「見えないガラス」、ガラスの表面に反射防止膜が形成されており、光の反射を抑えることでガラス自体の存在を見えにくくしているとのこと。入射した光の 99.5 % が透過、反射するのはわずか 0.5 % 程度とのことらしい。

記事には拡大写真が掲載されているが、ガラスの存在がまったく見えない。さまざまな応用が期待できそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nojiri (27623) on 2011年11月02日 12時47分 (#2043765)

    2006年に掲載した「クラゲから色素抽出 透過率99%以上 [kyoko-np.net]」が現実になってしまったと、同ページを更新してお詫びを掲載しています。

    >編集部責任を明確にするため、当該記事の執筆に関わった社主UKに対し減給40%(2ヶ月)の処分を決定いたしました。

    これも虚構ですよね?(笑)

    • by Anonymous Coward

      0から40%減らしても0のままだったり

  • ぜひ液晶モニターの保護パネルとして商品化して欲しい
    液晶モニターはグレアパネルが好きなんですが、あの写りこみだけがネックなので
    • そう、その偏光板の表面でうつり込みが決まっているわけで、残念ながら、低反射のガラス板を液晶モニターの手前に置いただけでは、期待する効果は出そうにありませんよ。低反射=光が直進 ですから、結局偏光板表面のうつり込みがそのまま見えてしまいます。偏光板と低反射保護パネルの間に所望の物質を充填する、あるいは、保護パネルなど置かず偏光板の最表面を低反射にするのが手っ取りばやいはずです。そういう技術も出始めています。でないと、偏光板表面、保護パネルの表面と裏面の合計3面を低反射にするはめに...。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年11月02日 12時57分 (#2043773)

      元記事見に行こうよ~。

      日本電気硝子は、「見えないガラス」と名付けたガラス基板を開発し、パシフィコ横浜で開催中の「FPD International 2011」に出展した。

      ってんだから、液晶のガラス基板用じゃね?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      反射率のないこれが、反射率をあえて高めたグレアパネルの代替になるとでも?

      • グレアパネルは反射率を高めたのではなく、透光率を高めた結果として反射率も高くなってしまったものです。
        ノングレア(低反射処理)パネルの場合、どうしても光が拡散する分透光率が低下し、白っぽく見えてしまい色の再現率が悪くなります。
        今回の製品は透光率が高く、なおかつ反射もしないという製品だと思いますが。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        グレアパネルは反射率をあえて高めたんじゃなくて、アンチグレア処理による光の散乱を嫌った(=透明度を高めた)んですよ。

  • ARコートは真正面から以外では光線上の見かけの膜厚が変わってしまうため、(波長ごとの)反射率が上がります。そのため、普通に広帯域ARコートを施しても、傾けると色がついて見えてしまいます。

    見えない、と豪語するからには角度方向の特性も良くなってほしいんですが、データ・プレスリリースが見あたらない・・・

    • by Anonymous Coward on 2011年11月02日 15時35分 (#2043899)

      こうすればOK [ekouhou.net]。
      これはHOYAのだけど、他社でも類似の奴は有る筈。この中のコストが掛かる従来の方法ってのがCANONのやりかただったんじゃなかったっけ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ARコートが30層以上になっているのはそのあたりの対策かと思われます。

  • 自動ドアのガラス

    #何度顔面フルラップ衝突実験したことやらgesaku

  • by kcg (26566) on 2011年11月02日 14時43分 (#2043866) ホームページ 日記

    強化ガラスにはできるんですかね。
    あと自動車のフロントガラスのような割れやすい構造でしたっけ、そういう特性も付けられるのでしょうか。
    斜めから見た場合とか、屈折率や、水槽にした場合など、いろいろ試して公開して欲しいですね。
    レンズ加工もできるのかとか、影がどう出るのかなども気になります。

  • by Lurch (10536) on 2011年11月02日 12時38分 (#2043753)
    王様談
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • 眼鏡やカメラのレンズにコートできれば、もっと明るい世界がみれそう。

    # 軍用の双眼鏡とかに使うと隠密姓が上がるかな?
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by Anonymous Coward

      レンズの反射防止多層コーティングの技術は昔からあるもので、今回は既存のレンズ用コーティング装置(スパッタ等)では処理できないような平面ガラスへの適用が上手くできたということなのでは?

  • by Anonymous Coward on 2011年11月02日 13時00分 (#2043777)

    ここまでくれば「見えないカラス」まであと一歩だな…

  • by Anonymous Coward on 2011年11月02日 15時31分 (#2043894)

    記事には確かに透過率99.5%と書いてあるが、
    反射率0.5%と透過率99.5%は必ずしも等価ではないと思うのだが。

  • by Landie(GRG) (6950) on 2011年11月02日 20時59分 (#2044068) ホームページ
    ……程度、だよね。
    やっぱり減衰が0ってわけじゃなかろう。
  • 99.5%なんてまだまだです。

    私は光の透過率100%のガラスを開発しました。しかも光だけじゃなく物質の透過率も100%です。
    さらに超軽量でその上絶対に壊れない!

    タイトル通り見ることも触ることもできないので存在を証明できないのが残念です。

  • 紫外線や赤外線なんかの透過率も高くなるのかな?
  • ・UFO写真激減
    ・インディジョーンズの見えない橋が実現
    ・ガラス運びの振りして通行人を邪魔するどっきり番組が激減
  • by Anonymous Coward on 2011年11月02日 12時55分 (#2043771)

    ルパン三世に、見えないガラスで空中浮遊しているように見せるってのがありましたね。
    また一つアニメの世界が現実に...

  • by Anonymous Coward on 2011年11月02日 13時39分 (#2043823)

    美術館で使用されている絵画保護用のガラスに、ぜひ使ってほしい。
    どんなに良い作品でも、映り込みがあるとやっぱり魅力半減ですから。

    • by Anonymous Coward on 2011年11月02日 14時31分 (#2043854)

      メーカーは異なりますが、奈良国立博物館 西新館では92%のガラスが展示ケースに採用されています。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      確かに。あれを良しとする美術館員はどれだけナルシストのリア充ばっかなんだって話ですよね。

      • by nemui4 (20313) on 2011年11月02日 14時17分 (#2043841) 日記

        一個の人間ですら右の目と左の目で見えている光景は違う物ですから。
        間にあるガラスの透明度がいくら上がっても、それはそれだけのものかもしれません。
        #脳の情報処理能力次第で芸術の味わい方も変わっているんだろうなぁ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      2,3年前に海外製の低反射ガラスが、有名どころの美術展で使われたと思ったけど、
      正確なところはさっぱり忘れてしまった。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...