パスワードを忘れた? アカウント作成
894956 story
テクノロジー

ステラヴォックスジャパン、ゴールドムンド社製品の輸入販売を終了 49

ストーリー by reo
100万円の筐体など珍しくない(キリッ) 部門より

Aluminum-Carbide 曰く、

ゴールドムンドはスイスの高級オーディオメーカーだが、日本の輸入元であるステラヴォックスジャパンが取り扱いを終了するとのこと (ステラヴォックスジャパンのニュースAV Watch の記事より) 。

それだけだとピュアオーディオファンぐらいにしか有用な情報ではないかと思われますが、ゴールドムンドといえば「ゴールドムンドGOLDMUNDの真実(おまけ)」のページが大変興味深いかと思われます。ご一読あれ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by celibidache (14043) on 2011年11月16日 15時54分 (#2051394)
    >> ゴールドムンド社が次の新たなディストリビューターと販売契約を締結するまでは、
    >> アフターサービスにつきましては当社が責任を持って対応いたしますのでご安心ください。

    そんなに気を使わなくても、パイオニアに保守委託すれば良いっしょ…って思った
  • by fukapon (4131) on 2011年11月16日 13時16分 (#2051330)

    それが全て。
    オーディオなんだから、そーゆーもんでしょ。

    • by Anonymous Coward

      件のプレイヤーのことをググってみると、「実際に音が違うのならいいじゃない」といったオーディオファンが結構いたりするんですよ。
      #私は声優を聞き分ける程度の耳しかないので、この手の音響機器の評価は無理です

      • by fukapon (4131) on 2011年11月16日 16時21分 (#2051406)

        全く同じものではない(電源周りとライン出力に手が入っている)ので、音が変わる可能性の方が高いのでは。

        件のページでは「科学的にあり得るのだろうか」と締めていますが、聴いた結果を集めてさぁどうだが科学ですよね?
        価格から見て「おいおいそりゃねぇぜ」なんて暗黙の前提が入ってる締めの方が非科学的。

        私は残念ながら聴いたことないんですよね。どーなんだろ。

        親コメント
        • by epgrec (43527) on 2011年11月16日 17時56分 (#2051436)

          音が悪いとかいいってのは数値化できないので、定量的な議論ができないというか
          やりづらいですから、もともと科学には乗りづらいですよ。

          多数の被験者を使い完全なブラインドテストをやって有意差を出すというようなことは
          過去に日米欧のオーディオ誌でやられた例があるみたいだけど、割と悲惨な価格逆転が
          起きちゃった例が結構あったと記憶してます。

          オーディオがヤバいのは、音が良い悪いという主観的で、せいぜい定性的な議論しか
          できないもんと、部品の特性であるとか回路技術、実装技術といった定量的な議論が
          可能な科学をダイレクトにリンクさせてる点じゃないかな、と。

          いずれにしても、このプレーヤー|アンプ|等々は電源が違うだとか100万200万のお金を払ったよ
          と知ってるオーナーは、その音に対して客観的な判断はできません。音の善し悪しには心理が
          強く影響するわけで、高いお金を払ったのだから、あるいは電源が違うのだから良い音がしている
          はずだというバイアスから逃れることはできないわけです。オーナーの場合とくに。

          で、そのバイアスを承知の上で音楽を楽しむのがオーディオの正しい方向であろうと。
          そういう視点にたてばゴールドムントも非難する必要なないんですね。

          実際には高いお金を払ってスカスカなものを掴まされるより、自作できるものは自作したほうが
          いいでしょうね。自分で作ったもんってのは自分で苦労して作ったバイアスという、お金を払った
          バイアスをはるかに上回るバイアスが働きますから、ほんとうにいい音が聞けるのですよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2011年11月16日 18時34分 (#2051459)

            オーディオがヤバいのは、音が良い悪いという主観的で、せいぜい定性的な議論しか
            できないもんと、部品の特性であるとか回路技術、実装技術といった定量的な議論が
            可能な科学をダイレクトにリンクさせてる点じゃないかな、と。

            叔父の遺産分けとして「電気系好きだよね?」と回されてきたモノに、TangやSansuiやLuxやUTC
            のトランス沢山にタマも沢山来た為に、一時期真空管アンプで遊んだことが有る。
            で、それなりの品質の部品でモダンな回路で組むと、FFTで比較しても高級トランジスタアンプと
            ほとんど変わらないんですよ。これが。
            自分の思う「良い音」を目指せば目指すほど、何故かつまらない音に聞こえてしまった。
            そして色々やった結果自分が気に入ったのは何かと言うと、一番シンプルなシングルだったりする。
            でもシングルなんだから、数値的には特性はメタメタ。歪みなんて1%を楽に超えるレベル。

            なんで再現性と良いと思う物が結びつかないのかちょっと悩んだ結果思ったのは、多分オーディオって
            「再生装置」としての面もありますが「楽器」としての面も有り、その結果、「好みの音色」を以て良し
            とする事が多々あるんじゃ、とか思ったり。

            球アンプは回路自体がデカく配線も容易で見てわかるから、電気工作の入門には良いよ。
            結果も直ぐに判るし、実は値段も手ごろ(なのから有る)。
            ただし高電圧は危険だし、一番手間がかかるのはケースの加工だったりするが。
            ああ、シングルなんて好むと高能率のスピーカーも必要か。

            親コメント
          • ワインに関しても同様な話があります。ワインの味と価格の間には直線的な相関関係が無いそうです。
            というかダブルブラインドテストで試飲して高価なワインが選ばれる割合は約1/2、つまり偶然選ばれるのと変わりないのだそうです。
            また、全く同じワインを異なる価格のワインだと告げられて飲んだ場合は、高価な方をおいしいと感じるそうです。
            そして、結論は「ワインの価格は味の一部」というもの。人間は高価であるという情報を基に飲むワインをおいしいと感じると言うことです。

            # 日本語版ですがWiredの記事 [wired.jp]です。

            どうです、よく似ていると思いませんか? これには脳の報酬系に対する共通の背景があることを想起させます。
            このような人間の感覚というか、脳の構造をもたらすのはどのような淘汰圧なのか、進化的に興味深いと思います。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              ワインは工業製品とはまた違う理屈で価格が決まるから比較として適切ではない。

              ワインの価格を決める大きな要因は需給関係。

          • by fukapon (4131) on 2011年11月16日 22時51分 (#2051572)

            IKEA効果 [srad.jp]ですね。なぁる。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            多数の被験者を使い完全なブラインドテストをやって有意差を出すというようなことは
            過去に日米欧のオーディオ誌でやられた例があるみたいだけど、

            これって「どの音が好まれるか/好まれないか」というテストにはなっても「どの音が良いか/悪いか」のテストにはならないんですよね。
            「いい音」とされるものが絶対的に好まれるものであるという科学的な前提がない限りは。
            で、そんな前提は存在しないことは、そのブラインドテストで、

            割と悲惨な価格逆転が起きちゃった例が結構あった

            という証明がなされてしまったわけですよね。
            誰かが「いい」と感じたもの

            • by fukapon (4131) on 2011年11月16日 22時52分 (#2051576)

              これって「どの音が好まれるか/好まれないか」というテストにはなっても「どの音が良いか/悪いか」のテストにはならないんですよね。

              なるほど、その通りだぁね。
              そもそも己の選定基準を思い出しても「好きか嫌いか」だもんなぁ。

              件のページの方は、その辺の経験や見方がなかっただけか。まぁ、それが一般的なのかも知れないけど。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          たぶん「違いがある」と言い張る人の「聴いた結果」を集めるのが難しいんだと思いますよ。
          言い張らない一般人であれば二重盲検試験に協力してもらう事もできるが、「違いが無い」という結果が出てしまう。
          違いが聞き取れるはずのオーディオマニアは、二重盲検試験には協力してくれない。
          (尚、この場合の二重盲検は「違い」の有無を探す目的なので、偽薬に相当するのは「比較対象のAとBは同じサンプルである」と言う事になります。)

          某オーディオ評論家を、同一のオーディオデータを書いた「普通のオーディオCD」と「ガラスCD」と「バルクCD-R」と「CDからのリッピングデータ」の音質比較の公開二重盲検試験の被験者に引っ張り出せる人が居たら尊敬します。

          • by Anonymous Coward

            違い自体は判る事も有る。が、どちらが良いかはわからない事もある。

            ある人は派手にドンシャリ化したのを良いと言い、
            またある人は少々ノイズがあろうが出来るだけ最小限の音まで聞き分けられるものを良いとし、
            またある人は詳細は潰れても過剰なフォードバックをかけてS/N比を上げた方が良いと言う。

            そして絶対的な基準になりそうは再現率で見ても、意外と沢山の人間は良くないと言う。
            結局、議論の共通の基準が無いのが一番の問題なんだろうね。

    • by Anonymous Coward

      己の耳で判断したらこんなとんでも理論 [kakaku.com]になったでござる・・・
      趣味の世界だから重要なのは自分が満足できるか否かが一番なんだが
      なんだかなー

  • by Anonymous Coward on 2011年11月16日 12時09分 (#2051268)

    マニア御用達の日本の高級オーディオメーカーは基板の部品配置、配線の見た目にもずいぶん気をつかってますよ
    高級オーディオ誌に内部写真が掲載された時に困らないようにね
    でもね、オーディオ・マニアってリスリングルームの音響特性には鈍感な人が多いし、そうでない場合でも変にマニアックな方向にいっちゃう人がいるのは何とも
    #劇場、ホール用のホーンシステムを狭い部屋に置いて自慢するのはやめてくれ

    • Re:見た目は大事 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年11月16日 14時12分 (#2051355)

      マニア御用達の日本の高級オーディオメーカーは基板の部品配置、配線の見た目にもずいぶん気をつかってますよ
      高級オーディオ誌に内部写真が掲載された時に困らないようにね

      そういう製品を作ってた(今も作ってるかな?)人を知っていますが、試作段階で評論家に貸したら、「プリント基板のレジストが普通と違って青色なのが音質をよくしている」って雑誌に書かれてしまった、と聞いたことがあります。

      試作はレジスト材料の手配の問題でたまたま青になっただけで、生産は一般的な緑色で行う予定だったのですが、そんなことを書かれてしまったので急遽、生産も青色に変更したとか。作っている側としてはレジストの色で音は変わらない、と力説していましたが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年11月16日 15時59分 (#2051396)
        カードの色は重要ですよ。
        借入限度額が違う。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年11月16日 17時00分 (#2051420)

        Ω<Gravisの赤いサウンドカードは音質を重視した結果だったんだよ!
        ΩΩΩ(ry

        親コメント
        • いまどき誰がGravisとかTurtle Beach [turtlebeach.com]とか言って理解できるんだろう?

          #GUS MAX欲しかったなあ

          親コメント
          • by egg170 (11352) on 2011年11月16日 23時10分 (#2051587)
            GUS MAX 持っていましたが、Full Size の ISAカードだったため、変更後のメインマシンで使えなくなり、Yahooオークションから嫁いでいきました。

            赤い基板もさることながら、手半田(?)を思わせる半田面も、味わいを深める要因ではなかったかと。

            #Linux では使う分にはdriver的には全然問題なかったのだけど、Full size ISA というのが狭い部屋に済む私にとって一番痛かったなぁ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            おおお~~、Turtle Beachまだ生きてたんだ!
            今はゲームマニア向けの製品作ってるのか

      • by Anonymous Coward

        ビデオカードも黒かったり赤かったりするほうが高性能に見えたりしませんか?

        映像関係が『ピュアビデオ』までいかないのはなんでだろう…

        • by Sukoya (33993) on 2011年11月16日 16時44分 (#2051412) 日記

          映像関連は、表示サイズから始まって、色合いだのドットだの残像だの、評価基準が文字通り目に見えるし、まだまだ進化の過程で、純粋に「高い=基本的に良い」でありますからね……

          そういう意味では、ピュアな要素が入りこむ余地は無いのかな

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            少なくとも静止画は2つ並べて比較できますからマニア的な主観・思い込みの入り込む余地はありません
            #それでも何が写ってるのか分からないような画面をながめて黒のヌケはこちらが良いとか言う人はいるみたいだけど

            • by fukapon (4131) on 2011年11月16日 23時03分 (#2051582)

              AVもひどい人はひどいよ。しかも、一般の人向けにしたり顔で言うのが、オーディオよりも恐ろしい。

              「しなやか」 [itmedia.co.jp] by 本田雅一氏
              「メディアによる感動度」 [impress.co.jp] by 麻倉怜士氏

              この二人、あとは小寺信良氏の記事を外せば、日常の電波からは逃れられるかなって思う今日この頃。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                麻倉怜士はともかく残りはそれなりに根拠があるだろうが。特定のキーワードに反応するbotじゃないんだから。

                これなんかひどい [fukapon.com]が、自分で電波を出してる事に気づかなければ逃げられはせんよ。

              • by fukapon (4131) on 2011年11月17日 16時29分 (#2052009)

                ご丁寧にどうも。
                自分自身用購入記録と、他人への解説と、区別して欲しいけど。

                根拠はみんなあるんですよ。このストーリーに対し散々書かれている通り。
                そして根拠が価額や数値に基づく必要もない。それで全ては説明できないから。

                ただ、最終的な主張の内容をどう評価するかでしょ。
                ただ、その評価も客観的に正しい正しくないは言い切れない。だから... ってのはやっぱり散々書かれている通り。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                自分自身用購入記録と、他人への解説と、区別して欲しいけど。

                スラドでうれしそうにリンクを貼り付け、トップページから「おすすめ」とか書いておいて批判されたら「自分自身用購入記録」
                そんな貴方にぴったりのソフトウエア [xrea.com]がありますので試してみてはいかがですか?

                根拠はみんなあるんですよ。

                ただ、最終的な主張の内容をどう評価するかでしょ。

                要するに俺が認めねえからあれはひどい、電波だ、と言う主張かよ。
                相手が何だろうと自分の物差しが狂ってりゃ、何を図ったってイカれた結果しか出ねえよ。

              • by fukapon (4131) on 2011年11月18日 2時08分 (#2052341)

                おいおい、書いてあるのよ? 「あたし用購入記録」って。
                ただ読まないのは構わないけど、ケチ付けるなら読んでからにして欲しいなぁ。

                聞かずにGoldmundを全否定っつー人たちがいるのには感付いていたから、驚かないけど。

                要するに俺が認めねえからあれはひどい、電波だ、と言う主張かよ。

                って、上の方にも書いてあるよ。
                ま、他人の言葉を読む前に判断してちゃ、イカれた結果も出ないわな。

                どちらもありだとは思うけど。
                上の方見て改心したよ。心が狭いのは私だった。

                親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年11月16日 18時20分 (#2051448)

          映像関係が『ピュアビデオ』までいかないのはなんでだろう…

          PUREVIDEO [nvidia.co.jp]がNVIDIAの登録商標だからじゃない?

          #とボケるつもりで確認したら、PureVideoはソフトバンクBBの登録商標でもあったw

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        抵抗器は無塗装の方が音が良いです(真顔で言われて何も言い返すことが出来なかった)

        • by Anonymous Coward

          考察すると、皮膜の柔軟度や皮膜による機械的ストレスが、
          抵抗器の温度特性や振動による抵抗値の変化に影響する可能性はありそうです。

          #そして無塗装抵抗器にカーボントルマリン水晶塗料なんぞを塗っていたりする

    • by Sukoya (33993) on 2011年11月16日 12時24分 (#2051284) 日記

      昔は、ジャンパ線が飛び回っていたら、完成度が低いとか、基盤に空きスペースがあったら、上位機種がでる、もしくは機能がオミットされた(´Д`)とか言っていたが
      ……今もそうなのかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        サーバ構築などをしている先輩に
        IAサーバを見せたら
        パーツが多い
        配線がめちゃくちゃ
        と切れていました。
        なんで問題なんですか?って聞いたら
        パーツが多い→互換性の問題やパーツそれぞれの故障が考えられる(少なければいいと言う問題ではないけど)
        配線がめちゃくちゃ→コードなどの配線が無駄に長かったりすると排気の妨げ、基盤も無駄なルートを経由している可能性があるので設計力の低い人が担当のしてる可能性が

        当時、そんな説明に変になっとくしました。

        • by Anonymous Coward

          いいじゃん。
          PC9801VXなんて初期型と後記型で基盤の数からして違ったぞ。
          初期型なんてジャンパ迄飛んでいた。

    • by fukapon (4131) on 2011年11月16日 13時09分 (#2051326)

      ルームチューニングはピュアオーディオ方面じゃ常識ですよ。
      ただ、リソースの制約で実践できるか否か、実戦できる範囲や深さもそれぞれだけど。
      また、音を鳴らす機械と違って、なくても音は聴けるから、自然と機械よりもプライオリティは落ちますな。

      #劇場、ホール用のホーンシステムを狭い部屋に置いて自慢するのはやめてくれ

      なぜ?
      いいんじゃない? 好きにやれば。

      目的に対してどのような手段を持ってくるかは自由ですよ。手段を制約する考えは(やむを得ず制約されるのは仕方ないけど)、目的の達成という大切なことを見失っている。
      少なくともピュアオーディオ方面のマニアはそんなバカじゃない。みな、好みの音を聴くためにあれこれやってる。

      ま、目的や手段が他人に理解できるかは別問題ですけどね。
      JavaScript [srad.jp]でOS作ったっていいじゃない? と言えば、ここではわかりやすいのかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        趣味は真面目にやったほうが面白いですよ。
        真面目にやるなら、型破りと型なしの違いは理解しましょう。

        • by fukapon (4131) on 2011年11月16日 15時32分 (#2051382)

          おもしろいか、おもしろくないか。
          主観によるところは、主観の持ち主に任せてあげましょう。

          なんつーか、何かの縮図を見ているようだ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            なにをおもしろくないと思うのかも、主観の持ち主に任せてもらいたいですね。

          • by Anonymous Coward

            「無関心でいなさい」というのは、「関心を持ちなさい」というのと同様に、相手の思想の自由を侵しています。
            好きにやればいいってのは確かにそうなんだけれども、好きにやってる人のことを好きに言うのも好きにやればいいじゃん。
            #無論、法的に許されないものは除く。

      • by Anonymous Coward

        >少なくともピュアオーディオ方面のマニアはそんなバカじゃない。

        PA機材を使った時点でピュアではないという矛盾。

      • by Anonymous Coward

        > 少なくともピュアオーディオ方面のマニアはそんなバカじゃない。

        バカになれるのが趣味の良いところだと思っています。
            ・AC極性にうるさいですがアースはとっていません。
            ・ケーブル材質にうるさいですがケーブル構造には無頓着です。
        微笑ましいではないですか。

        #でもプリント基盤と書くのはやめてほしい。(碁盤と空目)

  • by Anonymous Coward on 2011年11月16日 15時46分 (#2051388)

    ハイエンド市場を狙った外見の製品でそんなに数が出ないから高くなり、高くなるから買える人が更に少なくなる。

    ほどほどの外見で安く提供すれば数ももっと出るだろうけど、どうせ宝くじみたいに一発大当たり的な商売しか考えていないんだろうな。

    # 試聴しても聞き分けられないのに、高ければすごい音がすると思って買う人が絶えないということか。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月16日 22時45分 (#2051569)

    電力会社コピペと炊飯器コピペがデフォ。

  • by Anonymous Coward on 2011年11月17日 8時26分 (#2051686)

    ドイツ語だから、ゴルトムンドだね。ヘッセの小説、知と愛-
    ナルチスとゴルトムントの主人公だね。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...