パスワードを忘れた? アカウント作成
1080210 story
アメリカ合衆国

米国、テレビコマーシャルの音量制限へ 50

ストーリー by headless
耳栓 部門より
cheez 曰く、

米連邦通信委員会(FCC)は、テレビコマーシャル(CM)の音量を制限する新規定を承認した(CNN.co.jpの記事The Washington Postの記事本家/.)。

昨年12月にCMの音量を規制する法律「Commercial Advertisement Loudness Mitigation Act(CALM)」が米議会で成立したことを受けて制定されたもの。新規定ではCM平均音量が番組の平均音量を超えてはならないとされ、地上波、衛星、ケーブルの各テレビ局にCMの平均音量を監視する設備の導入を義務付ける。納入されたCMの音量が規制値を超える場合、放送前にテレビ局が音量を調整する必要がある。施行までの猶予期間は1年間だが、財政上の負担が大きすぎる場合は最大2014年12月まで延長されるとのこと。

ちなみに、日本では民放連がARIB TR-B32に準拠した「テレビ放送における音量レベル運用基準」を定め、来年10月1日から番組、CMの両方に適用を開始する。新基準では平均ラウドネス値を揃えることで、放送全体の音量感が統一されるとしている(民放連「ラウドネス関連」のページ)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 自営手段? (スコア:4, 興味深い)

    by chi (11062) on 2011年12月18日 11時52分 (#2068053) 日記

    最近CMうるさくないなと思ってたら、ドルビーボリューム [dolby.co.jp]のおかげでした。

  • テレビ番組自体がもはやCMみたいなモノなんだし、いっそ見るの止めるか?とはや数年。

    こういう話題を見ると、案外テレビが無くなるのは先の話なんだなと思う。
    ぶっちゃけ、ネットメディアがテレビに置き換わるのは、何十年後なんだろ?(何百年後?)

    #それとも、皆、本音ではテレビ大好きなの?

    --
    通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
    • by Anonymous Coward on 2011年12月18日 17時49分 (#2068176)

      ネットメディアも基本は無料なので広告でなりたってないですか?

      # 無料を望むのに広告は嫌って人達はわがままだなと思う

      親コメント
      • ネットメディアの場合、画面全体が広告だったりするケースは稀だからなぁ。。。。。(無いとは言わないが)

        自分で取捨選択出来る分、ネットメディアの方がマシかもしれず。

        もし、スラッシュドットが定期的に画面全体がCMになるような仕組みでも文句言わずに使いますか?(^^)

        --
        通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ># 無料を望むのに広告は嫌って人達はわがままだなと思う

        NHKには受信料払いたくない。そして民放にはCMうざい。と言う。
        確かにワガママだな。

        で、番組自体がCMだと言う事は・・・

        大都市圏でしか放送されないアニメも巨大なCMですよね。それが見られない地方の方がしあわせなんだな。

  • 多すぎるCM
    CM優先の番組構成
    番組の中でも無理矢理CM
    番組内容自体が無理矢理CM
    ニュース番組で流れるニュース自体にもCMでしかないものを混ぜる

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • まぁ、それでもテレビに固執する日本人にも問題はおおいにあるかとw

      --
      通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      多すぎるCM
      CM優先の番組構成
      番組の中でも無理矢理CM
      番組内容自体が無理矢理CM
      ニュース番組で流れるニュース自体にもCMでしかないものを混ぜる

      スラインターネットがこの状態ですね。

      Googleの検索結果から情報サイトに飛んで、まず全画面CM表示されたりすると非常にイライラする。
      続きはログインして、とかもな!(CMじゃないけど)

      • by Anonymous Coward
        Google Newsからとかだと別タブで開くので、そのような場合は速攻タブを閉じ、再度開くとCMを飛ばせますね。
        面倒っぽいけど、その方が早いです。
    • by Anonymous Coward

      ちなみに、日本では民放連がARIB TR-B32に準拠した「テレビ放送における音量レベル運用基準」を定め、来年10月1日から番組、CMの両方に適用を開始する。新基準では平均ラウドネス値を揃えることで、放送全体の音量感が統一されるとしている

      この話と合わせると、なんの違和感もなくなるね。 >全部CM(笑

      TV見ている時間全部を頂こうなんて強欲すぎ。

      普通、リモコン持ってる人に見せられてると感じさせたらお終いだと思うんだが、
      「嫌なら見るな」とか、テレビ作ってる奴の共通認識なんだろうな。

      • by Anonymous Coward

        CMが関係しないガッテンみたいな番組でも露骨にネタをひっぱってるからなぁ。
        視聴率至上主義の影響なのか、視聴者の自由な時間を拘束してる感覚が希薄なのかな。

        >普通、リモコン持ってる人に見せられてると感じさせたらお終いだと思うんだが、
        最近は番組表のチェックも適当になって、観たい番組を見逃すことも多いです。

        • by Anonymous Coward

          CMが関係しないガッテンみたいな番組でも露骨にネタをひっぱってるからなぁ。

          起承転結という読者を引き込むフォーマットはそれなりに重要で、結論だけを誤解するのを防止するため、不特定多数の視聴者に向けた番組製作でも有用だと思いますが。

          #こう言う事を言う人は推理小説でも「結論を先に書け!」とか怒り出すのかなぁ。

          • by Anonymous Coward

            推理小説はそれ自体が目的だからいいのでは?

            #ナントカ殺人事件みたいなドラマだとCMはさまれてもそれほど苦ではない。
            #但し、犯人推理しまくってるから、そのCMの事なんて「全く」頭に残ってないけどね :-)

            それにしても、時々見る説に、視聴率だけではCMの費用対効果が明らかではないというのがあるけど
            (だからAdWordsというGoogleの主張?とか)
            やたらとCM打ちまくるのは、その末期って事なのかな。

          • by Anonymous Coward

            殆どのバラエティが番組枠全部使い切る事の無い小ネタ集みたいなものだか起承転結を
            全部CM挟まずにやれば済む話。

            言ってみればサザエさんがCM間で完結しないで、CM開けにダイジェストやってから
            やっとこさカツオが怒られるみたいな構成で30分で三本どころか一本しか放映出来
            ませんでしたって感じでしょ、いまのバラエティって。

          • by Anonymous Coward

            結論を求めたら、結論はまた来週と言われたでござる

    • by Anonymous Coward

      素朴な疑問なんだけど、日本のテレビ局に比べると、アメリカのテレビ局でこういう問題は起こってないのかな?
      我慢強い日本人と違って、すぐに視聴者が怒り出すから、やりたくてもできない?

      正解はCMの後でとか、ここまで番組の質が下がるくらい、露骨にCMに媚びている番組づくりをしているのは日本だけに思える。
      海外のテレビ局と違って、全体のパイをどうこうすることより、今の限られたパイから、どうやって効率良く金を絞りとるかに注力したらこうなったのかな。
      「嫌なら見るな」、逆に言えば「どうせおまえらテレビ点けるんだろ?」という感じで。

      • アメリカでも14%程度はあるようです。
        朝日の記事 [asahi.com]

        調査が7分野3番組ずつっていうのは微妙な気がするけど。

        「アメリカでは山場CMばっかにするとスポンサーへの不買運動につながる」
        とかなんとかいう意見に聞いたことあります。
        こっちはホントかどうかわかんないですが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        正解はCMの後でとか、ここまで番組の質が下がるくらい、露骨にCMに媚びている番組づくりをしているのは日本だけに思える。

        これCMに媚びてるわけではない。CM後の視聴率のため。
        正解はCMの後で、なんて言われたらトイレ行くなりされて直後のCMは見られなくなる

        • by Anonymous Coward

          >CM後の視聴率のため

          これをCMに媚びてると言うんじゃないかと。
          視聴率に媚びる=その間のCMに媚びるでしょ?

      • by Anonymous Coward

        「〜だけ」という人はどのくらいの数の外国のことをどのくらい見たんでしょうか。
        海外のテレビ局とは具体的にどこですか。

        私が見たのは中国とアメリカだけですけど、中国は番組中にも左右の下端などにずっと広告が表示されたままも
        多いです(ドラマ、バラエティ等)。10年前の時点からすでにそうでした。
        別途、間にCMも入ります(番組中への常時挿入はまもなく規制されます、2012年から?娯楽番組の放送数も同時期に規制)。
        アメリカもCMはとても多く見えました。
        2国だけで既に「日本だけ」の例から外れています。

        音量規制については、中国は日本より相当酷いです。CMになると大音響になったります。
        アメリカは日本とあまり変わらなかった印象。
        2例だけでも「だけ」から既に外れているように見えます。

    • by Anonymous Coward

      むしろ、なりふりかまわずCM優先になってない現状の方が不思議。

      番組なんて、CMを見てもらうための手段に過ぎないのだから。

      15秒なり30秒のCMを見てもらうためのエサとして、
      30分なり1時間なりの番組を作るのだから、ご苦労なことです。

  • 番組の音量とCMの音量をどのように調整するかは放送局の領分。
    何が良いか決めるのは当の視聴者だ。
    政府が視聴者はこう考えているに違いない、こうして欲しいに違いないと勝手に決め付けるのは温情主義・パターナリズムの最たるもの。
    このような個人主義と自由を侵害する方針を許してはならない。
    • by T.Sawamoto (4142) on 2011年12月19日 10時39分 (#2068380)

      この件に関しては、FCCに相当な苦情が寄せられていたようです。
      ですから、「政府が視聴者はこう考えているに違いない、こうして欲しいに違いないと勝手に決め付け」たのではないでしょう。
      CNN.co.jpの記事にも若干触れられていますが、Washington Postの方がより詳細に解説されています。

      Washington Post記事 [washingtonpost.com]より引用:

      Thunderous television ads have annoyed viewers for years. The FCC says people have grumbled about the issue for at least a half century. But since 2002 — thanks in part to all those clangorous car commercials, earsplitting electronics ads and booming beer pitches — loud advertisements have been one of the top complaints the FCC receives.

      拙訳:雷鳴のごときテレビ広告は、何年も視聴者をいらいらさせてきた。人々はこの問題に関して半世紀に亘ってぼやいてきた、とFCCは述べる。しかし、2002年以来(ガラガラ鳴り響く自動車広告、耳をつんざく電子機器広告、轟くビールの嚥下のおかげにより)、大音量広告はFCCが受け取る苦情の中でも最多の一つとなった。

      Complaints grew in recent years, as ads became even louder. In the days of analog TV, louder ads took up more space on the airwaves. So broadcasters toned them down to avoid interfering with other channels. Since the conversion to digital TV broadcasts two years ago, loud ads no longer take up more airwave space than quiet ones. The change transformed the commercial break into a noisy arms race.

      苦情は近年、広告がよりうるさくなるにつれて増加してきた。アナログテレビの時代には、大音量広告は放送電波の中でより大きなスペースを占有した。従って、他のチャンネルへの干渉を回避するため、放送局は音量を抑えていたのである。2年前にデジタルテレビ放送への切り替えが行われて以来、大音量広告はもはや静穏な広告より放送電波を占有することはなくなった。この変化が、広告を騒々しい軍拡競争へと一変させることとなった。

      と、デジタルテレビ普及が大音量広告の後押しをしたことを指摘しています。

      # FM放送だと大音量=高周波、ということですかね?

      親コメント
    • そう言い切ることができるのは十分に競争原理が働く場合に限られるんじゃないかな
      現実には電波による放送を行うには取得が非常にやっかいな免許が必要になっていて、
      市場の見えざる神の手にまかせるにはプレイヤー=放送局が少なすぎると思うんだが
      かといって、誰でも自由に放送局を開設できるようにするには電波資源は少なすぎるし、故に電波法などの関連法が無意味だとは思えない。

      従って、現状のままであなたのいうとおりに放送局の自由にさせると、貴重な公共資源である電波を少数の企業が独占することになる
      たとえば、ただでさえ少ない、しかし今は地方ごとに一応は分かれている放送局が、より中央集権的になるとかね
      そんな風に寡占が進むのは間違いないし、そうなると現状でも第四の権力と揶揄されることのあるマスコミがより一層暴走しやすくなるというのは、
      あり得ない私の妄想というわけじゃないと思うんだけどな

      インターネットにその対抗馬の役目を期待できなくもないけど、本質的にはブロードキャスト向きのメディアではないので限界がある。
      もし、その辺を打破して放送局数を最低でも数百倍にする方法とか、放送業界を自由化していつでも誰でも参入できるようにする手段とか
      そういったものをお持ちだというならまた話は別ですが

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      テレビの音量調整は、各家庭や視聴者の方で周囲の状況で調整している.CM時通常放送の音量より大きいと、周囲の情報の収集がCMにかき消され来客や家庭内の音による情報収集が出来なくなり、視聴者は不利益を生じる。よって、CM放送音量は通常放送と同じ音量で放送することは常識である。それを放置している方がおかしい。

      • CMの音量を少々上げることで収益が上がるなら、その金でコンテンツを充実させて視聴者を喜ばせることもできる。
        しかし一方で迷惑に思う視聴者もいる。
        もし迷惑に思う視聴者が多いなら、その番組の視聴率が下がって自然淘汰される。
        政府が介入する余地なく市場原理に任せるべきである。
        親コメント
        • なんとかしろって、政治家を使って総務省に対応を求める人がいなくなればそれで済むのだが

          親コメント
          • まさにそこが制度的な欠陥の表れだと思う。
            「裁量よりルール」を徹底していかなければ、正当な競争を行わずにロビー活動する方がメリットがあると思う企業が増えてしまう。
            官僚の裁量権を減らしていかなければならない。
            親コメント
            • じゃあ法律で厳密に規制だな

              親コメント
            • by Anonymous Coward on 2011年12月18日 18時22分 (#2068186)

              ロビイングの権利つまり請願権は米国の場合は憲法修正第1条で認められています。
              日本では憲法第16条と請願法で認められています。
              いい加減、その都度好き嫌いだけで発言するのはやめてほしいものです。

              親コメント
              • 誰が誰と話をしようが自由というだけで、本質的ではありません。
                重要なのはインセンティブコントロール。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                > 番組の音量とCMの音量をどのように調整するかは放送局の領分。
                > 何が良いか決めるのは当の視聴者だ。
                > 政府が視聴者はこう考えているに違いない、こうして欲しいに違いないと勝手に決め付けるのは温情主義・パターナリズムの最たるもの。
                > このような個人主義と自由を侵害する方針を許してはならない。

                このリバタリアニズム(もどき)とインセンティブコントロールは真っ向から対立しますが。

                あなたの書いていることは、いろんな主義主張から自分に都合のいい部分だけを切り貼りしたもので、しかもまったく整合性がとれていません。
                恥ずかしくないんですか。

        • 「余所の国なら完全に違法レベルのカルテル社会であるテレビ業界に、そんな意味での淘汰する競争なんて存在するわけ無いよね」とか

          「だったら、許認可事業である放送やめて通信始めればいんじゃね?そうすれば、このレベルのことなら自由に出来ると思うよ」とか

          そんな台詞を引き出させるために、user003氏はワザと汚れ役を買って出たのかな。
          割と本気でそんなことを思ってみた。

          #でも、テレビ屋だったら「存在するわけ無い競争やテレビの良心」を本気で信じてる……かなあ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      民放連はいつから政府になったんですか?
      > ちなみに、日本では民放連がARIB TR-B32に準拠した「テレビ放送における音量レベル運用基準」を定め、来年10月1日から番組、CMの両方に適用を開始する。新基準では平均ラウドネス値を揃えることで、放送全体の音量感が統一されるとしている

  • by nekotrom (34262) on 2011年12月18日 22時31分 (#2068269)
    映画の様に音量ダイナミックレンジの広いものをバラエティを"平均"で同じルールにすると、映画中のCMがずいぶん小さくなるんじゃないかしら。 PCに色々音楽入れて管理していると、クラッシック音楽とPOPで毎度音量変えなければならず、面倒な思いしてるので、こんなこと思いつきました。
    • それはプレイヤー側の自動音量調整の設定を見直したら良いんじゃないでしょうか…

      CMの方は合わせるべき標準が作る前から分かっているので、それに併せてCMをデザインすればいいわけで問題ないと思いますが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        でも「合わせろ」と言うお達しがない限り、「目立ちたい」CM制作サイドは大きくしたがってしまうもの。結局番組側最大音量かそれ以上に持ってってしまうんじゃないですかね。

        # アメリカのCMってまくしたてるイメージしかない。
        # 日本の静止画の多い地方CMのスーパーとかの特売を知らせるタイプをもっと早口にしてうるさくしたような。
        # 日本の大企業CMなんかはエレガントでおとなしいほうかと。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月18日 11時57分 (#2068055)

    ……ああ、最近は借金持ちへの自己破産の薦めもやってるか。
    テレビを見てるのがどんな人間なのか、よくわかるねぇ :-)

  • by Anonymous Coward on 2011年12月19日 10時14分 (#2068371)

    CMの音量が大きいことから、音量でCMを検知し、自動でボリューム絞って静かにさせる装置を発明し販売。
    大もうけ!

    …というネタが、カールセーガンのコンタクトという小説にありましたよ。
    1985年刊行だから、昔っからCM音量問題は認識されてたみたいですね。

    デジタル時代になって、サラウンド効果を逆手にとってやたら音が目立つCMが増えてきてますね。
    こういうのも規制して欲しい。

    • by Anonymous Coward

      宗教のCM(宗教自体のCMというより、説教のCM?)をカットする機能もあったね
      そんな機能を思いつくほど抹香くさいCMが多いのか、というのに驚いた

      • by Anonymous Coward

        何故か、開始1.50秒で分かってしまうんだよ、「皇潤」が。

  • by Anonymous Coward on 2011年12月19日 21時07分 (#2068689)
    スネークマンショー(海賊版?)の、”ラジオの音量調整”を連想した人、居ませんか?
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...