パスワードを忘れた? アカウント作成
1536024 story
Windows

Lenovo、「Windows は要らない」と訴えた顧客に返金命ぜられる 144

ストーリー by reo
なつかしい光景 部門より

cheez 曰く、

購入した Lenovo のノート PC に不必要なソフトウェアが搭載されていたとして返金を求めていたフランスでの裁判にて、原告の訴えが認められ Lenovo に返金命令が下されたそうだ (TechWorld の記事本家 /. 記事より) 。

2007 年に Lenovo 製ノート PC「Lenovo 3000 N200」を購入した原告は、この PC に Windows Vista やその他不必要なソフトウェアが同梱されていたことに対し、製品の同梱を禁止するフランスの法律に違反するとしてソフトウェアに関する返金を求める裁判を起こしたとのこと。この訴えは 2008 年の判決では「Windows のライセンス費を支払いたくなかったのであれば返品すべきであった」として一度退けられた。しかしその後の控訴では 2005 年に EU にて制定された、不公正な商慣行を禁ずる指針に反するかどうかを考慮するよう訴えていたという。

足かけ 4 年かけたこの裁判は先月 9 日の判決にて原告の訴えが認められ、Lenovo には弁護代等の費用 1000 ユーロ、損害として 800 ユーロ、ソフトウェアの返金として 120 ユーロの合計 1920 ユーロ (約 19 万円) 支払いが命ぜられた。この判決はコンピュータに必要のないソフトウェアが搭載されていた場合には返金を求められるという前例となった点に大きな意味があるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 多数のコンポーネントが集まって出来ているものは、どこからが同梱でどこまでが個体なのか定義できるものなのですかね。
    個別に価格がついては販売流通されているもの、というのでは、CPUやHDD等の部品も同梱と言えてしまいそうです。

    この場合どういった理由でハードウェアとOSなら同梱だという判断になったのでしょうね。

    • by Anonymous Coward on 2012年02月08日 10時47分 (#2095098)

      あと、大ボリューム価格と個別価格の差とか、逆に同梱で価格補助を受けている場合とか。

      余りに状況の数が多くなるので、合理的的には
      「一つの商品として纏めて値段提示されているのが一つのもの」
      とするのが一番無難だと思うんだが。

      携帯電話なんて
      「俺、800MHzしか使わないのに、コレには2.1GHzが入っている。違法だ」
      とか言い出すのだろうか?

      ソフトが槍玉になるのは消しやすいからだろう。
      けど、PCの初期導入のメモリとか
      「2GBメモリなんかいらない。俺は16GBにするんだ」
      とか問題になり易そうだが、そういう騒ぎは無いのだろうか?

      #BTO以外じゃ売れないかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      プリインストールでもMicrosoftとのライセンス契約だからでは?
      Lenovoから買ったものであるCPUやHDDの使用許諾を求められたりはしませんよね。

      PC-9801用WindowsってNECの製品として売られてたんでしたっけ?
      そういう風にすれば不可分にできるかもしれないけどLenovo(も他のメーカーも)はやりたくないでしょうねぇ。

      • 取り外して「中古品」として売れるかどうかが判断の分かれ目とかどうでしょう?

        親コメント
      • 最近メーカー製PCを買ってないので不案内なのですが、

        そもそもOEM版Windowsって最初の起動時にマイクロソフトの使用許諾って出ましたっけ?
        サポートも名目上は、PCメーカーが行うものだったはず。

        それに OEM版Windowsは他のPCでの使用は認められていなかったので、外しても単体での
        価値は無いはず。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        OEM版は普通にメーカーの商品であってMSの商品じゃないよ。
        その場合、MSはサービスの下請けをしているだけだ。
        つまり
        >そういう風にすれば不可分にできるかもしれないけどLenovo(も他のメーカーも)はやりたくないでしょうねぇ。
        普通にメーカーと言われる企業はやっている。

        てか、使わない物の結ばないライセンスがどうでも関係無いよね?
        そこはメモリやHDDと「自分は要らなかったのに勝手についているもの」という物としては何も差が有りませんが。
        まあ、それ以前に大抵の保証のある商品には使用許諾契約が有ったりする訳ですから、そちらも勘違いでしょうが。

        • by Anonymous Coward on 2012年02月08日 12時04分 (#2095165)

          OEM版は普通にメーカーの商品であってMSの商品じゃないよ。
          その場合、MSはサービスの下請けをしているだけだ。
          普通にメーカーと言われる企業はやっている。

          プリインストールで初回起動時にMicrosoftとのライセンス契約に同意させられるのはうちのVAIOだけなんですかね?
          たしかソニーとの契約ではなかったはずなんだけど…
          #OSインストールメディアがどこの製品かという話じゃないよ

          使わないのにPC全体の商品価格に入っているから同梱(抱き合わせ)と判断されたんじゃないかな?

          まあ、それ以前に大抵の保証のある商品には使用許諾契約が有ったりする訳ですから、そちらも勘違いでしょうが。

          ソフトウェアに関しては、ですね
          メモリやHDDに使用許諾契約が必要でしたか?
          ソフトウェア(ゲームソフトを除く)が所有するものではなく使用する権利を売る(とした)からこういうところに
          当時は想定していなかった問題が出たんじゃないかというのが趣旨ですんで

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      メモリやHDDは返品できた方が自分としてはうれしいが、
      返品対策で全部直付になったら困るな。

    • by Anonymous Coward

      組み込みか否かでしょう。
      組み込みか否かでソフトウェアの扱いが変わることはよくあります。
      ここにいる人たちで馴染みのありそうな例では、PL法がそうですね。

  • 素直にいい判決 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by mallard (4364) on 2012年02月08日 19時01分 (#2095404) ホームページ

    Windowsユーザーは、そのまま買って使えばいいし、
    Linuxユーザー達は、無駄な買い物する必要がなくなる。

    デメリットが見当たらない。

    • by mtdra (35226) on 2012年02月08日 23時58分 (#2095529) 日記

      単に製品のバリエーションが増えるだけでもコスト増を引き起こします。
      ほかにもたくさんデメリット有る。

      まあ、それはよくって、
      デメリットを見つけてなお自由な選択が良いという認識でなく、デメリットが見えないというのはさすがに視野が狭い。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月08日 10時29分 (#2095089)
    MacでMacOSXいらないから金返せってやったらどうなるんだろ・・・?
  • by soramade (23252) on 2012年02月08日 10時54分 (#2095104)
    これをきっかけにバンドルとみなされない各社の独自OSの開発が始まって、群雄割拠でカオスな時代がくるといいなぁ。

    面倒臭いけど活気のある世界になる気がするんだけど。
    • by Anonymous Coward

      ハードウェア購入後、ユーザーがいつものソフトウェアを動かすことのできるいつものOSをインストールするまでのわずかな間だけ、HDDに存在する独自OSの開発に誰が本気になるだろうか?

    • by Anonymous Coward

      昔の少なくとも日本国内は、そうでしたよ。
      各社オリジナルPCに、オリジナルOSでした。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月08日 11時16分 (#2095123)

    >この PC に Windows Vista やその他不必要なソフトウェア

    Vistaでなかったらこの勝利はなかったかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2012年02月08日 12時09分 (#2095168)

    元々バンドルされてるWindowsのEULAにはOSが不要なら返金するよと書いてあったと思うが

  • by Anonymous Coward on 2012年02月08日 10時14分 (#2095079)

    どうせWindowsでしか動作保証してないだろうから、壊れても修理の受付すらしてもらえないんじゃないか?

    • by Anonymous Coward on 2012年02月08日 15時14分 (#2095290)

      ハードの故障ならOS関係ないよね

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年02月08日 10時48分 (#2095100)

    新大陸目指した奴らの気持ちがわかるわ...

  • by Anonymous Coward on 2012年02月08日 10時55分 (#2095106)

    製品の同梱を禁止するフランスの法律に違反、ってことだと、
    今後、Windowsインストール済PCを売れなくなりそうな気がするんだけど、どうなんだろう?

    • by Anonymous Coward on 2012年02月09日 16時35分 (#2095918)

      > 今後、Windowsインストール済PCを売れなくなりそうな気がするんだけど、どうなんだろう?

      フランスでも個別契約自由の原則が当然なので、客が同梱に同意するなら、その商品は違法とはなりません。個々の消費者ごとに、消費者が求めない場合は抱き合わせ販売は違法ゆえ返金せねばならず、消費者が求めているなら同梱して構いません。
      悩ましいのは、同梱のOEM版と単体のパッケージ版を購入する場合の価格差ですね。基本的にはOEM版の価格しか製品に上乗せされていないので、返金額はそこまでに限られることになりますが、そもそもMSはOEM版の価格を公表していないし、それどころか会社ごとに差をつけているという話もあるので・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それどころか、メモリやHDDもヤバイかも知れない。
      日本だって買って即、メモリ交換なんて珍しい話では無いし、SSD化ってのそれなりに有る。
      いや、それどころか、ノートでキーボードや液晶をBTOで交換出来るような製品の場合、それも同梱物とみられるかも知れない。
      ノートの電源アダプタとか、特に危険ですね。

      フルBTOでのみしか営業できなくなるかな?
      まあ、欧州での非関税障壁として予め予測するしかない。
      こういう規定により過度の量産品を抑える事により、産業を守ってきたてのも有りますし。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...