パスワードを忘れた? アカウント作成
1672922 story
テクノロジー

ソニー、「認証型コンセント」を開発 53

ストーリー by hylom
ペイできるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ソニーは2月14日、利用者や電気機器を認証して電力の使用量等を制御管理できる「認証型コンセント」を開発したことを発表した(インターネットコム日本経済新聞本家/.)。

この認証型コンセントは非接触ICカード技術「Felica」を利用したもの。プラグ側にICチップを搭載し、読み取り機能を搭載したコンセントに差し込む仕組みとなっている。プラグ側とコンセント側との通信は、無線経由もしくは電力線経由で行う2つのタイプが開発されたという。

どちらのタイプもプラグがコンセントに接続された際に認証が行われ、利用可能な機器かどうかの判断、使用電力の管理および制御、課金や決済といったサービスとの連携などを実現できるとのこと。

実用化されれば公共の場での有料電力供給サービスや、店舗等での電力の無断使用の防止といった応用が考えられる。なお、ソニーは実用化の時期や売上規模等は「公表しない」としているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年02月16日 9時05分 (#2100131)

    開発の発表なんかより、新規格策定のためのコンソーシアム設立とか既存の標準化機関への新規格提案の発表をするべきだろう
    ちょっと先のビジネスが見えてないのではないか?
    #ものづくりも良いが、規格作りで頑張った上でワールドワイドに先行者利益を確保してくれ

    • by Anonymous Coward on 2012年02月16日 10時28分 (#2100187)

      技術としては既存のPLC/Felicaの応用であるためその部分の規格化は要らない。規格がどうであれFelicaのチップ使ってもらえるならソニーの利益になる。使ってもらえなくてもまだコンセプトの段階なので大きな痛手にはならない。
      商用電力のコンセント形状、法規制は各国ごとに異なるので各国個別に申請となる。
      コンソーシアム設立に向けては一応動いている。
      「開発より先にコンソーシアム設立とか既存の標準化機関への新規格提案の発表をするべきだ」
      とか言い出したらNFC & Smart WORLD 2012等の展示会に出展するほとんどの企業を否定することになりますが、どのような企業がそれを実行しているのでしょうね。

      親コメント
    • そういえば「宅内直流給電アライアンス [ggpah.org]」はどうなってるでしょうね。

      この際、直流給電の規格として、これそのままでないにして、こういったアイデアを取り込んでもよさそうな気がします。省エネにつながるでょうから。(゚∀゚)

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      残念ながら、電設・電材市場でのSONYの発言力や影響力はほとんどありません。
      他の大手から「まずは無償公開しろ。話はそれからだ。」と迫られるだけですね。
      紛糾しているうちに規格が乱立する、もしくは他社の独自規格がデファクトになる、と。

      #えーっと、PHVの電源コネクタの形状はどうなったんでしたっけ?
      • by Anonymous Coward

        そう言う状況だから発表したんでしょ。それで協業できる所を探っている状態。言わば観測気球だよね。
        いきなり新規格をつくりました!!とかより現実的だし、
        他業界だから新たな提案はしません… と言うよりは前向きで、堅実な路線だと思うが。

        #EV/PHVの電源コネクタ形状はIEC規格になっており統一されている。欧米自動車屋が新規格を立ち上げたが採用の市販車は無い
        #オフトピだが

    • by Anonymous Coward

      PS2以降のソニーは、打ち上げ花火のような発表に対して線香花火のようなものでお茶を濁し、すぐに火玉がぽてっと落ちてしまう印象しかない。

      今回も世界の先頭に立ってやる、という気概も感じないし、どうせ企画倒れじゃない?
      なんかね、製品の質以上に、エレキメーカーとしての信頼性が凄く落ちてる気がする。

      PanasonicやSamsung、LGなども巻き込んだ上での発表ならまた印象は違うんだろうけどね。

  • タレコミの文章がかなり紛らわしいというか、Felicaタイプと電力線畳重タイプがごっちゃになっているように見受けられます。
    今回ソニーが発表した2種類は、

    ・Felicaタイプ
      機器側はプラグにFelicaチップ、個々のコンセントにFelicaリーダを設置
      個々のコンセントにリーダ設置が必要なためコスト大
      コンセント単位で非認証機器には給電させない、といった制御が可能
      テーブルタップなどによる分配ができない

    ・電力線重畳タイプ
      リーダは配電盤の近くに設置。一カ所だけなのでコストが低い
      どのコンセントにつながっているか識別できないため、給電そのものの制御はできない
      テーブルタップなどによる分配が可能

    といった特徴があり [impress.co.jp]、それぞれにメリット・デメリットがある一長一短なシステムになっています。
    タレコミは電力線重畳タイプもFelicaを使っているような文面になっているし、説明がFelicaタイプのものに終始していて、電力線重畳タイプまでそういう特徴があるかのように誤解しがちです。

    無線タイプは、プラグ内のFelicaチップと使用機器本体側とを結ぶ電源ケーブル部分で、いったいどうやって通信しているのか、がちょっと気になります。
    電源線とは別に信号線も入れたような特殊なケーブルになっているのか、それともそこだけ短距離の電力線重畳通信でもしてるんだろうか…

  • --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
  • by circe_s (16071) on 2012年02月16日 12時18分 (#2100253)
    海外出張の時に電源コンセントうっかり使ってたら、ローミングで請求青天井で爆死!とかいつか通った道を通るわけですね、わかります。
  • by yu-maru (34876) on 2012年02月16日 9時04分 (#2100130) 日記
    ソニータイマー組み込まなくても・・・
    • by Anonymous Coward

      認証のFelicaチップが壊れて、コンセントが使えない!とか普通に想定できるね。

      • by Anonymous Coward

        ソニーか・・・
        壊れやすそうだね・・・・

  • by Anonymous Coward on 2012年02月16日 9時14分 (#2100136)

    電力要求が規格を上回ったら、回路を開くようにできるな。
    タコあしタップで過熱、火災なんて事例が減らせるかもしれん。

    • by Anonymous Coward

      回路というより、配線の容量で決まってくるので、回路をスイッチできるようにあらかじめ
      大容量の配線を引き込んでおくなら、最初からオープンしておけば済む話のような。

      • by nekopon (1483) on 2012年02月16日 11時55分 (#2100232) 日記

        #2100136の「回路を開く」は、電流を「切る」ほうの話かと。

        # おぬし電力屋だな > #2100136

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          北米の住宅でよくあるコンセントに内蔵のブレーカを発売して欲しい。

      • by Anonymous Coward

        そりゃ使う前は開いていてもいいけれど、閉じないと使えないわけで、その時に配線容量以下でないと閉じないように出来るよね?というのが元コメントの言わんとしていることかと。
        ただ、その目的だけならこんな大層なものは必要なくて、タップにブレーカーつければ済む話ではある。現状はそこまでコストかけるほどではない、と言うだけの話なので、それが認証型コンセントになるはずもないが。

        • by Anonymous Coward

          10円もしないヒューズで代用できるのに、認証型なんつー大層なものいらんわな。

          • by Anonymous Coward

            普通は突入電流が一番大きいと思うので、あまりメリットないと思いますけど、静かに半ば状態で起動して、何かのトリガで大電力使うような機器があったとすると、稼動状態で突然電源断になって壊れるのを防げそうですね。

            そんな特性の機器なら電源系に工夫してるって?そうかもしれないけど、どっちが安上がりだろう。

    • by Anonymous Coward

      既にプラグにRFIDタグ(もっと単純なやつね)をはめて、万一過電流が流れたら遮断するようなコンセントはあるし、どっちみちこんなご大層な規格は不要。

  • by kawasaki_z750s (32690) on 2012年02月16日 9時45分 (#2100150)
    認証されてない人がコンセントを抜こうとすると、ビリッとくるとか…
    • by Anonymous Coward

      一方、掃除のオバチャンはゴム手袋を使った

  • いまの電極が子供が針金を入れて感電する事故を起こすようなアウトレットはもう捨てて、電極が表に出ていない誘導方式の電力口にして欲しい。
    そのタイプには認証も規格に含めて普及させて欲しいです。
    そうすれば将来はコンセントと言えば認証も含めた利用状況把握端末を兼ねたものをさすものになる。

    やるなら改良じゃなくて、より優れたものを新しく生み出そうよ。
    • by Anonymous Coward

      直流コンセントのJIS策定が先でしょ。

      • by Anonymous Coward

        直流のほうが死に易いよ。
        #だから電気椅子は直流

        • by Anonymous Coward

          一方エジソンは交流電力は危険というネガキャンをするために交流電力の電気椅子を発明していた。

    • by Anonymous Coward

      誘導式じゃ電力口での損失が無視できない。
      ゴミが入ることによるトラブルを防ぐ必要がある場合などの特定用途向けならともかく、一般家庭に普及させるとなるとトータルではかなり無駄な電力が消費されることになる。
      原発を廃止しようかという話になりそうなこの時期に、どこからそんな無駄な電力需要をまかなうつもり?

  • by Anonymous Coward on 2012年02月16日 8時41分 (#2100122)

    課金ですか。

    • by digoh (17917) on 2012年02月16日 18時18分 (#2100489) 日記

      電気はタダで売って欲しい、ですねわかりますん。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      何がおかしいの?

      • by Anonymous Coward

        新しい技術かなぁと、ワクワクしながら読んでみたら、
        課金なんて金だとかビジネスな話。
        技術バカにとってはつまんねぇ話でがっくり。

        ってことじゃないかな。
        少なくとも私はそう思った

        • by Anonymous Coward

          逆だろ?
          ビジネス化出来るからそこに実現化する為のモチベーションを持つ奴が出得る。
          携帯の充電器とか、有料の充電ボックスが出来てどれだけ普及した事か。

          で、これって囲い込みも要らないからもうちょっと範囲を広げられるかも。
          とは思うが、コレで一番売れそうなのは単なるテーブルタップだよなあ…。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月16日 9時13分 (#2100135)

    メモリースティックのように先細り規格?

  • by Anonymous Coward on 2012年02月16日 9時22分 (#2100139)

    同時にプリペイドな変換プラグやチャージ可能な変換プラグを売り出せば、普通の電化製品に対して課金できるようになわけか。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月16日 9時55分 (#2100157)

    プラグ側の対応も必要になるような前方互換の無い規格が通るならGreenPlugとかとっくに普及してていいはず
    FeliCaチップで儲けたいだけなんじゃないのかと

    • by Anonymous Coward

      儲けたいのは企業として当たり前だけど、しかし、儲けたい「だけ」の気持ちだけの暴走のような気がする

    • by Anonymous Coward

      前方互換性はありますよ。
      (#2100151)でtaka2 (14791)さんが貼ったリンクだけど Impress AV Watchの記事 [impress.co.jp]を見てみよう。
      非対応プラグの機器であっても、Felica系統の電子マネーで支払って利用するとか、専用の下駄を通して利用する、という形態も想定済み。
      下駄は有料WiFi的な長期契約、電子マネーはネカフェ的な従量制を想定したシステムなんでしょうね。

      Felicaチップで儲けたいだけってのは否定しないけど、GreenPlugよりは余程使いどころが有

  • by Anonymous Coward on 2012年02月16日 10時03分 (#2100164)

    コンセント(受け側)自体の待機電力がどんなものかが気になりますねぇ。

    コンセント自体に電力を使う読み取り機が内蔵されるわけですし、
    読み取り機の電気使用をoffにすることはできないような気がしますし。

    あと読み取り機内臓でコンセントの寿命がどのくらい減るのかも知りたいですねぇ。
    いままでの壁付コンセントは機構が分かり易かったのでそれゆえの
    寿命の長さと修理の簡易さがあったのですが
    読み取り機のせいで例えば5年に一回メンテしろとかになっても不経済な気がしますし。

    まぁ有用な技術にも見えますから続報を待ちます。

    • by Anonymous Coward

      ヘッドホンなんかのように、プラグを差したときだけ電気が通るような回路にしたらどうかな。

    • by Anonymous Coward

      だよね
      日本に規格でいば100V,15Aの開閉できる電磁開閉器もしくはトライアック等が付随することになるわけで、それらの制御回路などの待機電力ならびに寿命は気になりますよね。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月16日 11時48分 (#2100227)

    少ない?

    • by Anonymous Coward

      初代PS3だと30分くらいしか持ちませんな。薄型なら1時間半くらいになりますが。

  • by Anonymous Coward on 2012年02月16日 17時26分 (#2100468)

    盗電してる奴は困りそうだな

  • by Anonymous Coward on 2012年02月16日 19時07分 (#2100510)

    FeliCaを使う最大のデメリットは

    ・国際基準ではない
    ・コストが高い

    なんですよねぇ。独自でいいなら日立のミューチップとか小さくて埋め込みも楽だし、FeliCaを使うようなアプリケーションじゃないような気がするんだけど。
    (そのためにコンセントプラグが\300増しとか言われたらヤ)

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...