パスワードを忘れた? アカウント作成
2027732 story
地震

東日本大震災発生から1年 173

ストーリー by hylom
振り返ろう 部門より

2011年3月11日14時46分に発生した東北地方太平洋沖地震から丸一年が過ぎた。東日本大震災では地震や津波の被害もさることながら、原発事故の発生という日本が経験したことのない未曾有の事態を引き起こしたことが、今までの震災と大きく異なる点であろう。

震災発生直後の対応やその後の情報公開、危機管理体制など、この震災では多くの課題や反省点があったのではないだろうか。また、震災によって生活が大きく変わった、という人もいるだろう。震災発生からの1年間、/.J読者の皆さんはどう過ごしていただろうか? 震災によって変わったこと、また震災から学んだ反省点などは何だろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年03月11日 19時48分 (#2115515)

    町のところどころの建築物が壊れる程度の被害だった某東北の地方都市在住。
    県内で津波に遭った市町村の人々が大量に流れ込んでいるらしく
    販売業はそれなりに潤ってるらしい(飲み屋ばなしで聞く上では)。
    が、町の破壊がそれなりだったのが幸か不幸か、
    阪神大震災の時のような土木特需は起きていない。ハローワークは相変わらずの恐慌ぶりだそうで。
    年末くらいに海沿いに行く機会があったのだが、
    むちゃくちゃになった町並みがそのままになっているところは多かったけど
    人口が少ないと手を回してもらえないみたいだ。
    仮設住宅に住んでる人も相変わらずたくさんいたよ。原発がらみじゃないけど。
    福島第一からの距離は直線距離で東京とさほど変わらないのだが、
    農家の収入ははっきりと、減っているそうな。

    とりあえず現場の裏付けのない理論だけの原発マンセーに対し
    国民全体が危機感を持ったことは大きな変化。
    ここ/.で原発の話題が出るとき、3.11以前と以後でははっきりした差が見て取れる。
    理論はいい。技術はいい。けど運営に目が行っていなかった以上、
    以前みたいな原発マンセーの仕方はできていないし、させてはいけない。以前はとにかく酷かったし。

    なんだかんだであれだけのエネルギー/流通危機を体感しておきながら、
    エネルギー依存を抑えて行こうという流れには全く行かなかったというのが一番のがっかり。
    代わりに太陽光だの地熱だの、不毛な議論ばかりしてるくらいなら
    PCの電気をひっこぬいた方がよほど「日本のため」になる気ガス。

  • by yatobi (7117) on 2012年03月11日 15時12分 (#2115377) 日記

    「良かったこと」としてしまうには議論があるかもしれない。
    しかし計画停電があったことは、実際の震災で被災した地域以外でも、地震の影響を強く印象付けたように思う。
    また、普段何気に消費している電力が実は「無いとスッゲー困る」ものであったことを再認識させる意味でも、あの停電の意義は大きかったように思います。

    まあ実生活で何が変わったかという意味では、多少節電意識が強く働くようになったとか、職場の照明がLDEに変わったとか、非常持ち出し袋の中身をチェックして家の目立つところに置くようになったとか、非常用電源としてのモバイルバッテリーに興味がわいたとか、携帯電話のワンセグテレビ機能 [srad.jp]やデジタルメディアプレーヤーのラジオ受信機能なんかを非常時の情報収集手段として見直したとか、タブレット端末でいじっているウェザーニュースタッチ [androlib.com]の地震チャンネルが興味深いので今の携帯電話(ガラケー)をスマートフォンに乗り換えようかとか画策中だとか、マヂどーでもいいことかも知れないんだけど。

    いずれにせよ、日常における危機意識レベルがちょっとだけ上がった…ってのが実感かな。

    --
    # 爆言のち漏電中… :D
    • by Anonymous Coward on 2012年03月11日 16時03分 (#2115403)

      近所の弁当屋のおじさんが、当日実施するのかしないのかハッキリしない計画停電で営業時刻が不安定になり収益が減ったのと、実施したらしたで冷蔵庫が止まってしまい材料が幾つかダメになったと嘆いていたのが今でも印象的です

      親コメント
  • http://www.flickr.com/photos/keruru/6825471328/ [flickr.com]
    テレ東京の安定っぷりとかね

    # すみません、他人の撮ってくれた公表映像を勝手に転載しております

    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • 1000年に一度の震災なんだから。東北は復興と堤防の建設に,東電は修復と保証への利用限定で。
    この際だから電力の自由化をしようなんて考えている人間は非常にインモラルだと思う。

  • by OtakuMan (45130) on 2012年03月11日 14時35分 (#2115361) 日記

    震災で生活が直接変わった東北方面を別にすれば、実際何も変わってないというのが実感だなぁ。

    相変わらず、信じたいものしか信じないし、長いもの大好きだし、そういう無責任さは震災前も後も同じだよなと。

    #震災以降、変わったって言いたい人って、そういう事にして儲けたがってる連中だけじゃない?

    --
    通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
    • by Anonymous Coward on 2012年03月11日 16時15分 (#2115409)

      変わってないと思ってもらうために頑張っているひとがたくさんいるという事を少しは想像してほしいものですね。

      親コメント
      • 例えば、悲観的な意識が前向きに変わるとか、
        一元となって復興に取り組むとか、
        そういった意識が変わるきっかけになるかとも思っていた。

        自分自身も変わってないし、周りも変わってない。

        東北と、復興に真剣に取り組む一部の人を除けばなんにも変わらない。
        変わらないことが日本人のよさなのかもしれないけどね。

        親コメント
    • 自分自身が変わる事が出来ないでいる、自責の念にかられてのコメなのでしょう。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年03月11日 15時17分 (#2115381)
    仙台に事務所とかWebサーバーとかあって、講演会の直前のタイイングで、中止の案内も出せないので、近いジャンルの学会のWebサイトに案内出して欲しいと連絡がありました。

    東京壊滅だと代わりに案内を出してもらうのも難しそうだと思いましたが、予算もないし対策をしていないことを思い出しました。
  • by NOBAX (21937) on 2012年03月11日 16時16分 (#2115410)
    今年は閏年があったので、昨日が1年じゃなかったのか。

    というくらい1年には意味がないと思う。
    復興計画なりをきっちり策定して、その節目として
    一年経過時の中間目標が達成されているかといったことを評価するなら
    それなりに意義はあると思うが。
  • by Anonymous Coward on 2012年03月11日 16時36分 (#2115418)

    1年経ったが、過去振り返る余裕なんかねーだろ。まだ災害は継続中だ。
    とりあえず夏に確実に来るであろう電力危機の回避を考えてくれよ。もう脱原発支持者の超短期視点ヒステリーは見飽きたよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年03月11日 17時04分 (#2115431)

    311以降、特に原発報道に於いて、既存メディアがいかに、権力寄りであるかが浮き彫りに
    なった気がします。諸外国では第三の権力と呼ばれ、国家権力などをチェックする力を持っ
    ていると言われていますが日本では、記者クラブ宜しく、国家権力となれ合い、国が言っ
    たことを拡散する機関であることが明確になってしまいました。

    その一方で、フリーのジャーナリストなどの報道が、インターネットを使うことにより、多くの
    人の目に触れることができるようになりました。また、そういった個人レベルでのジャーナ
    リストが、お互いに結束し合い、既存メディアに対向する力を持つことができそうな予感が・・・

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...