パスワードを忘れた? アカウント作成
2600769 story
ゲーム

PCエンジンCD-ROM2のメディアはそろそろバックアップが必要 75

ストーリー by hylom
そういえばROMカセットには寿命はあるのだろうか 部門より
insiderman 曰く、

CD-ROMの寿命は20~30年などと言われているが、世界初のCD-ROMメディアを使ったゲーム機「PCエンジン CD-ROM2」が発売されてからそろそろ20数年が過ぎ、実際にメディアが読めなくなったという例が報告されている(15年以上前のCDROMはバックアップしたほうがいい)。

著名な音楽ソフトであれば再販などで再入手は容易だが、PCエンジンのゲームソフトの再入手は困難だ。一部のゲームはバーチャルコンソールといった形でプレイ可能だが、すべてのゲームが配信されているわけではない。

メガCDも発売は1991年12月ということで、初期のソフトはそろそろ危険かもしれない。PlayStationは1994年12月発売なのでまだ大丈夫だが、気になる方はバックアップをしておいたほうがよさそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 気を付けて! (スコア:3, 参考になる)

    by kogd9 (45248) on 2012年04月12日 9時36分 (#2134059) 日記
    PCエンジンのゲームソフト(イースI・IIと思われる)をパソコンで音楽CDとして演奏中、轟音が発生。
    CDドライブを確認した所、中には粉々に砕け散ったCDが・・というウソのようなホントの話があります。
    (「CD粉々」でぐぐると同じ経験された方もかなりいますね。)

    当時のCD-ROMは等速でしたので、できの悪いメディアを現在のCDドライブで高速回転させると軸ずれを吸収しきれなくなり、振動⇒破壊に至るのかもしれません。
    CDメディアの当たりはずれやドライブ側の軸ずれ吸収能力にもよると思いますが、できることなら一昔前のCD-ROMドライブで読み込んでバックアップした方が安全かもしれませんね。
    • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 9時47分 (#2134069)

      それか、ファームウエアを改造してスピードを制限できるソフトを配布している方がいるのでそれを利用するのも手かも知れませんね。
      本来は騒音防止(あるいは、騒音防止機能を停止させて高速化)するためのソフトだそうですけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      普通のCDと同じ音源で入っていたなら、再生は等速のはずでは?
      ディスクの内径にヒビが入っていた可能性が大です。

      • by MeeD (18266) on 2012年04月12日 10時53分 (#2134111)

        PC用CDROMドライブからアナログ音声ケーブルが消えデジタルデータとしてプレイヤーが再生するようになって久しいかと思いますが、そういう場合でも1倍速回転しているんでしょうかね。フル回転してキャッシュしてたりすると…

        親コメント
      • by kogd9 (45248) on 2012年04月12日 11時09分 (#2134129) 日記
        MeeDさんも書いておられますが、現在のほとんどのドライブは等速ではありません。
        静音を売りにしているDVDマルチドライブには、回転速度を落とす専用ソフトを添付してるものもあるくらいです。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 17時52分 (#2134414)
        等速だとCDDAにギリギリ必要な転送レートしか出なくてちょっとした振動で音飛びしてしまうので、今時のドライブは高速に回してバッファに貯めた後で等速相当のレートで再生します。
        親コメント
  • 古いゲーム機上で動かすゲームは既に売る気ないと思うし
    ある意味貴重な文化財なんだから
    公式に回避策をどうにかして欲しいと思うよ。

    --
    uxi
    • by Anonymous Coward

      当時はCD-Rがあるかないかの頃で、あってもメディアが1枚5,000円とコスト的に非現実的だったので、この時代のソフトはコピープロテクトがかかっていないものがほとんどです。
      もっともフォーマットがISO9660非準拠なものもあって、素人はちょっと手こずるかも。

      • by Anonymous Coward

        昔の書き込みソフトだと手こずって手動最強だったかもしれないけれど、最近のソフトなら問題無いんじゃ無いかな?
        あと、当時はドライブの問題もあって、Audio->ISOって構成にすると間にギャップやセッションを作らないと書き込めない。とかあったはず。

    • by Anonymous Coward

      アーカイブス等がメーカー側の一つの解なのではないでしょうか。
      マイナータイトルや版権が複雑になったソフトは絶望的ですが。

    • by Anonymous Coward

      刹那的な商売をしていることでは結局モバゲーやGREEと変わりはないのさ。

  • by ma_kon2 (9679) on 2012年04月12日 8時39分 (#2134034) 日記
    中1のころ買ったDGのカラヤンの第九はまだ読める。
    10年そこそこ前のDELLのバックアップCD-ROMは反射膜のアルミがスカスカになった。
    CDの場合,保護膜の品質次第な気も。
    • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 8時54分 (#2134040)

      基本的には温度と湿度次第
      銀塩フィルムの保管と同程度の配慮をすれば死ぬまでは十分持ちますよ

      CD-R等で気をつけないといけないのは太陽光の紫外線
      出来る限り直射日光を遮ることの出来るケースに入れて保管するのが無難です

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 17時14分 (#2134387)

        うちの実家(居間の棚の上)にあった開封すらしてない箱にしまいっぱだった東芝PCのリストアCD
        10年目にして開封、入れた時か回した時か外周がボロっと死んでリストア出来ず…
        速攻CDイメージバックアップ&R化、エラー訂正符号万歳!でリストア成功

        日の当たらない場所で封してみっちりもダメ
        温度湿度もあるけどCDは保存版なんて言わず開封しましょう

        # コーネリアスCDに付属のイヤフォンも使わず15年くらいしたら耳あてボロボロ崩れる…
        # なんでもかんでも買ったんなら使ったもん勝ち

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 9時41分 (#2134065)

        日本のものは大丈夫なのに海外ものの音楽CD/DVDが何枚か死んでいます。
        保存状態が重要なのは当然として、製造品質も関係していると思いますよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          新品で買った当時から光にかざすとピンホールが星空のように輝いていましたからね、輸入盤は

        • by Anonymous Coward

          日本の方が防かび剤とかが入っているとか?

    • by Anonymous Coward

      数年分劣化した状態のものを作ってたりするんでしょうね…

  • by hetareDAIO (17407) on 2012年04月12日 10時24分 (#2134091) 日記

    PCエンジンのがバックアップ必要ということなら、おおよそ同時期に出た FM TOWNS 用のソフト(Wikipedia調べで初代は1989年2月リリース)も同様ということになりますね。

    ソフトの保全に関しては、PCエンジンより望み薄い予感…

    --
    ほえほえ
  • CD-ROMじゃなくてCD-R (スコア:1, すばらしい洞察)

    by suexec (16684) on 2012年04月12日 8時11分 (#2134025) 日記

    元記事を読むと「開発バージョンのPCエンジンCD」とあります。
    紛らわしい書き方ですが、開発バージョンのCDとはCD-Rでしょう。
    当然のように通常のCDとCD-Rとでは耐久度は全く違います。

    • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 8時37分 (#2134032)

      元記事はPCエンジン版イースI・IIなどのディレクターを務められた岩崎啓眞氏のブログなのですが、このブログにはイースI・IIの開発を振り返ったエントリがありまして、その一節 [highriskrevolution.com]によれば

      • ・当時のCD-Rは60分までしか対応していなかった
      • ・イースI・IIはデータとCD-DAを合わせると70分相当あった

      とのことで、デバッグビルドを作る度にマスタリングしていた(!)とのこと。

      なので、CD-RではなくCD-ROMで正解なのです。

      親コメント
      • 同時代だから同じだろうけど、TOWNSソフトの開発は
        2DD 720KB のフロッピーを何百枚も持って行ってプレスしたってあった。
        2HD は互換性無いから使えなかったとか。

        CD-R ドライブも出始めは数百万円だとか数千万円だったかして、
        CD-ROM を使う事自体が最大のコピープロテクトだった。
        HDD だって当時数十MB 程度しかなかったし。

        --
        TomOne
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      引用先のブログに

      >現実的には20年もするとポリカーボネートやらいろんなモノの劣化で読めないメディアが当たり前のように出てきているのは知っていた(CD-Rは10年程度と言われてる)

      とわざわざカッコを付けて付け足しているんですから、今回読めなくなったディスクはCD-Rではないと思いますよ。
      89年10月当時にはまだCD-R自体存在しないでしょうし、開発バージョンであっても毎回通常のCD-ROMとして制作していたんではないでしょうか。

  • by poquitin (42421) on 2012年04月12日 10時37分 (#2134098)

    石板にクサビ文字以来記録メディアの寿命ってどんどん退化してないですかね
    フラッシュメモリなんて5年で消えちゃうこともあるとか
    クラウドなんて3年でサービスごと消えちゃうことも…

    • by Limbodot (42869) on 2012年04月12日 11時15分 (#2134133) 日記

      まぁデジタルコンテンツはバックアップ前提の世界ですよね。
      デジタルコンテンツは消える前に新しいメディアにバックアップすればよい(するしかない)ですが、
      石版にクサビ文字の頃はバックアップとりにくすぎるw長期的な保存が最も難しいのでは。
      過去の石版にクサビ文字のコンテンツはかなり失われたと思います。今残ってるものは少ないでしょう。

      親コメント
    • by kogd9 (45248) on 2012年04月12日 11時13分 (#2134131) 日記
      サービス継続中なのにデータ消し飛ばしたクラウドもありますしねぇw

      ひらすら別メディアにコピーを繰り返すしかないんでしょうけど、それすら否定しているメディアもあるし・・(コピーワンスだのダビング10だの・・)
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 9時26分 (#2134051)

    関係ないけど、昔録音したカセットテープは、ほとんど再生できなくなっていた。

    • by kogd9 (45248) on 2012年04月12日 11時33分 (#2134152) 日記
      オーディオテープの修復/メディア変換もしてくれるみたいですね。
      http://www.oto-ebox.jp/syuufuku.html
      http://www.geocities.jp/kobeibuki/web_media/

      でも安いカセットテープでテープが伸びちゃったのとか、磁気うつり(転写)しちゃったのはキビシイかな・・
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 10時01分 (#2134076)

    > PlayStationは1994年12月発売なのでまだ大丈夫だが、気になる方はバックアップをしておいたほうがよさそうだ。

    18年経ってると言うのに何の根拠があって「まだ大丈夫」と言い切ったの?
    まさか、「CD-ROMの寿命は20~30年などと言われているが」で20年を区切りにしたの?

    製造時の状態や保存状態次第ではもっと短い期間でダメになるし、
    「実際にメディアが読めなくなったという例が報告され」始めてからバックアップしても、
    そのディスクがまさに「読めなくなった例」になってるかも知れないんだよ。

    そもそも、「15年以上前のCDROMはバックアップしたほうがいい」なのに、
    それを紹介しておいて何故その勧めには従わないの?
    15年ではなく20年だと主張したいなら、
    根拠を書いてくれないかな?

    • by OtakuMan (45130) on 2012年04月12日 10時37分 (#2134097) 日記

      それはむしろ、元記事の作者に尋ねたい質問だったりする。

      元記事の作者自体、自分で「20年ほど」と書いているのに、どうしてタイトルが「15年」なのかと?

      --
      通知の設定いじったから、ACだとコメントされても気づかない事が多いよ。あしからずw
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        んん?20年ほどで読めないメディアがでてくるから15年くらい経ったメディアはバックアップなどの手段を講じておこうって意味でしょ

      • by Anonymous Coward

        「20年ほど」でダメになるから、「15年」でバックアップするんじゃないの?
        ダメになってからじゃ遅いでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 10時03分 (#2134077)

    具体的にはどのようにバックアップをとり、どのように運用(プレイ)すればいいのでしょうか。
    #「F1サーカススペシャル」が読めなくなるとかなり困るAC

    • by Anonymous Coward
      PC-EngineやPC-FXのCD-ROMには何のプロテクトもかかっていません。
      なので普通に適当なCDコピーソフトでCD-RなりCD-RWなりにコピーするか、ISOイメージ吸出しなりすればOKです。
    • by Anonymous Coward

      というかそもそも、バックアップしてもいいの?

      • by Anonymous Coward

        というかそもそも、バックアップしてはいけない理由ってあるの?

      • by Anonymous Coward

        というかそもそも、バックアップしてもいいの?

        ディスクを持っている限り、バックアップは問題ないです。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...