パスワードを忘れた? アカウント作成
2609272 story
メディア

共同通信、記者会見を全文書き起こしてメールで配信 57

ストーリー by reo
次にお前は「現場の空気感が…」と言う 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

4 月 9 日、共同通信が会見の全文書き起こし配信サービスを行うと発表した。閣僚、企業、業界団体などの記者会見を全文テキストで起こして、3 時間以内に電子メールで配信する (共同通信デジタルのプレスリリースより) 。テキストに起こされる内容は、

  • 首相や官房長官、各大臣、自民党総裁、幹事長などの政府の主要関係者や政治家
  • 日銀総裁、公正取引委員会事務総長、全銀協会長などの金融関係者
  • 日本経団連会長、日本商工会議所会頭、東京商工会議所会頭などの経済関連団体
  • 東京電力、JR、NTT、KDDI、ソフトバンクなどの企業
  • 情通審およびその各部会などなど

などの 53 種類の会見を対象としており、種類はニーズに合わせて増やして行く予定らしい。

プレスリリースの「利用者のメリット」に「会見者の発言を一字一句完全に書き起こすので、書き手の恣意性が入りません」などとあり、新聞社などの都合の良い編集や元ジャーナリストの適当ピックアップみたいな苦情は理解してるよ的な内容になっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by epgrec (43527) on 2012年04月12日 12時22分 (#2134186)

    このサービスはおもにメディア向けでしょう。通信社だし。

    話した言葉を一字一句正確に書き写したものが、読める文章になるケースは稀ですよ。
    理路整然とした話し方をする人でも、書き起こしてみると意味が通じない部分があったり
    背景を話していないために分かりにくい部分があったり、回りくどかったりするもんなんです。
    これは書き起こしを経験してる方ならわかっていると思いますが。

    そのため、メディアに掲載される時には記者が補足を入れたり、全体を要約したりするわけですが
    このときに、どうしても記者のスタンスや、メディアのスタンスが反映される形になるわけです。

    もともと報道というものは事実関係を伝えつつ、その事実がどういう影響を与えるかといった
    ような評価も伝えていくのが仕事ですから、そこに記者個人やメディアの考えが反映されるのは
    当たり前なんですね。

    インターネットのようなメディアの発達で、色がつかない生の情報に接することが可能になるのは
    いいことだとは思います。
    でも、一方で幅広いメディアから同じ情報に得ることで、その情報に対するさまざまな考え方を得る
    ことができるということも貴重なんですね。自分と異なる考え方に接するということはとても大切で、
    見識を深めることにつながります。

    メディアの色のついた報道を嫌がる風潮が広がっているのは興味深いことです。生の情報に接し
    自分で判断したい人が増えている、ということかもしれません。が、どちらかといえば自分の考えと
    異なる見解を目にしたくない人が増えているように見受けられるのが、ちょっと気になりますね。

  • 裁判所速記官レベルの方がステンチュラで入力すれば確実でかつリアルタイムに文字おこしできます。
    目の前で見ていると魔法のようです。
    全部機械でやるのをどこかが受注したはずだが、まだ実用化できていないはずです。
    人の声の大小や方言や他のノイズなどが完全な音声認識の妨げになっているようです。
    裁判所速記官は、最高裁が廃止の決定をしているため この技術がどんどん失われてきています。
    利権優先なのかなあ

    参照:http://www3.sokkikan.coco.jp/
    • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 14時15分 (#2134289)

      やれる/やれないは確かに技術論ですが、コストに見合うメリット、つまりリアルタイム性を必要とする(=リアルタイムのデータが欲しい顧客が見込める)かどうかじゃないですか。リアルタイムの会見の映像はある、しかしそれ以上にリアルタイムのテキストが欲しいという顧客がいるんですかね。

      速記が裁判所というおよそコストとは無縁の世界でのみ生き残り、他では活用されなかったことがなによりの証拠じゃないですか。普通は「利権か?」の前に金の問題が来ると思うのですがね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 16時39分 (#2134377)

      記者が取材で居合わせた場合、たしか「記事あわせ」といって記者の間でメモを共有化するのが常態化していると聞きました。
      なんでも記事あわせによって、その場で報道される事実やトーンが決定されるとか。伝聞でしか知りませんけれど。
      通信社の場合、どういう立ち位置になっているか分かりませんが、もし記事あわせが発生するならリアルタイムの文字おこしは難しいように思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      別にリアルタイムである必要は無いんじゃないかと思うんだけど、どういう場合にリアルタイム性がいるんかな?

      • 「この発言は議事録から削除してください」という件で
        それが議事録から消される前に読みたい場合?
        (いや、本当に消されるのか削除前後の履歴が確認できるのか知らないですけども)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        スループット低すぎたらバッファがあふれちまうやんけ

        • by Anonymous Coward

          スループットは並列化で稼げばOK。
          #スレッドごとの独立性も高いし(というか依存性がほぼ無いし)。

          • by Anonymous Coward

            #スレッドごとの独立性も高いし(というか依存性がほぼ無いし)。

            でも、スレッドの調停が難しいよね

            #そして、テープ起こしに帰着すると

            • by Anonymous Coward

              >テープ起こしに帰着すると

              というかこれ、そもそもがテープ起こしなんじゃないの?

          • by Anonymous Coward

            完全シーケンシャルだから、直列化せんとマージが面倒。
            おまけにスレッドでなくプロセス。

  • by Limbodot (42869) on 2012年04月12日 11時06分 (#2134124) 日記

    このメールの情報と、各プレス発信のニュース記事を比較して、
    どのように違っているかを視覚化するwebサービスが出来るな。
    一致度・信頼度をスコア化してランク並べれば糞プレスが減るかも。

    • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 11時48分 (#2134158)

      一致度・信頼度をスコア化してランク並べしても何の役にも立ちません
      一般的な会話文を文章化すると、話の前後の一貫性が無かったり、結構言い間違いの訂正があったりして読むに耐えないものになることが多いのです
      (記者会見の応答も同様であろうことは容易に推測出来る)
      海外では記者がインタビューでの発言をねじ曲げているとしてスポーツ選手が抗議したところ、記者側が選手の発言を一語一句そのまま記事に掲載するという報復(?)に出て、その(無修正の)発言内容のあまりの酷さに選手が抗議を引っ込めたという事例があるそうです
      結局、記者による発言内容の整理は必要不可欠なものなのです(その質については注意を払う必要があるが)

      今回の全文書き起こし配信サービスは同業の記者や専門家にとっては生の発言内容を知ることが出来る良いものだと思いますが、会見での特定の問題に興味を持っているわけでもない一般人がわざわざ時間をかけて読んで役に立つようなものでは無いと思います

      親コメント
      • by uron (39597) on 2012年04月12日 12時38分 (#2134203)

        だから視覚化サイトってのは

        > その質については注意を払う必要があるが

        ってのの部分をわかりやすく検証するわけでしょ?
        生の配信情報を読ませるのが主眼ならそもそも比較して見せる必要なんかないわけで。

        実際あったら購読紙を決めるときとかセンセーショナルな報道があったときに確認とるのに
        便利そうじゃないですか。

        メディアが前後の文章を省略して元の文意をゆがめたりってのが日常茶飯事に行われているんだし
        検証を行えば糞プレスの削減は期待できると思いますよ。

        --
        スルースキル:Lv2
        Keep It Simple, Stupid!
        親コメント
        • by epgrec (43527) on 2012年04月12日 12時55分 (#2134223)

          >メディアが前後の文章を省略して元の文意をゆがめたり

          同じ情報をに接しても、それをどう受け取るかは人により様々です。なので、記事にする時に記者の考え方や
          メディアの考え方が反映されるのは当然なんですね。それは歪めているわけではなく、報道というのは
          本来そういうものだ、ということです。

          もちろん、報道だけではありませんよ。人は千差万別であって、考え方は多様です。価値判断も
          人により様々です。同じ発言を聞いても、その受け取り方は人によって違んですす。
          そういう多種多様な人の考え方を受け入れながら、自分なりの考え方を持つ、ということが
          メディアリテラシーというものにつながるんですね。

          親コメント
          • by uron (39597) on 2012年04月12日 13時13分 (#2134239)

            バイアスがかかるかどうかではなくて、どのようなバイアスがかかるかを問題としていると
            言えばわかってもらえますかね。

            また、バイアスが排除不能だからと言ってもかかるバイアスの質が皆同じというわけでもないんですよ。
            ゴシップ紙とクオリティペーパーは同じですか?
            感想はそれぞれ自由ですが、なかったことをあった事にしてしまったりあったことをなかったことにして
            しまっては問題なんですよ。誤報の問題もありますしね。

            --
            スルースキル:Lv2
            Keep It Simple, Stupid!
            親コメント
            • by epgrec (43527) on 2012年04月12日 13時44分 (#2134267)

              >なかったことをあった事にしてしまったりあったことをなかったことにして
              >しまっては問題

              なかったことをあったと書いたり、あったことをなかったと書くのはもちろん問題です。

              だが、あったことを書かなかったり、なかったかのように受け取れる文章が書かれる場合は
              往々にしてあります。
              人によって物事の重要性の受け取り方が異なるために、そのようなことが起き得る。
              ある人にとって重要ではないことが、他人にとっては重要だったりもする、というのは日常でも
              経験してますよね?
              だから多様なメディアから情報を得るのが重要とされてるんですね。

              >バイアスの質

              質とは何で、誰にとっての質でしょう。社会にとってのですか? 社会にとっていいバイアスは
              誰が決めるんです? 万人にって良質なバイアスなんてあるんですか?
              そんなものはありませんよ。バイアスの質というのは危険な考え方ですよ、いろいろな意味で。

              親コメント
              • Re:記事比較サイト (スコア:1, おもしろおかしい)

                by uron (39597) on 2012年04月12日 18時07分 (#2134422)

                > だが、あったことを書かなかったり、なかったかのように受け取れる文章が
                >書かれる場合は往々にしてあります。

                そのような文章を書かないようにするのがプロ。
                何を主張するかはもちろん自由だけど、何を主張しているのかあやふやにしてしまうのは
                優秀で誠意のあるジャーナリズムとはいえますまい。
                淘汰されるべきです。ずいぶんプレスには甘いようですね。
                そのような考えは危険な考えですよ、いろいろな意味で。

                > 万人にって良質なバイアスなんてあるんですか?

                ないんじゃないですか? だから? 個人が購読紙を選んだりするときに参考にするのに
                そんな絶対的な評価が必要なの?
                知らないのかもしれませんが世の中様々なランキングが同じものに対してバラバラな
                ランクを付けてるんですよ。スラドにだってモデレーションシステムがあるんです。
                気がついてないかもしれませんけどね。
                また、「万人にとって良質なバイアス」でなければ参考にするのはいけないのかな?
                そのような考えは危険な考えですよ、いろいろな意味で。

                プレスに関しては玉石混合を許して自分で選べと言うくせに比較サイトには
                それを許さないというのはずいぶんなダブルスタンダードですね。
                そのような考えは危険な考えですよ、いろいろな意味で。

                比較サイトも出来たとしてもまた情報チャンネルの一つにすぎないんですよ?
                なんでそんなに絶対化したがりますかね。既存プレスをそんなに貶めなくても
                良いじゃないですか。
                そのような考えは危険な考えですよ、いろいろな意味で。

                また、「質」と言うものに対して一軸の評価しか頭にないようだけれどそのような視野の
                狭さでプレスの情報をきちんと処理できているのかいささか心配になります。
                そのような考えは危険な考えですよ、いろいろな意味で。

                「スタンスは同じだが都合の悪い情報は隠す」とか「スタンスは異なるが都合の悪い情報でも
                ちゃんと出してくる」とか「くだらないことばかり書いているけど他と違う視点の情報もある」とか
                質といっても色々あるんですよ。
                その中から自分に合うのを好きなだけ選べばいいだけの話です。
                ある評価が与えられたからと言ってその中の一番良いものが一つだけ選ばれるというわけでは
                ないのです。
                そのような視野の狭さは危険ですよ、いろいろな意味で。

                なぜ多様なメディアから情報を得るのが重要とかいうのにマスメディア以外の
                情報源がたかがいくつか増えることをこんなにも拒絶するのか。

                --
                スルースキル:Lv2
                Keep It Simple, Stupid!
                親コメント
              • by epgrec (43527) on 2012年04月12日 18時28分 (#2134448)

                >情報源がたかがいくつか増えることをこんなにも拒絶するのか。

                冷静に読み返してもらえば分かりますが、私は別に拒絶はしてません。
                気になる文章にコメントしただけですよ。
                この例からも、情報の受けとり方が人によって異なること、また言っていない(書いていない)
                ことを勝手に読み取る人がいかに多いかがよく分かりますよね。

                >そのような文章を書かないようにするのがプロ。

                なるほど。
                ではご自身で、決められた分量の中で他人が言った話を文章にまとめてご覧になると
                よろしいでしょう。そしてそれを他人に読んでもらってみることです。自分自身が厳正に公正であると思っていても
                他人は必ずしもそう受け取らないことが痛いほど理解できるはずですよ。

                親コメント
              • > ではご自身で、決められた分量の中で他人が言った話を文章にまとめてご覧になると

                僕プロじゃないし。ちゃんと限定したし引用もされてるんだけどなぁ?
                それとも僕の文章を読んでプロだと勘違いしちゃった?
                碌なメディアを読んでないか、碌な目をもってないかどちらかだね。
                たくさんのメディアを読んで目を養った方がいいと思います。大丈夫。君なら出来る。
                この例からも、言っていない(書いていない)ことを勝手に読み取る人がいる事がよく分かりますよね。
                # さすがに1例をもって「多い」とか書いちゃったりはしない。

                > 気になる文章にコメントしただけですよ。

                --
                スルースキル:Lv2
                Keep It Simple, Stupid!
              • by epgrec (43527) on 2012年04月12日 19時12分 (#2134475)

                >ソースと比較してランキング付けたらあかんの?

                やってみたければやればよろしいんでは?

                個人的にはあまり意味があるとは思えませんし、どちらかといえば害になると思いますけどね。
                そもそも、ソースとどう比較するのか、それが問題でしょう。バイアスが、とおっしゃるが、
                ソースと比較する行為にバイアスが加わるので、つまりあなたのバイアスと一致するバイアスの
                情報を流すメディアが高ランクになるだけ、でしょうね。

                親コメント
            • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 14時22分 (#2134294)

              言い古された話だけど、新聞を読むときはまず社説を読め。
              これだけでその紙がどういう方向でバイアスを掛けているのかがかなりはっきり分かる。

              そもそも記事の中だけの話をしたところで仕方がなくて、何を記事にするのかの時点からバイアスがかかっているわけで。

              親コメント
            • by meamcarrier (41359) on 2012年04月13日 0時09分 (#2134636)

              バイアスがかかるかどうかではなくて、どのようなバイアスがかかるかを問題としている

              むしろ、メディアが売っているサービスはそのバイアス自身だと考えれば、バイアスの質を気にするより、バイアスの種類と価格を比べるべきですね。

              誤報の問題もありますしね。

              間違っているというバイアスを売りにするメディア [kyoko-np.net]もあるようです

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            > メディアの考え方が反映されるのは当然
            どこのメディアがどのような考え方をどのように反映させたのか、それを比較するサイトってのが元々の発想じゃないの?

            • by Anonymous Coward

              そうして作られたサイトには比較する人間のバイアスが掛かる訳ですから、結局のところはレビューや書評のようなものと同程度の信頼度にしかならないと思いますが。

      • by Anonymous Coward

        なので、最初からツイッター上で会見を行うことになりました。

        (会見場、みんなが俯きながらスマホやPCを…)

    • by SNLP (45144) on 2012年04月12日 11時44分 (#2134154)
      同様のサービスが乱立して
      どのランクが信頼できるのかわからない
      混沌とした状況になるのが目に浮かびます。

      # そして視覚化サイトの比較サイト誕生へ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      (株)共同通信デジタル [kyodo-d.jp]が、法人向けに行うサービスのようですね。いくらで提供するのだろうか…。

      これを機に、記者はPCではなく会見対象と向き合って取材してほしいものです。

      ところで、共同通信社 [kyodonews.jp]って、一般社団法人なんですね。
      知らなかった。

  • ・質問したことに答えず、関係ないことをいかにも正しい返答のように口にする輩が多い(例、政治家)
    ・「あ~」「ええ~」「つまり」が入りまくり ><!
    ・紙ばっか見ながら話すケースが多いんだから、いっそのことその紙をそのまま載せればいいじゃないと思う(質問回答のぞく)
    ・一字一句知ったところで、さほど価値をもたない発表も多いかも(首相、日銀?)
    ・「前向きな態度で取り組みたい!」とかいう曖昧且つ抽象的な言葉を読んでも意味がないよママン……

  • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 11時45分 (#2134156)

    書き手の恣意性とは何か。

    • by Anonymous Coward

      解釈の余地に対するランダム性とかゆらぎみたいなもんじゃないですかね。
      「ここで話者のいうところの『恣意性』はおそらく『意図』のつもりだろう」
      というような校正はおそらく恣意性には該当しないでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 11時48分 (#2134157)
    挙がってる記者会見の多くは共同通信が幹事会社だよね・・・

    ちょっとだけ気になるのは、

    >該当する会見の主催者は、議事録起こしの手間が省けます。

    あたりの記述かな。

    会見主催者側への利便なんかを売りにしちゃうあたりに、そこはかとなく記者クラブの匂いがするのは気のせいでしょうか?

    『全文情報提供するんだから、記者クラブ以外の記者は入ってくんな!』とでも言うんじゃないか的な・・・・
  • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 11時55分 (#2134164)

    私はそんな発言していないと鳩がぽーぽー言う

    • by Anonymous Coward

      こんなこともあろうかと対象としている53 種類の会見に元総理を入れてありません:)

  • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 12時15分 (#2134178)
    書き起こしとかじゃなくて、リアルタイムにネットで垂れ流し中継するだけでいい。
    間に入って伝聞しようとすること自体が十分に恣意的なのだから。
    検証方法も提示せずに「完全に」とか言うほうがよっぽど不気味。
    • 判って書いているとは思うけど、通信社の通信ってのは、通信社から、通信社に加入(契約)している他のメディアに記事を売ることだから。手段はテレックスでもファックスでも、何でもいい。

      加入しているメディアには、東京キー局や大手全国紙も含まれているけど、実際に記事を使っているのは地方のラジオ局や新聞社が中心。他の地方や海外に支局を持っていないから。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そういう「生素材主義」みたいのがネットで散々ねじ曲げられてきたのを知らないのですか?
      それだったら、検証用に一次資料として使える全文書き起こしの方がまだ良い。

      ただ、事業者がこういうサービスをするようになったのは、良い事か、悪い事か、何とも言えません。編集行為が受け手側にゆだねられるのは、却ってスキルのいる行為だと思うので。

    • by Anonymous Coward

      [形動]気ままで自分勝手なさま。論理的な必然性がなく、思うままにふるまうさま。

    • by Anonymous Coward

      動画といえども意志的な編集がされるからね。
      ニュースサイトも動画投稿サイトも、都合の良いところだけピックアップしている動画、多すぎ。

      垂れ流すんじゃなくVODにすればいいと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        >動画といえども意志的な編集がされるからね。
        >ニュースサイトも動画投稿サイトも、都合の良いところだけピックアップしている動画、多すぎ。

        だから無編集垂れ流し中継なんだろ。

        編集されていないことがよくわかるように取材対象者はカメラから構図が不可避な範囲に秒針つき置時計を置いておくといいと思うよ。
        メディア側が恣意的な編集すれば一目瞭然だから。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 12時16分 (#2134180)

    それでどうやって金を稼ぐんだという問題はあるが、
    電子メールという媒体ではもはやニュースの速報性をキャッチアップできないと思う。

    • by Anonymous Coward

      値段が書いてないけど、企業向けの有償でしょう。
      どっちかと言えば「会見に出席しなくても出席したような情報がもらえる」サービスだと思うので、速報性じゃなくて、次の日の新聞あたりの材料に使うためのものでしょう。
      一般向けに速報を流す話じゃない。
      速報を流したいなら、自社の記者が行きますよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 12時18分 (#2134181)

    原稿をロボットが読み上げて、それを録音したものを音声認識で文字に起こし人力で校正して記録にする。
    (はじめから原稿を使うことはできないかという議論は巧妙に隠蔽されてしまう)

  • by Anonymous Coward on 2012年04月12日 13時43分 (#2134266)

    主催者側の発表だけでなく、質疑応答までも
    カバーしてくれるのだろうか?

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...