パスワードを忘れた? アカウント作成
3106228 story
交通

三菱が軽トラック EV 発売へ 59

ストーリー by reo
さすが未来に生きている 部門より

774THz 曰く、

三菱自動車は軽商用 EV ミニキャブ・ミーブに引き続いて、今年度中に軽トラック EV を発売するそうです (YOMIURI ONLINE の記事日刊工業新聞の記事より) 。

なお軽トラック EV はホンダも試作車を昨年公開しているそうで、もうすぐ田舎のじっちゃん、ばあちゃんが農作業に軽トラ EV を使う時代がくるのだろうか

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月09日 14時19分 (#2149805)

    人口密度低下が進む地域ではガソリンスタンドも減って給油に一苦労という話がある
    そういうところにはEVは良いのかも

    • by Anonymous Coward on 2012年05月09日 15時38分 (#2149856)

      短距離走行がメインだし、低回転でも安定して高トルクのEVは軽トラのための技術

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      問題は航続距離

      • by Anonymous Coward on 2012年05月09日 14時26分 (#2149811)

        農作業用途の場合、出荷作業を除いて遠出はしないので、航続距離は問題ありませんね。
        出荷も、うちの場合だと、遠くても20kmの青果市場、ふだんは10km未満の市場や農協施設だから問題ないかな。
        でもうちは過疎地じゃないので、そっちの事情はよく知りません。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        軽トラならそんなに遠出しないでしょうし、田舎なら自宅に専用コンセントを作るのもまあ難しくないし、毎日自分の農地まで乗ってって夜は自宅で充電っていう使い方なら100kmあればいけるかな?

        • うっかり充電忘れて、田んぼの真ん中で電池切れと言うことになると大変そう。
          あぜ道(または林道)で救援の車がUターンできないとかなったら大騒ぎになりそうな・・・。

          内燃機関の場合、タンクに燃料を入れて持って給油すればOKだけどね。
          最近、大雪で立ち往生して燃料切れの車の列ができた、なんていうニュースをよく見ますが、充電池式の車って主流にはすべきではないと思いますね。
          インフラが半壊するような災害があったとき、走っている車が充電池式ばかりだと、車が無くて災害復旧が遅れるなんてことになりそう(充電池式電気自動車が大雪で大量に立ち往生して電池切れになったら、充電はどうするんでしょうね。地域の送電網の限界に挑戦か?)。
          早く燃料電池式電気自動車の実用化と、内燃機関用の新燃料(藻類からの重油生産とか)の実用化をすすめてほしいな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >充電池式電気自動車が大雪で大量に立ち往生して電池切れになったら、充電はどうするんでしょうね
            牽引して移動すればいいでしょう。なんで自走にこだわるの。
            往々にしてそんな状況なら陸海空自衛隊に災害派遣が依頼されますよ。

            • by Anonymous Coward

              燃料なら一台数Lで十分だから、一台で何十台分も運べて、給油も数分で済むけど、
              牽引だと一台で一台を充電可能なところまで何十分かかけて牽引する必要がある。
              かかる手間や時間が全然違ってきますよ。

          • by Anonymous Coward

            > 充電池式電気自動車が大雪で大量に立ち往生して電池切れになったら、充電はどうするんでしょうね。

            ガソリン、軽油の場合でもそれを運んでくる車はいるのだから。

            素直に牽引するもよし。
            1分間急速充電して1km移動とか (フルチャージの必要は全くない)
            非常用外部電池付けるとか、
            アンビリカルケーブルつないだまま、コンボイ移動するとか、
            いくらでも手はあると思いますが。
            (いまの車で出来るという話ではない)

            • by Anonymous Coward

              牽引できる車と、ガソリンスタンドまで自走するために必要な量の燃料を運べる車では全然サイズが違います。
              前者なら、自動車一台に対して一台の自動車が必要なのに対して、後者ならバイクや自転車で運べるレベルの携行缶でも足りたりします。

              上記の点はTechnobose氏の仰るような状況ではさらに顕著で、出動しなければならない自動車の数の桁が違うでしょう。
              たった1キロ移動できても充電できる設備なんてないですし、あったとしても、そこに滞留しなければならない車一台あたりの時間が違いますので
              解決にならないのではないかと思います。
              非常用外部電池も重量的に難しいですし、アンビリカルケーブルも、一台の電源車から何ボルトで何アンペア供給しなければならないか考えると、ね……

              • by Anonymous Coward

                単純に電源車出動でいいんじゃないですか。
                トラックタイプで一台で500kW位の容量はありますから,
                急速充電で一台に10kW供給したとしても50台一度に充電できます。
                (でもケーブルは大変そう。)

          • by Anonymous Coward

            送電の自由化を進めて農業用電線を整備すればいいんじゃね?
            農村地帯でも結構電柱が立ってるから電柱に専用200Vコンセントを設置すれば、延長コードドラム一つで30メートル伸ばせるから大潟村でもなければ大体カバー出きるだろ?
            管轄が農水省になるだろうから利権も分散していいんじゃね?

            • by Anonymous Coward

              盗電対策が大変そう・・・・

        • by Anonymous Coward

          荷物満載だと航続距離は減るのでは。
          まぁ、ほぼルーチンワークでしょうから、それに充電ワークを組み込むのは一般不特定向けより容易だろうとは思いますが。

          • by Anonymous Coward

            重くなると航続距離が減るのは当然だと思いますが、その減り方ってどうなんでしょうね?
            総重量に反比例?

            • by Anonymous Coward

              重量とストップアンドゴーの回数が響いてきそうな。

              荷台に発発積んでおけば万一のときはシリーズハイブリッドですな。

              • by Anonymous Coward

                軽トラがEVになっても、燃料は結構使いますからなぁ。(農機具に)

              • by Anonymous Coward

                燃料が経由に一本化できるのはありがたいかもしれませんね。

                ダイハツがそろそろあの軽ディーゼル出しくれるというのでもいいんですけど。

              • by Anonymous Coward

                どこから経由(軽油のことだよね)が出てきたんだろう。

                発発も大抵ガソリンだし、田植え機、コンバイン、小型動力ポンプもガソリンなんで、軽油使ってるのってトラクターぐらいしか無いんですけど。

                #ディーゼルはガス欠起こすと空気抜きしないといけないんで大変です。

              • by Anonymous Coward on 2012年05月09日 18時49分 (#2149974)
                稼働中のものだとやっぱガソリンも多いのですね。
                乗用車用ディーゼルの絡みで最近知ったのですが、クボタ、ヤンマーあたりは農機全般をディーゼルに移行してます。
                http://giweb.kubota.co.jp/back_number/kubota_engine01/index_08.html [kubota.co.jp]

                で、そうなるんだと使用機器全部同じ燃料のほうがいいだろうなぁ、
                →軽油だと扱いやすいし多少保管もしておけるなぁ
                →あーでも軽トラはディーゼルねえな。
                というところから出てきました。

                まあ実際の現場とはかけ離れてるのかもしれませんが。
                でも、市場にガソリンだけしか選択肢がないのって軽自動車ぐらいですよね?
                親コメント
            • by Anonymous Coward

              それは逆比例。

      • by Anonymous Coward

        いざというときのためにエクステンダーとして小型発電機を積むのはいかが?

      • by Anonymous Coward

        1BOXなら屋根の上に太陽電池って手もあるんだけどね~。

        軽トラの荷台の面積だと、500W位の出力の太陽電池パネルが設置できるんだけど…。

        • by Anonymous Coward

          こういう意見が出るのも『だん吉』の影響なんだろうか…。

          ずっと前に「1週間日向で充電して走れるのはせいぜい80mぐらいじゃないか」と試算してるのを見たような。
          あのころより太陽電池の性能が上がってるとしても…うーん。

          • by Anonymous Coward

            だん吉の影響は否定しないが、DIYな当時の電気自動車とは、太陽電池もバッテリもモータも全然違うよ~。

            一応、ミニキャブMiEV [mitsubishi-motors.co.jp]の場合、約10km/kWhってことになってるんだから。
            500Wの太陽電池で3時間もすりゃ10km位走れるっしょw
            (LEAFの場合は約8.3km/kWh。ともにJC08モードの場合)

            ずっと前に「1週間日向で充電して走れるのはせいぜい80mぐらいじゃないか」と試算してるのを見たような。

            電気自動車のスペック(バッテリ容量と走行距離)が出てるんだから、確認してみたら?(しちゃったけど)

  • 余裕で過積載して走らせるので、EVじゃ使い物になりませんね。
    農繁期には米30Kg*40袋とか、トラクター積んだりとか。
    ぬかるんだ田畑の中も走りますし、洗車するため、川に突っ込んだり、
    いのししひき殺して、家に持ち帰ってさばいてみたり。
    走行距離は大したことないですが、過酷さは赤帽以上かも。

    #実際のターゲットは街中の商店とか、近距離配達向けでしょうね。

    • ミニキャブのエンジン版とEV版を比べる限りでは、電気モーターのほうがトルクは太いようですが。低速回転時のトルクは電気モーターの方が優ると思います。 三菱自身「走り出しから最大トルクが得られる、専用の小型・軽量・高効率な永久磁石式同期型モーターを搭載。これにより、重い荷物を積んでいるときでも、力強い発進と変速ショックのないスムーズな加速ができます。」と書いてます。

      過積載にはEVだから弱いとは言えないのでは?そりゃ航続距離は大幅減かもしれませんが。

      親コメント
    • ディーゼルがないので軽だと低速トルクは圧倒的にエンジンよりEVの方が高いです。
      40km/hくらいまでは。
      親コメント
  • EV車が交通事故にあった場合の安全性は、ガソリン車やディーゼル車に比べてどうなんでしょう?
    ガソリン車だと最悪、燃料に引火して爆発炎上って事も有り得る訳ですが、EV車のバッテリーは事故で破損した場合にどうなるのか、想像しにくいもので。
    一番ありそうなのは、破損しても何も起こらないというものですが、ノートPC等でもバッテリーが発火あるいは爆発したというニュースが時折あるので、EV車にもそういう事が起こり得るのかな?、と。
    --
    beejay_aniki
    • by Anonymous Coward on 2012年05月09日 16時05分 (#2149871)

      メーカーはバッテリーの安全性についてはかなり配慮して製品化しているようですが、事故発生時の救出作業の際の感電・発火等に注意が必要なので、消防だか警察だかの担当者の勉強会があったというニュースがありましたね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        火災になった車両を放水で消火しようとして感電とかありそう。
        対自動車火災にはCO2やドライアイスによる消火が一般的になるのかな?

        雨天時に事故起こしたら、下手したら乗員や付近を通行している人たちが感電しちゃうのかな。
        バッテリーも大事だけど、モータや電力線もしっかりした安全対策が必要そうですね。

        • by Anonymous Coward on 2012年05月09日 18時05分 (#2149938)

          > 火災になった車両を放水で消火しようとして

          今でも、ガソリン火災に水というのはご法度なんだから、
          車に水掛ける人(消防)はいないのでは? シロートさんならやるかもだけど。
          ・ガソリンなどは水より軽いので、水の上に浮いてしまい酸素遮断できない。また水と一緒に、より速く広く拡散してしまう
          ・ガソリンの引火点は-40℃ 以下なので、水の冷却効果も虚しい限り

          化学消防車は、界面活性剤などを混ぜて泡にしてますね。(ガソリンより軽くなる)

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      EVの台数が増えて事故事例がもっと集まらないとなんとも言えないような。

      ガソリン車やLP車でも、事故で燃料が漏れたり着火して大事故に至る危険性は十分認識されているので、それなりに対策がとられていますね。
      実際、事故で炎上するとほぼ確実にニュースになるけど、そんなニュースは滅多にない。

      EVも同じでは?

      …という企業の良心が当てにならない事例が東電で、、と、ストーリーからどんどん外れるので、原発の話はここでは禁止。

      • 一般道の炎上事故とか高速でも単独の炎上事故なんてめったに報道されないように思うんですが、 起きるのは結構起きてますよ。修理屋とか出入りしてると見かけます。
        親コメント
      • >実際、事故で炎上するとほぼ確実にニュースになる

        事故って炎上してる車なんて頻繁ではなくても数年に1回程度は見ますけど、一人でそんな見るぐらいなんだから、世間全体で起こってる件数って相当ですよね。
        いちいちニュースになってるとは思えないです。

        しかし考えてみると学生の頃はちょこちょこ見ましたけど、最近見てないですね。
        やっぱ深夜というか未明というか、ああいう時間に起こる事故は速度が高い分でかいんでしょうねぇ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        企業の良心を当てにするよりも、性悪説で法律や規則等で規制するほうがいいです

        東電の場合は・・・・民間企業なので営利を追求するのは当たり前だから、それを監督する原子力安全委員会と原子力保安院等々
        の不作為かと・・・

  • 電力不足が危惧される状況で電気を喰いそうな EV ってのは世間の迷惑なのではないでしょうか?

    --
    マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
    • by Anonymous Coward on 2012年05月09日 16時55分 (#2149899)

      とりあえずの心配は昼間のピーク時ですからねぇ。
      夜間に充電するなら問題ないかと(燃料の高騰は除く)。

      関西電力管内でもオール電化は引き続き推進中ですよ。
      ガス発電の方はみなくなってガス会社が太陽光発電売ってますが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      内燃機関の方が効率が良いのか、発電効率の良い火力で作った電気自動車の方が効率良いのかわからん。

      なんかもう、燃料自動車なんてなかったことになりそうだね。
      燃料が急速充填できて、電気で走る良いとこ取りな気がするけど、発電効率が悪かったり、自動車価格がべらぼうに高くなっちゃうんだろうか。

      • by Anonymous Coward

        普通の乗用車タイプで1000万円を切ったというのがニュースになってたような。
        ホンダが極寒地で起動できたとか三菱が全国キャラバンしてたけどぱったり途切れてそれっきり。

        燃料電池車 − 燃料電池 = リーフ

        という感じだし燃料電池の実用化は遠いとわかったんでしょうね。
        水素燃料ロータリーも販売されないことからして水素燃料自体にもまだ課題がありそうな。

      • by Anonymous Coward

        最新のコンバイン発電で発電効率は60パーセントに届かないくらい。
        内燃機関は熱効率20-30パーセントだから,
        インバータロス,充電ロス,送電ロス等を考えても電気自動車の方が効率はよいと思います。

        脱原発関係無しにEV化を進めるべきだと思います。
        (ついでに飛行機からリニアへの移行も進めるべきだと思う)

  • by Anonymous Coward on 2012年05月09日 18時43分 (#2149966)

    当時の通産省から、自動車産業は国策として新規参入を認めない方針を打ち出され
    自動車メーカーとしての既成事実を作り上げようと急いで出したのが軽トラだったけど
    エンジンはスポーツカー並みのオーバースペックだったという話を、何となく思い出した。

  • by Anonymous Coward on 2012年05月09日 16時43分 (#2149892)

    これでもう「ガソリン積んだ車の上で火を焚く」なんて危険な事をせずに済みますね。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...