パスワードを忘れた? アカウント作成
6193772 story
テレビ

NHKのスーパーハイビジョン、国際規格として認定される 109

ストーリー by hylom
普及はいつの日か 部門より
taraiok 曰く、

NHKはHDTVの16倍の解像度を持つスーパーハイビジョン(SHV)がITU-R勧告(ITU-R勧告 BT.2020:Parameter values for UHDTV systems for production and international programme exchange)として承認され、国際規格になったと発表した。スーパーハイビジョンはNHKによって開発されたもので、画素数は水平7680×垂直4320(8K4K)。毎秒60フレームなどに加え、新たに毎秒120フレームのフレームレートが設定され、動きの速い被写体で発生する「動きぼやけ」を低減する技術、実物に近い色再現を可能にする色域の拡張が含まれているという。水平3840×垂直2160の(4K2K)も仕様に含まれているとしている。

NHKや日本の電機メーカーはこれらの情報を電波送信するための高速圧縮技術やストレージ技術、高性能カメラの開発などの技術的な問題に取り組むとしている(TECHWORLDITProITmedia本家/.)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2012年08月27日 17時44分 (#2219371)
    ロンドンオリンピック中に秋葉原でパブリックビューイングで公開していて、
    確かに家で見る地デジとは違って、キレイだったけど、大画面で見たことの
    迫力かも知れないなと思いました。
    画面より迫力十分だったのは、22.2マルチチャンネルの三次元音響でしたね。
  • by TarZ (28055) on 2012年08月27日 17時38分 (#2219367) 日記

    12x6ドットフォントでエディタをフル画面で開けば、1280桁360行の超巨大空間が実現できますね。横80桁でいいなら、エディタ画面を16個も横に並べる使い方だっていける。ワープロもA3ページ等サイズで編集可能。

    Xeyes を画面のあちこちに3つくらい配置してもまったく邪魔じゃないですし、Excel方眼SIer(えくせるほうがんしゃー)とか、正規化されていないDBテーブルのメンテナンスするデスマ開発者にとってもおいしい。

    ああ、なんて贅沢なディスプレイ環境なのでしょう!

    • Re:PC用としても超便利 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2012年08月27日 20時28分 (#2219482)

      最近よく絵を描くんだけど、A3 の解像度を印刷用として標準的な 350dpi にすると、
      ちょうど 6000 * 4000 ピクセルくらいになるんだよね。
      FullHD じゃ縮小しないと全体を表示できないけど、縮小すると1ピクセル単位の繊細な線が消えちゃう。
      7680×4320なら A3 でも等倍で表示できるから是非欲しいな。
      PC 用として UHDTV のディスプレイが安くなってくれるといい。

      ソースコードを書くときは低解像度における視認性を優先してサンセリフ系のフォントだけど、
      これだけの解像度があればたまにはセリフ系とかブラックレター [wikipedia.org]系を使って魔術師気分でコーディングしてみたい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      TV需要としては全く期待しないけどPC用には是非安価に入手できるようにしてほしいとおもうね。
      特にPDFの閲覧や、デジカメ等のスキャン画像は、DPIが今の倍ほど(T221くらい)を超え始めると急に実用的になるのは体感した。
      このあたりは高解像度タブレット系を使ったことのある人にも経験有るんじゃないかと

      • by Anonymous Coward

        私としては、巨大な高解像度モニタよりも、より小型を目指して欲しい。
        解像度が高ければ高いほどいいというのは、フルHDの解像度になるまでの話だと思うのです。
        そりゃあ、バッテリー込みで紙の軽さを実現できるならそれに越したことは無いですが、
        不可能な以上、持てる重さに合わせたサイズを想定すべき。

    • by Anonymous Coward

      無駄に贅沢とはたぶんこれのことを言います。
      特にPC用途。まったくの無意味かと感じます。

      解像度が高くても、フォントを小さくしたら小さいサイズのモニタではよく見えません。で、そうなると大きなサイズのモニターを使うのですが、そのとき高い解像度を生かそうとすると結局フォントが小さく(普通サイズで扱うように)なります。これで万事解決!最高の解像度で情報量満載!!とくれば嬉しいのですが、普通は、大きなモニターでは近づけると(通常距離では)、非常に使い勝手が悪い。

      なぜならば、全体像が見えなくなりますし、画面の端と端とでかなり焦点距離が変

      • by Anonymous Coward on 2012年08月27日 18時32分 (#2219405)

        言いたいことは分かるけど認識が古すぎ。
        まず、画面解像度を上げると文字が小さくなるってのは間違い。そんなのはとっくにdpi調整がまともに動くようになってきていて解決に向かってるよ。AppleがRetinaDisplayを出してるだろ。MSも徐々に対応してきていて、Win8ではほぼ全面対応してるだろ。AndroidやiOSはそもそもそう言う思想でOSが作られている。

        後画面解像度は表示するための情報量を増やすためという認識も古いな。
        一度高精細のディスプレイを見てみろよ。一番手軽に出回ってるのはAppleのRetina。情報量じゃ無い、表示の自然さを求めて高解像度化されているんだよ。まず目の疲れが違ってくる。視力が弱っていれば尚更。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年08月27日 18時54分 (#2219418)

          文字サイズが大きいままだと、
          結局「文字に関しての情報量」が増えませんので、
          大きなディスプレイに対する問題は本質的には同じです。
          議論しているのは、情報量を増やした場合のお話です。

          解像度が上がれば(高精度)モニターならば文字が
          見やすくなるのはあなたのおっしゃるとおり。
          でも文字に関しての情報量はそれでは変化しません。

          親スレで問題にしているのは間違いなく文字に関しての情報量です。
          お間違いなく。

          それに関してのコメントで Retina を持ち出して、古いとか古くないと
          はナンセンスです。そのくらいは百も承知です。

          ついでに、スレット違いのお話で申し訳ないですが、
          情報量の意味ではなくて、PCモニタの「超高解像度化の意義」
          という意味でも、たとえば「高精度モニターでどこまで見やすくなるのか?」
          という問題に対して、今の RetinaDisplay を超えてさらに高解像度にしても、
          どれほど意味(改善)があるのかも疑問です。Retina でもさんざん言われている。
          議論が紛糾しているはご存じの通り。

          そして、さらに超高精度モニターの意味は微妙です。悪いとは言いませんが。

          とにかく、元スレッドは情報量の問題で便利と言っていますので、
          それに対する意見としては必要十分なコメントだと思います。
          野暮な突っ込みやよしましょう。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          正直Retinaの良さが凝視しないとわからないんですけど、
          私目が悪いんでしょうか

          Pentileも別に悪いと思えないし…

          • by Anonymous Coward

            スマホと違って50cmは離れて見るのでretinaの有り難みは正直ほとんどない
            上司もT221を買ったはいいけど持て余してたよ

            • by Anonymous Coward on 2012年08月27日 20時41分 (#2219484)
              ま、元コメは皮肉というかおもおか狙いだろうけど…

              >スマホと違って50cmは離れて見るのでretinaの有り難みは正直ほとんどない

              デザイン関連では需要あるかもね。
              別のコメントにもあるけどA3等倍で紙と同レベルの解像度で表示できるなら、ズーム等の操作無しに全体も詳細もまさに紙を見る時と同じように確認できる。
              一般的に必用かどうかは別として、特にそういった用途を必要とする分野ではすごくいいと思うけどね。
              親コメント
              • by Anonymous Coward on 2012年08月27日 23時26分 (#2219576)

                低い解像度でも文字を滑らかに見せるためにアンチエイリアスとかClearTypeとかいった技術が駆使されてきてRetina Displayでもその辺りの事情は変わらないのだけれども、今後画面解像度が上がって600ppiとかになってきたら逆に文字のアンチエイリアスは使われなくなるのかも。

                液晶画面でもレーザープリンタでの出力並みにビビッドな文字表示がなされるのであれば進化の方向としては嬉しい。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          画像関連の専門的な仕事をしているわけではないので、表示の自然さを求めた高解像度化のメリットが無い
          現実的なメリットがないのに値段が上がるのではデメリット
          TVにしても今の画面サイズではハイビジョン以上に高解像度化しても無意味

  • 普及の鍵はその辺にあるんじゃなかろうか

    と当たり前のことを言って見るけど、まぁまだ規格として認定されただけの段階だしね。

    • 視野を覆い尽くす以上の広さにして、端っこの方はどうやってもちゃんとは見えず、でもそれも含めた没入間を楽しむコンテンツとか。

      映画のIMAXもハードウェア的にはそういう使い方を想定していそうだけど、視野の端から反対の端までおっさんの顔、みたいなシーンが散見されたりと、今ひとつコンテンツの方がそうでなかったり。どういう環境でどこまでをはっきり見せるのか、に関する合意に至っていないままやってる気がする。

      「低解像度モニタで見たら縮小される」ではなく、「低解像度で見たら真ん中部分だけが表示されて見きれる、切れた部分は雰囲気作りのためだけに付いてるのでそこには重要な情報は無い」みたいなコンテンツ展開もありだと思うんだけど、難しんだろうな。ゲーム業界の方がそういうのに強そうかな?
      親コメント
      • by teltel (1423) on 2012年08月28日 9時23分 (#2219707) 日記

        >視野を覆い尽くす以上の広さにして、端っこの方はどうやってもちゃんとは見えず、でもそれも含めた没入間を楽しむコンテンツとか。
        最初は没人間と読んだけど、没人間を楽しむコンテンツって、と文章の意味不明で、よーく見たら没入間(いるま、埼玉の地名)となっていてさらに???となり、ああ没入感と読むべきなんだなあと納得するまで0.8秒。

        #埼玉出身なのでよけいなもの+10

        親コメント
  • by SteppingWind (2654) on 2012年08月27日 20時45分 (#2219487)

    ここまで120fpsのフレームレートに言及しているコメントが見られないけど, 映画の24fpsとNTSCの30fpsの両方式に対して上位互換なフレームレートが規格化されたのは, 素直に喜ばしいことだと思います.

    # PALの25fpsは4%の誤差でout of 眼中

  • by skapontan (35455) on 2012年08月27日 17時07分 (#2219343) 日記

    スーパー地デジ放送が開始され、
    さらに数年後に地デジを停波するんですか。

    • by epgrec (43527) on 2012年08月27日 17時38分 (#2219366)

      地上波は帯域が足らないのでBSやCATVになるでしょうね。
      BSは現行デジタル放送開始から10年ほど経ってるので、帯域の余裕があるならそろそろ
      新しい方式の放送が始まっても不思議はないタイミングかも。

      日本のメーカーは映像のプロ&プロシューマー向け機材でシェアを持ってて、その分野は
      一足先に4k2kあたりに移行するでしょうから、早めに国際標準を持っておくのは悪くないかな
      と思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年08月27日 20時54分 (#2219492)

        > 地上波は帯域が足らないのでBSやCATVになるでしょうね。
        BT.2020は将来のコーデックの圧縮効率の向上を織り込んでいるため、地上波もターゲットにしていることが明記されています。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2012年08月27日 22時13分 (#2219540)

          2012技研公開では、たぶんBSって言ってました。
          もちろん地上波での送信実験もしてるけど、いまのところ4kmくらいまで、だそーです。
          IP送信は、ブロードキャストするとネットワークが死ぬから、パブリックビューイングや中継とか、そういうったもの向け。

          現物は何度も見てるけど、見るたびにスゲーって思う。
          業務用で家庭にくることは無いと思うけど、それでも上市時期が楽しみです。

          親コメント
    • by iwakuralain (33086) on 2012年08月27日 18時08分 (#2219393)

      そうなると録画用のHDDは容量2テラじゃあんまし録画できなくなるし、受信できなくなるのでテレビだけじゃなくてPCの買い替え需要も起きて
      なんならついでにスカイツリーよりもっと高いスーパー地デジ用の1キロくらいの鉄塔を建ててしまうくらいになってしまいますかね。(鉄塔は無くてもいいけど)

      親コメント
    • by minet (45149) on 2012年08月27日 17時32分 (#2219362) 日記

      ケーブルテレビが一般的になるのかも。

      親コメント
    • by skapontan (35455) on 2012年08月27日 17時55分 (#2219379) 日記

      あら、スラド的には新規格への放送の移行に好意的な感じ。
      私はそれがほしい人向けならともかく、アナログテレビでも良かった人にまで、またスーパー地デジテレビ(仮称)を売るのかよと思ったのですが。
      しかも今度は、おそらく日本以外は完全移行などしないでしょうし。

      親コメント
      • by argon (3541) on 2012年08月27日 18時30分 (#2219403) 日記

        地デジのおかげで所謂フルHD (1920x1080) が激安になったので、4K2K, 8K4K が廉価に入手できるのを期待しているだけだったりしませんかね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2012年08月27日 18時42分 (#2219409)

        > アナログテレビでも良かった人にまで、またスーパー地デジテレビ(仮称)を売るのかよと思ったのですが。
        BT.2020 はそれを目的とした規格ではありません。
        せめて BT.2020 の1ページ目くらい読んでみては?

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      処理速度がカツカツの状況で実用化しようとすると、結果はそれしかないと思われます。
      かといって必要十分で将来的展望が持てるような状況まで標準化を遅らせると、今度は独自規格が頻出して来ると。

    • by Anonymous Coward

      もはや地デジでは周波数帯域や地方放送局の資金力からしても不可能でしょうから、元々今回のデジタル放送化で衛星放送化しなかったのが、ようやく次回是正されるわけですね。

    • by Anonymous Coward

      TVではなく映画向けの技術を開発して,ハリウッドにご奉仕しているという印象しか受けないですね
      NHKはともかく,青息吐息の日本の電機メーカーが利益に結びつかない無駄な開発やってどうするんでしょう?

      • by Anonymous Coward

        利益に結びつくという予想の元にやっているんですよ。
        業務用の放送機材は儲かりまっせ。技術開発を止めたら韓国に取られるけどな。

  • by bicycler (35194) on 2012年08月27日 17時11分 (#2219346) 日記

    国内(NHK)ではスーパー、ワールドワイド(ITU)ではウルトラっていう呼称で定着しちゃうんでしょうか。
    # 逆なら納得する。スーパーマンがアメリカ以外でも人気なのか知らないけど。

    • Re:S vs U (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2012年08月27日 18時52分 (#2219417)

      スーパーハイビジョンとultra-high definition television (UHDTV) は同じ物ではありませんので、違う名前で呼ぶのが適切です。

      スーパーハイビジョンは7680 × 4320 (8K UHDTV) の解像度に 22.2chのサラウンド音響を加えた物ですが、
      ultra-high definition televisionは3840×2160 (4K UHDTV) と7680 × 4320 (8K UHDTV) の2種類の解像度を定めたもので音響の規定はありません。
      なお念のために書いておくと、Wikipediaやそれを参照したと思しきサイトでは二つが同じ物の様に書かれていますが誤りです。

      親コメント
      • by bicycler (35194) on 2012年08月27日 22時58分 (#2219560) 日記

        なるほど。ありがとうございます。ってプレスではそのへん書いてないですね。
        じゃあスーパーの方はあえて標準化しなくていいなあ。22.2chは別で検討すれば良いですし。
        あとBT.2020見てみたら8bitサンプリングがないことにビビった。

        違う話ですが、本家のコメント斜め読みしたらUltraより先にSuperだろ、とかありましたがそのへんの感覚はよくわからない…。

        親コメント
  • by keinear (45557) on 2012年08月27日 17時57分 (#2219381)

    素直に祝福しろよ皮肉ばっか言ってないで。
    反日NHKでも褒める所は褒めるべきだ。

    • by Anonymous Coward on 2012年08月27日 18時34分 (#2219408)

      賛成です。

      オリンピック期間中にNHKのスタジオパークのところでハイビジョンシアターをやっていたのですが、映画館のスクリーンサイズでも全くドットを感じませんでした。
      水泳競技の様子など、引きで見せても十分よくわかるのでいちいちカメラワークを凝らなくても会場にいるような迫力がありました。額縁がなければもっとよかったですが。

      家庭用では1080Pで十分に思いますが、スポーツ観戦にはこれくらいあっても困ることはないです。(通常スタジオパークでデモされているアイドルのコンサートなどは…ですが)
      大きなイベントのパブリックビューイングや、海外では行われていたという映画館でのオリンピック中継にもってこいだと思います。
      ブラジルWCでIMAXシアターに映写機を持ち込んで全国数カ所での3D生中継をやってくれるなら、是非行ってみたいです。

      親コメント
      • by TonboDama (31248) on 2012年08月27日 21時04分 (#2219500)

        スタジオパークとアキバの両方を観た。現状の地上波より綺麗だけど、それが魅力的かというあんまり強く物欲をそそられなかった。
        やっぱりコンテンツの中身の方が大事なのかなと。いくら綺麗でもオリンピックに興味が無いと面白くない。
        今でもyoutubeの汚い画像でも食い入るように観ていることを考えるとコンテンツの方が重要だと思う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      だって他国メーカー(例えばappleとか)の出す「事実上標準規格」な独自規格に敵いっこないんだもん。

      • by Anonymous Coward

        そうですね!!
        HDTV解像度なんて他が出した事実上の標準規格に駆逐されてしまって残っていませんよね!!

  • スーパーハイビジョンの画素数であれば、バラエティ番組のワイプ画面(笑)の芸人の、顔のシワもくっきり見えますね。
    なぞりテロップ(笑)も、文字が綺麗になりますね。

  • by Anonymous Coward on 2012年08月28日 1時34分 (#2219623)

    まずは動画解像度をなんとかして欲しい。
    ちょっと動くだけでぐちゃっと潰れまくり、見てらんない。
    MPEG2/MPEG4 AVC
    全部クソ。

  • by osakanataro (17131) on 2012年08月28日 10時19分 (#2219752) 日記

    スーパーハイビジョンの録画にハードディスクを使うと、200台をストライピングするぐらいの速度が必要となるそうだ。
    2011年の展示で使用されていた千葉の動物園で撮影したという映像は、トラックに積んだRAIDシステムまでケーブルを伸ばして録画保存をしていたとか。

    NHK技研では、ハードディスク台数を低減するために、ハードディスクの外周と内周の速度差、というものを利用して、2台を組み合わせて平均かすることにより、最低転送レートの底上げを図る、という研究をしていました。
     
    → NHK技研2011年の展示より:「磁気記録デバイスの高速化技術 [nhk.or.jp]」

    で、上記のページには「磁性細線を用いた新たな記録技術」なんて新技術も開発しているとありますが、こちらは、まだだいぶ時間がかかりそうな感じでした。

    • by Anonymous Coward on 2012年08月28日 23時43分 (#2220438)

      まあ、一般家庭ではそろそろ録画というのが無くなりつつあり、ストリーミングへの本格移行が、らしいが、となると伝送帯域の問題がでてきますね。今でも通信会社は頭痛い動画系のコンテンツだけど、どこまで広げられますかね、安価に。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年08月27日 18時23分 (#2219399)

    というのが微妙に気になるところなんだよねぇ

  • by Anonymous Coward on 2012年08月27日 18時32分 (#2219404)

    これで正式にはUHDTVという名称になった訳ですね。H.264の倍以上の圧縮率を誇るというH.265の規格が出来上がるのが待ち遠しい?

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...