パスワードを忘れた? アカウント作成
6575762 story
教育

いじめ対策として中堅の専従教員1600人を配置する方針 122

ストーリー by hylom
1市町村にだいたい1人? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

読売新聞の報道によると、文科省が全国小中学校にいじめ対応の専従教員を1600人配置する方針を決めたそうだ。うがった見方かもしれないが、担任を持たずに済む(つまりクラス運営の苦労に直面しなくても済む)職で、「時間的にゆとり」がある(つまり楽な)役職で、しかも中堅以上とする(つまり今後の少子化でダブつく教員のためのポストを用意する)という意図が透けて見える。近いと噂される衆院選を前に、教組へエサをばらまくという意図があるのではないかと思える。

折しも先日、少人数クラスは学力向上につながらないという分析結果が財務省から出されたばかりである。そして、大津市の問題では、校長の隠蔽体質が問題になった。専従教員を配置しても、校長が隠蔽すれば結局同じことになるのではないか?もし本当にこの専従教員を配置したら、いじめは早期発見・早期解決できるのだろうか。1600人の教員よりも、800人の警備員(それも校長とは独立した指揮系統に属する者)を配置した方が、はるかにマシだとタレコミ子は思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 7時03分 (#2271722)

    いじめなんて何処の世界にだってあるから絶対になくならない
    それより問題があっても内々で処理して隠す体質のほうがヤバイ
    警察入れて悪質なやつはちゃんと処分してやればいいんだよ
    まぁその前に少年法改正しないと駄目か

    • by yellow tadpole (7084) on 2012年11月14日 8時36分 (#2271764) 日記

      知り合いが防犯カメラ屋をやっててね、警察から見積依頼が来たんだって。
      小学校で飼ってる動物が度重ねて殺されて小屋を録画して欲しいと。
      で、まずは教頭に挨拶に行くと会議をしなきゃいけないらしい。
      翌日出直して行ってみると不許可の決定が出たんだって。
      その帰り道、謝りながら警官曰く
      「あそこの学校は組合が強くてね」
      学生運動時代の闘士やらがいて、警察に協力するのを毛嫌いしてるらしい。
      いまだにそんな時代錯誤な話があるのかいなと思ったよ。
      組合ってそういう体質なんだね。
      児童の安全が第一ではないんだ。

      --
      〜◍
      親コメント
      • by bero (5057) on 2012年11月14日 10時34分 (#2271853) 日記

        僕は学生運動時代の闘士じゃないけど、
        なんで最初から警察が出てくるのかわからん

        防犯カメラくらい民間小売店等と同じく自前で設置して
        犯人が生徒やOBなら説教なり停学なり学校側で判断して
        不審者なら警察に通報する、って流れならわかる

        監視や判断を警察が行うことで
        教育や更生より検挙が優先されるのではないか
        という教員の懸念はわからんでもない

        親コメント
        • 立派な刑事事件を法に則って正式に手続きするよりも、
          「教育や更生」などと言って内々でどうこうしようとするのが教育現場の問題じゃないのかな。
          刑事事件を処理する権限が教員にあるの?
          小動物の首をぽんぽんハネる犯人なんか迅速に逮捕せきゃいかんでしょ。
          次は児童がやられる可能性だってあるんだよ。
          ちなみにこれ以前にも近所の保育園で同様の事件があったんだ。

          --
          〜◍
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      賛成です。もはや『いじめ』ではなく、犯罪なのだから

      • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 10時25分 (#2271844)

        ですよね。
        いじめ対策のために専従の公務員を配置したいなら、教員やその経験者を学校内におくよりも
        警察内に対応を義務付けた人員を配置したほうがいいと思います。
        同じ学区内では教員同士は顔見知りなので、どうしても他の教員の責任追及(につながる真相解明)
        は手緩くなってしまうし、そもそもいじめられている生徒は自分の担当に言えないか言っても
        聞いてもらえていない状態なので、全く別組織においたほうがましだと思います。

        担当の警察官が毎年学校を巡回して、交通安全教室を開くような形でいじめられた時の対処法
        (録音や写真などの証拠取得方法や通報の仕方)を講演するならこの案と変わらないコストで
        実現可能かと思います。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      > いじめなんて何処の世界にだってあるから絶対になくならない

      言えてる。警備員なんて言う奴は、会社の中でいじめがあったら会社に(いじめ対応用の)警備員を置くべきだって言い出すかも。 

      それよりも、いじめっ子に、いじめがどんなに悪いことかを心から分からせる役割の人とか、
      いじめられっ子に、いじめに対抗する方法や力を身につけさせる役割の人とか、
      そういうのが必要なんじゃないかな。

      警備員や警察官を入れるのもいいけど、完全に監視された、いじめのない閉鎖空間で温室育ちの子供が、
      大人になって学校から解放されたらどうなるか、が怖い。

      全国ニュースになるくらいの暴力事件なら、警察が入らないと話にならないけどね。
      そして、全国ニュースになるような事件をゼロにするのが無理なのは、大人の世界でも一緒。

      • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 9時50分 (#2271816)

        警備員や警察官を入れるのもいいけど、完全に監視された、いじめのない閉鎖空間で温室育ちの子供が、
        大人になって学校から解放されたらどうなるか、が怖い。

        触法行為は罰せられる。それは、学校の内か外かは関係ない。
        それだけのことだと思うが。

        親コメント
        • by bero (5057) on 2012年11月14日 11時29分 (#2271905) 日記

          殴り合いのケンカをするとすぐさま暴行・傷害で法的に罰せられる学校をお望みですか?

          悪質なのを隠蔽するのも困りますが、「ケンカすると怒られる」と学ぶ機会もなくいきなりタイーホされるのもどうかと思います。
          その線引きの判断が現在の学校で適切に行われているかの問題です。

          # 小女子事件 [wikipedia.org]のときは、そんな悪戯はガキの時にやってぶん殴られとけばよかったのにと思いました

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        >言えてる。警備員なんて言う奴は、会社の中でいじめがあったら
        >会社に(いじめ対応用の)警備員を置くべきだって言い出すかも。

        それ警察ですよね。

        >それよりも、いじめっ子に、いじめがどんなに悪いことかを心から分からせる役割の人とか、
        >いじめられっ子に、いじめに対抗する方法や力を身につけさせる役割の人とか、
        >そういうのが必要なんじゃないかな。

        それ教師ですよね。

        >警備員や警察官を入れるのもいいけど、完全に監視された、いじめのない閉鎖空間で温室育ちの子供が、
        >大人になって学校から解放されたらどうなるか、が怖い。

        警備員と言ったって常時全学級

    • by Anonymous Coward

      よく言われることだけど、海外にはいじめって言葉がない。
      暴行とか恐喝だから。
      それを教師が対応するか警察が対応するかは向こうでも意見が分かれるけど、
      オブラートにくるんで子供の必然みたいに言う限りなくならないわな。

  • by minet (45149) on 2012年11月14日 7時50分 (#2271732) 日記

    > 少人数クラスは学力向上につながらない
    特にここのところが他の部分とのつながりがわからなかった。

    というより、そもそも部門名でも指摘されている通り、1600人なら市町村単位での配置だろうから、個別の現場で学級を少人数化できるはずもない。

    この規模では、学校内でいじめ自体を監視するというより、学校のいじめ隠蔽の監査を目的とした第三者機関的なものを作りたいんじゃないかな。
    中堅教員の配置が人材として適しているかと言われると、それはやはり疑問ですが。

    • Re:主張が不明瞭 (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2012年11月14日 8時51分 (#2271769)

      文部科学省はこれまで一貫して少人数クラスに慎重ですが、タレコミ人はそれを知らない(または、知っているが組合攻撃に使いたいので黙っている)のではないでしょうか。
      クラスの上限人数については教職員定数改善計画で文部化科学省が定めていますが、昭和33年から昭和55年にかけて段階的に50人から40人に下げただけで、それ以降は変更されていません。

      一方、下の通り、政治家の方は与党も野党も右も左もこぞって少人数クラス推進派であり、この問題に限って言えば、政治家と官僚の綱引き状態なのだと私は理解しています。

      平成 21 年総選挙・平成 22 年参院選の各党マニフェストより

      民主 (22 参) 少人数学級を推進するとともに、学校現場での柔軟な学級編制、教職員配置を可能にする。
      自民 (21 総) 教育が子供と向き合う環境を作るため、4 年以内に少人数学級を実現する。
      公明 (22 参) 少人数学級やチームティーチングの導入など学校の実情にあった学級編成ができるようにする。
      共産 (22 参) 教職員を増員・正規化し、国の制度として「30 人以下学級」を実施する。
      社民 (22 参) 行革推進法を改正して教職員数の純減を止め、定数を増やす。学級生徒数は20 人をめざし、当面は30 人以下学級の早期完全達成をはかる。
      みんな(22 参) 少人数・体験・個性重視の教育を実現する。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        教祖と政治家が少人数クラスで一致してるのに、
        文科省が抵抗しただけでできないもんですかね?
        わたしゃ文科省が強権なのでなく政治家がそろって無能なだけだと思いますが。

        • by Anonymous Coward

          文部科学省のプライドだけではなく、裏では財務省の予算編成作業もあるわけで。
          金がないものはなかなかできないでしょう。

      • by Anonymous Coward

        この9月に教職員定数改善計画が出て、来年度から本格的に35人学級って方向になっていたのですね。
        あまりチェックしてないから、世の中の動きについていけてないです、私。

        いずれにせよ、この35人学級は政治家の皆さんの大筋の合意なんでしょうし、ひいては国民の全体的な意向なんでしょう。
        民主党を操る日教組の陰謀説は無理があるかなと。

        まあ、これまでの文部科学省の科学的分析と財務省の予算調整が、結局は正しかったとなるのかもしれませんが、それが民主政治というものなんでしょうね。

        • by nmaeda (5111) on 2012年11月14日 10時29分 (#2271847)

          > 民主党を操る日教組の陰謀説は無理があるかなと。

          何でもかんでも民主党の政策が日教組の陰謀というのは無理があるが、輿石さんは日教組出身。
          前回の選挙で輿石さんの当選は危なかったが、要するに教員の世代交代が進んで、彼のことを直接知っている世代が少なくなったからかと。

          > この9月に教職員定数改善計画が出て、来年度から本格的に35人学級って方向になっていたのですね。

          少人数制が児童・生徒に学力を付けるとか何とかというより、教諭が余っているので、そうせざるを得ない。本人に何ら落ち度がないのでは解雇は困難だ。

          親コメント
    • by rikeikuzure (45214) on 2012年11月14日 11時14分 (#2271885) 日記

      文科省~教育委員会~学校長の管理下にある「教員」では
      配置しても「第三者機関」とはなり得ないでしょう。

      第三者機関というのは責任や命令系統が別の存在でなければ
      成立しえないものです。

      文科省の主張は先生が忙しくていじめに対処できないから、
      それ専門のスタッフを増員しましょうってことですが、
      現実の問題はいじめの存在そのものを教師が認めず、
      学校の責任逃れのために隠ぺいすることなのですから、
      従来の指揮系統下にある「教師」を増員しても
      盗人に蔵の番でしかないでしょう。

      学校を文科省や教育委員会の治外法権区域にしている限り
      いじめ問題は解決しようがないですよ。
      文科省任せではなく、その上の政府レベルで対処して、
      警察その他の省庁の介入を制度化しなければならないのですが
      そういう政治家っていないですよね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 11時28分 (#2271904)

    1.昼休みがない

    労働基準法:
    休憩時間は労働者が権利として労働から離れることが保障されていなければなりません。従って、待機時間等のいわゆる手待時間は休憩に含まれません。

    実態:
    学校の場合、原理的には昼休みは教員が交代で取得しなければなりません。しかし、教員は休憩時間に指導あるいは監視をすることが求められます。

    2.残業代がおかしい

    労働基準法:
    短時間でも残業代はでないとおかしい。むしろ、時間外労働、休日労働および深夜労働に対して、割増賃金を支払わなければならない

    教員の勤務時間・勤務体系の在り方、文部科学省:
    「部活動の監督・顧問」という職務命令によって命じられた付加的な職務であり、週休日等に4時間以上従事した場合には部活動指導業務に係る教員特殊業務手当(部活動手当)が支給されている。ちなみに金額は3400円/day, そのほか、特殊勤務手当支給細則に従う日当は、採点などのための休日出勤900円/day~非常災害時における児童の保護や災害復旧6400円/dayと、上限も下限も異常に安い。
    http://www.shiga-u.ac.jp/kitei/reiki_honbun/u0340384001.html [shiga-u.ac.jp]

    教職なんてブラック企業じゃないか。まず、普通の労働環境を作ってから議論しないと、いつか誰かが問題提起するだけで破綻するよ。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 6時58分 (#2271721)

    警備員はいいかもね。
    少なくとも第三者の目が入るというのがいい。

    でもその辺の警備員じゃダメだな。

    • 校長の下に配置したら意味無い気がする。
      (圧力かけられても抵抗できない立場だったら、肩書なんて関係ない)

      最悪校長と対等に渡り合えるだけの権限を持つポストが必要では。
      あと対等以上のポストであっても、馴れ合いを防ぐ仕組みも必要かと。

      そういう意味では警察みたいに独立した権限を持つ人間が好ましいと思うけど、
      法的に対抗措置を取れる弁護士とかでも良い気が。

      #ロースクール出身者が大量に職にあぶれてるとか、問題になってませんでしたっけ。

      親コメント
      • #ロースクール出身者が大量に

        司法試験合格者に司法修習研修所時代の生活を維持するのに不可欠で返済前提で貸与された奨学金みたいなものをチャラにする就職先の一つにするというアイディアなら有望かも。
        問題はこの仕事に就きたいという希望とのミスマッチの隔たり加減と、数年間しかいない前提なんだろうなということかな。

        // 30年くらい前の日本育英会の奨学金の話をベースに上記を言っているんで現実の制度とは乖離しているとは思いますが単なる考え方のとっかかりとして。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      生徒にとっちゃ、いかに警備員の目をごまかしていじめるか、というのが楽しいゲームになるような気もする。
      そういう意味じゃ、その辺の警備員じゃダメだね。

      • by nemui4 (20313) on 2012年11月14日 8時11分 (#2271741) 日記

        昔いじめられてた、あるいは元ヤンとか元ヤクザな警備員といったダークな設定があると人気でそう。
        きっとそういうマンガかドラマが来年くらい始まるとみた。

        学校だけ強化しても問題は解決しないんじゃないスカね。
        家庭やら社会やら根は深いだろうし。
        っていうのは昭和の時代から言われて久しいけど、どうにもなってない。

        滋賀の件だと学校の教師がとことん腐ってたのは明らかだし。
        上っ面の報道とネット記事しか見てないけど、PTA含めて関係者親達もどうしようもない連中ばかり。

        家長制度崩壊して核家族化が進んで親になる人を指導できる人もいなくなり、お手本も消失してるのかな。
        そういう話は詳しくないけど、なんとなくそう思ってる。

        それでも一歩前進してる。
        なんとか、いい方に転びますように。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          一例を見て学校がすべて腐っているように考えるのは、おかしいと思うんだけど。
          もちろん、万一腐っていたときの歯止めとかいう話だったら分かるけど、
          それなら、人間はすべて腐っている可能性があるという考え方に立って、
          警備員だって警察官だって万一腐ってるかもしれないという前提で話を進めないといけない。

          • by rikeikuzure (45214) on 2012年11月14日 14時42分 (#2272116) 日記

            どんな職業でも腐った人間は混じるけど、職種や立場によって利害は異なる。
            だから、異なる立場の人間が同居することで相互に監視しあうことなら出来る。

            逆に特定の種類の人間だけが集まると、その集団の利害で事が動き、
            ブレーキをかける人がいないまま暴走するようになる。
            ヤクザでも過激派でもカルト宗教でも、常識外の行為というのはそうやって起きる。

            だからこそ、異なる立場、異なる系統である人間を学校に入れる必要があるんだけど、
            文科省ではそれは出来ないよなあ。

            親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2012年11月14日 10時14分 (#2271838) 日記

            >一例を見て学校がすべて腐っているように考えるのは、おかしいと思うんだけど。

            これはそのとおりです、勢いで書いてて面目ない。
            世の中のどこかにいい学校もあって立派な先生も尊敬できる親御さん達もいるはず。と信じてます。

            >警備員だって警察官だって万一腐ってるかもしれないという前提で話を進めないといけない。

            それらのなんぼか腐ってるよ。
            そういう前提で色々なセーフティを儲けてると思うけど、そうでもない。
            学校や先生にはそういうセーフティが全然足りてないから今回の流れになってんでしょうね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            頭がおかしいと自称してる人ですよ

          • by Anonymous Coward

            >一例を見て学校がすべて腐っているように考えるのは、おかしいと思うんだけど。

            白飯を食べた時、砂粒が混じっていたとします。
            数口食べて、ガリ!「うぁ砂粒はいってるじゃん…」
            さらに数口、ガリ!「また砂かよ!」
            その後また、ガリ!「なんだよこの御飯、砂だらけじゃねーか!」

            茶碗でも丼でもいいですが、たった3粒の砂粒で白米いっぱいのゴハンが「砂だらけ」にされてしまいます。
            そういうことなんだと思います。

      • by Anonymous Coward

        どうみても18歳以下にしかみえない容姿の成人を雇用して
        偽装中学生・高校生として潜入捜査させる・・・・

        ああ、「登場人物は18歳以上です」の学園ものってそういうことだったんだー(震え声)

    • by Anonymous Coward

      質もあれですが、量も必要ですね。
      少なくとも、全国30000校の小中学校に800人の警備員ではダメかなと。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 9時00分 (#2271777)
    リストラ教員の更迭先として、職場いじめに利用される懸念・・・・・・・・
    • by Anonymous Coward

      逆に教師+警備員のエリート職扱いにすればいいんじゃないかな。
      教職免許と警備関係の資格を必須にして。

      教職もアップグレードパスが貧弱で固定化されているので、
      いろいろな上級職を用意してあげるのはいいと思います。

  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 9時16分 (#2271789)

    なんかタイトルに書いたのよりも適切な言い回しがあったように思うんだけど思い出せない。

    要するに、教師を「オトモダチ」にさせてしまった時点で監督者不在になり、管理不能にになったわけでしょ。
    権限がないのに責任だけあるような状況では、そりゃ教師も隠したくなるだろうよ。
    #「権限が…」ってのは、なんだかIT業界でよく聞く話のような。どこでもそうだということか。

    で、その補填に人を入れる、みたいなように見えるんだけど。

    • by nmaeda (5111) on 2012年11月14日 10時37分 (#2271857)

      そんな立派な理由じゃない。

      児童・生徒が減っているので、教諭は余る。けれども本人に何の落ち度もないので解雇も出来ない。それなら新しい役職を作るしかない。それだけのことだと思う。(少人数制も同様)

      だからこそ、余っている中堅教師でなければならない。新人教師の採用は絞っているから、クラス担任を持ってもらい、一人前に育てる必要がある。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年11月14日 10時48分 (#2271863)

    > 折しも先日、少人数クラスは学力向上につながらないという分析結果が財務省から出されたばかりである。

    これをそのまま真に受けるのはナイーブに過ぎるんじゃないですかね。
    財務省には予算割り当てを減らしたいという動機があり、分析にバイアスがかかっている可能性があるわけで。

    非常に極端に考えて、生徒一人に先生一人を割り当てるという状況を想定すると、それが学力向上に
    効果があるのは明らかと言っていいと思います。
    少人数クラスが学力向上につながらないという結果のほうが誤りなんじゃないでしょうか?
    そういう結果をぬけぬけと出す財務省にも愕然とする感じですが。

    日本の場合、国際競争力の源泉は人しかないわけで、教育への投資を怠るというのは、最終的に自滅の道なんじゃ
    ないかと思うんですが、財務省は目先のことしか考えてないんでしょうかね。
    現在でも、以下のように先進国中最低レベルの教育予算しかつけてないのに…
    http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3950.html [ttcn.ne.jp]

    • by nim (10479) on 2012年11月14日 13時07分 (#2272013)

      >非常に極端に考えて、生徒一人に先生一人を割り当てるという状況を想定すると、それが学力向上に
      >効果があるのは明らかと言っていいと思います。

      現状と同じ質の教師をそれだけ増員できるなら、強ち間違いじゃないかもしれませんが、現実的に有りそうな
      話として、教員数を増やすことで平均の質が下がるのであれば学力向上に効果があると直ちには言えないと思います。

      40人→35人にすることで(仮にあるとしても)学力向上の効果が限定的であって、
      一方で質の低い教員が担当するクラスが新たに発生するのではれば、逆効果になる可能性もあると思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      対GDP費比較を見て最低レベルの教育予算っていえるのかな?

      どんだけ力を入れてるかって言う指標にはなるけど
      最低なのかはわからんきがするけど

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...