パスワードを忘れた? アカウント作成
6743469 story
ネットワーク

マイクロ波による通信でレイテンシの短縮を狙う超高速金融取引 56

ストーリー by hylom
ミリ秒で決まる金の動き 部門より
eggy 曰く、

近年ではコンピュータを使い超高速で取引を行う手法が広く使われてるようになっているが、このような取引手法ではミリ秒単位の時間差(レイテンシ)が莫大な利益を左右することになるという。そのため、低レイテンシを可能にするマイクロ波通信技術に金融界から注目が集まっているとのこと(本家/.IT World記事)。

マイクロ波を利用することで、光ファイバーよりも数ミリ秒早く情報を伝送することができるという。真空中における電磁波、つまり光の伝送速度は秒速30万kmであり、空気中でもその速度に違いはほとんどない。いっぽうマイクロ波は2地点間をまっすぐに結ぶ最短経路で行き来するため、光ファイバーに比べて経路が短いという利点があるという。

理論上の数字で計算すると、金融企業が集中するニューヨークとシカゴをマイクロ波通信で接続した場合、情報は7.96ミリ秒で伝送されることになるのだそうだ。ただ、現在の最先端技術を用いた場合の伝送時間は8.5ミリ秒とまだ理論値には達していない。そのため、金融企業に最良のサービスを提供するべくレイテンシーを減らして他企業にミリ秒の差をつけようとプロバイダー各社がしのぎを削っているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 実用性は? (スコア:4, 興味深い)

    by saitoh (10803) on 2012年12月13日 20時24分 (#2289914)
    母校でマイクロ波をキャンパス間通信に使ってたけど、豪雨などでリンクダウンするのでファイバーに乗り換えたと聞きました。 安定性は大丈夫なのかなぁ?
    • by Anonymous Coward

      「天候が悪くなったらどうするんだと言う人も居るが、最悪の時ばかり気にして普通の回線を使ったら99%の時間はライバルにレイテンシで負けるのだから、そんな事は問題にならない。」

  • by manmos (29892) on 2012年12月13日 18時02分 (#2289822) 日記

    300mの電波塔同士ので約120kmの距離しか通信できないので、東京タワーを120kmメッシュで立てるってことですか?

    それだけのお金をだしてもらえるんですかねぇ。金融界。

    • by akairaiden (11916) on 2012年12月13日 18時38分 (#2289845) 日記

      ニューヨークとシカゴ間なら1,271km。
      鉄塔11本建てれば間に合いますね。

      1塔30億くらいとして総工費400億くらいでしょーか。
      何社か集まれば実現しそうな価格ではある。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        途中に山があるから山の頂上に中継器置けばもっと減らせますよ。

        そう言えばNHKのタイムスクープハンターで大阪から岡山まで相場情報を山の上で旗を振って連絡する話があったな。
        ロードオブザリングでもミナス・ティリスからローハンまで狼煙で通報するシーンがあったし。
        飛鳥時代には香川から淡路神戸経由で明日香まで通報するシステムがあったらしいし。
        当時は大唐帝国軍5万が筑紫の国に駐屯し、同盟を組んで朝鮮半島に派兵するように要求されてたから。
        内乱で同盟派兵賛成派を倒して派兵を断ったから相当緊張してたんだろうな。
        歴史は繰り返すというか何というか。

    • by s02222 (20350) on 2012年12月13日 18時16分 (#2289829)
      しまいにゃ、穴掘って真空トンネルとか作り出しそうですね。

      どんな無茶なネタでも言ったもん勝ちだったりしそうで横から見てる分には楽しそうです。

      計算してから発注してたんじゃ遅いから、端からデータを入れたら一方向に計算が進んで反対側から答えが出てくる超細長いストリームプロセッサとか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      中継ロスはどうなるんですかねぇ。反射板でも使うならともかく、受信・増幅・再送信のレイテンシは?
      中継基地がやまほど必要ですしね…。
      中継無しの光ファイバ引いた方が早そうな気がするけどなー。

      ちゅーか、アルゴリズム取引は禁止した方がいいんじゃないのって気もする。
      いつか大規模に破綻するよ…。
      マネーの流動性に貢献してるとかで一概に否定もできないみたいだけどね。

      • by Anonymous Coward
        通信衛星のヘテロダイン中継のように、ただ単に周波数変換して増幅するだけなら、レイテンシは少なくなると思いますよ。
    • by Anonymous Coward

      そこまで突き詰めようとしているのだから、当然、真空トンネルを曲率に合わせて作ると思う。
      そっちの方が短くなるしな。

      • by manmos (29892) on 2012年12月13日 18時39分 (#2289846) 日記

        マイクロ波を曲率に合わせて曲げるとなると、レンズによる屈折か、鏡による反射か。
        で、そのメンテナンスにどれくらいのお金がかかるのか?途中の増幅とかでの遅延は?

        ペイするの?金融界。

        親コメント
        • by eukare (2230) on 2012年12月13日 22時00分 (#2289954) 日記

          健康のためなら死んでも構わない、みたいな話だなあ

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          わるい。
          通常のトンネルと逆に、って意味で曲率って書いたわ。
          要は直線だな。

          • by manmos (29892) on 2012年12月14日 10時37分 (#2290196) 日記

            6400km半径の地球の1200km間を直線でトンネルを掘るとなると、最深は
            6400-cos(1200/6400/2*π)*6400
            で280kmくらいあるんですけど、(もう少し浅いかとおもった)

            #先日、嫁はんの要請で逆に深さから求める計算式を作ったなぁ…

            マントルまで掘りますか?金融界がお金を出していただけるなら地球物理学者が喜びそう。
            圧力はTPaクラス?温度もむっちゃ高いので、黒鉛を持ち込んだら、ダイヤモンド作り放題!デビアス、涙目。

            300mの高さから水平線(地平線)が60kmだって最初に計算してるのに1200kmの直線トンネル現実的でないってすぐに気がついて。

            なにが「わるい」 んだろう。あなたの頭?

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      ニュートリノ通信の開発が待たれますね

    • by Anonymous Coward

      大学でマイクロ波導波管て習ったけどそれではないのですか。
      光ファイバに駆逐されていまは使われてないけど、昔は電電公社の電話局間に使われていたそうですが。

      • by manmos (29892) on 2012年12月13日 19時21分 (#2289878) 日記

        いや電電公社だと、1億人が使うインフラで、それだけを出す価値があると思うのですが、金融界だけで?ってことです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        導波管は、局内の送受信機から局舎屋上の上のタワーに取り付けられた電磁ホーン(アンテナ)までを接続する物だよ。

        • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 21時14分 (#2289935)

          光ファイバが実用化される前は、電話局間にマイクロ波導波管を引いていたらしいですよ。
          もともと電電公社の電話局間通信方式は、導波管を使う技術グループとマイクロ波パラボラアンテナを使う技術グループの2つありました。
          光ファイバの実用化時に、光ファイバの設計と導波管の設計がほとんど同じだったため導波管を使うグループはそのまま光ファイバに移行。
          局間の導波管を光ファイバで置き換えて主流になりました。

          マイクロ波パラボラアンテナのグループは電話局間通信の仕事がなくなり、同じ無線ということで自動車電話の研究に移行。
          民営化の時に自動車電話(携帯電話)のグループは主たる業務でない(非主流派)ということで、DIPSなどコンピュータを研究していたグループと一緒にNTTから追い出されたと聞いています。
          自動車電話(携帯電話)のグループがドコモ、コンピュータを研究していたグループがNTTデータ通信になりました。

          民営化された時に追い出された恨みから、ドコモにはNTTに対する反発が強いらしいです。うわさです。
           (アンテナまでの導波管は最近衛星通信の基地局で見ました。)

          親コメント
          • by atdp117 (41595) on 2012年12月13日 23時44分 (#2290010)

            光ファイバ以前の大容量回線は空間マイクロ波と同軸ケーブルが主流だと思っていたので、ちょっと信じがたく調べて見ましたが、実用化していた資料は見つけられませんでしたが、実際に研究は進められていたみたいですね。

            準ミリ波導波管方式の概要
            http://www.hct.ecl.ntt.co.jp/library/C2/M11.html [ntt.co.jp]

            アンテナまでの導波管は、今でも大型レーダでよく使われています。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      空中を飛ばすと、妨害波を出す奴も出てくると思うよ。
      金がかかってるからな。

      そうでなくとも、イザという時にちょっとノイズが走っただけで
      巨額の損失が出るから、到底お勧めできない。

  • by iwakuralain (33086) on 2012年12月13日 18時19分 (#2289833)

    もう証券取引所の隣に引っ越せよ

  • ルール違反でしょ・・・。ターン制を採用しろよ。

    • by Anonymous Coward

      全世界の取引所が一斉に板寄せ方式に移行すれば可能な予感>ターン制を採用
      まぁ無理

  • 取引で膨大な金額が動くから、多少高くても導入するところはするだろうな。
    んで、導入が進んで高く売れるとわかったら研究されまくるだろうし。
    そうやって生まれた技術が一般化されて浸透していくんだから、ドンドンやってほしい。

    --
    by rti.
  • このまえ話題になった馬券と同じく
    経費には儲けた取引分しか認めません
    となれば、アルゴリズムなんて滅びると思うのだけど。
    法律が違うのですか?

    少なくとも取引のログは残っているはず。全部調べると何年かかるか知らないが。
    --
    maruken
  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 18時17分 (#2289830)

    >真空中における電磁波、つまり光の伝送速度は秒速30万kmであり、空気中でもその速度に違いはほとんどない。いっぽうマイクロ波は

    マイクロ波は電磁波じゃないみたいな表現きましたー。
    #いやほんと。くべつついてんの?

    • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 18時29分 (#2289838)

      翻訳ミスでしょ。光ファイバ中の光速は真空/空気中の光速より遅いよ、っていう重要な指摘が抜け落ちてる。

      Light, however, can only travel at about 200,000 kilometers per second in even the clearest glass.

      まぁこんぐらい脳内補完で理解できるけどもw

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        職業研究者が、どこの誰かは知らないけれど、誰かが書いた文章を「脳内補完で理解」して、報道記事をなだめてちゃだめ。
        情報伝達者はわかりやすい言葉で一般納税者に税の支出を認めてもらわないといけないのに。

        本当は、マスコミに理系な文章表現者がもっと食い込んで
        研究内容とかを理解できるような説明を尽くせるといいんだけど。

        ##BBCとか、普通にPh.Dとった理系博士が番組作っているし。

        • by Anonymous Coward

          スラドのタレコミ程度に税の支出とかマスコミにもっと食い込んでとか何を言っているんだお前は

        • by Anonymous Coward

          残念ながら研究者じゃなくてプログラマなので、こんぐらいの行間読む能力は当然のごとく身についているのだ。
          仕様書通りにつくったら動かないプログラムしかできないからな。
          というか仕様書って何?w

    • by nikomi (28640) on 2012年12月13日 23時47分 (#2290012)

      光ファイバだとファイバ内での反復的な反射によってケーブル長より経路が長くなるのがニューヨーク-シカゴクラスの距離だとミリ秒単位で影響あるから、それなら空気中を一直線に飛ばした方が早いよねというお話かと。
      媒体による光速度の違いもあるんでしょうが。

      親コメント
      • 反射による経路増ではなく、屈折率からくる光伝搬速度の鈍化が原因です。
        光ファイバ媒質中を「直進する」レーザー光の伝搬速度は、光速度の70%ほどです。

        #媒質の境界で光が全反射する = 媒質に入射する光が屈折する = 光が遅くなる
        #上記すべてイコールですから、いいとこ取りだけして速度はキープ、なんてことはできません。
        #また、鏡は反射時のロスが大きいなどの点で、この用途には使えません。

        では光ファイバのどこが優れているのかというと、電磁的ノイズの影響を全く受けず長距離を高速伝送できる点にあります。
        ノイズ対策が不要であり、自分自身の信号線間の混線も起きません。信線束ねてツイストペアを作ったりする必要がないわけです。

        親コメント
        • あー、なるほど。
          全反射も屈折現象の一部でしたね。
          よくよく考えると光速度の速度スケールだとミリ秒でも300km近く進みますしね。
          経路増といってもケーブル長1200km程度ではそこまでの経路増はないか、さすがに。

          親コメント
          • by saitoh (10803) on 2012年12月14日 15時37分 (#2290402)
            長距離通信用の光ファイバはシングルモードだと思うので、光の経路長イコールケーブル長と考えていいんじゃないかなぁ。

            ちなみに(昔の)Ethernetなど同軸ケーブルでもだいたい真空中の光速の60%くらいの伝播速度ではなかったでしょうか。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年12月14日 10時20分 (#2290178)

            反射も屈折もしなくても、物質中の光速度は遅くなりますよ。
            屈折率に反比例します。
            石英ガラスの屈折率が約1.5なので、光ファイバ中の光速度は20万km/sec程度に落ちます。
            ファイバ中で光が反射や屈折せずまっすぐ進んだ場合です。

            屈折の結果光速度が遅くなるわけではなく、物質中の光速度が遅くなる結果、光速度が異なる物質の境界面で屈折が起こるのです。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 18時30分 (#2289839)

    量子通信はこの分野で最初に実用化されるんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      量子通信は通信距離が短いことがネック。
      だから中継が多くなる方向だから、むしろこのアプリケーションには向かない。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 20時07分 (#2289908)

    ”最新の情報を出来る限り早く入手”はもう時代遅れ。
    これからは最新の”その先”を読む時代。

    当社は巫女、心理歴史学者からジェダイマスターまで幅広く取り揃えております。

  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 21時26分 (#2289941)

    悪い噂を流せばいい

  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 21時41分 (#2289947)
  • by Anonymous Coward on 2012年12月13日 23時04分 (#2289986)

    一人一銘柄一日一回しかトレードしちゃいけないとか。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...