パスワードを忘れた? アカウント作成
7091872 story
ニュース

ボーイング 787 でトラブル相次ぐ 125

ストーリー by reo
国際線ビジネス乗っちゃった 部門より

northern 曰く、

一昨年から就航しているボーイングの次世代中型ジェット旅客機 787 でトラブルが相次いでいる (Reuters の記事Reuters の記事47NEWS の記事)。

1 月 7 日 (現地時間) にはボストン・ローガン国際空港にて JA829J で機体後部のリチウムイオンバッテリーが焼損、翌日 8 日には JA824J が燃料漏れ。この機体は 13 日にも燃料漏れを起こした。JAL が保有する 7 機中 2 機が運航から離脱しているという (Aviation Wire の記事)。米当局も日本と協力して調査に入ることになったことが報道されている (朝日新聞デジタルの記事)。

開発段階でも遅延が伝えられるなどしていたが、やはり乗るのはサービスパックの提供後の方がいいのだろうか。

…とか記事を編纂していたら、今度は ANA 機、山口宇部→羽田便で飛行中にコクピットから発煙し、高松空港に緊急着陸したようだ (NHK ニュースの記事より) 。高松空港に着陸した機体からは全員脱出した模様。高松空港は現在、滑走路を閉鎖中とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by firewheel (31280) on 2013年01月16日 11時10分 (#2306667)

    参考までに。

    「安物買いの銭失い...開発をアウトソースしてはいけないという事例」 http://d.hatena.ne.jp/masayang/20071208/1197133669 [hatena.ne.jp]
    「悪夢をかたちに・ボーイングドリームライナー(棒読み)」 http://d.hatena.ne.jp/masayang/20110217/1298008016 [hatena.ne.jp]

    どこまで事実か知らんけど、
    「コストダウンのために開発部門を外注に出したら、品質が落ちてグダグダのデスマーチになった」
    というのは、身につまされるというか何というか。

    • by Anonymous Coward

      最近の旅客機の場合、、アウトソースは『開発』ではなく『営業』の範疇ですから。

    • by Anonymous Coward
      どっちの記事もハッキリ書いてないけど、炭素繊維に強くて英語のドキュメントちゃんと書けない飛行機後進国の外注先ってやっぱり日本のこと?
    • by Anonymous Coward

      アウトソース関連情報

      ボーイング787は機体の70%近くを海外メーカーを含めた約70社に開発させる国際共同事業である。これによって開発費を分散して負担できるとともに、世界中の最高技術を結集した機体になるとしている。参加企業は下請けを含めると世界で900社に及ぶ。イタリア、イギリス、フランス、カナダ、オーストラリア、韓国、中国といった国々が分担生産に参加しており、日本からも三菱重工業を始めとして数十社が参加、日本企業の担当比率は合計で35%と過去最大である(767は15%、777は20%を担当)。この35%という数字はボーイング社自身の担当割合と等しい。

      ボーイング787 [wikipedia.org])

      日本企業の担当比率は合計で35%…泣ける

      • by Anonymous Coward

        アウトソースガー、
        って結局は日本企業も結構な責任範囲負ってるんだから、
        ブーメランになる可能性も高いよね。

        といっても仮に日本企業の担当部分に問題があったとしても、
        責任はボーイングでJAL,ANAが被害者であることに変わりはないけどね。
        そのあとでボーイングが日本企業を訴えるとかは別の話。

    • アウトソーシングは、その部分の設計・開発・生産・責任を丸投げする事か。業務の枢要な部分の外注なんだから、コア・コンピタンスのばら売りみたいなもの。責任の所在が不明確になり、ガバナンスが低下する。これは他人事ではなく、身につまされる。

      でもボーイングとて、787のようなアウトソーシングは始めてだったのか...

      もう、アウトソーシングはしないが吉。設計・開発・責任(管理)を握った上でなら、いいけど。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月16日 16時37分 (#2306909)

    某大手重工から大型カーボン構造体関連の欠陥検出のためのある種の測定器の開発
    の話がきたことがある。

    「今期テストフライトして、来期就航だよなぁ~、、、」ってタイミングだったので、最初に
    墜落するまでは絶対に乗らないと心に決めている。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月16日 12時27分 (#2306732)

    787反対の準備運動はお済みですか?

    • by Anonymous Coward on 2013年01月16日 13時11分 (#2306766)

      オスプレイの問題点は一目瞭然なんですけどね。
      ちょっと通常のヘリのと比較して、重心と左右の揚力中心を見てみれば良い。
      ヘリは自己安定性が有るが、オスプレイは制御が必要なのが判る筈。
      それだけならまだしも左右の揚力が不均等になった時一番問題が出る場所にエンジンが。
      揚力不均等の原因になるローターが重心から一番遠い所に有る。
      着陸時には地表に地下付くんでダウンウォッシュの反射と風が影響して揚力不均等が起こり易い。
      「事故じゃないよハードランディングだよ」って映像にはその傾向がクッキリと出ているよね。

      根本的構造に由来するのでそのままでは対処は難しいだろう。
      やるならヘリモード時はローターをパラレルでなくタンデムになる様に主翼を90度回す、かな?
      変形時の危険は更に増えそうだからそれも難しそうだが。
      ローター数を増やしてムラを減らすって手もあるから、主翼をタンデムに並べて櫛形翼にする方が簡単かな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ホバリング中の話で限定での話をするなら ヘリでも低空で速度が出てない場合は危険です。
        デッドマンズカーブ ヘリ でググればいい

        ローターが2個ついてると言っているが、タンデムローターのヘリは無視ですか?
        ローターが前後についてるか、左右についてるかの差なだけです

        ティルトローター機の構造が複雑なのは否めないけど ヘリと大して変わらない

      • by Anonymous Coward

        >やるならヘリモード時はローターをパラレルでなくタンデムになる様に主翼を90度回す

        おいちょっとまて、なんでサイドバイサイドだと駄目でタンデムなら良いんだよ。

        そもそもの離着陸時を考えるなら、双発サイドバイサイドだろうが双発タンデムだろうが、重心から遠い位置にエンジンが二機あってローターが二つあるのは一緒だろうが。
        #進んでないなら縦2つだろうが横2つだろうが力学的に差は無い。縦と横の呼び方の差だけだ。

        でもって2基あって駄目、なんて言うんだったらCH-47系とかはどうなるんだよ。
        その辺を適当にしておきながら

        >問題点は一目瞭然なんですけどね。

        とか言っても説得力無いぞ。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月16日 12時36分 (#2306741)

    787はフランクフルト行きで何回か乗ったが、
    とても快適だった記憶しかない。

    一度乗ったら他の便には乗れない。
    787に乗るためにルートを変更したら予算を変更したりしてたものだが。

    トラブルをきっちり解決して再デビューして欲しいなと。

    • by reo (4042) on 2013年01月16日 13時00分 (#2306762) 日記

      HND 〜 FRA は去年の 2 月と 7 月に乗ったのですが、7 月の FRA → HND の航路がちょうど白夜ラインギリギリで、A 列側にお座りのお客様は電子カーテンでは陽射しを遮ることができずに数時間真っ赤な太陽光を浴びてらっしゃったのが気の毒でした。

      エコノミーでいうと 787 が他の機体に比べてすごくいいとかそういうのはあまり感じなかった (あくまで個人の感想として) 。10 時間エコノミーは A380 だろうと 787 だろうとやはり苦行です。一方でビジネスはスタッガードシートであれば 787 であれ 777 であれ、そう変わりはないんじゃないかなと思うんですけど、どうなんでしょうね。

      --
      Hiroki (REO) Kashiwazaki
      親コメント
      • Re:快適だったのになぁ (スコア:4, おもしろおかしい)

        by RyzeVia (36309) on 2013年01月16日 13時38分 (#2306785)

        トイレがウォシュレットつきなのは正直助かります。
        昔はなくても大丈夫だったのに、何となくないと気持ち悪い気がするようになってしまいました・・・

        #ちゃんと拭け。

        親コメント
      • by USH (8040) on 2013年01月16日 14時27分 (#2306830) 日記

        787の快適性は、シートと言うより、キャビンの気密性アップによる気圧変化の少なさと、適度な湿度を保てるところ。その部分はエコノミーでも享受できるし、長距離フライトだと、より差が出るかな。

        ただ、遮光しきれないのは、かなりつらそう。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年01月16日 10時57分 (#2306659)

    関西のローカルニュース番組で、787のトラブルとバスタブ曲線をあわせて紹介していました。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%85%E9%9A%9C%E7%8E%87%E6%9B%B2%E7%B7%9A [wikipedia.org]

    # はやく安定期に入るといいですね。それまではちょっと恐いw

    • by nmaeda (5111) on 2013年01月16日 11時08分 (#2306666)

      # はやく安定期に入るといいですね。それまではちょっと恐いw

      確かに最新航空機も工業製品で、一定の初期不良は避けられないと思うが、乗務員や乗客にとっては関係ないからな。
      現在では名機と呼ばれるYS-11も落ちているが、被害者遺族の視点では何が名機だ、といったところだろうな。

      短期間のうちにバッテリのトラブルが続いているので、その辺りに何か設計・製造上のミスがあるのかもしれないな。

      ちなみに電源周りを担当したのはフランスのタレスで、バッテリーはGSユアサがタレスに納入したもの。
      米ボーイングの次世代主力旅客機「787」向けリチウムイオン電池システムを受注 [gs-yuasa.com]
      原因究明に「全面協力」=787型機の電池供給-GSユアサ [jiji.com]

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ここまで様々なトラブルが多発するというのは沢山バスタブを用意しないといけないですね。
    • by Anonymous Coward

      別の燃料漏れのトラブルの時の報道で、
      燃料の口が緩んでしまったというのがあった。
      (滑走路に燃料撒き散らして離陸中止)
      締めなおして、そのまま飛んだが、それでいいのか?と驚いた。
      機材の故障だけでなく、整備員の習熟が不足しているという原因もあるのかな?

      • by Anonymous Coward

        伊集院光がラジオで年始にアメリカから帰って来る時に乗る飛行機が787で、4時間以上待たされたあげく、結局その飛行機は飛ばなかったって言ってた。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月16日 11時26分 (#2306677)

    JALとANAのもののニュースしか接していないけど、他の航空会社のもトラブル続きなのかな。

    (日本仕様だけってことはないよなあ)

    • by Anonymous Coward

      いや、それreoが編纂してるだろ。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...