パスワードを忘れた? アカウント作成
7207449 story
書籍

集英社、ソニーReader Storeにおけるコミックのダウンロード制限を廃止 94

ストーリー by hylom
少しずつ利便性を上げていきましょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

いままでソニーのReader Storeで集英社のコミックのダウンロードは1年間に制限されていたが、1月23日よりこのダウンロード制限がなくなる。これにより、なんらかの理由でダウンロードしたファイルを失うことがあった場合でも、再購入無しでのダウンロードが期間に制限なく可能となる。なお、小学館についてはまだダウンロード期間に制限があるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年01月25日 8時13分 (#2312441)

    Kinoppyではとっくの昔に無くなっていたような。

    • by Anonymous Coward

      貸本の期限が無期限になっただけだしストアによってルールがバラバラだし紙に代わって買うというのはまだまだありえんな。

      • by nmaeda (5111) on 2013年01月25日 9時20分 (#2312481)

        元々、自分の端末に保存してあるコンテンツには期限がなかったようなので、無期限の貸本。
        再ダウンロードに期限がなくなったのなら、強いていえば何度借り直しても無料という感じだろうか。

        そもそも、従来の書籍でも著作権が譲渡(日本の場合、厳密にはできないが)されているわけではなく、コンテンツに対する権利は限定的。例えばコピーして売って良いわけではない。つまり、書籍の購入とは、冊子は購入だが、そのコンテンツは購入しているといっても限定的な権利だけ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年01月25日 11時11分 (#2312569)

          確かに。

          今程度のサービスでも、電子書籍は現実的な意味では正直紙の本と変わらないと思うし、むしろ紙の本より運用しやすいと思う。紙の本だって、本が増えれば保管が邪魔になるし、引っ越しや本の収納スペースの都合捨てざるを得なくなることも多々ある。

          紙の書籍を買ったからといって無制限に無限に書籍を保有できるわけではない。書籍を多く買う・読む人ほど本の保存・維持には金がかかることを知っている。あまりにも本が多くなりすぎると、本のために部屋をもう一つ借りたり、引っ越しが常に一軒家の引っ越しと同じくらいの料金になったりする。むしろ稀覯本以外は、捨てた方が良い場合も多い。家が古くなると床の底が抜けやすくなるし、莫大な書籍を維持するために下手をすると家をリフォームしなければ書籍の保存が維持できなくなることもある。数千冊程度でさえ、紙の本はその維持には莫大なコストがかかります。

          ぶっちゃけ、あまりにも蔵書が多いので、私もこれまで3000〜4000冊以上の書籍は捨ててきた。
          引っ越しのたびに再入手可能そうな書籍はどんどん捨てる。
          正直、多少サービスが不安でも、電子になるとむしろ書籍の保有期間が長持ちする気がする。
          圧倒的なコストダウンですよ。

          DRMフリーになる自炊がベストと思わないでもないが、そうしたら今度は莫大な書籍データーを保存するストレージの維持が大変になる。自分ですべてを所有するのは結局莫大なコストがかかるわけです。DVDに保存してもBDに保存しても保存期間は無限ではないし(そのうちデーターは読めなくなる)。データー保存の自転車操業になってしまいがちだ。それに別メディアに保存すると読みたいときに本を読むときにDVDの中から書籍を探す時間的コストが馬鹿にならない。HDD の容量も常に不足しているし、HDDクラッシュは定期的に起こる。そのためのバックアップコストも馬鹿にならない。

          結局、サービスが続いている限り、いつでも再ダウンロード可能は自炊電子版や紙を超えていると思う。維持コストが非常に安いので。トータルのコストではもし途中でサービスが中断したとしても、結果的に再度購入しても、電子版の方がコストが安い気がする。

          無論、サービス停止でコンテンツが読めなくなる不安があるのは否定しないがね。紙の方が電子より常に保存性が優れているというのはコスト(金銭・空間・検索・保存)が優れているのは間違い。紙は、個人では結果的に維持できなくなる。

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        電子書籍の話題になると絶対にこういう「まだまだだな電子書籍は、俺は買わないぜ」厨が湧くんですけど、なんか斜に構えるのがクールとかそういう思考をお持ちの方々なんですかね。
        • by Anonymous Coward

          実際まだまだ本にとってかわるものではないと思うよ。
          持ち運びとか物理的なスペースとかは有利かもしれないけど、
          データ管理がこちらの自由ではないって重要。
          買った物がいつ読めなくなるかわからないって嫌。

          • by Anonymous Coward on 2013年01月25日 10時15分 (#2312527)

            >データ管理がこちらの自由ではないって重要。
            >買った物がいつ読めなくなるかわからないって嫌。

            結局この感覚を割り切れるかどうかで電子書籍を使うかどうか決まるのでしょうが、
            現実的にリスクとベネフィットを勘案する必要があると思います。

            amazonや紀伊国屋なら店がつぶれたりサービスを停止するリスクはそれほど高くないですし、
            アカウントに紐づいているので端末が変わっても問題なく再ダウンロードできます(一部の漫画は除きますが)。

            紙の書籍のような「一生もの」感覚はないですが、現実には一生保管する書籍がどれほどあるのか?ということも考えるべきでしょう。
            逆に、紙で絶版になった本が電子化されるケースもちらほらでてきました。

            個人的には、最近電子書籍を使い始め、
            ラノベやベストセラー系のミステリを買っていますが、簡単に買えて場所をとらずとても便利ですよ。
            これらは特に絶版になるのが早いので、電子書籍化にはマッチしてますね。
            コバルト文庫で氷室冴子の古いラノベが電子書籍としてリリースされたのはうれしかったなあ。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              amazonや紀伊国屋なら店がつぶれたりサービスを停止するリスクはそれほど高くないですし、

              このように主張する人々が居ますが、根拠を示しているのを見た事がありません。 そもそも、Kindleのサービスが開始されてからまだたったの5年ほど。 会社自体の歴史も20年に届きません。 このような若い会社・幼いサービスをどうしてそのように信用するのでしょうか。

              • by epgrec (43527) on 2013年01月25日 13時01分 (#2312645)

                国でさえ破綻するリスクがあるのだし民間企業が潰れない保証など無いですよ。
                どこそこが潰れるだの潰れないだの気にするような人は、そもそもこの種のサービスを
                利用しなければいいだけの話ですね。現時点では無理に利用しろとは誰にも言われて
                ないわけですから。
                その分、他の人が享受している利便性は得られないかもしれませんが、精神的には
                楽でしょう。

                もっとも、紙の本がなくなり、すべてが電子化されると利用せざるを得なくなるという
                ことは考えられます。
                ソフトバンクの名前からの連想ですが、通信事業者は仮に倒産するようなことが
                あっても、契約者を他の事業者が引き受ける救済が法で定められていたかと思います。

                法整備が必要かどうかはまた別問題(何でもかんでも法で縛ればいいというもんではない)
                としても、電子書籍のサービスも倒産したら他が受け継ぐといったようなことが行われると
                多少は安心して利用できるかもですね。引き受けた側も、顧客が増えることにつながり
                メリットがないわけではありませんし、そうなる可能性は割りとあると思いますが。

                親コメント
              • by Sukoya (33993) on 2013年01月25日 11時39分 (#2312595) 日記

                それで、ソフトバンクは何時潰れるんですか?
                新興企業のマイクロソフトは何時潰れたんですか?
                若い会社が何時潰れるか、少なくとも国内レベル世界レベルで浸透している会社が何時潰れるかなんて、まったく議論する意味が無い。

                むしろ、大手ですら何時潰れるかなんてわからないというのに……

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                暗に、アップルの過去を皮肉って、他の社名を並べてるんじゃないでしょいか? #私の場合、電子書籍は読み捨て感覚なんで、つぶれてもあんま関係ないです。
              • by Anonymous Coward

                amazonや紀伊国屋が潰れない根拠とは無関係な話を持ちだして何が主張したいのでしょうか?

              • >ソフトバンクの名前からの連想ですが、通信事業者は仮に倒産するようなことが
                >あっても、契約者を他の事業者が引き受ける救済が法で定められていたかと思います。
                電気通信事業法にはそんな条文はないですよ。

                親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2013年01月25日 10時00分 (#2312513) 日記

            >データ管理がこちらの自由ではないって重要。

            これが一番大きいですね。
            再ダウンロードできないとなると、バックアップが重要だ。
            今使ってる環境が使えなくなってしまうと読めなくなるってのもあるし。
            スマホやモバイル端末だとローカル環境とストレージは特に失いやすい。

            >買った物がいつ読めなくなるかわからないって嫌。

            諸行無常故紙の書籍でもそれは程度問題ですね。
            って、本が燃やされたり捨てられたりパクられたりしなくて目や身体が健康だったらいつまでも読めるけど。
            #んなこと言ったらキリがない。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              > 諸行無常故紙の書籍でもそれは程度問題ですね。
              この問題は結局「データ管理がこちらの自由ではない」に行き着くと思う。
              諸行無常的に本が読めなくなったのなら、まあ自分の責任てことであきらめもできるけど、それが書店側の都合だったりすると話は違ってくるのではないかと。

          • by Anonymous Coward

            持ち運びとか物理的なスペースとかは有利かもしれないけど、

            電子書籍を推す人はここにかなりの重点を置いてるのではないかな。
            大して本を読まない自分でも、1000冊を超えた蔵書の山の前では無力感しか湧いてこないよ。
            自分で管理するコストも馬鹿にならないしね。

            • by Anonymous Coward

              紙の本が整理整頓できない人が電子書籍で整理整頓できるとも思えないんだけどなぁ
              たしかに物理的なスペースはなんとかなるだろうけど、単にそれがハード内に移っただけってことになると予感

              #1000冊の蔵書の山ではないけど、1000件を超えるデータリストを眺めて同じく無力感が湧いたことがあるのでAC

              • by Anonymous Coward

                電子書籍の場合は、整理整頓できてなくても力業で探すことができるから、ちょっと話が違うのでは。
                #「ハード」ってハードディスクのことだろうか……

              • by Anonymous Coward

                部屋には紙の本以外のものも大量にあるので、紙の本のみ管理する際にはそれらが邪魔になるんですよ。
                電子書籍なら本のみが存在する空間を簡単に作れるので、管理は遥かに楽になることを実感してます。

            • by Anonymous Coward
              蔵書を一万冊とか所有する人は現行の電子図書閲覧サービスを推す事はないですよ。所有することが重要なのですから。
              • by Anonymous Coward

                物理媒体を眺めたい人はそれ自体が目的なのでそりゃそうでしょう。
                オーム社とかオライリーとかPDFの電子書籍ダウンロード出来ますけどそれらを所有するのではダメなんでしょう?

                まぁ、電子書籍と紙書籍の対立構造にもってこなくても
                それぞれ目的に合った媒体で買えばいいだけだと思いますけどねぇ。
                紙の方がxxですぐれているから電子書籍はダメ、というのはあんまり意味が無いです。

                # 関係ないけど、パピルスが出てきたときにも『虫に食われるし、燃えるし、
                # 風で飛んでくし、水に弱いし、粘土板以外あり得ないよね』なんてのがあったんだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月25日 9時05分 (#2312462)

    突然のサービス停止なんてことも考えられるので、
    ダウンロードしたファイルを自分でバックアップできないような状況では使う気はゼロです。

    1ヶ月ぐらいしか読めないかわりに、もっと安くすれば使いたいかも?

    • by Anonymous Coward

      1週間100円とかにするといいと思うんですよ。
      安いな、買おうか、ん、でも500円出せば無期限か、となれば500円の買うと思うんですよね。

    • by Anonymous Coward

      Renta!とかがまさにそういうサービスなんですが。

      • by Anonymous Coward

        でも時間制限で安く見られるのってほんの一部だよね。
        結局は出版社との契約なんだろうけど、人気作はだいたい無期限しか無くてちょっと割高な感じ。

        • 無期限レンタルだと競合他社の電子書籍のほうが安いことも多いしね。
          #プリペイドチケット制ってめんどくさいしちょっと嫌

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          しかも1話単位だったりするからなぁ。単行本一冊分買うと、紙と大差なくなる事もあるのでアホらしい。

      • by Anonymous Coward

        Rentaとかまんが王国とかは広告が不快すぎるからどんなサービスだろうと使う気にならない
        速く潰れればいいのに

    • by Anonymous Coward

      Sony readerは購入した本をwindows/mac osに転送ソフトでバックアップできますよ。期限もないです。

      • by Anonymous Coward

        つまり「Sony readerを買ってね!」ってことでしょ?
        いちいちそんなの買って、
        さらにコンテンツにも金払うくらいなら、
        紙の本買うよ。

    • by Anonymous Coward

      天災やら火事やらでの本の紛失はどう考えてます?
      本のバックアップをどのようにとってるんでしょうか。
      自炊でデータにしてる場合は、物理的に離れた場所にバックアップ取ったり?

      # なんか、本より自身の安全を懸念したほうがよさそうだw

      • ・日本人の平均余命 (20歳で60年、50歳で31年)
        ・自宅が火災にあう確率 (0.2%~2%)
        ・企業がつぶれる確率  (中小も含めて 99.98%/30年)
        ・サービスがつぶれる確率 (>企業がつぶれる確率)

        企業の平均余命(たとえば30年続いた会社がその後存続する平均年数)とかも
        わかると面白いかも。

        企業のサービスについては部門の買収などにより存続する可能性もある。

        --
        [Q][W][E][R][T][Y]
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        やるかどうかはともかく、手段が残されているかどうかの問題じゃないでしょうか?

        # そもそも本来は簡単にバックアップが作成できるはずのデジタルデータと、
        # バックアップをしにくい物理的なものを同一視する必要があるのだろうか。

  • by Anonymous Coward on 2013年01月25日 9時10分 (#2312466)

    集英社が制限無くしたところでソニーのサービスだから信用できない。
    PSPの同様のサービスを代替なしで終了させた実績があるから
    怖くてこの手のソニーのサービスは利用出来ない。
    集英社が期限無しにしたところでサービスその物が終了の可能性があるし

    • by nemui4 (20313) on 2013年01月25日 10時05分 (#2312517) 日記

      Vita買ってPSPの電子書籍データを移せないと聞いてからおかしいと思ってたら辞めちゃったもんね。
      クーポンもらったからSONY ReaderをVitaで使おうとしたけど、購入と閲覧のシステムが連携してなくてめっちゃ使いづらいので諦めました。

      楽天もkobo以前のサービス辞めちゃったんだっけ。
      DRM縛りきついとその辺はやっかいになりますね。
      逆にどこなら信用できるんだろうって、まだまだ群雄割拠しててわからないなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      コレ [playstation.com]ですね、規約には書いてあるんだろうけど、一方的ですね・・・。

    • by Anonymous Coward

      同意です。
      最近、ソニーストアのキャンペーンで500円分のプリペイドコードを貰ったので、試しに一冊買って見ましたが、自分でお金を出して買うことは無いでしょう。
      楽天も同様。
      前科があるところらは買いません。

    • by Anonymous Coward

      そこまで心配するなら
      集英社やソニーが終了することも心配しないと。

      • by Anonymous Coward

        冗談になってない気がする・・・・・・

        • by Anonymous Coward

          ビル売ってやっとこさ黒字だ黒字だって騒いでるくらいだからなぁ…
          もうすぐ業績説明会だったはずだがドヤ顔で黒字にしましたって延々と語るんだろうなぁ(´・ω・`)

  • by Sukoya (33993) on 2013年01月25日 9時18分 (#2312478) 日記

    ソニータイマー発動により、一年ちょっとでハードが壊れた場合でも、安心して再ダウンロードできるんですか!?
    ヤッター!!!
    この調子で、本体のソニータイマーも解除してくださいね\(^o^)/

    #基本的にパソコンとリンクせずに端末だけで本を買う派

  • by Anonymous Coward on 2013年01月25日 11時39分 (#2312593)

    月額固定で契約してるあいだはいつでも読めるとかできないものか。

    クラシック音楽だと曲自体の著作権はたいてい消滅してるから
    だれかが演奏しなおせばいいけれど、本の場合はそっちのほうが問題かな。

    • by Anonymous Coward

      auのブックパスというのが、月額固定読み放題「も」やってます。
      なぜ「も」かというと、定額サービスの例にもれず、コンテンツが全然足りないそうで・・・
      お金払って買う電子書籍は揃ってるのですが、au端末でしか読めない本じゃあねえ・・・

      • by Pyromania (17130) on 2013年01月27日 23時05分 (#2313800)

        「特定の本が特定のストアでしか買えない」ってのが電子書籍の一番の問題かと
        なんだかんだで、ReaderStore・Amazon・Yahoo等色々な所で買ってしまいましたが
        一般の人はそんな面倒な事しないと想います。

        Readerが出た頃に買って
        それまで全く読まなかった小説を試しに買って読んでみたら以外と面白かったので結構買いましたが
        最新版に追いついちゃうと電子化の遅さと欲しい書籍がReaderストアになくて結局自炊に走りました。

        一年位買って自炊というのをやってましたが最終的に面倒になって
        最近は紙の本のまま読んで自炊までしてないものが多いです。
        で、紙の本になるとカバンに入れて通勤中に読むというのも少なくなって
        あまり読まなくなってしまいましたね…

        管理が超めんどくさくてかなり後悔してる…

        --
        //
        // 署名建設予定地。
        親コメント
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...