パスワードを忘れた? アカウント作成
7652806 story
交通

携帯電話を追跡して交通渋滞を分析する 25

ストーリー by hylom
アリと堤防 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

MITとカリフォルニア大学バークレー校の研究者らが携帯電話を使って通勤時の交通渋滞を分析する試みを行ったそうだ(Ars Technicaの記事)。

携帯電話では、通信している基地局の位置からそのだいたいの場所を検知できることはよく知られている。この調査ではこれを利用し、自動車通勤者の通勤経路や位置情報を取得したという。

その結果、ラッシュアワーでも98%の道路は余裕があり、2%の道路が渋滞の原因になっていたことが分かったという。両大学はさらなる分析を行い、カーナビゲーションなどと連動した交通渋滞緩和システムを作っていくとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by RichterBrain (32910) on 2013年02月27日 9時11分 (#2333359) ホームページ

    関連リンク [srad.jp]にもあがってますが、
    混雑統計データ(R)による東日本大震災当日の人々の流動状況 [youtube.com]
    これをリアルタイムでやるイメージでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      日本は進みすぎているんだから比較するのは可哀想。

      • by Anonymous Coward

        iコンシェルなんてガラパゴスだ。
        くぁwせdrftgyふじこlp

  • 日本でも活発に論議されてます。なんかここらへーん

    交通 渋滞カオス理論 - Google 検索
    https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%A4%E9%80%9A+%E6%B8%8B%E6%BB%9... [google.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 9時30分 (#2333370)
    要は、うら道・抜け道情報の提供。
    むやみに生活道路に流入するのは、渋滞は緩和されるかもしれんけど危険だよ。
    • by Anonymous Coward

      アメリカと日本では、その辺りの感覚が違うのでしょうね。
      向こうは、住宅街の中でも、片側2車線とれるような道、つまり、道の両側に駐車車両があっても余裕で対面通行できるような道ばかりですから。

      日本の都市でやるなら、「抜け道として使用しても迷惑にならない、かつ、安全」という条件を満たす道を実地に確認する必要があって、実用レベルまで持っていくのは相当難しそう。

      • by Anonymous Coward

        結局抜け道として必要十分なのかは分析が必要でしょうねえ。十分広くてもそこの住宅街から出ていくことしかできない道ならそこの住民の数以上は使用できませんもの。
        逆にどんなに狭い旧市街の通りも通り抜け可能な道は今でも十分混みます。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 9時00分 (#2333357)
    ん?googlemapですでに同じ事ができてなかった?
    • by Anonymous Coward

      スマホのGPSと連動か何かでやってましたね・・・

      • Re:googlemap (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2013年02月28日 4時08分 (#2334012)

        Google では、GPS を有効にした移動中の携帯端末の速度情報と位置情報を匿名で組み合わせています。この情報と交通状況の推移データを組み合わせることにより、所要時間の予測を計算します。GPS 対応の携帯端末をお持ちの場合は、クラウドソーシングにより Google マップの予測精度を向上させることができます。次回の移動の際には、ぜひモバイル Google マップを起動しておいてください。
        http://support.google.com/maps/bin/answer.py?hl=ja&answer=2549020 [google.com]

        起動しておかなくても、勝手に起動していますけどね。
        Autostartsでフックを全て外した状態でも。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 9時07分 (#2333358)

    日本のVICSでも似たようなことをやってたと思うけど、そっちは
    ・VICSビーコンユニット搭載車両のみ
    ・VICSビーコンのある場所でしかデータをとれない
    ってことでいまいち使えない・・・のか

    • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 9時57分 (#2333395)

      関連リンクにコレ無いのが不思議ですが、、、カナダで Bluetooth を使った交通情報システムが稼働中 [srad.jp]

      情報の量・精度的に、
      VISC光ビーコン<Bluetooth<携帯電話追跡<Google MapのGPS位置情報追跡
      って感じですかねー?

      ナンバープレート読み取って通過時間を出すTシステムってのもあるみたいですけど、計測点数が少なそうね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 13時31分 (#2333546)

        Boston Globeの記事 [bostonglobe.com]の方が位置推定手法を図入りで説明していてわかりやすいかと思います。

        やり方としては、「1時間以内に異なる基地局エリアに移動した端末(を持つ通勤者)は、通勤を行ったとみなす」という方針です。このやり方では通勤者がある道路上に現在存在するといった細かい情報は得られず、精度そのものはVICS以下でしょう。Ars Technicaに転載されている道路マップは、「エリアAからBに移動する人はこの道路を使用する」というのを積算しただけであるように思われます。

        一方で、GPS搭載携帯であってもすべてがGPSをONにしているとは限りません。この研究では実際に通信しているほぼすべての携帯電話を解析に利用するので、情報量的にはGPS位置追跡より多く拾えるでしょう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        公安のNシステムほど金をかけていないからね。

      • by Anonymous Coward

        決められた定点での収集
         VISC光ビーコン・Bluetooth
        端末からの随時収集
         携帯電話(基地局、GPS)

        だと思うのですが、

        VISC光ビーコンは軌跡も収集?

        • by Anonymous Coward

          VICSのビーコンユニットにはユニークIDが割り振られていて、定点間の通過時間も収集しているとの話だからそれかな?<軌跡

          #ユニークIDは電源が入るごと(エンジンをかけるごと)に生成しているから
          #プライバシー上は問題ない&長時間停止しているものは
          #自然と除去されるようになっている・・・はず

        • by Anonymous Coward

          主要な交差点ごとに光ビーコンの送受信機がありますね。カーナビで交差点名が出るような信号機のある所なら大抵あるんじゃない?
          だから、どの道を通ったかは十分な精度で推測できます。
          統計情報だしね。厳密である必要は無いので。

          高速道路は電波ビーコンなんだよねぇ。搭載してる車両ってどんだけあるんだろ。

          高速の渋滞状況などは、Google Mapが一番確実ですね。
          ※iOS6の地図がそのレベルに達することはあるのだろうか、というのが目下の悩み(まだiOS5を使ってるので。。。)

          • by Anonymous Coward

            >高速道路は電波ビーコンなんだよねぇ。搭載してる車両ってどんだけあるんだろ。

            車載のビーコンユニットは両方共通じゃなかったっけ?
            基本、デフォルトはビーコンユニットなし(FM-VICSのみ)、ビーコンユニットをつけると光・電波両方が付くという感じかと。

            • by Anonymous Coward

              ハードウェアとしてはニコイチに近い状態なので、黎明期には別体のものもあったかな。
              AV機能一体型が主流になってから、廉価機種以外はほぼFM多重チューナーを内蔵しているので普及率は高いけれど
              それに、わざわざ(光+)電波ビーコンを増設している車両がどれだけあるんだろ?って話では。

              電波ビーコンは2.4GHzビーコンから、5.8GHzビーコンへの移行が始まっていて、2.4GHzVICSは現行設備は当面維持されるものの
              新設はされない事になってます。 故に、先日開通した新東名には2.4GHzビーコンはありません。
              5.8GHzビーコンはETC車載機と一体になった、いわゆる「DSRCユニット」で、光ビーコンと抱き合わせになってるのは聞かないです。

    • by Anonymous Coward

      ユーザ情報を収集して渋滞情報に反映する仕組みはパイオニアとホンダがかなり昔からやってますね。

      http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/08cybernavi/function/smartloop/ [pioneer.jp]
      http://www.honda.co.jp/internavi/ [honda.co.jp]

      • by yonghwi (38590) on 2013年02月27日 14時34分 (#2333579) 日記

        以前、VICS情報をためしにちょこっと使いたいと思って価格 [vics.or.jp]を調べたら
        気軽に使いたい程度の桁じゃなくてびっくり。さすがは事業独占天下り法人。

        Googleでもメーカーでも携帯事業者でもカナダの法人でも何でもいいから、
        いろいろなところでこのような情報収集と配信サービスを行って
        価格競争をしてくれるようになれば、いろんなアプリケーションができて市場が活性化されたり
        渋滞やCO2排出が減ったりすることが期待できます。

        # ていうかVICSセンター本当に潰れるんじゃないの。GoogleナビあればVICSいらないし。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      カメラでナンバーを認識して、区間内の通過時間を見るシステムが結構昔から稼働しています。

      盗難車とか手配犯人を見つけるNシステムとしても機能しているともっぱらの噂ですが、建前上は分離しています。

      #あくまでも建前上の話。
  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 9時51分 (#2333390)

    あの人たちの職業が無くなるのか

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...