パスワードを忘れた? アカウント作成
7657336 story
ビジネス

米Yahoo!のマリッサ・メイヤーCEO、在宅勤務者に対して引っ越しまたは退職を迫る 70

ストーリー by hylom
どっちがベターか 部門より
danceman 曰く、

米Yahoo!のCEO、マリッサ・メイヤー氏が、在宅勤務の社員に対して、会社の施設内で勤務するために引っ越しするか、さもなくば退職を迫る人的資源計画を策定したとのこと。同計画は数百名もの社員に影響を及ぼすことになる(本家/.All Things D記事)。

All Things D記事をまとめたKara Swisher氏の元には、引っ越しまたは退職の決断をせまられた社員達から、それまでの柔軟なワーキングスタイルを維持できるという想定がひっくり返され怒りを露にした内容のメールが多数送られてきたとのこと。Yahooの広報は、内部事情についてのコメントは差し控えるとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2013年02月27日 14時43分 (#2333589)

    引っ越し費用とかこういう場合どうすんだろとか思ったけど
    在宅となると距離関係ないからアメリカに住んでないことも考えられるんだよね。

    本社勤務で在宅だけどインドに住んでるとかだとさすがに気軽に引っ越しってわけにもいかないか。

    # こういう場合はインド支社に転籍とかになるんだろうか

    • by Anonymous Coward

      在宅でも全く持って会社に行かないというパターンはそうそう無いと思うんだが。
      会議だ打ち合わせだってのでそこそこ行くのに問題無い所には住んで居る筈。
      大抵、必要時には呼び出せる旨を契約書に書かれているだろ。

      • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 20時48分 (#2333832)

        国によって違うからなんとも。
        月に1回出社すればいい会社も知ってるし、成績よければもっとゆるい会社も知ってる。
        どっちもIT関連だけど。
        Yahooがどうかは知らないけど。

        親コメント
  • 米ヤフーの「在宅勤務禁止」 ネットで賛否両論
    http://www.cnn.co.jp/tech/35028833.html [cnn.co.jp]

  • 名前の Mayer だが、本人が名前を「マイヤー」と発音している動画 [youtube.com]を参照。長い動画だが、最初の10秒ぐらいの所。
    それはさておき…計算機学か。時代錯誤というわけではなさそうだが。ただ、あたかも隣に居るも同然に自由に意思疎通ができるツールを、電話やメールも同然に使いこなした上での意見なのかなっていうのが気になる。要するに、出勤すれば「やあ、ビル。ここんとこ教えて」と出来るメリットがあるから出社しろ反論は認めん嫌なら退社しろというわけですよね。でもここ [microsoft.com]にある「ユニファイド コミュニケーションの概要ビデオ」みたいな事は、効果は大袈裟に書かれているが、これでやれる事は、Yahoo! から出ているツールでもできるだろうし、何なら高額だがTV会議装置でもいいが、在宅でも「やあ、ビル。ここんとこ教えて」というのは Face to Face でたやすく出来るのであって。出勤のメリットを説くというのは、「やっぱ会議をどんどんやらなきゃ。顔と顔を合わせて話し合ってこそいい仕事ができるんだ。毎日朝から晩まで会議したっていいぐらいさ」とか「やっぱり資料は紙に印字しないとね。画面で見るだけじゃわからない」「やっぱり電子メールは印字して秘書に返事書かせるのが一番」のと似た理屈に思えるな。
    CEOを退職させるのが正解、では?
  • うろおぼえだけど、確か、妊娠中に就任して、就任直後に長期の産休とって
    出てきたら、社内に専用の子守施設作ってた人ですよね?

    在宅勤務の人って、産前産後とか、子供の世話とか事情でやっている人も多いので
    (少なくとも私の周りでは)そら、怒るわ。

    レイオフだと一人一人多額の補償金を払わないといけないので、
    自己退職推奨、ってヤツですねきっと。いぢわるだなー。

    • CEO指名 → 2時間後 → やった! ところで私、実は妊娠してたの → 即、産休 → 出産後、早期に出社 → 在宅勤務禁止!

      Marissa Mayer って、「在宅勤務禁止!」を、一番口にすべき人間ではないだろうに。何という目に余る自己矛盾、公私混同の身勝手な理屈なんだろう。こんな行動をした人間では、どんな理屈を並べても説得力ゼロ。 Yahoo! ban on telecommuting: Retrograde, anti-family, and self-defeating [firstpost.com] には

      “Speed and quality are often sacrificed when we work from home. We need to be one Yahoo!, and that starts with physically being together,” wrote HR chief Jackie Reses

      という理由がある。へぇ、朝礼しないと仕事ができないってさ。他には

      CFO Patrick Pichette recently explained: The surprising question we get is: ‘How many people telecommute at Google?’ And our answer is: ‘As few as possible’ … There is something magical about sharing meals. There is something magical about spending the time together, about noodling on ideas, about asking at the computer ‘What do you think of this?’

      ああ、そうかい。「やぁ、何してる?」ってのがどうしても必要だ、と。でも本音はこうだろう。

      Several unnamed ex-employees told the website Business Insider that Yahoo's large remote workforce led to “people slacking off like crazy, not being available, and spending a lot of time on non-Yahoo projects."

      だから、やはり Yahoo! は在宅勤務のやり方&させ方がわかっていないのさ。在宅勤務の欠点として猛主張されているものは、カメラ画像と音声を常時接続しさえすれば解決するのでねぇ。例えばあなたがボブで同僚がアリスとしよう。ボブは在宅で、自室のPCのカメラに向かって仕事をしている。職場のアリスがボブの所に行くと「ボブは在宅」とメモが置いてあり、ボブの顔が画面に映っている。
      アリス:「ボブ、何してるの?」
      ボブ:「資料の準備」
      アリス:「11時の会議までに仕上げられる?」
      ボブ:「仕上げるよ。○×会議室だね。私が映るようにしてくれ」
      ・・・・・・・
      トム:「ボブは在宅か。じゃ、発表を初めてくれたまえ」
      ボブ:「はい。○×プロジェクトの進捗は…」

      こんな感じで、在宅から会議に出る、程度はできるだろう。顔を見て会話もしてるのだから、場所は離れていても一緒に居るも同然だろう。こんなの簡単だろ? でもやっぱり、在宅に反対の意見を見ていると「(技術力的に)ここまではできないから反対するんだろうな」と感じる(メールやテキストチャット程度で在宅させりゃ、サボるだろうよ。カメラで顔を映せば、サボっているかどうかなど一目瞭然)な。Yahoo! も、上のほうは意外と技術力が低いんだろう。

      親コメント
  • by nemui4 (20313) on 2013年02月25日 13時38分 (#2332012) 日記

    思いつく理由
    ・社員との(リアル)コミニュケーション不足が心配になった。
    ・あからさまに在宅勤務者の作業効率が悪い。
    ・通勤手当<在宅勤務手当(あるの?)の格差が酷くなった。
    ・ガソリン or 車の売上を向上させなければいけなくなった(株買った?)。

    • Re:なんでやろ (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2013年02月25日 17時27分 (#2332142)

      本家じゃ「ステルス解雇」だろうという意見がでてますね、私も同感。
      固定費削減が好意的に受け止められる場合もあるけれど、
      今のYahoo!だと人員削減って言っちゃうと不味いのでしょうね。
      自主退職の方がコストも掛からないし。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2013年02月26日 8時56分 (#2332609) 日記

        >自主退職の方がコストも掛からないし。

        うまくやれば win-win に・・・ なりにくいか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 18時34分 (#2333745)

        まとめて解雇対象になるってことは、在宅勤務者は人材として
        どうでもいいってことですな。

        まあ、そりゃそうだ。
        会社を支えると思われる人物なら在宅許可せんわ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        じゃあ逆に在宅勤務しない方をクビでいいじゃん

        • by Anonymous Coward

          在宅勤務に切り替えられない理由ってあまりないと思うんだけど。
          それに総務とか経理とか、在宅勤務ってわけにいかない部署もある。
          特定の部署に限定して在宅勤務しない方をクビってやると、あからさますぎて抵抗される。

          • by Anonymous Coward

            経理って在宅でできないか?できるだろ?
            現金扱わないならなおさら

            • by Anonymous Coward

              オラクルだと経理部門はインドにあって、経費精算を間違えると英語でやりとりする羽目に。

              • by Anonymous Coward

                つーか、ヒンディー語でやりとりさせられる羽目になるよりはましなんでね?

              • by Anonymous Coward
                インド人が英語喋らなかったらインドにオフショアリングする利点が無い
              • by Anonymous Coward

                >インド人が英語喋らなかったらインドにオフショアリングする利点が無い
                そこでインド人を右に!

      • by Anonymous Coward

        ステルス解雇ってどういう解雇なのか知らないんですけど、何ですか?

        在宅勤務者を出勤者にすると固定費は削減されるんでしょうか?
        通勤コストがかかる分、固定費は上がるような気がします。

        在宅勤務だと通勤コストはかからないので会社としては負担が軽いですが、それでも維持できないほど生産性が低かったということでしょうか。

        • by sumeshi0206 (12305) on 2013年02月27日 15時09分 (#2333620) 日記

          解雇を選ぶ人が多いってことでしょ?

          親コメント
          • by x-rebuttal (33869) on 2013年02月27日 19時57分 (#2333804)

            そこは「解雇されることを選ぶ」か「退職を選ぶ」じゃないの?
            「課金する(誤用)」みたいな用法?

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          固定費削減がどーたらこーたらって話とすると、通勤コストって通勤手当の事を指しているのかな?アメリカの会社で通勤手当支給って一般的?本社へ出張の時はレンタカー代やガソリン代は全部会社持ちだったけど、本社勤務の時は通勤手当は貰った覚えが無いなあ。

          Yahooの本社はサニーベールかな?あの辺は鉄道なんか無いだろうし、車(orオートバイとか自転車)以外だったら、バスを乗り継ぐしかないだろうしね。車で20分だと、バスなら一体どの位時間が掛かるんだ?1時間?2時間?

        • by Anonymous Coward

          ステルス解雇: ていのいい解雇、事実上の解雇、偽装解雇、そんなところでしょう。

          残る人員の固定費よりも、在宅サポートの通信費や削減される人件費の方が多いと見てるんでしょう。

        • by Anonymous Coward

          在宅勤務を表向きの理由にしていて、本当の理由を隠しているからステルスなのかな?
          たぶん、在宅勤務のクビを切ることに合理的な理由はないんでしょう。
          たまたま整理したい人員数と在宅勤務の人員数が近かったとか、その程度で。

    • by naima (6903) on 2013年02月27日 13時35分 (#2333551)

      社員との(リアル)コミニュケーションが最善の決断や考えを生むと考えてるみたいですね。
      Googleの勤務形態にしたいのでは?

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2013年02月27日 14時58分 (#2333606) 日記

        今いる部署の幹部社員がよくその「コミニュケーションを取って」と言ってはります。
        が、口だけでやりとりしてると曖昧というか受け取り方一つで内容が変わってたり。
        「言った/言わない」論争が勃発してしまうので、できるだけMLやその他共通で記録が残るところに言ったこと・聴いたこと・やったことの内容を記録してるけど、そんなもんは無視する人たちがたまにイヤガルのが疲れる。

        メールやIRCで伝達してても、ちゃんと届いていないとか受信しても読んでないとか、読んでても忘れてたとかあるけど記録が残るので後で指示しやすい。
        電話や直接会話だけだと記録が残らないので緊急の仕事が湧いて出てきたりしたら忘れ去られる時もあるけど、印象付けやすい。
        同時に複数のいろんな仕事が進行してるってのもよくないけどまあしょうがないし。

        バックアップと同じで重要なことは複数の手段でやっとかないとダメすね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          君の上司の言うコミュニケーション: 議論や相互理解
          君の言うコミュニケーション: 一方的な伝達

          そりゃ噛み合わないよね。

        • by Anonymous Coward

          >「言った/言わない」論争が勃発してしまうので、できるだけMLやその他共通で記録が残るところに言ったこと・聴いたこと・やったことの内容を>
          >記録してるけど、そんなもんは無視する人たちがたまにイヤガルのが疲れる。

          いるねえ。しかも上司すっ飛ばして文句言いに来るキチガイみたいなのが。
          「コミニュケーションを取って」と言ってる奴がコミュニケーション障害っていう。

          公道で他人をキチガイめ!って叫んでる奴がキチガイってパターン。

  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 13時48分 (#2333556)

    近所に引越せば、在宅は続けられるの?
    出勤するかやめるかを迫ってるだけで、飛行機でもいいから通えばYahoo!的にはOKなんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      確かに。
      要件は在宅→引越しor退職じゃなくて、
      在宅→通勤or退職だよね。

    • by Anonymous Coward

      Yahoo!的にはOKだろうね。
      それで目標の削減人数に届かなければ、また別の条件で退職を迫ればいいので。

      • by Anonymous Coward

        もちろん通勤可能な人も居るだろうけれど、なんらかの事情で在宅じゃないとまずかったので在宅勤務できる会社の中からYahoo!選びましたって人も一定数いて、おそらく今回の条件は飲めない。
        その人数が削減目標人数と同じくらいいて彼らは9割方退職すると踏んでいるのでは。

    • by Anonymous Coward
      !ぴこーん
      Yahoo!社屋内に引越せば、在宅は続けられるッ!
  • by Anonymous Coward on 2013年02月27日 15時48分 (#2333648)

    在宅そのものの是非以前に、雇用の際どのような契約を結んでいたかが気になる。
    どのくらいの期間在宅での勤務を保証していたか。
    その期間内での一方的な通告なら普通に違法なはず。
    契約更新の際に「これからはこうします」なら在宅に限らずよくある話のひとつでしかない。
    顔も合わさず言われたことだけやる形態の社員なら切りやすいし切られやすくもあるだろさ。

    大体ベンチャーや中小企業の社内文化ってのは自発的に社に貢献しようという意欲を歓迎するもので
    そういう気持ちは会社の立ち上げの頃を色濃く覚えているエラい人ほど大きいもの。
    話し合い、新たなアクションを起こそうという気持ちのある人は自然に社内で顔を広くしていくものだし
    そういう気持ちのある人しかいらないよ、という考え方ならまあ分からんでもないな。
    逆に、在宅だが気持ちは立派な社員のつもりだった、みたいな人って、そうはおらんだろう。
    契約だけの関係でいい、契約だけの関係がいい、というのなら、
    何か起きた時真っ先に切られる立場を自分は望んだのだ、という自覚くらいは欲しい。

    • by Anonymous Coward

      > 逆に、在宅だが気持ちは立派な社員のつもりだった、みたいな人って、そうはおらんだろう。

      んなことないって。在宅で数年ひとつの会社に関わっている人を知ってますよ。

      • by Anonymous Coward

        >>……みたいな人って、そうはおらんだろう。
        >……っている人を知ってますよ。

        同じことを言ってるよう見えるが。

      • by Anonymous Coward

        会社に貢献しうるアクションへの意欲もなく、
        ただその会社のもとで働いた期間をもって「立派な社員」だと言うのなら、
        それこそ「気持ちだけは立派な社員のつもりだった」以外の何者でもないのでは?
        そういう人は切られても誰も同情しないと思う。特にベンチャーでは。

        • 別にベンチャーならそれでいいでしょう。

          ただ、株式公開してるYahooは最早ベンチャーではありませんし、
          そもそも、今のCEOは元々Google出身でYahooのビジネスの立ち上げにかかわった訳でもないので、
          ここでベンチャー云々を持ち出すのはいささか的外れではないかと思われます。

          親コメント
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...