パスワードを忘れた? アカウント作成
8222869 story
書籍

「BOOKSCAN」のインタビューに応じた著名人に「出版広報センター」からお手紙が届く 111

ストーリー by hylom
謎のお手紙 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ここ最近、書籍や雑誌の電子化を代行する、いわゆる「自炊代行業者」の是非についてが話題になっている。このような代行業者の1つ「ブックスキャン」のWebサイトでは、電子化について肯定的な著名人へのインタビューが掲載されているのだが、インタビューを受けた1人である三重大学の奥村晴彦教授のところに、「出版広報センター」なるところから自炊代行業者の事業は著作権法上違法の可能性の高い事業である、奥村氏がブックスキャン事業の賛同者もしくは支援的な立場に見える、という「忠告」的な文章が届いたそうだ(奥村氏のTweet)。同様の文章は同じくインタビューを受けている西田宗千佳氏にも届いている模様(Tweet12345678)。

ブックスキャンWebサイトの奥村氏へのインタビュー記事西田氏へのインタビュー記事もご参照あれ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by parsley (5772) on 2013年04月08日 17時43分 (#2359147) 日記

    出版広報センター [shuppankoho.jp]
    完全に同定はしないが、たぶんここなんだろうな。
    いいたいことはわかった。

    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
    • 既に、電子書籍に関しては、
      著作隣接権ではなく「電子出版権」を作家との契約のもと出版社に与えることで話が進んでるのに、
      あくまで自動的に付与される著作隣接権にこだわる組織のようですね。

      まさか去年から更新してないんじゃあるまいね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        暫定で開設したきりだったりして。 >サイト

        団体としては書協 [jbpa.or.jp]の新着情報にプレスリリースやらリンクやらがあるので、
        確かに存在しているものでしょうね。

        # 実際にここが出した文書なのかどうかは情報不足なので何とも言えんですが。

  • 裁判で決着付けろよ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年04月08日 19時32分 (#2359218)

    違法の可能性が高いなら裁判で決着付けりゃ良かったのに和解しちゃったのは出版業界にも後ろ暗いところがあるからだろ。
    そうじゃないのならこんな言葉尻をつかまえて個別に通達するようなみみっちいマネせずに広報すればいい話なんだから。

    裁判ではっきりさせなかったところを出版業界側が勝手に作った協議会で線引きしようとしてるのはアンフェアにもほどがある。
    http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130326_593242.html [impress.co.jp]
    勝手にルールを作るのが許されるなら司法の役割が疑問。
    だいたい和解といいながらも、手を引かなきゃ潰すといわんばかりの恫喝めいた条件じゃないか。
    業界同士の力関係で争ったら新興であるブックスキャン業界が出版業界より弱いのは当然で、だからこそ司法で最後まで争うべきだった。

  • 誤認されるかもしれないですよとお知らせしてくれたと考えるべきか
    俺たちはどんなサイトのどんな記事でも目を光らせてるぞと考えるべきか。

    流れ的には後者なんだろうけど、こういったもので目についた企業や個人には片っ端から何らかの親切なお手紙を送ってるんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      物事を悪意的に捉えるのは良くありません

      もしかして : うんこくいたい
      だってただの親切であって
      お前の性癖に目を光らせているぞ、という訳ではないのです

  • by LoadFF (27414) on 2013年04月08日 20時23分 (#2359249)

    今更、代行業に対しどうこう言うつもりはないけど、遠からず権利者側から問題視され
    サービス廃止に追い込まれるでしょうね。
    本質的に今まで問題になってきた代行業と大差ないんだから。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
    • by hahahash (41409) on 2013年04月08日 22時25分 (#2359318) 日記

      とはいえ、
      http://yro.srad.jp/story/13/03/26/0658258/ [srad.jp]
      みたいな話もあるわけで、

      代行業者が現行の『私的複製』から逸脱しているのも事実ですが、
      スキャン後の本を破棄している(と主張している)以上、
      本質的に本の売上には影響していないはずなのも事実ですし。
      著作権者が納得できる落としどころに落ち着くかもしれません。

      希望的観測で言えば、
      最近ようやくまともに使えるようになってきた『まっとうな電子書籍サービス』
      が広まることで、先細って消えていくんじゃないかなぁ、とか。

      親コメント
      • by LoadFF (27414) on 2013年04月09日 17時29分 (#2359878)

        その「動き」は知ってますが、今のところ「話だけ」なんですよね。
        制度化し合法的なサービスとして始めようと思ったら著作権法の改定は必須で
        それが何年先の話なんでしょうねってことなんですよ。
        (TPP関連で改定されるとの話もありますが、そのタイミングに合わせられるか…)

        で、売り上げ云々に関しては、何かしらの手法でネット等への無制限な流出を
        防がないと駄目でしょうね。

        --
        如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年04月08日 20時23分 (#2359250)

    BOOKSCANのサイトを見たら膨大な数のインタビューが載っていて驚いた。
    出版広報センターは見田宗介や上野千鶴子にも同じような警告を送ったんだろうか。

  • 私的複製の部分を見ると、そのように読める。昔の袋貼りみたいな内職が可能かも。
    袋貼り:http://yokohama-nakaku.com/nai/113_1.html

  • by Anonymous Coward on 2013年04月09日 12時00分 (#2359627)
    何がしたいんだろうね。FUD?

    基本的に著作権というのは作家のものなので、例え利益に影響が出ようが出版社が口出しできる分野でないのに。
    で、自炊代行が違法かどうかは、作家の意見次第というのが正しいはずなので、第三者が違法扱いしても意味がない。
    ここで勝手に違法とか合法とか騒いでいる人もいるみたいだけど、それも無意味。

    ・著作権違反は親告罪なので「作家が訴えた」時にのみ始めて犯罪として成立する。
    ・作家が訴えてない段階(暗黙の許可)では警察や出版社も含めて第三者が何か言うことはできない。
    ・損害賠償は実際に発生した被害に対してのみ請求できる。

    じゃあ肝心の作家はというと
    ・私の本は絶対自炊されたくない。紙で読んで欲しい
    ・どうでも良いけど、お世話になっている出版社や本屋の利益になる方が良い気がする
    ・本当は自炊代行しても構わないけど、出版社の顔色伺わなくちゃいけない弱い立場なので公には言えない
    ・勝手に自炊しても良い。自炊代行だって歓迎。
    ・俺も自炊代行使ってるけど何か?
    くらい意見バラバラで統一が取れてるわけではない。

    なので、自炊代行されたくない作家はすぐに訴えるなり、そこまでしたくないなら
    内容証明で「私の本の自炊代行はいかなる者に対しても許可を出さない」というのを送るべき。
    逆に自炊代行されてもかまわない作家は放置しとけば問題ない(暗黙の許可になる)。

    #今回の件は恋愛に親がでてきて「俺の娘はこんな男のことを好きになるはずがない。
    #こいつは強姦魔の可能性が高いので、こいつの友達にはなるな」と勝手に触れまわってるレベルに見える
  • レコード会社が社名を使わず、ジャスラックを弾避けに使うのに似ている
    たまにレコ協も使う

    バカはそれに噛み付く

  • by Anonymous Coward on 2013年04月08日 18時04分 (#2359160)

    >同様の文章は同じくインタビューを受けている西田宗近氏にも届いている模様
    西田宗千佳氏、ですね。

    Munechika Nishida
    @mnishi41
    まあ、名前を間違えられることは日常茶飯事ではあるのですが。おはようございます。
    https://twitter.com/mnishi41/status/272462263095533568 [twitter.com]

    • by Anonymous Coward on 2013年04月08日 21時16分 (#2359269)

      とある編集長に「一号に4種類の名前を使うから原稿料の計算しにくい」と言われたことがあります。

      ………名前を間違えて掲載したあげく、それはヒドイです。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      確認漏れでした。ご指摘ありがとうございます。修正しておきました。

  • by Anonymous Coward on 2013年04月08日 18時06分 (#2359162)

    この辺が注目すべき点でしょうか
    このつぶやきもjpgでなくpdfでアップしたら文句言われる?

  • by Anonymous Coward on 2013年04月08日 19時38分 (#2359222)

    許可取った著作権者や、特定の作品のみを扱うようにして、代わりに書籍を宣伝する感じだったら、許してくれる人多いんじゃないかな。
    断った人リストも作って、狭量の狭い人を晒してくれれば、読者は判断して購入する書籍を選択できる。
    プライドや思想で反対する人は少数でしょうから、結局はどれだけメリットを出せるかでしょうね。
    まぁ合法である自炊ですら、わざわざ背表紙に禁止するメッセージ入れる様な連中が居るので、権力関係上難しいのでしょうが。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...