パスワードを忘れた? アカウント作成
8656632 story
ビジネス

年配プログラマーだって新しい技術を吸収できる、という研究 40

ストーリー by reo
吸収できない人は若い頃から吸収できてない 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

年配プログラマーは新しい技術に追いつけないと見られる傾向があるが、これを覆す調査が発表された (NC State News の記事本家 /. 記事より) 。

ノースカロライナ州立大学が行ったこの研究ではエンジニアのための Q&A サイト StackOverflow の 8 万人以上のプログラマーを対象に調査を行ったとのこと。このサイトでは役に立つ質問や回答をすると各ユーザの評価ポイント (reputation point) が上がる仕組みとなっているのだが、調査では 40 代までは各ユーザの評価は年齢とともに高まることが分かったとのこと (さらに上の年齢層に関しては結論を導けるほどのデータが無かったそうだ) 。

また、各ユーザが投稿する質問や回答の分野に関しては、15 ~ 30 歳までは分野数が少なかったが 30 ~ 50 代前半までは分野の幅が一定して広がっていくことも明らかになった。更に、ここ最近 10 年未満で使われているような新しい技術に関しては、iOS および Windows Phone 7 に関しては年配プログラマーの方が著しく秀でており、また他の技術に関しては若者と知識の差は見られなかったとのことだ。

この研究ではプログラマーの知識とスキルは年齢とともに向上していき、最新のソフトウエアプラットフォームに関して年配のプログラマーは若者と同じくらい、もしくは若者以上に知識を持っていると結論づけている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なら何歳になっても新しい技術を吸収できると思うけどな。(年齢による差は出てくるだろうけど)

    よく言わる年配は古い技術で止まってる的なことなんだろうけど
    おれの周りにいるそういう人たちって仕事でそれをやってるだけで、他に広げる必要性がなかった人たちが多い。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月01日 20時43分 (#2373801)

    年齢は勉強しない言い訳なんだから、そういう結果が出ても表に出すんじゃねぇよ。
    年食って責任は順調に増えてくのに、
    その上まだ新しい技術を身につけさせてコキ使おうってのか。

    という冗談は置いておいて、
    年配でも新しい技術をキャッチアップできる、ではなく、
    新しい技術をキャッチアップできないような人は一線から退いて
    この調査の対象からもはずれてる、ってだけのことじゃないですかね。
    # 現場から離れた人が stackoverflow を見に行くとは思えん。

    • by Anonymous Coward

      年齢が上がってくると、責任とともに開発の仕事以外も追加され、プロジェクト管理やら部下の管理やら顧客への折衝などやらされる。

      さとり世代からゆとり世代、あらゆる意味でのあきらめ世代の部下たちは勉強をしない。
      バブルの夢が忘れられない上司たちは、油断すると、すぐに好き勝手に遊んだり贅沢をする。
      しょうがないので部下が勉強しない分、中間管理職の自分が勉強し、新しい技術での指導を行い、社長や役員ら上司が無駄使いする分をまかなうために一所懸命働く。

      そういう稼ぎの中心層を上層部に上げちゃうと会社は稼げなくなってつぶれちゃうので、永久に中間層。

      家に帰ると妻子は、会社の上司と部下がそのまま家にやってきちゃったかのような状態。
      自宅で勉強することもままならないので、職場と自宅以外にレンタルオフィスを借りてそこで仕事や勉強をする。

      そうやって命をすり減らして死んでいくんです…。
      #切ないのう

      • by the.ACount (31144) on 2013年05月02日 11時29分 (#2374071)

        それを生き甲斐という

        --
        the.ACount
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          貴方が一番の趣味を仕事にできた幸せな人種なのは分かりました。

          2番目以降の趣味だと割とつらいね。

      • by Anonymous Coward
        > 年齢が上がってくると、責任とともに開発の仕事以外も追加され、プロジェクト管理やら部下の管理やら顧客への折衝などやらされる。
        あなたが日本で仕事をしているなら年齢とともに給与も上がっていませんか?
        であれば、経営側としては単に開発の仕事だけではなく、管理などの仕事もこなす「付加価値」を持ってもらわないと困るのです。
        でも、開発生産性の向上が客観的かつ定量的に給与の伸びを上回っていることを明示できるなら、上司に「私を開発に専念させる方が会社にとって得策です」と上申してみては?
  • by epgrec (43527) on 2013年05月01日 11時36分 (#2373339)

    コンピュータの技術は漸進的に進化してるものの典型的な例のひとつで
    昔、学んだことが未だに役に立つことが結構あるからじゃないかな。

    たとえば、iOSで使われてるObjective-CなんかもNEXTSTEP(初出は1985、6年頃だったかな?)
    で採用されていたものだし、UNIX系のOSは依然使われてるし、i386のアーキテクチャの根幹部分が
    まだ生きてるってのが何よりの証拠かなあ。
    コンピュータ方面でまったく新しいものが出てきた、ってのは実際あまり記憶が無い。
    おおこれは凄い難しいかも、と思ったものでも、何らかの形で過去の知識が役に立ちますからね。

    昔からやってきてれば少しずつステップを踏めば技術のスナップショットを
    得ることができる/できたのけれども、こういった過去の積み重ねの上に築かれた
    今の技術をゼロから習得しようというのは結構大変なんじゃないかなーと思う。

    実際そういった意味では若い人の方がむしろ大変だろうなと思ったりもしますよ、稀にだけど。

    • by Anonymous Coward

      昔学んだことが役立つというか、昔その分野の技術レベルが低かった時代に基礎を学ぶ機会があったのが役に立つ
      初めて使ったパソコンがWindowsという世代は、自ら意図して学ばなければ低レベルなところからマイクロプロセッサやOSやコンパイラの基礎を勉強する機会など無い
      真空管からトランジスタに切り替わった時代を経験した人はトランジスタ回路の設計に詳しいし、世の中にマイクロプロセッサが広まった時代を経験した人はいわゆる組込系の話をオールマイティーに理解出来る
      時代が進めば技術も進み細かな専門分野に分化して後から追いかけるのが大変になる

      • by Anonymous Coward

        境目の技術、例えばTTLで論理回路を作りながらも中のトランジスタの
        動作が透けて見える、とかの両サイドが見えるってことが強みになる
        フェーズも確かにあるし、それはもちろんそのまま強みであるんだけど、
        技術はいずれそれを知っていることを必要としない方向に進む、
        ・・・はずなんだよね。
        #ポンピングブレーキ<-なにそれABSがやってくれるじゃん、とか。

        そうなると履歴を知らない若者でも幅を利かせられるように、年寄りは
        出番がないようになるはずなんだが、昨今あんまりこういった隠蔽・カプセル化・
        メタ構造がないような気がする、ロジックなのにアナログ知識がとか逆もあるし、
        ・・・・ってあたりが年寄りなのかな。

        • by Anonymous Coward

          Joel曰く、完全な抽象化はそうそうないそうで。

          抽象化の漏れにぶつかったときには、
          下のレイヤーの知識が必要となることは多々あると思います。

          ただ抽象化が有効な間は下のことを考えなくていいから高度なことができるわけなので、
          結局は知っているレイヤーが多いほど有利ってだけではないでしょうか。

  • by ta-321 (42590) on 2013年05月02日 17時34分 (#2374360)
    航空会社のパイロットは飛行機の免許は1機種しか持てないのですか? [yahoo.co.jp]
    # いくつになっても勉強の事例として話に聞いてはいたけど,復帰訓練が要るのは上記を見て初めて知ったw。
  • by Anonymous Coward on 2013年05月01日 12時13分 (#2373367)

    鳴り物入りで登場して急速にフェードアウトする幾つもの新技術にウンザリしたベテランが
    軸足を移すことにすっかり懐疑的になっていくという側面はあると思いますが、
    「すっかり浸透した」「金の種になる」とわかればホイホイ覚えてスイスイ使いこなすでしょう。

    若く経験浅いプログラマほど、「○○言語が最強」みたいな大工道具自慢に走りがちな気がします。

    • >大工道具自慢
      おっさんが酒でも飲みながらいい気分でこれを始めると人死が出てしまうくらいにヒートアップ必至www
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        老いてなお経験浅いプログラマにとっては死活問題ですからね。

      • by Anonymous Coward

        江戸時代の大工の喧嘩は壮絶な事態になったそうですが
        本田宗一郎も中小企業の親爺時代、手に工具を握ったまま思わず部下をポカリとやることがあったとか........

    • by Anonymous Coward

      特に大学の研究室だと、「現在の実用性」は度外視して研究した方が高い評価が得られますしね。
      #というか現在既に実用化されていたら、研究対象として不適切。

      逆に既に仕事にしているプログラマーだと、現在もしくは近い将来(例:1~3年以内)に
      売り上げに貢献する技術でない限りは、評価は上がるどころかむしろ下がる。
      そういう技術は、いま既に実用化されている場合が多い。
      #HTML5なんて、いったい何年くらい前から噂になっていたことだろう。

      もちろん使い道になるかどうか分からない技術でも単なる趣味で手を出すことはあるけど、
      それが仕事に役立つことは極めて希であるため、今すぐ仕事で使えることは期待してない。

      #なれる!SE6の「今すぐ始める?検証作業」を思い出した。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月01日 12時17分 (#2373372)

    こういう話が出てくる度についひねくれたコメントをしてしまうんだけど、つまりこういうことが出きる人がいくつになってもプログラマとかやってる、ということでは。

    • by Anonymous Coward

      新規の案件なのにVB6とかJava1.4を使うとか、新しいことをいっさいおぼえる気のないベテランでも、いつまでたってもプログラマをやってたりする。

      • by firewheel (31280) on 2013年05月01日 15時18分 (#2373593)

        それが会社の方針の場合もあるからなあ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        おお、つい最近FreeBASIC使ってグラフ表示ツール作ったばかりだよ
        最初は真面目にWindowsのUIで作ろうと思ったんだけど、リアルタイムの描画更新とかが意外と面倒でDOSプログラムをまんまWindowsに移植したみたいなものを由緒正しき懐かしのBASICで作ることになった

        さすがに業務での新規開発にVB6は絶対に無いと思うが、業務での使用もO.K.なVB6正規版をまだ入手可能なの?(入手方法を知っていてVB6を使うのなら、それはそれで凄いことだ)

      • by Anonymous Coward

        それはベテランと呼んで欲しくないなぁ……

        # 新しいモノがあったら仕事にすぐに使えなくてもとりあえず使ってみるってことしてる
        # でも、年々そういう時間が減ってきてるんだよなぁ

        • by Anonymous Coward

          ># でも、年々そういう時間が減ってきてるんだよなぁ
          このコメアウトに全てが物語られていると思う。
          年齢が上がると会社的にも社会的にも負うべき責任が増えるて学習に費やす時間が減るってことじゃないのかな。

          管理業務が入ってくるとそっちの知識を得る時間が増え、技術に対しての時間が減る、でそういう上司を若い人から見ると、新しい技術を覚えないように見える。

      • by Anonymous Coward

        それが取引先側のシステム基盤要求(ハードウェア/OS・ランタイム環境は既存のものを使ってくれ)からくる制限だったりすることもあるん
        だけどね・・・

    • by Anonymous Coward

      たしかに。
      よほど好きで能力がある人以外は、とっくに辞めてるだろう。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月01日 12時37分 (#2373394)

    新しい技術が発表されるが、過去に似た技術と似てね?と思いソレ使えばいいや、枯れているし、という事で覚える気無し。

    新しいのは不安定だから枯れてから覚えればいいか、という事で流行過ぎて覚える気無し。

    実績無い技術使ってコケたらどうすんだよ、という事で覚える気も使わせる気も無し。

    結婚して家族が増えて勉強する時間無いし、という言い訳で覚える気無し。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月01日 13時00分 (#2373431)

    最近そこに助けられることがホント多い。
    足を向けては寝られません。

    • by Anonymous Coward

      同意。
      トラブって検索かけているとたいていstackoverflowに行き着く。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月01日 14時49分 (#2373567)

    プログラミングなんて 技術が進むにつれ簡単になっていくものでは、
    新しい技術というのは、今までと同じことが今までより簡単に出来ますよってだけのような。

    • by Anonymous Coward on 2013年05月02日 1時18分 (#2373918)

      分かりやすい例だとオブジェクト指向かな。

      コレを使うことでプログラミングは凄く楽になるんだけど、
      理解できない人はその壁を乗り越えられずに、
      「実はオブジェクト指向ってしっくりこないんです!」 [atmarkit.co.jp]とか、
      「オブジェクト指向などクソの役にも立ちません!」 [itmedia.co.jp]とか、
      言っちゃったりすると言う。
      # http://el.jibun.atmarkit.co.jp/pressenter/2010/11/1-828a.html [atmarkit.co.jp]

      プログラミングができない人には凄くできない人がいるわけだけど、
      30年くらい前にはシステムも単純だったから、そういうプログラマでない人でも開発の現場に入る人がいた。
      そして、その人が技術の発展と共にプログラミングスキルが必要になって壁にぶつかるんだけど、
      それでも過去の栄光が忘れられずに現場に居続けたせいで、
      上のようなことになったのではないだろうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >「オブジェクト指向などクソの役にも立ちません!」 [itmedia.co.jp]とか、

         こっちは単に、オブジェクト指向より優先するべきものがあると
        言ってるだけだよね。
         実際、正しく動作するコードを書くために試行錯誤した経験とか、
        同僚とのコミュニケーションスキルとかの方が、
        オブジェクト指向より重要なのは事実だと思う。

    • by Anonymous Coward

      私の感覚だと、「今までと同じことが今までより簡単に出来ますよ」
      という煽り文句はあって、部分的にはその通りなんだけど、

      同時に、それ以外に覚えなくちゃならない事が付いて来たり、
      何かトラブった時に、調査や対処が難しくなっていたり。

      結局、改定も廃棄も難しいソフト資産がアチコチに残ってしまう。
      というマイナスイメージが大きいですね。
      ……Javaも昔は好きだったなぁ……

  • by Anonymous Coward on 2013年05月01日 18時39分 (#2373730)

    みんながヨーイドンで始めたわけで、基礎体力の違いが差になるんだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月01日 19時53分 (#2373780)

    新しいことが覚えられない衰えた老人並に、若い人たちの学習能力が低下しているのかもしれない。

    • by matlay (32743) on 2013年05月02日 16時34分 (#2374319) 日記

      それは、万古不変に言われ続けている言辞のような気がする。

      若い人は何を覚えるべきかまだわからないので効率が悪いが、老人は何を覚えるべきかわかるので効率がよいという事かもしれない。

      --
      #存在自体がホラー
      親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...