パスワードを忘れた? アカウント作成
8867904 story
書籍

「日本蔵書電子化事業者協会」設立へ 45

ストーリー by reo
うまみはどこに 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

書籍の電子化代行サービスを提供しているブックスキャンが、「日本蔵書電子化事業者協会」なる団体を設立する (ITmedia eBook USER の記事より) 。

「スキャン代行をユーザーが安心して利用できるような業態にしていこうとする業界団体」だそうで、著作権者および利用者に配慮する一定のルールを定めて共存を図っていこう、という動きのようだ。すでに数社が参画しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 勘違いしている人が多そうなので、ちょっと補足。
    市場規模的に見て、著作権ビジネスやら天下りやらは無理です。

    書籍の断裁スキャンは、スキャン後のデータの扱いさえしっかりしていれば、新古書店への古本提供が減るという出版社、著者へのメリットがあります。
    このため、関係者にもスキャン業者を容認して、トレーサビリティ付加や原本の確実な廃棄、最低限の課金などを条件に許諾を出す方が良いのではないかという意見が出ています。
    そういった意見の関係者が作ったのがMyブック変換協議会 [mybook-digital.jp]で、5/14にシンポジウムを開催 [mybook-digital.jp]しています。
    そのシンポジウムでは、協議会の主旨を説明すると共に、スキャン業者に交渉窓口となりうる業界団体を作るよう呼びかけを行っています。
    今回のスキャン業者の動きはそれを受けてのものですね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • だいたいはそうだろうなぁとは思うのですが、

      事務的な時間とか、そこらへん考えると、一応それより前から動いていた可能性もあるかな?

      # 遅いなー、というのは変りませんが。
      # なんとかなるといいんだけど。利用してるしbookscan

      --
      M-FalconSky (暑いか寒い)
      親コメント
    • すみません、大嘘ついてました。
      シンポジウムがあったのは5/14じゃなくて、4/19です。5/14は公式サイトにシンポジウムのレポートが掲載された日ですね。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そのシンポジウムの記事(新文化)見た感じ、権利者側代表たちは
      「とっとと表舞台出てこいやボコってやるわ」くらいの勢いに読めたんですが、
      協議会と権利者では全く思惑が違うんじゃないですかね。

      • by Anonymous Coward

        親コメの中の人の日記 [srad.jp]に書き起こしがありますが、
        「ボコってやるわ」みたいに原理主義的発言をしている その場にいた名前も名乗らなかったDQN 方はどうやら権利者でもないような感じですよ。親コメの中の人の日記にも出没していますが、株式会社実践の腰原氏らしいです。
        同業他社による偽物かも知れないと思いましたが、どうやらFacebookにも出ているし、実際にその場にいた方も本人っぽいと言う話。

        私はこの一件があってから、実践の裁断サービスの利用はやめました。こんな輩が取締役をやっているような会社は信用できん。
        確かにここは一番早かったんだが今じゃ類似のサービスはたくさんあるし。

        • 実践の「断裁サービス+スキャン機材レンタル」は、Myブック変換協議会の出すレギュレーションが満たせないんでああいったコメントになったんだと思いますよ。
          Myブック変換協議会はスキャンした電子ファイルにトレーサビリティを追加するよう要求しています。
          書籍の断裁+スキャナのレンタルサービスは確かに合法ですが、スキャン作業そのものはユーザーが行うので、トレーサビリティ付加ができません。

          そうなると合法にサービス提供しているのに業界団体からハブにされて悪質業者と同じ扱いにされてしまうわけです。それが困るから執拗なまでに合法アピールしたかったということではないかと。

          --
          しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 16時06分 (#2381563)

    合法化できると業者側にもメリットがある。とりあえずは非合法だって言われるからと使ってない人達が使い始めるだろうが、それ以上に、拡販とコスト圧縮の手段が広がることが大きなメリットでは。
    例えば既存書店と組んで書店の店頭で申し込みなんてことも可能になるし、ネット書店とも正式に提携できるようになるから、例えば電子書籍化されてない書籍をネット書店で購入した場合で電子化を依頼すると、その書店で買った電子書籍と同じように管理できるとかそう言う事もできるかもしれない。また配送センタの一角を借りて省力化とかそう言う事もできるかも。

    逆に業者側のデメリットとしては、一番は参入障壁が下がる事かな。合法化すると、今まで敬遠してたコンプラをきちんとやってる大手企業が入ってくる。
    どう見ても労働集約型の規模の経済が強力に働く世界だから、大手の方が有利だ。ここいらが参入してきて競争が一気に激化、経営環境が悪化する可能性があるかなと。とりあえずCCCあたりがDNPのノウハウと自社の人脈を使ってさらに仕組みを整理して、合弁会社作って殴り込んでくるのでは。ただもちろん悪い意味だけではなくて、最終的に大手に事業ごと売り払うと言う可能性も同時に出てくる。
    当然利用料を支払わなければならなくなるが、業界団体を作って一律に支払う事になるのならば、今自炊代行を利用しているような顧客は事情も知っているだろうしそれほど業者にはデメリットはないだろう。

    消費者に取ってはどっちにしても歓迎できる動きだと思う。一時的に使用料を払うようになるにしたって、実際の所このサービスを利用するような層はたかだか30円とか上乗せされたって苦でもないでしょ。合法化されて広がっていけばだんだんとまた価格も落ちてくるだろうし、今まで「非合法」という事を利用して阻害されていた競争が健全化し、サービスもだんだんと変わってくるだろうから。

    とにかくこのままこの流れを止めずに、うまく決着を付けて欲しい。
    特に双方いる原理主義派(違法だから潰せ、あるいは法律の方が間違っている等と言う不毛な事を言い続ける輩)をどうやって黙らせるか納得させるかというのが鍵なんだろう。

  • KindleやSONYリーダーのラインナップがこの一年で一気に充実して、ジャンルによっては新刊も手に入る様になりつつあるのに……

    わざわざ自炊するというプロセスを踏む必要性が良くわかりません。
      天下り先といっても、これからやる事がなさそうな所に天下りしても仕方ないと思うのでありますが……

    • by hippopotamus (34561) on 2013年05月16日 16時29分 (#2381589) 日記

      自炊する理由
      ・絶版本
      ・既に手元にあってまたお金出したくない
      ・DRMがない

      代行させる理由
      ・面倒くさい

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        新しく買った本を置く場所がない

      • by Anonymous Coward

        ファイル閲覧アプリを統一したいし、自分に合った物を使いたい

        自炊するときはJPEGかPNGにしています

    • 新刊が電子化する可能性は高くなりました。
      しかしまだ可能性です。
      しかも紙の発売日より電子書籍が遅いケースもままある。

      さらに電子版があったとしても、
      既に持ってる本を、電子版欲しければもう一度買え、
      と言うのは簡単な話ではないと思います。

      親コメント
      • by skapontan (35455) on 2013年05月16日 16時59分 (#2381625) 日記

        DRMも問題ですね。
        いやコピー出来ないのは全然問題じゃなく、
        縛られるのが不満。
        ショップによって使える機種やOSが制限されるし、
        それもショップのご都合次第。
        例えばkindleは海外はPC版アプリで読めるけど、日本版にはない。
        お役所でも天下りでもいいから、こういうくだらない制限を解決してコンテンツを有効利用できる仕組みを作ってくれれば、それでいい。

        親コメント
    • 書籍自炊をやってる人で、一番多い理由は「今自宅の書棚を占有しているスペースをあけて新しく買った本を置くスペースにしたい」ですよ。

      まあ、本の置き場に困ったことがない人、買った本を捨てたりブックオフに売り払って読み返せなくなっても気にしない人には理解はできないでしょうね。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      充実?どこが?
      何万冊のラインナップを誇ってても欲しい本が全然置いてないよ。
      適当にジャンルで検索しても読みたくなる本が無いね。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 15時09分 (#2381504)

    天下りの受け皿は作りました

    • Re:とりあえず (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2013年05月16日 16時01分 (#2381553)

      団体が安定して存在して、安定して政治献金出来て、安定して政治力・影響力を持つようになりだしてきたら、天下り先として活用されるようになって、さらに強固な団体になる。その意味では、まだまだ出来たばっかりの謎の団体で天下り先の候補にすらならないでしょ。ですので、言うならば

      夢は天下りの受け皿
      道のりはまだまだ遠い

      ですね。そこまでしっかりした団体になることを祈ってます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        作っておかないと漢字検定と同じ末路になるからでしょ。

        しっかりした団体にするのも天下った役人の役目です。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 15時12分 (#2381509)

    秘書もだめだが、摘発不能?

    • by Anonymous Coward

      駄目なのは代行じゃなくて、著作権法違反。

      言ってみれば、違法献金を扱わせる目的で秘書を用意するようなもの。
      秘書を使うことが駄目じゃなくて、違法献金を扱うことが駄目。

    • by Anonymous Coward

      確か、ビデオのダビングを代行する行為と同じで
      秘書が上司の依頼で新聞の記事の私的利用のためのコピーを取るのも厳密には違法だったはず

      まず法律のほうがおかしいから法律変えろと私は思いますが

    • by Anonymous Coward
      手足理論的に、秘書ならいいという主張もあるようです。
  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 15時30分 (#2381520)

    ちょっと遅かったですけど、これでうまくバイブいやウィンウィンの関係に
    持っていけるといいですね。

    • by Anonymous Coward

      どうもエロい意味にしか聞こえない。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 15時36分 (#2381528)

    権利者にうまみが配分されるロジックを作ることでしょ。
    ブックオフがお金払うことで和解したように。
    ユーザーは安心して代行が受けられるわけで(その分料金は上乗せされるかも)
    未整備の法律上で違法だ合法だと問答続けるよりよほど建設的です。

    • by Anonymous Coward

      ブックオフは別にお金を払うことで和解したわけじゃないよ
      社長が失脚して、次の社長も駄目で、だんだん業績が落ちてきて、DNPが主導して出版社が株主になることでうやむやになっただけ。

      • by Anonymous Coward

        株主配当はお金では?

        • by Anonymous Coward

          出資金もお金ですが、ブックオフが払ってたんですか?

      • by Anonymous Coward

        業績落ちてるのか。道理で最近50%オフセールやらなくなったわけだ。
        20%オフじゃ正直買う気がしない。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 16時11分 (#2381568)

    もう出版社に権利付与の方向で進み出しています [nikkei.com]ね 。

    日経でこの報道があってからあわてて動き始めたんだとおもわれますが、
    さすがにそれは動きが遅い&甘すぎる。せめて去年、権利者と出版社が
    もめてる段階で業界団体化しておけば、口はさむチャンスもあったのに。

    版面権はともかく、訴権付与について著作権者が反対する理由が無いので
    やり逃げするなら来年度まで、で事業計画立てないとまずいですね。

    • by Anonymous Coward

      > 日経でこの報道があってからあわてて動き始めたんだとおもわれますが、

      報道があってから動き始めたとは思えませんが。
      報道が13日、業界団体準備会発足が15日。早すぎます。
      もっと前から動いていたと考えたほうが自然ではないでしょうか。

      オフトピだけど、この手の憶測をする人たちってなんとかならないんですかね。
      「A社が新製品を発表!」
      「翌月にB社も新製品を発表! A社の製品発表を見てあわてて開発したに違いない!」
      なわけないでしょ、と

      • by Anonymous Coward

        そんな感覚だから君の会社は出遅れて時代に取り残されてるんだよ

    • by Anonymous Coward

      >日経でこの報道があってからあわてて動き始めたんだとおもわれますが、

      んなわけない。公式ページ
      http://www.jabda.or.jp/ [jabda.or.jp]
      のドメイン取得の日付は8日になっている。この記事は13日。
      属性型ドメインだから物理的な書類のやりとりが必要だから手続きはさらにその前から行っていなければならないはず。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 20時17分 (#2381778)

    日本蔵書博物館図書館と言うものを立ち上げて、
    利用者には、長期貸し出ししているという体裁をとればなにも問題ないのに。

    • by Anonymous Coward

      それgoogleがやろうとしてなかった?

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...