パスワードを忘れた? アカウント作成
9227820 story
ビジネス

独占禁止法指針見直し、メーカーが小売店に販売価格を指定することを容認へ 52

ストーリー by hylom
逃げ道はいくらでもありそうだが 部門より
saratoga 曰く、

経済産業省と公正取引委員会が、メーカーによる「販売価格の指定」を条件付きで認めることを検討するという(日経新聞)。

かつてのメーカーによる小売価格の統制がもたらすさまざまな弊害を踏まえて、独占禁止法によってメーカーが定価表示することができなくなって久しい。消費者は賢い買い方をすることで、リーズナブルな価格で商品を手に入れることができるようになった。

しかし、これが、メーカーと流通の力関係を逆転させるきっかけとなり、より強い購買力を持つべく一部の流通は規模の拡大に走り、結果、零細流通が滅んで全国津々浦々にシャッター通りを作り、メーカーも安値競争に疲弊して生産を海外シフトしたため雇用の減退と、技術流出を生むこととなった。

一方で、メーカーでありながら販売価格に一向に柔軟性のないApple社は好調で、流通も「価格比較サイトで2番目に安い値付けをする」という業者もあると言われている。

メーカー企業に高いモラルと、社会の公器としての責任感があれば市場はよい方向にいくのかもしれないが、偽装請負や雇い止め、正社員の解雇容易化など、おしなべてどの企業もブラック化する今日、果たしてうまくいくのでろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 13時00分 (#2405693)

    今さら流通大手の意向を無視して定価を押しつけられるとは思えないのだが........
    定価販売したければ、メーカーが自前で定価での小売りに乗り出せばいいじゃないか

    • 付与するポイントで調整する手もあるな

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        多分その手は確実に潰される。
        リサイクル法改正(リサイクル費の事前徴収)の時にも同じ動きはあったが、役所が量販店に電話しまくって"指導"した。

        小規模小売店のための施策だし、実際小規模経営者の声をかなり汲んでるとは思うけど、役所の中の人もこれは安楽死させるための措置と思っているはず。
        判ってないのは零細経営者だけ。小規模でも目先の利く経営者ならしぶとく生き残っているだろうし。

        シャッター街が本格的に潰れれば自治体も再開発しやすくなるんだよね。

    • by Anonymous Coward

      もし販売価格をメーカー指定で値引きなしにできたとするじゃん?

      私ならAmazonで海外製品の似たものを買うと思うけど。
      同じような値段、少し高い程度なら迷わず国産買うよ。
      でも性能が大差なくて価格が大きく違えば話は違う。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 13時46分 (#2405727)

    なんだかんだ理由を付けても、つまりはあべのみくちゅのインフレターゲットの一環だよな。だけど、そんなことして、みんな高くなった物買うのか? 安い物が市場から消えるのか? 流通はだまってないだろ。

    あと、たれこみの主張って独自研究じゃない?

    駅前シャッター商店街って、主犯は大規模小売店舗立地法だろう。地方なら、少子化や過疎化も大きい。政策立案にまで踏み込むなら霞ヶ関と自民党になる。メーカーと流通の力関係の問題は、それらに比べれば小さい。

    更にそこから為替や海外の圧倒的な人件費の安さを無視してメーカーの海外移転までつなげるのは、独自研究というより、事実誤認だと思うんだが。

    • 確かに、独自研究ですね

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 15時10分 (#2405811)

      近所の商店街が瀕死の状態なんだけど、ここまで衰退したのは近くに大規模店ができたからじゃないんだよね。
      その商店街が最盛期を迎えたのは、その商店街に隣接して大型スーパーができたとき。
      そのスーパーの集客効果が高くて、そこからこぼれてくる客が商店街をにぎわせた。

      ところが時代は郊外の大型ショッピングモールに変わってしまった。
      すると、真っ先に閉店したのは商店街に隣接する大型スーパー。
      それをきっかけに商店街も空き店舗が急増し、いまやただの寂れた裏通りになってしまった。

      ま、それぞれの商店街で事情は違うと思うけどね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      最初に読んだときは消費税を上げたらそれなりに副作用があるにきまっているにもかかわらず焼け石に水の対処として行った
      「消費税還元セール禁止法案」に抵抗した流通への嫌がらせかと思った(笑)

      それはともかく、販売店とメーカーがそもそもツーカーな自動車や
      インセンティブがあるから一般的な価格競争を行っていない携帯電話・タブレット
      流通主導のプライベートブランドや海外製品と競合する日用品や家電などでは
      この施策によって値上げするとはおもえないんだけど
      結局どのへんの分野をターゲットとしているんですかね

    • by Anonymous Coward

      >なんだかんだ理由を付けても、つまりはあべのみくちゅのインフレターゲットの一環だよな。

      アベノミクスの一環ではあるかもしれないがインフレターゲットの一環ではない。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 15時57分 (#2405846)

    アベノミクスだとかAppleがとか言っている人がいますが、ほぼ的はずれだと思います。
    基本的には近年小売の大型化で小売業と製造業の力関係が変わり、しかも日本では長期のデフレのためたとえ原価が上がっても卸価格に転化しにくい状況が続き、製造業の体力が低下することに対しての提案の一つでしかありません。(報告書原文PDF [meti.go.jp])
    販売価格に関して言えば、同じく小売の力が強くなりすぎたアメリカでリージン判決 [www.mofo.jp]による判例変更が示され、販売価格決定の原則が変更になりました。これは販売価格そのものを示すものでなく、販売価格の枠を設定することができるようにするものです。一定の条件で価格を決められるEUに比べても現在の日本の小売業がフリーハンドに過ぎるという現状から考えれば、世界基準へ近づける提案といえるでしょう。(そのことの是非はともかく)

    例として取り上げるなら、報告書に取り上げられているアパレル産業を下敷きにするとか、大型スーパーに納入する地域の豆腐屋の立場で考えるとかの方が実のある議論になると思います。

    • by Anonymous Coward

      みんなわかってて、しかもふざけて半端なコメントしているだけなので。

    • by Anonymous Coward

      >>アベノミクスだとかAppleがとか言っている人がいますが、ほぼ的はずれだと思います。

      詭弁のガイドラインそのままだねw

    • by Anonymous Coward

      電機メーカーの話でいうと、販売最大手で一人勝ちだったヤマダ電機の業績の急降下が酷いよね。
      日本のメーカーは集約されてきた一方で、韓国のサムスンも急降下。

      メーカーと販売店の力関係はまた変わってきた。

      スーパーに納入する豆腐屋の話で言えば、スーパーは納入業者に厳しい要求をしているのが現実。
      納入業者が小さくて弱いほど、その要求は酷い。
      契約解除をちらつかせつつ、値下げしろと圧力をかける。

      小売価格をメーカーが指定できたとして、ちゃんと機能すると思う?
      小売店の力がメーカーより強いなら、小売価格を安くさせるよう圧力をかけるだけ。
      または卸価格を下げさせて、利幅を大きく確保するだけだ。

      いったい誰得?

  • by northern (38088) on 2013年06月21日 19時21分 (#2406033)

    PBを大々的に展開中だった

    • by Anonymous Coward

      これだな。
      流通大手の扱う自転車って中台韓製だったもの。
      家電も同じ道を辿るだろう。
      ナノイーとかプラズマクラスターのついてないしっかりした
      家電を選ぼうとしたら今は海外メーカーに目を向けるしかない。

      テレビは4Kごり押ししてまた自爆するんだろうな。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 12時54分 (#2405690)

    Apple?

    • by iwakuralain (33086) on 2013年06月21日 13時37分 (#2405715)

      定価でもいいから欲しい
      もしくは
      売れる

      というものであればメーカーも定価だろうがなんだろうか普通に扱うという典型的な例にも見える。

      # 定価でもいいから欲しいと思える商品をつくるのはもちろんどこでも出来ることじゃないので難しいことだとは思うけど

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        というか売れていない物や時でも、Appleは価格統制をやっていたでしょ。
        ブランド戦略の一環なんだろうけど、商品全体を抑えているから出来る事だよね。
        競合品が沢山有る所でやると、いきなり会社が傾きかねないぞ。実際Appleもヤバかった。
        中間流通や小売りが価格調整で対応できないなら、価格競争力の定価は即、取扱い中止しかなくなるだろう。

        だいたいどうしても価格統制したければ、今は簡単にメーカー直販が出来るのだからそうすりゃ良いだけ。

        というか、実態は逆だろ。
        現状でも独占禁止法にひっかかりそうな小売り向け営業をしている会社がいくつかある。
        メーカー保証の為にメー

        • by Anonymous Coward

          それは立場によって変わるから何とも言えないと思うよ。
          消費者視点に立てば高くても欲しいもの作り続ければいいと思うかもしれないし、
          経営者視点に立てば定価を決めさせてもらったほうがやりやすいこともあるだろうし。

          あとACだから言えることなんだろうけど
          「想像力働かせて仕事しろよ」とか現実でも言ってるんですかね?

    • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 13時11分 (#2405702)

      > 一方で、メーカーでありながら販売価格に一向に柔軟性のないApple社は好調で、流通も価格比較サイトで2番目に安い値付けをするというAmazonをはじめとした通販の台頭に脅かされている。

      原文ママ
      appleとamazonが日本メーカと日本の流通を脅かす側ね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 13時16分 (#2405705)

      ハードウエアを作ることに信仰のある偉い人や古い人々は、ある意味古いハードウエアメーカーでありながらいまだに成功しているAppleは一つの指針なんでしょう。日本のハードウエアメーカーとしての地位は地に落ちているので、Appleがまぶしいのでしょね。上層部は。

      で、さらに、そういうAppleがまぶしいハードメーカーの経営者をターゲットに記事を書く(日経新聞だし)からこういう記事になる。ある意味実にニーズに応えたすばらしい記事といえます。

      でも、まぁ、Appleは米国に金と雇用を落とすよりも「海外」であるアジアに金と雇用を落としているんですけどね。何故か忘れられている。そしてそのAppleの海外下請け組は軒並みブラックで、自殺者なんて当たり前だし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Appleの海外下請け組は軒並みブラックで、自殺者なんて当たり前

        それ、メディアのミスリードであると盛んに指摘されてましたが?

        中国国内の10万人あたり自殺者数22.23人に対してフォックスコンは3.3人 [digimaga.net]

        • by Anonymous Coward

          自殺する人はその理由として病気や失業、貧乏などの問題を抱えているわけで。
          働いている人が自殺するのは、相当異常な問題が起きていると見なすべきだ。

          • by Anonymous Coward

            ○人口約44万人の長崎市の自殺者数が「118人」(H22)。
            ○日本の職業別自殺者統計 [ttcn.ne.jp]にて、「無職者」と「労働者(被雇用者+自営業者)」の割合は、約「16:11」。

            この二つを併せれば、長崎市では年間「48人」の労働者が自殺している計算になる。

            一方、長崎市とほぼ同じ人員を抱える中国フォックスコンの同年の自殺者は「15人」。
            それでも異常と言える?

            そもそも

            働いている人が自殺するのは、相当異常

            ってさ、無職には想像つかないかもしれないが、働いてるからこそ死を選ぶってコトもあるんだぜ。

            • こんなネット工作に税金使ってなんの意味があるんだろうね。
              日本のほうが酷かったりするから笑える。

            • by Anonymous Coward

              働いてるからこそ死を選ぶってコトもあるんだぜ

              それが異常だって言ってるんじゃないの?
              ♯自己に責任のある失言暴言連発や犯罪違法行為が露見したとかが原因でで叩かれて~ってのを言いたいんだったら
              #それは「働いてるからこそ」とは言えない事。

        • by Anonymous Coward

          ともあれ、ブラックなのは事実なんじゃない?

          嫌だよ。
          国内で製造業が復活しても、Apple の下請けをするなんて。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 13時44分 (#2405725)

    販売店やメーカーの利益を増やしてインフレに向かわせ、消費者は高くなった商品を買うしかなくなる社会って、いわゆるアベノミクスってやつですかね?

    メーカーが小売店に小売価格を指定するのではなく、卸価格を統一すればいいのに。

    しかし、家電と違って携帯電話のは小規模店が健在なのは、何かヒントがあるんじゃないかと思う。

    • by Anonymous Coward

      仕入れ数が1000台でも1台でも卸売り価格が統一されるならそれってもう、小売価格だよね。

      • by Anonymous Coward

        メーカーが直販するならそうだけど、メーカーが販売店に卸す時点でそれは卸価格。

        あ、もしかして小売価格と卸価格の意味がわからないとか?

        卸価格がどの販売店でも同じなのは、例えば書籍などがあるよ。
        1冊の本を売った利益率は、大型書店でも小さな書店でも同じ。

        卸価格が統一されていない本もあるけど。

        • by Anonymous Coward
          普通出版社って書店に直接売ってくれなくね?
          • by Anonymous Coward

            数まとめられれば売ってくれるところは多いよ。

        • by Anonymous Coward

          書籍の場合、卸値がいくらで何百冊発注しようと、 売れ残ったら出版者に返品し放題 [wikipedia.org]なんだよね。
          「売掛金の貸倒れリスクは販売店が負うのに対して委託販売 [wikipedia.org]である出版業は負ってない。」んだから
          メーカーから小売が仕入れてる(買いとってる)家電との比較はミスリード狙いだと思われるよ。
          携帯

      • by Anonymous Coward

        卸が固定になれば、流通側の業務改善で、薄利で売っても大丈夫なら小売価格は下がる、そうでなければ上がるって結果が出てくるんじゃあ。
        物流も垂直でおさえた大手優位ってことで。

        #ま、どこにしわよせがいくかってだけな気も。運送会社とか、末端の販売員とか。

        • by Anonymous Coward

          大手は経費がかかります。大量販売しないといけないために人件費がかかります。
          薄利多売というわけにはいかないわけです。
          それに対して小規模店は人件費が余りかからないため、少ない販売でも何とかなります。

          大規模小売店が小規模店をつぶす前は、ずっとそうだったんですよ。

          あるいは卸価格が統一されることで、販売店は在庫を大量に仕入れる必要がなくなります。
          在庫が不要になるので、販売店は大規模でも小規模でも負担が軽くなります。

          販売店の負担を軽減したいのが目的なら、ますます良いことだらけです。
          メーカーは厳しくなりますけど。

          ただし、アベちゃんは製造業のバックが強いので、メーカーに有利なことしかやんないでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月21日 15時48分 (#2405836)

    Apple製品って別に定価前提では無いよ。

    卸価格をディスカウントしないだけで。
    だから直販価格と比べて大きくディスカウントした値段を付けられないってだけの話。

    例えば、iPod価格を価格.comで見てくれば良い。
    値段の差がちゃんと有るぞ。

    でもってシャッター街の問題はそこで扱う物の小売り価格ではなく卸価格。
    小売価格を統制したとて、大規模仕入れの見返りとしての卸値のディスカウントは求めなくなる?
    それは、有り得ない。

  • Appleは法規制で販売価格を守られてんの? むしろ日本ではゼイキンノガレガーとか風当たりの強い側だろ。
    もうこれだけで言ってることが完全に破綻してる。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月22日 2時13分 (#2406240)

    その結果の恩恵を受けるのはそれら大企業の株主および経営者。かろうじて社員。
    一般的に日本の中でもお金に困らない層ばかりで、ほとんどの国民にとっては給料据え置きで物価が上昇するだけな気がする

    • by Anonymous Coward

      なら貯金してないで株か投資信託を自己責任で買って同じことをすればいいじゃん
      資本主義から逃れることはできないのにかっこわるい

  • by Anonymous Coward on 2013年06月22日 19時46分 (#2406575)

    > 流通も「価格比較サイトで2番目に安い値付けをする」という業者もあると言われている。

    言葉の意味がよくわからない。流通業者がそういう小売もあると言ったのか、流通業者が安値をつけるのか、言われている、というが、誰が言ったと予想されるのか。二番目をつけること理由はなんなのかも不明。一番目じゃだめのか。なぜ? なんなんだこの文章は。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...