パスワードを忘れた? アカウント作成
9263722 story
Android

HP、21.5インチディスプレイを搭載したAndroidタブレットを発表 38

ストーリー by hylom
この価格ならアリかもしれない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

HPが21.5インチ液晶(1920×1080ドット)を搭載したAndroidタブレット「Slate 21」を発表した。OSはAndroid 4.2.2、CPUはTegra 4(1.8GHz、クアッドコア)。キーボードとマウスを接続してデスクトップのように使ったり、タッチ操作でタブレットのように使うことも可能(EngadgetITmedia)。価格は359ドル。

このような大型タブレット分野ではWindows 8が先行しているイメージがあるが、Androidの需要はあるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年06月27日 16時14分 (#2410133)

    これってスラドにタレこみなかったっけ?
    24,800円だし、HDMI接続してPCのタッチパネルとしても使えます。

    http://www.frontier-k.co.jp/contents/tablet_pc/ [frontier-k.co.jp]

    バッテリーはないけど、まあ割り切りとしてはありだと思う。

    • by Anonymous Coward on 2013年06月27日 17時02分 (#2410171)

      使ってます。超便利。

      届いた印象は「でかっ」と違和感バリバリなんですが、だんだんあの大きさが心地よくなってきます。
      メールやニュースをチェックしたり、電子書籍を読んだり、音楽やネットラジオ、映像のオンデマンドコンテンツを利用する程度だったらAndroidで十分で簡便に使えます。作業をする時はPCに繋いでモニタとして使えるのもものすごい便利。机にちょっと長めのディスプレイアームに繋いで使っています。マルチモニタ環境の人なら、一つぐらいスマートモニタに取り替えるのもいいよ。21.5インチクラスのHD IPSモニタに加えて1万円出す価値はある。

      #ただ画面サイズがHDなのでVRAMにメモリ取られてちょっとメモリが不足気味なのが難点。
      #当然ながら初めてのタブレットにこれを選ぶのは駄目ね。あくまでもすでにAndroidスマフォやタブレットと、PCを持ってる人向け

      HPの奴はモニタとしてつかえそうにありませんが、マルチログイン対応と、メモリがそれなりに乗って、Tegra4が乗って4万ならお買い得な実用品だと思います。
      ただ標準スタンドがどうみても横置き専用なのが気になるかな…。ft103もそうなんですが、縦画面強制のアプリが結構ありまして、それらを使うのがしんどい。僕はアームに繋いでるんでひっくり返せるけど標準スタンドだと厳しい。

      この機種の登場で一気にこのクラスが充実するといいな。

      親コメント
    • 楽譜の表示に良さそうと思って買いました。
      1回やってみたら満足してしまって、最近はただPCのサブモニタと化していますが。
      裏の足を外すと平らに置けるので、すごろくみたいなのを作ってみようと思いつつ……。
      (#2410171を読んだら、何か活用しないといけない気がしてきた)
      --
      svn-init() {
        svnadmin create .svnrepo
        svn checkout file://$PWD/.svnrepo .
      }
      親コメント
    • 神代じゃないですか~
      ありましたね、バッテリ駆動できないやつ

      そういえば「HP Slate 21」もバッテリ駆動出来るかどうか不明ですね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      この製品、エイプリルフールジョークにしか見えない広告ページあったよね。
      とても良い出来だと思ったんだがなくなっちゃったのかな…

  • タブレットとディスプレイ(?)の境界も曖昧になってきたんですね

    # もしくは私が知らないだけで10インチ以上で持ち運べれば全部タブレットという感じなんだろうか

  • 社員の居場所表とか、生産スケジュールの表示など企業で単目的に絞って使うのに良さげ。

    結構このくらいの紙(A3)、貼ってありませんか。

    • by Anonymous Coward

      某大手企業で使ってます。
      事務所の壁の40インチぐらいのパネルに、今月の目標だとか、コンプライアンスのお知らせ、そして天気予報とか、切り替えて表示してる。

      ただし、ふつーの液晶テレビを壁に設置して、おそらくはPCの画面を表示してるだけ。

      別にそれ自体が端末である必要はないわけです。

      • by Anonymous Coward

        うちの大学にも似たようなのがあります。
        棟の教室の使用予定を表示するのに使われてますね。
        とはいえ、それを設置してある棟の使用率自体がいまいち残念な感じなので、毎日表示が変わらずディスプレイが焼けつけちゃうんじゃないかと心配してます。
        また、立ち止まって表示をじっくりと見ている人も見たことがないので、こっそり外してプラ製のモックを付けておいてもバレないんじゃないかとも(笑)

  • まずNexus10の2倍のサイズで解像度は低いってのがあり得ないのだけど。
    価格で見ればアリかも知れないが・・・

    卓上にスタンドでちゃんと固定できるように見えない。
    タッチしたら後ろに下がるようなものでは使えない。
    卓上か膝に平置きするなら使えるだろうけど、それだと大画面が生きない。10インチで十分なんじゃないか。
    もしこれを製品化するなら、PCモニタのようなスタンドかクレードルを付けて固定できるようにすべきでは。
    ついでにPCモニタにも使えると便利。

    • by Anonymous Coward

      自炊派なので、A4が原寸大で読めるのが欲しい。 この点○
      その上で、できるだけ軽く、余り大きくないもの 。寝転んで読めるかな? ?
      解像度がもう少し欲しい。 △

      Sony の e-ink リーダーでも良いけど、今となってはカラーが出ないのはいたい。

      • by Anonymous Coward

        A4なら14インチで十分なはず。
        20インチならA3がイケルけど…さすがにデカすぎないか?
        電子ブックリーダーとして、なぜ14インチを出さない?>各社

        • 実寸であることは絶対条件じゃないからじゃないかなあ。
          製造コストとの兼ね合いで、今は10インチが作りやすい。
          それでA3の書類表示しても、読みにくい所があれば、拡大してみればいいわけだから。

          21インチや14インチでRetina解像度で、システムもそれに見合った増し増しで、
          価格が20万円だったらさすがに売れないと思う。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            Kindle Fireの8.9インチを実際に使っているけど、
            「読み難い所があれば書く出してみれば良い」
            という使い方は想像以上にストレス。

            Web+DB PRESSとかで試したけど、サイズのせいで読み難い場合はほぼ全ページ読みにくくなる。
            ページ送る、拡大、(縮小、)次のページ、拡大.....
            を繰り返すのだから、鬱陶しくないわけがない。

            こと表示に関しては、画面サイズは大は小を兼ねるだわ。
            一方で解像度はKindle Fireと同程度でいいだろう。
            #「Retina解像度」が何を意味するか分からんが。
            #本来の意味での単位長さ辺りのドット数なのか、全画面の総ドット数なのか

        • by Anonymous Coward

          ひょっとして、14インチだと中途半端すぎて液晶が割高になるとか?
          #ビデオテープ時代における、テープは120分より90分の方が高くなるの法則。

          たしかに電子ブックリーダーとしては嬉しいかも。
          以前どこかで見たのに、「楽譜表示用に使いたい」ってのがあったな。

          居酒屋の注文用の端末とかもありかもね。
          席の端から机の反対側の人に見せるくらいならなんとかできそう。

    • by Anonymous Coward

      距離を考えてみよう。

    • by Anonymous Coward

      手足の不自由な人が、差し棒使って使うと丁度良いかも。

  • 「買い」なんですがw

    #ちなみにデスクトップタイプにして使うときはタッチでなくマウス主体になると思いますよ
    #すっごい使いづらいですから

    ---
    もちろん筆圧感知は必要です

  • by johndoe (3028) on 2013年06月27日 21時15分 (#2410297) 日記

    へクスマップ表示して、駒おいて、という用途に値段が一桁安ければほしい。

  • by monochrome K2 (40969) on 2013年06月28日 7時33分 (#2410447)

    ・画面に思い切り人が写り込んでいるのが気になる
    ・本体にACアダプターが接続されていたのが気になる
    ・ソフトを起動した時の画像がなかったのが気になる
    ・思いの外厚みがあるのが気になる

    これらの状況から、PCとしてもタブレットとしても中途半端な製品であることがわかる。

  • by slashushushu (40742) on 2013年06月28日 12時23分 (#2410593)

    テーブルに平置きしてインベーダーゲームを再現したいね。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月27日 17時46分 (#2410189)

    WACOMのCintiqが高いのですが専用品なので仕方ないと今までは思ってました

    対抗その1:
     Windows8で大型ディスプレイのタブレットを出してくれると先ずはOK

    対抗その2
     さらにAdobe等、ツールメーカーがAndroidOS版ツールを出してくれると選べる製品幅が増えて良いのですが・・・

  • by Anonymous Coward on 2013年06月27日 17時46分 (#2410190)

    4K解像度はほしいところだ。

  • by Anonymous Coward on 2013年06月27日 17時56分 (#2410196)

    KindleHD使ってる身としては、(使用目的に)手ごろな大きさで、いつでも使えるのがタブレットの利点だと思うですよ。
    このサイズなら、むしろ15とか17inが欲しかったなー
    図面とか絵とか、ノートPCで見たくなるようなサイズをもっと手軽に、という目的で。
    まぁ建築図面となるとA1サイズなので21.5くらいは欲しくなるのかもしれませんが。

    • by Anonymous Coward on 2013年06月27日 18時29分 (#2410210)

      これ以上小さくすると、モニターやテレビ向けに安く出回ってるパネルが使えなくなるんで高くなるんだと思います。
      テレビではFULL HDパネルで一番小さいのは21.5までです。モニタではさらに小さいものはあるにはありますが、21.5インチ以上であれば、通常解像度が同じでサイズが小さくなると安くなるのですが、21.5インチを堺に、それから下は急激に価格が上がります。おそらくモバイル端末用の高価なパネルを使わなければならないからではないかと。

      解像度を妥協してFULL HDより落とす選択肢は無いでしょうし仕方が無いんでは…。

      親コメント
  • Windows系のサイネージはたまにアクティベーションが必要ですだの、アップデートが必要ですだのというバルーンが出ていてカッコ悪いですね。

    ※ブルーバックのビル看板があったような気が………

    • by Anonymous Coward

      よく分からんが、アクティベーションだのアップデートって設定の問題じゃないのかい?
      Androidが連続24時間365日運用出来るって話を聞いた事が無いのだが、向いてるとは思えんなぁ・・・
      それこそ、カスタマイズしたLinuxとかBSDとかが向いてるんじゃ無いの?

      でもそこまで作り込むなら、ある程度妥協してWindowsでって事で、今のWindows系サイネージが存在してるんでしょう。
      正直言って現段階の市販製品の技術レベルで、長時間稼働、不特定多数によるランダム操作された上で、使用中に再起動する事の無いAndroid端末があるとは思えないんだが。
      買ってから一度もフリーズや、意

    • by Anonymous Coward

      これは、価格を最優先に、信頼性、処理速度、解像度、面積 等々の性能に目をつむった
      貧者のタッチ付きデジタルサイネージでしょう。
      もっともこの場合貧者に相当するような店舗ならタッチ付きデジタルサイネージじゃなくて
      手書きのポスターと店員との対話的な説明の方が向いている気もします。

      • by Anonymous Coward

        ・・・思ったけれど、リンク先を見ると家庭用みたいです、貧者のホームコンピュータ $359- なり。

        リビングかダイニングに置いて家族皆が使う、スマフォを持っている兄貴や姉貴以外の家族だって、ネットを使いたい。
        大きな画面のタッチ操作なら、おふくろでも、じっちゃんでも扱える。
        タブレットに最適化されたOSやアプリによる簡単操作で、末っ子でも扱える。

        21.5型タッチ機能ディスプレイを付きで $359- は、いわゆるPCと比べればかなり安いとは思うけれど、過去屍累々の市場だよねえ。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...