パスワードを忘れた? アカウント作成
9323035 story
ロボット

Foxconnで労働者のロボットへの置き換え進む。現在2万台のロ​​ボットを配備済み 58

ストーリー by hylom
ロボットは自殺しないからねぇ 部門より
taraiok 曰く、

Foxconnは以前から中国での人件費高騰や労働問題を防ぐために工場のロボット化を推し進めていた(過去記事)。その計画は軌道に乗りつつあるようだ(ITWORLD本家/.)。

FoxconnのCEOであるTerry Gou氏は同社の株主総会で講演し、Foxconnはすでに2万台のロボットを配備したと説明。さらにロボットを100万台にまで増やす計画だという。同氏はこれまでの人間の労働者達は技術者やエンジニアになっていくだろうとコメントしている。なおFoxconnは、現在約120万人以上の雇用があるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2013年07月02日 14時20分 (#2413153)

    そうすればCEOの人件費も削減することが出来るぜ

  • 変わったな (スコア:5, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2013年07月02日 14時53分 (#2413178)
    ロボットより中国人の方がお高くなったのね
  • by Anonymous Coward on 2013年07月02日 15時06分 (#2413192)

    すべての人間がエンジニアになれるだけの頭脳を持っているわけもない
    先天性の障害でエンジニアに必要なコミュニケーション能力を備えていないのでエンジニアには向いていない人間もいるし、
    知的障害のように単純作業しかできない人もいる
    でも、単純労働者やエンジニアになれない人間がすべてロボットに置き換えられる日が来たら、こういう人間は生活保護で暮らしていくしかない

    生活保護の財源には限りがあるし、社会保障の面から見ても働き手が減るのは非常にまずい
    健康保険の財源を賄うこともできないし、働ける人間が減った分だけ年金の財源も減る

    かといってこういう企業の動きを制限するわけにもいかないし

    社会保障的な観点から見たら、どうするのが正解なんでしょうね

    • その分、富の再分配を増やせば良いということです。つまり増税。
      共働きだった家庭で、嫁さんが働けなくなったら、夫の収入だけで家族全員を養う必要がありますよね。この話を社会全体に拡大すれば理解できると思いますが。

      そんなことすると、エンジニアのモチベーションが下がる?
      だったら、自動化しなければいい話。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      賃金水準が上がっていけば、単純労働では食えなくなっていき、知識集約的な産業やサービス業へシフトしていく。
      30年くらい前に学校を卒業しましたが、既にものの教科書にはそう書いてありましたが。

      • by Anonymous Coward on 2013年07月02日 16時24分 (#2413251)

        つまり止められないということですか。
        アスペルガーな人たちはどうしたらいいんでしょうかね。
        知的集約的な産業で食っていけるだけの頭の良さがあればアスペルガーでも何とかやっていけるけど、
        (その手の産業でもコミュニケーション能力はいるので依然としてお荷物だけど)
        それがなければサービス業で食っていくしかない。
        でも、アスペルガーな人たちは気遣いといったものができないし、相手の考えてることを察知することもできないので、
        頭の悪いアスペルガーが高度な気遣いが要求される売専・ホスト・ホステスといったサービス業に就くことはまずできない。
        (イケメンや美人だったら風俗関係で採用される可能性はあるけど、大多数の人はそれには当てはまりませんし)
        知的障害の人も独特の雰囲気とやらでサービス業では敬遠されがちだし、IQも低めなので知的集約的な産業につくことはできない

        仮にこれらの障害に該当しなかったとしても頭も悪くコミュニケーション能力の低い人たちは知的集約的な産業やサービス業につくことができない
        かといってほかの産業もないので、これらの人たちは浮浪者になるか生活保護を受けるしかなくなります

        これらの産業につくことのできない人の割合が1%程度だったらまあ何とか無視できるけど、
        10%や20%だったら、どうなるんでしょう?
        かなり大きな問題になると思うんですが

        親コメント
        • でも、アスペルガーな人たちは気遣いといったものができないし、相手の考えてることを察知することもできないので、
          頭の悪いアスペルガーが高度な気遣いが要求される売専・ホスト・ホステスといったサービス業に就くことはまずできない。

          言わんとしていることは分かるが、極論かも知れないです。
          彼らなりの気遣いもある。意思の察知も出来る。
          それが彼(ケースバイケースなので複数形にはし難い)の中のルールで出来ているのであって、それが他の人に理解して貰えない。
          ASは一般に知的能力が高い事を前提にカテゴライズされる。なので、自分自身の中では自分なりに理解した形で対人関係を処理している。それが通じない理由が分からないけど通じないことは判る。そこに迷い込んで精神疾患とされる人も出てくる。周囲の人は彼がそうやっているようには見えないためコミュニケーション出来ないと判断する。こうやってボタンの掛け違えが増えていく...。

          もとの問題には、こういう事例を出さなくてもいいのですよ。
          もっと分かりやすい事例を出せばいいのです。

          心やさしい嘘付けない人にモーレツ営業任せられますか?
          コツコツとしたことが得意な人に、急ぎ仕事を任せますか?
          体力のない人に重労働させますか?
          歳いって視力聴力の衰えた人に微細な検査や電話番させますか?
          車に酔う人に運転の仕事をさせますか?

          しょうがい者に入らない範囲でも今の企業の考え方からすると就労現場が無くなってきている人が出てきています。
          いや既にないです。
          良し悪しは別として、昔は家業、それも第一次産業がありました。
          それで何とかなっていたのです。
          勤め人が良いと言うことで辞めていき、農地は工業地にかわり、山は荒れ果てています。
          農業にいたっては企業化工業化を目指す動きもあります。
          企業でもそうです。年齢に応じたポジションがありました。今は役職を除き同列になっています。歳取っても若手と同じ体力勝負をさせられるのです。
          いまの状態で昔には戻れないのです。
          簡単な仕事こそ海外に流れています。流れていない分若手がしようにもシルバー人材センターなどが奪っています。奪わなければ年配者は仕事がないからです。その仕事の中には知的しょうがい者が担っていた部分もありますが、どんどん無くなっています。作業所でする仕事は内職未満の手間賃仕事が増えてます。いやそれすら無くなっています。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そういえば作業所の仕事として、農業は悪くないんじゃ無いかな。
            知的障害であれば問題なかろう
            バザーとかやりやすそうだし

          • by Anonymous Coward

            それが適者生存の流れでは?人口が減って死滅する道を選択したのではなく、
            世情が人間というパラメータで動作した結果として、人口減少と少数精鋭だけが生き残る道を
            選択している過程というだけ。諦めて首を吊るのも悪くない選択です。たかただ
            残り50年あるか無いかの話ですから。諦めずに戦った人間だけが生存する。
            それだけの話。

        • by Anonymous Coward

          生産性が上がれば福祉で食ってけるでしょ
          極端な話、1次産業が全てロボット化等々で無料になれば人間誰でも遊んで暮らせる
          やりがいが欲しい、何かやってないとむしろ死んじゃうという人々は小説絵画音楽プログラミング、
          何でも創造的なこと、あるいはそうでもないことでも、をやってすごせばよろしい。

        • by Anonymous Coward

          >10%や20%だったら、どうなるんでしょう?
          >かなり大きな問題になると思うんですが

          フューチャリスト(未来研究者)の分析とかだと、そのうちコンピュータ様が全人類を養ってくれる時代が来ますが、その前に失業者や餓死者が溢れる時代があって一波乱来そうな感じです。

          # 「問題になるけど止められないし助けられない」がたぶん答えな気がする。

    • by Anonymous Coward

      労働は全てロボットが行って、人間はみな生活保護で暮らせばいいじゃない。

      • by Anonymous Coward

        スタートレックのように無尽蔵のリソースがあればそれもできるんですけどね…
        現実はそうじゃないんですよ
        だから、生活保護世帯の増加が問題になるわけで

        • by Anonymous Coward
          生産率の向上による失業者に生活保護与えるんならリソースの問題は出ないだろ。
          そいつが働いていたときの賃金以上を給付するんでない限り、向上した生産性>そいつの元の給料なんだから(そうでないならそいつ雇って働かせた方がマシ)、向上した生産性から徴収した税金でそいつに保護費払えばいいだけ。
          • by Anonymous Coward

            そいつが働いていたときの賃金以上を給付するんでない限り、向上した生産性>そいつの元の給料なんだから(そうでないならそいつ雇って働かせた方がマシ)、向上した生産性から徴収した税金でそいつに保護費払えばいいだけ。

            社会の効率化を考えると、それこそがあるべき福祉ですね。
            最低限だが働かない生活か、高給取りだが働く生活かの二択。
            現在は生産性がそこまで上がっていないため年齢制限がありますが、働くには向かなくなった高齢者を年金で生活していただき、より働くに向く若者を生産現場に投入するのは理にかなってるのですが。。。

    • by Anonymous Coward

      1・2次産業はブラック企業の水準に達する前の段階で海外移転してしまうんですけど、
      3次産業はそうはいかないんで、どこまでもブラック化していきます。

      割合で計算すれば、日本国の自殺率>中国の自殺率>FOXCONNの自殺率、なんですよね。。

    • by Anonymous Coward

      知的労働はエンジニアに、単純労働は一次産業も含めロボットに任せ、その他は炭鉱で強制労働に

      • by Anonymous Coward

        炭鉱で掘って運んで抽出する仕事もロボットにやらせないの

    • by Anonymous Coward
      >コミュニケーション能力を備えていないのでエンジニアには向いていない人間

      我慢して働いて貯まったストレスはスラドではき出すとか
    • by Anonymous Coward

      いやいや、全部機械に置き換えられるわけ無いだろ?
      現状、120万人を長時間労働させても追いついていない状態なんだからこれをどうにかしたいという事だろ?
      景気減速でもスマフォ、タブレットの需要増はおさまっていない。
      機械化にともなって構造を単純化する必要もあるだろうけど、とにかく需要に対応しないと機会を失う損失は大きい。
      より迅速に、より安く製品を投入しないといけない。
      エンジニアと言っているのは機械の操作や修理をする人材のこともあるだろうけど、技能職、手先の器用な人も含まれるんじゃないか?
      機械化の進んだ工場でも知的障害者が雇用されているケースは多いよ。
      むしろ今の120万人には知的障害者はいないと思うよ。

  • >同氏はこれまでの人間の労働者達は技術者やエンジニアになっていくだろうとコメントしている。

    ここの表現に吹いた。「労働者達と言ったらわざわざ言及しなくても人間だし、これまでもこれからもそうだ」という一般通念は共有してませんという念入りな形容。まあ、一言一句同氏のおっしゃった直訳かどうか知らんけど。

    あと、唐突にその問題に触れたというのはちょっと違和感があるから、質疑でそれを聞かれ、無難だけど意味の無い回答をしたとかかな?

    どうせなら、パトレイバー風に「労働者に払う日銭とは違う」とか逆切れして炎上とかしてみて欲しかった。いや、この場合は違わないのが、より問題なんだけど・・・。
    • by Anonymous Coward

      >ここの表現に吹いた。「労働者達と言ったらわざわざ言及しなくても人間だし、これまでもこれからもそうだ」という一般通念は共有してませんという念入りな形容。
      >まあ、一言一句同氏のおっしゃった直訳かどうか知らんけど。
      単に新規導入された機械の労働者との対比としての表現だろうから、吹く程でもないと思うが。

      もしかしたら、コメントとして例えば「ロボットが労働者として採用が増える」とでも有って、そこは既に前段で説明されているから省略。
      それに対しての対比表現のみを残した為に変になったのかも知れないけど。

      新聞みたいに字数制限があるとままある事やね。

    • by Anonymous Coward

      元記事ではカッコ内に書いてあるから、記者が補った言葉。英語のworkerだとあいまいさがあると思って補ったのでしょう。
      それが労働者と日本語に置き換えられたとき不要になったと読み取れないのがtaraiok

  • by Anonymous Coward on 2013年07月02日 15時08分 (#2413194)

    ロビタ…

  • by Anonymous Coward on 2013年07月02日 15時46分 (#2413216)

    中国が、それなりに学があって安い労働力があるから、工場建てたわけだよね。

    ロボットでいいなら、土地さえあれば何処に工場建ててもいいんじゃね?
    中国なんて人件費も土地も上がってるんだしさ。

    • by Anonymous Coward

      労働者のコストがそんなに変わらないなら、大消費地の近くに工場を建てるのが一番効率がいいよ。

      • by Anonymous Coward

        HPの昭島工場の事ですね。

      • by Anonymous Coward

        固定資産税の削減の為に工場移転を考えているウチは何?
        消費地の近くが流通的に有利とは限らないってのは注意な。

        • by Anonymous Coward

          身の丈に合ってなかっただけでしょう。
          流通的に有利だからといって、商品価値があるとは限らないってのは注意な。

    • by Anonymous Coward

      その通りですよ。
      最近はインドネシア等、発展途上国に工場を建設するのが流行ってます。
      中国に新規に工場を建てることは、あまりないかと。

      とはいえ既存の工場を捨て去るわけにもいかないので、ロボットの導入で、
      生産コストの低下を図っているのでしょう。
      (Foxconnは中国の会社だから、共産主義的に他国に工場を作れないかも知れないけれど)

      日本が辿ってきた道を、同じように進んでるなぁ、という印象です。

    • by Anonymous Coward

      ロボットといっても全てのことができるわけではない。
      運用する人は必要なわけで、そういう人達の人件費を考えるとやはり中国は生産拠点として魅力的なんだろう。
      土地も安そうだしね。

      • by Anonymous Coward

        「ロボットに取って代わられること」が得意なのが中国だから、もはや中国に魅力はない。
        土地は「安い」も何もないよ、そういう国ではない。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月03日 2時02分 (#2413516)

    いつの時代もロボットはあるよ。
    Foxconnにも昔からある。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月03日 2時15分 (#2413518)

    どうせ静岡の黄色い会社じゃないのか

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...