パスワードを忘れた? アカウント作成
9464075 story
交通

チューブ内を走る浮上式鉄道「Hyperloop」、8月に暫定案が公開されるかも 44

ストーリー by hylom
一昔前のSFに出てくるアレか 部門より
maia 曰く、

民間による宇宙開発を手がけるSpaceXのCEOとして知られるイーロン・マスク(Elon Musk)氏が、1年前に言及していた野心的な新交通システム「Hyperloop」の暫定案(alpha design)を8月12日までに公表するとツイートした(Techcrunchの記事)。詳細は明かされていないが、Hyperloop(Wikipedia)はチューブの中を走る浮上式鉄道(?)の一種であり、サンフランシスコとロスアンゼルスを30分以内で結ぶという。

速度は1,100 km/h超と推定されるが、高速鉄道の3~4倍、普通の旅客機の2倍ともいう。同区間には高速鉄道の導入プランがあるが、Hyperloopのコストは10分の1で済むという。省エネでもあるらしい。「cross between a Concorde and a railgun and an air hockey table」という言及もあるので、駆動はレールガンの電磁誘導方式、浮上はエアホッケーの原理だろうか。

アイデアはともかく、原理から新規な鉄道システムの実用化には相当な道のりが必要なはずだし、必要な輸送力に見合ったものにするという条件もある。コストダウンには、トンネル断面積を小さくするという要素も含まれるだろう。車両が連結式でない場合も輸送力の制約になる。でもまあ、こういう構想は楽しくていい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maruto! (18665) on 2013年07月16日 18時25分 (#2422351) 日記
    ET3(http://www.et3.com/)という企業が構想中でおそらくこれを買うのでしょう。中国もこの技術を欲しがってます。
    • by maia (16220) on 2013年07月16日 23時50分 (#2422541) 日記

      ほぼ軽自動車なみ。これだけ細ければ、それだけで相当なコストダウンになりますね。6人乗りで、約26秒に1台出発が標準なので、1時間に830人(つまり約800人)が輸送量のマックス。

      全部読んでないけど、方式はマグレブで、真空ポンプも併用みたいだ。車両出発には、エアロックの時間がかかる。

      [et3.com]

      ET3 stands for Evacuated Tube Transport Technologies.(中略)Evacuated Tube Transport (ETT).

      親コメント
      • Re:ET3またはETT (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Dobon (7495) on 2013年07月18日 8時42分 (#2423384) 日記

        チューブ内が減圧されていると……1台でも事故を起こして詰まると、玉突き事故で恐ろしいことになりそうな気が……

        # あとでFAQ読んでみよ。

        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          かといってそこそこ空気圧を残していれば、前後の車両の運動による影響が出るからヤバイ。

      • by Anonymous Coward

        なんか、巨大化したラブホのシューターを邪妄想した…

      • by Anonymous Coward

        車輌の気密が破れたら中の人はゴム鞠みたく膨れるのかしら・・・

        #気分が悪くなって逆噴射したらと思うと・・・乗りたくないな

    • これは狭い... 早いかも知れないけど、乗りたくないなぁ。

      外を見るのをあきらめて、ここまで細くすれば、チューブ型の交通網も実現可能なんですかねぇ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年07月18日 8時58分 (#2423395)

    手塚治虫や松本零士の描く未来都市によく登場する、このチューブ型交通ですが、起源はどんなSF小説だったんだろうと思って調べてみたら、起源はイギリスの技術者が考えた実験が最初っぽいですね。しかも19世紀。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%8... [wikipedia.org]

    古典的SFには定番の「新」交通のようです。

    • by Anonymous Coward

      気送管もあるよね。
      http://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]気送管
      空気圧を利用して管を通して輸送に用いる概念はアレキサンドリアのヘロンの時代にまで遡る。この形式の運搬法は1667年のドニ・パパンの論文が最初の文献であろうという。1806年Phineas Balkによって空気圧を交通機関として使用する発明がされた。

      • by Anonymous Coward

        建物内の輸送、例えばエレベーターの代わりとか、に使うなら十分実用的だと思うのですよ。
        病院とかに小型のが既にありますよね。

        長距離輸送には、結局ガソリンエンジンや電磁力(モーターも含む)のほうが何かと便利ですからねえ。
        チューブにする必然を、この人がどう示すのかは興味があります。

        • 病院とかに小型のが既にありますよね。

          既にって言うか病院では 昔も今も気送管が主流 [ssecorp.jp] だそうです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            小型で軽く、それほど大きくないものを離れた場所に送るのに適してるんですよね。
            到達したときの衝撃で壊れない書類みたいなもの。

            病院以外にもラブホでも使ってたりします。
            お金払ったり、ちょっとした道具を買ったりするときに使うらしい。

            今時の病院は病院内LANじゃないかな。

            • 今通ってる病院がまさに完全電子カルテですね
              受付から受診、検査、会計といったあらゆる点で早くなったと思います

              まぁ、数年前に新規路線・駅開業のおかげか、新しい住宅が作られていく中で
              できた病院なので、システムもかなり新しいものが入ってると思います
              (ICT業界に身を置いている者の患者目線で)

              …が、とあるお医者さん(ものすごくいい先生ですよ!)が、どうもキーボードの
              入力に慣れてないらしく、タッチタイピングできずに手元を見ながらゆっくりと…

              「あー!俺が入力するから代われ!」と言いたくなるくらいになるのは、やはり私が
              ICT業界な人だからですかねぇ。

              # A先生、がんばってタッチタイピング取得して><!

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          虎ノ門病院のアレ、小さい頃好きで待ち時間にずっと眺めてたけど、
          いまはロボットモノレールみたいなのが天井を走ってて、もっと好きになっていつも眺めてる。
          小さい頃の自分にも見せてやりたい。

        • by Anonymous Coward

          > 建物内の輸送、例えばエレベーターの代わりとか、に使うなら十分実用的だと思うのですよ。
          > 病院とかに小型のが既にありますよね。

          昔やったやつは到着ターミナルはクッションの入った箱に落とすだけだったので生き物や重たい荷物にはどうかと。
          気送管では出発/到着の加減速の問題は解決できないんじゃないかなぁ。

          # ICU近辺のターミナルでの試験担当は勘弁してください!
          # しくしく泣いてる人たちの前での試験は勘弁してください!

    • by Anonymous Coward

      あとは
      * メタリックな全身タイツ風のスーツ (ヘルメットにはアンテナつき)
      * 妙に丸い足の生えたビルヂング
      * 地上数十センチを走行するタイヤなしエアカー
      が実現すれば完璧な「21世紀」ですね。

      # そして空には宇宙ステーション(ドーナツ型)

  • by shinshimashima (9763) on 2013年07月16日 18時14分 (#2422335) 日記

    新交通って従来の軌道より安価って意味だけど、こんなんが安価なわけないだろ、
    と思ったら
    >Hyperloopのコストは1/10で済む
    確かに新交通だ。正直信じられないけど。
    #マジならマグレブやめてこっち作るべきだ。

    • by Anonymous Coward

      もうリニアとかはずかしいですよね
      実用化する前からすでに負けている

    • by Anonymous Coward

      サンクコストです。

    • by Anonymous Coward

      真空チューブ列車のこと?たしか中国がやるとか、やらんとか…。

    • by Anonymous Coward

      既存の鉄軌道よりもマグレブよりも手間かかりそうなこんな軌道が、コスト1/10になるとはとてもとても……
      日本の新交通だって街路と一体で作って道路予算かけられるから安価に見えるだけであって、輸送力比で行くとかなり微妙。

    • by Anonymous Coward

      コストが1/10ってどっからどこまでのコストを比較しての話なんだろう?
      総建設費(土地買収代とかも含めて)で1/10ってなにをどうしても無理だと思うけど

  • http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%97%E3%8... [wikipedia.org]
    マグレブの方が良いように思います。

    • エアロトレイン [tohoku.ac.jp]って言う開放型(?)の方はそれなりに検討する価値はあると思うけどどうだろ。
      一番の問題は騒音で、次が建設に必要な土地の広さらしいけど、建設には密閉して減圧するタイプよりは実現性が高いと思う。

      • エアロトレインは輸送量が新幹線と比べてはるかに少ない&騒音を減らせないという欠点が明るみになって以来研究は下火になっています。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        エアロトレインは実現性ゼロ
        人が乗れない無駄な翼がある分、建設に当たって従来の鉄道より土地収容面積が大幅に増えるので経済性が大幅に劣る
        地べたを走る(地面スレスレに浮かぶ)のなら安全運行のための信号システムなども必要だが、それらについては未検討
        (地面効果が有利に働くだろうが)浮上するために航空機並みに軽量化した高価な車体が必要なので経済性が大幅に劣る
        土地が安くて余ってる国なら建設可能かもしれないが、それならわざわざエアロトレイン作るより空港を作って飛行機使った方が経済的
        エアロトレインは工学的には高速鉄道のデメリットと航空機のデメリットの両方を合わせ持った交通機関のアイデア

        今、エアロトレインをやってる大学の先生が定年退官するかお亡くなりになればエアロトレインの話題はすぐに消えて無くなる
        本当に素晴らしいアイデアなら実現に向けて支援者やフォロアーが現れるはずだが、はたしてそうなのかどうかは自分で判断してください

        • by Anonymous Coward

          駄目なんか。額面通りに捉えてもうちょっと行けると思っていたけど確かに駄目っぽい。
          でも減圧チューブよりはマシだと思うんだがなあ…それと同じぐらい実用性が無いと…。

          産業革命のときにいろいろな交通機関が考えられたけれど、結局鉄道が生き残っていてこれだけたくさん普及し現在に至るというのはそれなりに理由があると言うことか…。

          • by Anonymous Coward

            エアロトレインは駄目駄目だが、同じ先生がやってるマグネシウム使った電池(の改良)の方はなかなか面白い
            この先生はやたら大風呂敷を広げるのが好きなようで、電池に使ったマグネシウムの太陽光を使ったリサイクル・システムをブチ上げてるが、こちらは今のところまだまだ実現可能性は不透明
            ただし長期保存可能な高性能電池としては支援者/フォロアー(電池メーカー)がすでについているので、ニッチな市場で実用化される見込みは十分あると思う

  • by Anonymous Coward on 2013年07月16日 17時57分 (#2422311)

    > チューブの中を走る浮上式鉄道(?)、サンフランシスコとロスアンゼルスを30分以内で結ぶという。
    人口密度からみて衝撃波シールドは不要だろうし、竜巻除け?

  • by Anonymous Coward on 2013年07月18日 9時36分 (#2423425)
    ワンコインで10分間だけ浮上する原理ですね。

    #なーんか違う
  • by Anonymous Coward on 2013年07月18日 9時49分 (#2423436)

    だからレールガン(の弾体)は原理上レール上を走って、浮上しないんだってば。
    リニアモーターカーのように浮いてるのはコイルガン。

    そういや、中央新幹線だってほぼ全線トンネル状態だって言うから、似たようなもんじゃね?

    • by Anonymous Coward

      えっ?
      レールガンとコイルガンの違いって、
      ローレンツ力で引っ張るか磁力で引っ張るかの違いだけじゃないの?
      勿論力の種類に合わせて弾体も変わるけど
      基本的には引っ張ってドン、でしょ。

      • イラスト付きで解りやすいのでWikipediaから引用

        モータに例えるとレールガンは直流機でコイルガンは同期電動機ですね。まあ、だいたい別物と言って構わないと思いますよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        違いについての認識はあってるけど、
        レールガンの方は弾体(車両)の中を電流が流れないと発生しないので、レールから離れたらあとは慣性だけなのです。

        ひょっとしたら加速時だけレールガン方式、あとは次の駅まで浮上式で慣性移動、とかかも知れませんが、そこまで詳しく書いてないので。
        つか慣性移動を取り入れたら、コストは安くとも、事故で急停止とかの時大変だと思うのです・・・

  • by Anonymous Coward on 2013年07月18日 10時11分 (#2423464)

    トンネルのコンクリが剥離して重大事故がおきるのは時間の問題。

    • by Anonymous Coward

      重大事故が起きる前に十分な経済効果が得られれば良しという風潮。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月18日 11時59分 (#2423517)

    between のあとに and が2つもあったら、どの間かさっぱりわからない。
    between A and B という定型句でしか覚えてられない英語難民に対する嫌がらせだろうか。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...