パスワードを忘れた? アカウント作成
9549173 story
書籍

米成人の75%が紙媒体の書籍を好む 60

ストーリー by hylom
紙媒体は自由ですから 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米世論調査会社ラスムセンは、米成人の75%が電子書籍よりも紙媒体の書籍を好むとの調査結果を発表した(Rasmussen Reports本家/.)。

電子書籍リーダーでの読書を好むと回答したのは15%にとどまった。また、残りの10%はどちらかに決めかねると答えたという。さらに、実店舗にて書籍を購入すると回答した人は35%で、オンラインで購入すると回答した27%を上回った。

オンラインショッピングの普及により書店の業績は厳しくなる一方であり、店舗数も減りつつある。しかし実店舗での購入を好む人の方が多いというのは書店にとってはまだ希望が残されているということだろうか(ただしオンラインショッピングを好む人の方が購入册数が多い可能性はあるだろう)。

また、2011年の同じ調査では電子書籍を好むと回答したは23%におよび、今回の調査では8%減となった。その理由は何だろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年07月23日 8時09分 (#2426252)

    電子書籍を試してみたら逆に紙のいいところに気付いたんでしょう。
    両方が併存すると予想します。分厚い紙の書籍はつらいし、液晶は目が疲れる。
    だから、紙の書籍がなくなる~とか過剰な防御体制はやめて電子書籍も増やして欲しいです。

    • by celvena (42327) on 2013年07月23日 8時29分 (#2426264)

      ipadで専門誌をはじめて購読して、その後紙媒体の購読に切り替えました。
      電子書籍は嵩張る漫画の購入で利用してます。

      紙の書籍が無くなることはないでしょうが、減少するでしょうね。
      ただ、電子書籍を合わせた読者数の視点から見ると増えていくんじゃないのかなと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本みたいに最初の数巻だけ電子で出て、あとは紙媒体だけなんてことはないんだろうか。
      あれを経験したらもう最初から紙でいいやってなりそうだが

  • 文字なんて情報共有ツールでしかないのに印刷都合の活字に縛られて、次は電子書籍のフォーマットに縛られるのかよやだー!!

    いや便利なのはわかるんですけど。
    小説投稿サイト(いわゆるワナビサイト)とか行くと、成文のルールにうるさい古参とかがいてなんか違うなぁと。
    文頭一字下げしないと鬼の首取ったみたいに騒ぐ人とか。

    人間なんて手書き文字認識できるぐらいファジーに出来てるんだし、もっと自由でいたいなぁ。
    セーブ字に毎回形が変わる一期一会フォントとかないですかね。
    • by Anonymous Coward on 2013年07月23日 8時49分 (#2426273)

      成文のルールは活字にも電子書籍フォーマットにも関係ないですが。

      わけわからんことを書く人ですね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        滅茶苦茶な文章を投稿して、けちょんけちょんになじられた人なんだよ。

        哀れんでやれ。

      • by Anonymous Coward

         そもそも、あのテのサイトは書く人のモチベーションだけで成立している場なのです。
        そして、ここでいう「ルールにうるさい古参」ってのは、「間違っている」とだけ指摘して、
        正しくはこうあるべき、という具体的な訂正例とその根拠を一切提示しない輩のことを指すのです。

         このような指摘の結果、作者は無駄に苦労して修正を強いられることになり、挙句の果てに
        修正後にまた「間違っている」というだけの指摘を受けて、作者だけが大きな作業量を課せられ
        続けることになってモチベーションを失うのです。

         作者のモチベーションが全ての場でそれを失わせる行動とはつまり、その場への攻撃に
        他ならないわけで。そのテの輩は嫌われるという話です。

         もちろん、商業相手にはそんな遠慮はいりません。

        • by Anonymous Coward

          で?
          それが活字やら電子書籍フォーマットやらに何の関係が?

          哀れんで欲しい滅茶苦茶な文章を投稿して、けちょんけちょんになじられた人。
          っていうのであってるということ?

    • セーブ字に毎回形が変わる一期一会フォントとかないですかね。

      セーブ字?(鬼の首を取った様に)

      そりゃともかく、セーブする度にグリフが変わる機能をフォントに持たせよう、ってのはどういう設計なんでしょう?
      フォントの中で、一つの文字に対して複数のグリフを持つことはありますが、それをセーブする毎に切り替えるんだったら可能でしょう。しかし、それはセーブする側(アプリケーション)の機能じゃないかと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自由ではある。 文体を定めた法律とか無い。

      しかしさ、読みづらいから「読みやすくしろ」そのためにはまずは既存の文体を真似たほうがいいという話だ。

      他人に読みにくい自由ならチラシの裏に書いたほうがいい。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月23日 8時49分 (#2426274)

    僕の家もアメリカの家みたいにでっかいなら紙書籍でもいいんだけどなー
    床がなー、抜けそうになるくらい紙の本があるとちょっとなー

    いいよなー無駄に土地が広い国

    • 僕の家もアメリカの家みたいにでっかいなら

      日本でも田舎に住めばなんとかなる。
      が、仕事が…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今やってるアニメが、アパート二部屋使って一部屋まるごと書庫にしてたのが主人公じゃないですか。
      RoDというアニメではビル一つ全部書庫でしたね。
      別に日本で不可能ってわけでもない。
      お金次第だけど。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月23日 11時32分 (#2426389)

    去年、txtr beagleという、端末価格が1000円以下、コンテンツはBluetoothで転送して読み出す電子書籍端末、なんてのがありました。
    この製品、最初の報道では、「1000円以下」なんて言ってました(記事例 [itmedia.co.jp])が、実際にEU圏で発売された際は、「10ユーロの電子書籍クーポン付きで、59ユーロ」でした。
    (ちなみに、honto pocketという名称で日本上陸を狙ってるようです)

    まぁ、それはさておき、この機械のバッテリースペックに、興味深いことが書いてあります。

    txtr beagle [txtr.com]

    Battery Life: Read for more than 1 year (12-15 books per year with normal use. Actual lifetime may vary by battery type)

    ふつー、1年に読むのは12~15冊、という想定だそうですよ
    0が1個少ないのか?とドイツ語(?)のスペック [txtr.com]を確認してみても同じでした

    • by Anonymous Coward

      19.99ユーロに値下げとありますね。
      http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1307/16/news079.html [itmedia.co.jp]

      しかしそれでも、本屋に紐付けした端末なら、
      たとえ日本で100円でも、私はこれ以上要りません。

      • by Anonymous Coward

        なるほど
        だから、売り切れてたのか

        >しかしそれでも、本屋に紐付けした端末なら、
        >たとえ日本で100円でも、私はこれ以上要りません。

        pdfとか汎用epubを販売してくれる出版社の本を、例えばOreillyで買って、Kobo Touchで読んだりすればいいんじゃない?
        (Kobo Touchとしたのは、単純に端末が安く中古とかで手に入るから)

        それも嫌だというんだったら、勝手にしろ、って感じだけど

        • by Anonymous Coward

          で?
          「pdfとか汎用epubを販売してくれる出版社の本」ってどれだけあるんだよ。

          DRMつきの電子書籍でさえ全然品揃え足らんのに、そういうごくごく少数の例外的な書籍を見せて「ならこれ読めよ(ドヤァ」とかいわれてもな。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月24日 2時34分 (#2426977)

    私はよく飛行機に乗るが
    電子ブックだと、飛行機に乗るとき、離陸着陸時にしまわなくちゃいけない。
    国内線だと、この時間は結構長い。

    この時だけ、いつも紙の本が羨ましくなる。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月23日 7時03分 (#2426231)

    なぜ册だけ旧字体

    • by Anonymous Coward

      読める。問題なし。

    • by Anonymous Coward

      全く気づかなかった。
      これがケブンリッジというやつか。

      • by Anonymous Coward

        「意図的に護持を入れておくことで、どっかにコピペされた時に追跡できる用にしている」説が股一つ強化されたんだよ!

  • 「回りがやっていないことをやる俺ってステキ」
    なタイプの人が電子書籍から離れていったとか?

    #調べ物につかう書籍でもないと紙媒体のほうが手軽で良いと思う。
    #電池の心配もないし取り扱い注意するほどのものでもないし寝っ転がって読むのも苦にならないし。
    #電子書籍は規格乱立とかブックリーダー重いとか漫画やルビに漢字入れるには解像度足りないとか不満を感じることの方が多い。

    • by Anonymous Coward

      漫画やルビや漢字が問題にならないはずのアメリカですらこの結果にはちょっと驚いた

      • by Anonymous Coward

        どういうサンプル集団で調査したかにも依存しそうですね。図書館に来ていた人たちを対象にしたのか、老人ホームの入居者を対象にしたのか、原宿みたいな街を歩いていた人たちを対象にしたのか、永田町か、技術系のイベント会場の参加者か… などなど

    • by Anonymous Coward

      専門書よりブックリーダーの方が圧倒的に軽いと思われ

    • by Anonymous Coward

      解像度はもう少し欲しいところですね。
      あと3倍高くなると、一昔前のレーザープリンタ並みの600dpiになるので、そのくらいは欲しい。
      #600dpiぐらいあれば、完全に2値の表示で済むので、電子ペーパーのリフレッシュのための反転も不要になる。

      今の200dpi前後の密度は24pin漢字プリンタよりちょっと高い程度なので、ルビとかは確かにつらい。

    • by Anonymous Coward

      規格乱立よりも、電子書籍はDRMでサービス毎にロックインされてしまう不自由さが問題だな

      • by Anonymous Coward

        日本じゃ基本長期レンタルだから余計に買う気がなくなる
        しかも紙媒体と値段変わらないし

      • by Anonymous Coward

        規格乱立の問題は結局DRMによるロックオンなんで、
        要はDRM何とかしろってことになるね。
        DRMがあっても、例えばkindleで買った本をkoboで読んでもいいDRMならば、規格乱立でもなんでも不便はないわけだ。
        そうなる日は遠いけど。

        • by Anonymous Coward

          >規格乱立の問題は結局DRMによるロックオンなんで、

          逃げても逃げても追跡されちゃうんですね;(
          (むしろちゃんと追跡して貰える方が理想に近いが)

  • by Anonymous Coward on 2013年07月23日 9時47分 (#2426311)

    Kindle Fireなど液晶で本を読む気はしないけど、Kindle touchとかE-INKの電子ブックリーダは読みやすいと思うんだけどなぁ。沢山本を入れても10^(-18)グラムぐらいしか増えないらしいので軽いままだし、状況に応じて文字の大きさも自由に変えられるし、残りがどのくらいあるかも表示されているし、しおりもいらないし、紙より良いことづくし。

    • by Anonymous Coward

      こういう端末希望

      ・E-Ink
      ・OSはAndroid(Google Playが使えるガチのやつ)
      ・サイズは7インチ程度
      ・解像度は7インチなら1280×800ぐらい欲しい

      表示速度の関係でアクションゲームとかはできないよという説明は必要。
      しかしOSはガチのAndroid(別にiOSかWindowsでもいいのだけど)でないと、
      今のE-Ink端末、どれも1社しか読めないんだ。
      少なくとも今の日本の状況では、これじゃ不便なのよ。

      私は液晶端末で絶賛読書中ですよ。
      上記の理由でソニーリーダーとkindleとkoboはどれも物置の中。

      • by Anonymous Coward

        > ・E-Ink
        > ・OSはAndroid(Google Playが使えるガチのやつ)

        E-InkでAndroidはむり。
        GooglePlayが使えてもE-Inkでまともに使えそうなアプリがろくにないんだから、専用OS/アプリで十分。

        > ・サイズは7インチ程度
        > ・解像度は7インチなら1280×800ぐらい欲しい

        全然足りない。3200x2000ぐらいは欲しい。

        • by MeeD (18266) on 2013年07月23日 10時59分 (#2426367)

          > ・E-Ink
          > ・OSはAndroid(Google Playが使えるガチのやつ)
          E-InkでAndroidはむり。
          GooglePlayが使えてもE-Inkでまともに使えそうなアプリがろくにないんだから、専用OS/アプリで十分。

          単に各社規格に対応した電子ブックビューアアプリが使えるからという理由では。
          ビューアならE-Inkで十分でしょう

          親コメント
          • by maruto! (18665) on 2013年07月23日 11時25分 (#2426385) 日記

            E-INKは文章は読みやすいが漫画だとページ送りに時間がかかる。
            電子ペーパーは発明されてかなり立つが表示速度は未だに改善されてない。
            消費電力を除けば未だに液晶に歩がある。

            親コメント
            • by firewheel (31280) on 2013年07月23日 13時38分 (#2426515)

              >電子ペーパーは発明されてかなり立つが表示速度は未だに改善されてない。
              液晶が発明されてから液晶テレビに使われるまでに、何十年かかったと思ってるんですか。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                用途として明確化してから(アクティブマトリクス式のTFTディスプレイから)と考えると、実用レベルまで10年ぐらい、普及レベルに15~20年ってとこですかね?

                液晶ディスプレイと電子ペーパーの起源をどこにとるかが問題かもしれませんが、用途限定ならほぼ同時期の概念 [kyushu-u.ac.jp]とするレポートも。

                いずれにせよ電子ペーパーで食っていけると見込んだ会社(E Ink社)が出てから15年経ってますし、周辺が「ブレイクスルーはよ!」と言うのもまあ仕方ないかと。

            • by Anonymous Coward

              >消費電力を除けば未だに液晶に歩がある。
              読みやすさもE-inkに軍配あげてくだちい。

              陽光のある場所だとバックライトタイプは全滅に近い。
              #日曜に軒先で読むのに凄い読みやすい>>E-ink
              #片手で読めるので空いた手に枝豆とビールを交互にもったり

            • by Anonymous Coward

              階調表示をするために毎回リフレッシュする必要があるから遅い。
              解像度が上がれば2値でいい。
              その場合リフレッシュの必要がないのでかなり速くなる。

            • by Anonymous Coward

              E-ink端末使ったことおありですか?
              異常にバッテリー持つんです。
              たまに使う程度なら1ヶ月充電なしでも元気。

              こんなに持つ液晶端末があるなら、
              誰も弱点豊富なE-Inkなんかほしがりませんよ。

              • by Anonymous Coward

                同じだけバッテリーが持っても、本を読むことについては弱点が無いE-Inkがいい。

              • by maruto! (18665) on 2013年07月24日 14時15分 (#2427384) 日記

                カラーの雑誌だって読みたい時がある。その場合は今のところ液晶しか選択肢が無い。解像度も液晶の方にアドバンテージがある。それに比べれば消費電力の問題など自分にとっては我慢の範囲内だ。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          ソニーリーダーは中身はAndroidですよ。
          自分でアプリケーションを追加できなければAndroidでないという場合には含まれないですが。

          • by Anonymous Coward

            上に書いたとおりで、
            kindleとかソニーリーダーのような、
            Androidベースだけど自社アプリしか使えず他書店の電子書籍アプリとか論外w
            っていう端末はもうイラネ、って話です。

            別にGooglePlayアプリにこだわるわけでなく、
            もしも今の端末で他書店の電子書籍アプリも使えたら、何の問題もないのです。

            • by Anonymous Coward

              ならGooglePlayをサポートすることとか書かずに、素直に本来の要件である
              ・端末で他書店の電子書籍アプリも使えること。
              を書けば良かったのでは?
              #こういう「本当にしたいこと」を後出しする奴ってすげー迷惑なんだよな。

    • by Anonymous Coward

      うん、電子書籍は「ページ見やすい」よ、確かにね。
      でも、なんとなくぺらぺらっとめくったり、あー、この本だ、って手に取ったり、
      そういう紙媒体特有の楽しさみたいなのが全然無いんだ。
      その辺が残念なんだよね。「本」じゃなくて、「道具」なのがさ。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月23日 10時35分 (#2426348)

    いや、この調査は「紙の本」を買う人が多いと言ってるだけ。
    私も通販で本買うことが多くなった。
    本屋さんも行くけどね、あれはいい空間だから。
    でも購入頻度は減ったなあ。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...