パスワードを忘れた? アカウント作成
9911069 story
ゲーム

セガ、Windows Embedded 8搭載業務用ゲーム用基板「Nu」を発表 78

ストーリー by hylom
開発はしやすそうだ 部門より
take-ash 曰く、

セガは9/3のプライベートショーにて新基板「Nu」を発表した(SEGA feat. 初音ミク 公式展示パネルファミ通)。

NuはRINGEDGE, RINGWIDEの後継となる基板で、第一弾タイトルは「初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone」。

NuはCPUにCore i3-3220(3.30GHz)を、メモリはDDR3 SDRAMを4GB搭載。GPUはNVIDIA GeForce GTX650 Ti(メモリはGDDR5 1GB)、ストレージはSSD 64GB+HDD 500GBと、ほぼPCと同じ構成。OSはWindows Embedded 8 Standardだそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by duenmynoth (34577) on 2013年09月04日 14時03分 (#2453716) 日記
    というよりも、ごく妥当な流れ

    高度な処理をするのに昔なら高価なカスタムパーツが必要だったのが、
    いつの間にかコンシューマの量産品がアーケード用を上回ってしまった

    複雑になりすぎたプログラムはゲームそのもののコーディングよりも
    プラットフォームのデバッグ作業によりコストがかかるようになってしまっている

    そんな背景だから、広く一般に浸透しているOSやプラットフォームを使うのは
    コストダウンの一環としてごく妥当な流れだと思う

    #どうせすぐ型落ちになるんだろうから中古品が大人気になりそうな予感が
    • by Anonymous Coward

      2005年のLINDBERGHからセガはPCアーキテクチャを使ってますから、今更そんなことを言っても。

      で、そういう基板が中古で溢れているかといえばそんなことはないわけで。

      • by Anonymous Coward

        基板屋行けば大量に見られますよ。たぶん。
        マックジャパン [mak-jp.com]とかトライ [try-inc.co.jp]とか
        どこだか忘れたけど基板erの友人についていったときは大量に置いてて
        「今時のアーケードゲームはPCそのものなんだなー」って思ったものです。
        数年前の話。

    • by Anonymous Coward

      スペック的にも型落ちになった中身はそのものPC、
      ロケで酷使されて内部はホコリやヤニ汚れだらけ、
      ケースも筐体内固定を前提としていてやや特殊な形状だったり、
      モノによっては電源スイッチすらなかったり、
      空冷ファンのPWM制御もなく常に全力回転大騒音だったり、
      取り外すのは大体故障した時か筐体廃棄の時くらいだったり、
      インターフェイス基板・カードのドライバがある訳でも無く特殊な部分は使えなかったり、

      大人気になりようがないです。

    • by Anonymous Coward

      Dreamcastを思い出すな。

  • セガ,次世代アーケードゲーム基板「Nu」を発表。採用タイトル第1弾は「初音ミク Project DIVA Arcade Future Tone」に - 4Gamer.net
    http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20130904019/ [4gamer.net]

    --
    # SlashDot Light [takeash.net] やってます。
  • by Anonymous Coward on 2013年09月04日 13時46分 (#2453688)

    今の時代なら,iOSやAndroidの方が・・
    Webブラウジングでサクサク感をだすためのノウハウも貯まってるし(確かにWin8 IE10 もなかなかのものだけど)
    細々としたアプリを作るユーザ人口も結構集まってるし
    少しずつ3D表示も出来るようになったし(レンダ済み動画じゃなくて,本当にリアルタイムで数万ポリゴンを描画)
    かなりのアドバンテージがあると思うんだけど
    それでもWindowsを選ぶのは,やはり,それなりの理由があるからだよね。。。
    安いから,とか?

    • もともとセガはFreeBSDベースから移行してます。
      なので、やっぱりWindowsベースで開発できる、ちゃんとフルフレーム出せるってのが強いんでしょう。

      ただペリフェラルは独自の物を実装しているかも。
      nesicaみたいに。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年09月04日 13時56分 (#2453702)

      業務用基板って、アーケードゲーム用基板ですよ?
      セガは今までもWindows Embeddedで業務用基板を出してますし、CoD・三国志大戦・ボーダーブレイクなどのオンライン対戦ものは
      この系列上で動作しています。

      それだけの実績があるのに、いきなりiOSやAndroidに乗り換える理由がありません。
      既存の開発経験・ライブラリ・体制を全てぶん投げて、iOS・Androidに切り替えるコストを考えたら検討にすら値しないでしょう。

      逆に、「かなりのアドバンテージ」が、アーケードタイトル開発において存在するのですか?
      細々としたアプリを作るユーザ人口がアドバンテージになる理由がわかりません…

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年09月04日 18時24分 (#2453977)

      アーケードゲームだと変わったデバイスを使うこともあるので、
      ドライバの面でもWindowsは有利。
      第一弾から専用筐体のゲームな訳で…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      昔Windowsベースのアーケードシステムが出た時点で諦めてましたが…Windows8ってフレーム遅延が回避出来ないとか言われてませんでしたっけ?
      UNIX系も決してゲームOS向けじゃないんですけどね

      • by Anonymous Coward

        未だにそのデマ信じてる人いるんだなー
        自分に都合の悪いことは知らないほうがいいもんね

        • 本当にデマかは知らないけど、そんな現象は確認されてないって話を聞いたことがある
          そもそもとしてembeddedだったらその辺は全部自分で改善できるじゃんねぇって思わなくもない

          // ゲーム向けOS、というか「ゲーム」ってくくりに対して特化するOS、って考え方もナンセンスというかアレゲだよね(:>^

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      少しずつ3D表示も出来るようになったし(レンダ済み動画じゃなくて,本当にリアルタイムで数万ポリゴンを描画)
      かなりのアドバンテージがあると思うんだけど

      いやいや、その程度の描画能力じゃ今どきのゲーセンのゲームには非力すぎますよ。
      これの先代であるRINGEDGEとかRINGWIDEとかはボーダーブレイク [borderbreak.com]とか動かしてたんですけど、
      Androidでこのレベルが実装できます?

      それでもWindowsを選ぶのは,やはり,それなりの理由があるからだよね。。。

      「組み込み向けOS」としてメーカーがきちんとサポートしてくれてるからでは?

      • by Anonymous Coward

        MS-WindowよりAndroidのほうがヌルヌルサクサク動くのは有名ですね

        • どこで有名なんですか?

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          WindowsがJavaで作られてると主張してる人と同じ臭いがした

        • by Anonymous Coward

          ゲーム基板だというのにしつこくUIの動作について言うのは何故ですか?
          組み込み用途OSかつ本来のUIは全く使用しないシステムにおいて、その点は全く議論の的になりません。

        • by Anonymous Coward

          Windows EmbeddedとEmbedded Androidで比較するとどっちがヌルヌルサクサクなんでしょうか?

        • by Anonymous Coward

          なんですか「MS-Window」って?

        • by Anonymous Coward

          「より上の性能」なんて要らないんですよ。
          業務用だから、ゲーム機同時に既定の解像度とフレームレートで表示できればそれでOK。
          ま、それですら間違いなくこちらの方がハイエンドAndroidよりも上でしょうが。
          Androidにはモバイル向けの少々リッチなGPU程度しかないもの。

      • by Anonymous Coward

        ボーダーブレイクが出た時は珍しい国産ネット対戦TPSって事で普段行かないゲーセンで遊んでみたんですが、
        ゲーミングPCどころか家庭用機にも負けてそうなグラフィックと貧弱なネットワーク周り(当たったはずのロケットが無効になったり)にあれ?アーケードってこんなもんなの?
        と思った記憶が

        • by Anonymous Coward
          じゃあAndroid機の方がよりよいクオリティになるかと言われると…むしろ劣化するんじゃないかと。
          (スマートフォン向けとしては)ハイエンドCPU/GPU搭載のAndroidベースのゲーム機はいくつか存在はしますが、
          「ボーダーブレイク」と同等なクオリティのゲームは皆無に等しいですし。
          • by Anonymous Coward
            Futuremark、NVIDIAの携帯ゲーム端末「Shield」の3DMarkスコアを公開 [mynavi.jp]

            Android版の3DMarkにはIce StormおよびIce Storm Extremeの2種類のベンチマークが含まれており、その結果は、Average scoreが16151、Average extreme scoreが10701であった。

            この数字をここ [impress.co.jp]と比較するなら、Radeon HD 6320 よりはマシで Intel HD Graphics 4000 にボロ負け、デスクトッ

            • by Anonymous Coward

              速度もそうなんですが、グラフィックスAPIの機能をみるとiOS機やAndroid機ってOpenGL ES 2.0、Android4.3でOpenGL ES 3.0のサポートがはいったけれど実際に使えるのはまだ新nexus7くらいってとこで、Geometry Shaderすらはいってない仕様です。
              こっちの問題も大きいですよね。

    • by Anonymous Coward

      iOSはあり得ないでしょ?
      アーケードゲーム出すのに、Appleからハードウェアごと購入すんの?

      Androidもどうなんだろう。ハードスペックを生かし切れるかどうかって部分も含めて、専門知識がないのでわかりませんが、
      セガはかつてDreamcastやNaomi基盤でWindowsCE搭載機を使った経験もあるし、MSとのパイプなり、Windows仕様に対する実績なりが在るんじゃないかと思われます。

    • by Anonymous Coward

      iOSのH/Wはappleが外販してくれないだろうし、リアルタイム・3Dゲームの基盤としてのandroidに
      それほどのアドバンテージがあるかといえば、さすがにまだ疑問が残る。

    • by Anonymous Coward
      Windows Embeddedを使う理由って少量生産でライセンス料より開発コスト削減が重要な場合だと思うんですけど。
      要するにWindows向け開発環境が何でもあって、Windowsだけでプログラミングできるプログラマーもたくさんいて(特にゲーム会社には)、Embeddedだったら動かそうと思えばどんなWindowsソフトも動く、という便利さからでしょう。
      もちろん、ゲーム環境としては専用機を除き最高峰かつ最も利用されているのOSでしょう。
      iOS・Webは論外としてもAndroidやLinuxは各種ライブラリの充実度がかなり低いでしょうしそもそもドライバあんのっていう事になるでしょうし、そもそもゲーム会社がノウハウを持っていないとかでしょう。
      その内Linux向け商用ゲームがたくさん売れるようになればこういう目的にもLinuxが使われるようになるんじゃないでしょうか。
      • by Anonymous Coward

        セガが2005年にリリースしたLINDBERGHはlinuxでした。
        後継のRINGシリーズでWindows Embeddedになったのです。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月04日 13時48分 (#2453692)

     ここまでくるとpatchすら不要でNuのゲームがwindowsやxbox oneで動くようになっていたり?

    • by Anonymous Coward

      RINGシリーズ [wikipedia.org]の時点で

      独自のセキュリティ機能で、ゲームソフトの不正なコピーを防止することが出来る。

      とあるので、さすがにノーパッチというわけにはいかないでしょう。
      もし仮にセキュリティを回避したとして、そのままWindowsで動かすことができるかどうかは開発者じゃないのでわかりませんが。

    • by Anonymous Coward

      そもそも、Windows Embeddedでの開発環境はWindows環境ですし、動作テスト時は開発用PC上で動かすんですが…

      流出した際に動かないようにあの手この手のプロテクトは掛かっていますが、かつてTaito TypeX2(WinEmbed7)のタイトルで、ブレイブルー コンティニュアムシフトが
      丸ごと流出した時には、パッチを当てることでWindows環境上でプレイ出来てしまうという事件がありました。

    • by Anonymous Coward

      CPUもGPUもメモリも足りてませんよ > xbox one
      その辺全部xbox oneで足りる程度にしか使っていないゲームが出ないとは言い切れませんが…

    • by Anonymous Coward

      でも、今PCベースの機体を作るなら、むしろドリキャスのときの奴 [wikipedia.org]みたいにXBOX ONEベースの互換性のある設計にしてもいいんじゃないかもなーとか思わなくも無い。そうすりゃ移植も楽だし。

      まあ当時と違って、これは単に別々に開発してたのが仕様が似てるだけなんでしょうし、提携してるわけでもないんでやる理由もないし、無理に決まってますが。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月04日 13時59分 (#2453706)

    Taito Type Xのパクリシステム?

    • by Anonymous Coward

      PCベースのアーケードゲームなんてTypeX登場前からいくらでもありましたからね。
      プリクラしかり、レースゲームしかり

      • by Anonymous Coward on 2013年09月04日 14時26分 (#2453745)

        MSXを使ったメダル刻印機もね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          MSXといえばMSX2に入ってたVDPのV9938がアーケード機でも使われてたらしいので
          MAMEのソースコード調べてみるとMerit MegaTouchなんていうタッチパネル採用のカジュアルゲーム端末の古い機種で採用されていて
          現行機種はPCベースになっているという・・・

    • by Anonymous Coward

      Type Xはデコカセットのパクリシステム?

      タイトーに限らずROMさえ差し替えれば違うゲームができるシステム基板なんていろんなメーカーがやってきたことじゃない。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月04日 14時37分 (#2453758)

    ・Core i3-3220(3.30GHz)
    ・メモリはDDR3 SDRAMを4GB
    ・GPUはNVIDIA GeForce GTX650 Ti(メモリはGDDR5 1GB)

    CPUはi3ごときで大丈夫なの?最低i5、ゲームならi7欲しいな。
    メインのポリゴン描画&演算はグラボに振ってるのかも。
    と思ったけど、GTX650@1GBはちょっと非力な気がする。

    っていうのはゲームPCのスペックに見慣れすぎなのか。
    OSがEmbeddedだからかもしれないけど、通常ゲームPCよりスペック低くて動いているんだな。

    • 一般のPCはゲームに無関係なサービスが多数稼動しており、それらが突発的に負荷を上げた時にゲーム進行に影響無いようCPU性能はかなり過剰。Embedded は要らないサービスは削っていけるからね。(削り方にもよるが、2~3世代前のOS並みに軽く感じる)

      親コメント
    • ただのパソコンだろってみんな言うけど
      電源は安定しないわ排熱はシビアだわで
      ゲームセンターでパソコン動かすのって
      案外大変なのよね

      初めてPCベースのアーキテクチャで作った
      LINDBERGHは熱でやられる障害が頻発して
      オペレーターの顰蹙買いまくったのです当時

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年09月04日 20時05分 (#2454043)

        ゲームセンターって野外設置の組み込みPCとは言わないがそれ並に酷い環境ってイメージ。
        煙害、埃、不安定な電源、熱、ノイズ。

        その中でハイエンドGPUなんか積んだら排熱も電源も確保出来ないでしょうし。
        # UPS積んでも25度なんて環境じゃないわけで大容量積んでもあっという間に落ちる環境に

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなもんでしょというかハイエンドのリアル消費電力500Wベースシステムとか
      積みたくないでしょ保守とか考えたら。

      ミドルCPU+ミドルGPU程度がいまどきの普通なんでは。
      http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20120802_550444.html [impress.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      日本のゲーム会社のソフトみればそんな性能必要無い事わかるよね

    • by Anonymous Coward

      コンシューマ用のOS動かしてその上で動かす前提のゲームPCと比べてもしゃあない。
      基板に合わせてゲーム開発できるんだし。

    • by Anonymous Coward

      i5/i7はいらんでしょ。
      ターボブーストとかVTついてても、別にうれしくもないでしょ。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...