パスワードを忘れた? アカウント作成
10103332 story
交通

トヨタが自動運転支援システムのデモを首都高で披露、しかし「違法では」とのツッコミが入る 113

ストーリー by hylom
ツッコミ待ち 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

10月15~18日にかけて開催されている「ITS世界会議東京2013」に向け、トヨタが自動運転技術を利用した運転支援システムのデモを首都高速道路で行った(レスポンス)。

このシステムはAHDA(オートメイテッド・ハイウェイ・ドライビング・アシスト)というもので、追随走行技術と、道路の白線やカーナビなどの情報から走行ラインを計算し自動操舵で支援する技術を組み合わせたものになっているという。実際に試乗した記者によると、車間距離の維持や自動操舵などはスムーズに行えたそうだ。すでに2年前から公道試験は行われており、2010年半ばの商品化を目指しているとのこと。

しかし、デモで披露された「ドライバーがハンドルやアクセル/ブレーキペダルから手足を離した状態での運転」は実際には違法行為なのではないかとの指摘もある(Business Journal)。

トヨタ側は国土交通省や警察庁からのデモの許可は受けていたが、それはあくまで人間の運転を補助するシステムに対してであって、手足を離した場合の「自動運転」については現行法上は認めていないという。とはいえ、デモされたのは「追随走行」であるため、完全な自動運転とも言いがたい。判断は難しいが、技術開発を止めるような状況にはならないでほしいものだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 道交法 (スコア:3, 参考になる)

    by dummyk (31080) on 2013年10月17日 13時09分 (#2478546) ホームページ 日記
    具体的に道交法のどの部分に引っかかるの?
    と思って探してみた

    第七十条  車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、
    他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

    これに引っかかるのかな?
    ハンドル、ブレーキから手足を離さなければOKだった?

    • by hiro_1239 (19227) on 2013年10月17日 22時30分 (#2478926) ホームページ
      普通に読んだら、手足をはなしても危険ではないなら合法
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      確実に操作できさえすれば、手動でも自動でも念動力でも構わないような文に読めるけどな。
    • by Anonymous Coward

      追従機能付きのクルーズコントロールなら、操縦者はアクセルやブレーキの操作を行わなないけれど、
      サイゾーの言い分はどうなんだろう。

    • by Anonymous Coward

      当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し

      自動運転装置はブレーキその他の装置に含まれると考えれば適法と言えなくもないのではないか。
      たぶん自動運転をOn/Offするスイッチくらいあるよね?

  • by amay12 (45809) on 2013年10月17日 12時42分 (#2478520) 日記
    私は聞いたこと無いんですけど、信頼出来るメディアなんでしょうか?
    記事からは、夕刊紙と同レベルの信憑性しか読み取れませんでした。
  • ベンチャーとかがこれやったりしたらもっとすごいことになってそうだ

  • by s02222 (20350) on 2013年10月17日 12時39分 (#2478515)
    本当に実用化させたいなら、自動運転システムに対する免許か車検みたいなものを新設して定められた技術基準をクリアして免許を取ったシステムのみ公道で利用しても良いというような枠組みが必要だし、技術的には公道実験を行う免許をすぐにでも設定して欲しい段階に来ているけど、国交省も警察庁も動こうとしてくれないから、最高の弁護士チームの下した「自動運転を考慮に入れて設計されていない現行法ではグレーではあるが即違法とは言えない」という判断の下、問題提起を意図してやらかした、みたいな話なのか、単に現場がやらかしちゃっただけなのか。
  • by Anonymous Coward on 2013年10月17日 12時41分 (#2478516)
    NHKのニュースで見て驚きましたよ。
    だって、国内でその実験を行うには特区申請が必要だの法改正が必要だのと議論されているというのに。
  • by Anonymous Coward on 2013年10月17日 12時49分 (#2478523)

    まずは遵法でしょ
    それでどうしても法が壁になって実現できないなら法改正運動するなり合法的な場所に移動して研究すればいい

    • by NOBAX (21937) on 2013年10月17日 15時29分 (#2478685)
      >トヨタは「公道での実験については今回の首都高速での実験を含め、これまでも関係当局から必要な許可は得ています」 [nifty.com]と話す。
      >首都高速での「実験」も今回が初めてではなく、また手続きに問題があったわけではないようだ。

      という事なんで、そっとやっている分には問題なかったんだろうけど、
      ビデオに撮って公開したのでへそを曲げたってところでしょう。

      来たるべき東京五輪の目玉のひとつにしたいのだろうし、チョット怒って見せたというレベルでは。
      親コメント
    • それが理想だが、しかし時間がバカみたいに掛かる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        だから?

        時間が馬鹿みたいにかかるならいいのかしら?

      • by Anonymous Coward
        ネバダでGoogleの自動運転が合法みたいなスレが以前あったくらいだから、時間掛かってんじゃなくて故意または無能ゆえに時間掛けてるだけだ。だいたい年間8000人月以上の専従作業員がいるんだからパッパと済ませちまえばいいんだよ。
    • > まずは遵法でしょ

      実は程度問題が現実というか。

      例えば、日本のインターネットは違法に回線を繋いでいった事から始まってたり [facebook.com]する。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      運転中に一時的に手を離すとか、ペダル類から足を離すとか、手足を離して自動縦列駐車をさせるとか、と法律上差がないのでは?

    • by Anonymous Coward

      ゆっくり正しく改正するってのは、この国の国民性と現行の国家機構的に不可能かと。
      何かの形で圧力がないと無理っすよ。

      今回のことは、もし計画的ならば、
      既成事実と実績を積み重ねつつ、世間に現在の問題を喚起させる意味では成功じゃないのかなと。

  • 運転支援どころかすでに自動操縦の車が動いてた。
    格子状の庭みたいなところで、ゴーカートみたいな車が
    動いてただけだけど、40年以上前の展示だから勘弁してやって・・・

    意外と、官の寛容さがあれば技術的にはさっさと実現
    できる事が多いのかもしれないな。

    • > 意外と、官の寛容さがあれば技術的にはさっさと実現
      > できる事が多いのかもしれないな。

      何でも役人に原因があると考えるのは如何なものか。

      > 格子状の庭みたいなところで、ゴーカートみたいな車が

      専用の通路なら簡単に自動走行が可能なことは、マイクロマウス全国大会でも見ていれば判ること。立派なハードウェアがなくとも走破はできる。

      だが、それと公道とは条件が違いすぎる。今回のテストが高速道路であったことも、それを証明している。一般道では条件が厳しすぎ、まだ、実証実験が不足しているとの判断が見て取れる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      公道でなければ問題ないでしょう。
      今回のは公道でやらかしたから問題。

  • コンピュータ制御の自動車の話がでるたび、どうにかして人と車の分離、人間操作車とコンピュータ操作車の分離ができないかなーと思うんですが、
    高速道路と同じくらい全国をカバーするコンピュータ操作車専用道路、みたいなものができないと無理かなぁ。
    ETCは混在可だったから切り替えも進んでますけど、自動運転の自動車(なんかもっと3文字くらいの簡単な名前ないんか)は事故率や事故った時の被害がよほど小さくならないと「長時間の手放し運転が許される状況」にはなりそうにないですよね。
    人と同じ事故率じゃ許してくれなさそう。まあ、印象論でしかありませんが。

    やはり未来交通は空中チューブの実現まで待たねばならぬか・・・・・・

    • どうにかして人と車の分離、人間操作車とコンピュータ操作車の分離ができないかなーと思うんですが、

      そこまでコストをかけるなら、効率の悪い舗装道路、個人用に拘る必要は無いのでは。 自動列車運転装置#無人運転を行なうもの [wikipedia.org]なんかはすでにずいぶん昔から有りますが。

      親コメント
      • 言葉足らずというか単に面倒くさがってしまったんですが、
        電車の類いを使わず車を使うってことは、長距離移動はさておいて目的地近辺では自由に運転できる乗り物が欲しい、ってことが前提にあるんじゃないかなーと。
        (もちろんドライブ自体が目的であることを否定するわけじゃありませんが、それは棚にあげさせてください)
        となると長距離高速道路は”寝ててもOKな”自動運転、目的地近辺で降りたら手動運転、ってのが一つ考えられる形態になりますが、
        そのレベルの自動っぷりが許されるのは”専用レーン”がないと無理かなーと。

        #あるいはタクシーの相乗りあるいはフェリーのように「自家用車を積んで拠点間を走る大型運搬車」は……商売は難しいかなぁ……。

        親コメント
    • >人と同じ事故率じゃ
      年間1万人前後を殺す水準以下の危険度にはわりと簡単に到達できそうな…
      そういう意味じゃない?

      (しかし危険運転の被害に遭うのと自動運転トラブルの被害に遭うのとではどちらがより納得できない結果だろうか)

      --
      RYZEN始めました
      親コメント
      • >(しかし危険運転の被害に遭うのと自動運転トラブルの被害に遭うのとではどちらがより納得できない結果だろうか)
        たぶん、「自動運転トラブルの加害者となって責任を問われた時」、ではないかな。
        今のままでは責任分担が不明瞭だから、どこまでの責任を問われるかを考えると。

        親コメント
      • >年間1万人前後を殺す水準以下の危険度にはわりと簡単に到達できそうな…
        >そういう意味じゃない?

        その部分は「その水準を達成できないだろう」じゃなく、「その水準を達成してもなかなか許されないだろうな」です。
        事故率が低かろうと「人のせいで死ぬ」と「機械のせいで死ぬ」とはリスク許容レベルが違うことが多いですよね。(それ自体に問題があるわけではない)

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年10月17日 12時48分 (#2478522)

    2010年「代」半ば,ですね.

  • by Anonymous Coward on 2013年10月17日 13時20分 (#2478561)

    スタントや、大道芸としての危険運転(ウィリーやジャックナイフ・ターンなど)、明確に禁止行為ではないけれど
    危険行為と認定される余地があるものは、事前に所轄の警察署に届け出たりして許可を得てやるものです。

    それと同レベルのお話だと思いますが?
    極論を言ってしまえば、「新車のデモだよ!安定性抜群で、手放し運転(※危険ですのでしないでください)をしても自動で走っちゃうよ!」と
    言うのに対して、デモ時の安全性が十分かどうか、予防措置が取られているかなどを事前に資料を添えて届け出て、許可を貰えばいいだけですよ。

    そもそも、元記事の「国交省や警察が激怒」という部分のソースが提示されてないので、記者の想像レベルの話にしか思えません。
    具体的に「どこどこから、これこれこういう指導があった」とかのソースは無いのですか?

    • スタントや、大道芸としての危険運転は公道では行っていないと思う。
      公道だったとしても、それはそれで許可(道路使用許可?)をとっているはず。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        だから、タレコミ文にもある

          > 国土交通省や警察庁からのデモの許可は受けていた

        で、問題ないはず。

        許可を出す際に受けた説明では、今回のデモの内容は想像できなかった、
        騙すつもりだったのか、そういう風に激怒しているなら色々大変だけれど

          > すでに2年前から公道試験

        違法な公道試験をしていましたじゃないなら、そこまで意思の疎通に問題が
        あったとも思えない。

    • by Anonymous Coward on 2013年10月17日 15時37分 (#2478692)

      ITS世界会議って、各国持ち回りの国際会議だよ。
      警察庁も国交省も支援こそすれ、邪魔はしないでしょ…。

      記者の妄想じゃないかなぁ?

      人が乗ってないならともかく、運転手居るし即座に手動に復帰もできるし。
      「さらにアクセルやブレーキのペダルからも足を離して」の件なんぞ、クルーズコントロール全否定。

      記者がおかしいんだと思う。

      Responseの「トヨタは約2年前に国の認可を得て、この技術の公道試験を行ってきた」という発言とも矛盾するしね。

      ITS世界会議は国が支援してるんだから、この変な記事こそ、泥を塗ることじゃないのかな。
      どんな意図があってこの記事出してるのだろうかね・・・w

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > そもそも、元記事の「国交省や警察が激怒」という部分のソースが提示されてないので、記者の想像レベルの話にしか思えません
      指導があったという公式なソースは見つけられませんでした
      そもそも、自動運転を含めたITSは国交省も力を入れている分野なので怒るのもおかしいし
      ITSを面白く思っていない部署や役所があるのかな?

    • by Anonymous Coward

      同レベルではないと思います。
      スタント等の場合は一般車両がいない、クローズドにした、道路専有状態で行いますが、これは一般車両がいる状態で行ってます。
      で、現行の法律上は自動運転機構は運転補助としてしか認められてませんから、
      事実上操作していなくても、ハンドルには片手でいいから手を添えて、ペダルもすぐ踏めるように準備して、あくまで補助だよと言い張れる状態じゃなきゃアウトです。
      買った人が勝手に手放し走行するのはともかく、プレス向けにデモンストレーションとしてメーカーが一般公道でやるのはダメなレベルです。
      役所からお叱りがなくても自主的にゴメンなさいするレベルのお話です。

      • > 同レベルではないと思います。
        > スタント等の場合は一般車両がいない、クローズドにした、道路専有状態で行いますが、これは一般車両がいる状態で行ってます。

        確かに違う。スタントのように意図的に危険な行為を犯すわけではない。だからこそ、許可が出たのでは?

        > で、現行の法律上は自動運転機構は運転補助としてしか認められてませんから、

        ええ。だから、ドライバーが座席に座っていた。危ないと思えばすぐにハンドルを握れ、ブレーキペダルも踏める体制だったはず。正座して弁当を食べていたとかなら問題だが。

        実験室でテストしただけのものをいきなり走らせたのではなく、充分に試験を重ねた試作車。警察側も所轄で独断で判断したわけでなく、本庁を介して関係省庁と調整した上で許可したはず。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年10月17日 13時51分 (#2478596)

    法を遵守していないだけでなく、もし、自動車製造・運転のスペシャリストでない企業が同じ事をしようとしたら、テスト走行中の周りの車、通行人も「止めてくれ〜」って思うだろう。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...