パスワードを忘れた? アカウント作成
10137698 story
ビジネス

全社員が「完全時給制」で働くIT関連企業 89

ストーリー by hylom
ある意味で完全な成果主義 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

兵庫県に、すべての社員が完全時給制で働く企業があるそうだ(ITmedia)。

この企業では、1日7.75時間以内、1か月168時間以内であればいつ何時に出勤・退勤してもOKで、給料は時給で働いた分だけ支払われるという。時給は今までの実績をベースとする「基本点」と、評価点で決定されるそうで、繁忙期などに出社すると評価点がプラスになるという。

残業を無くすためにパートを導入したところ正社員の能力を上回るパートが現れたため、「同一労働同一賃金」を実現するために全社員を時給制にするシステムにしたという。

このような「完全時給制」で働きたい人も一定数いると思うが、ほかの会社にこの動きは広まるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 時間以内 (スコア:3, 興味深い)

    by nemui4 (20313) on 2013年11月01日 13時43分 (#2488210) 日記

    「1日7.75時間以内、1か月168時間以内」ってことは残業不可なのか
    上限きめられてるなら生活設計しやすいかな、足りなければ他の仕事入れるとか。

    ノルマが無いとして処理能力に見合った単価だったら適正だけど
    ちゃっちゃとこなすのとダラダラやるのが同じ単価だとしたらいやーな気分。
    今までの日本だと担当外の仕事でもこなす人が多かったけど、この仕事の形態だとやらなくなりそう。
    お役所(公務員)とかだと元々そんな感じかもしれないけど。

    これからは仕事に合わせて雇用形態や契約も多様化していくんだろうなぁ。
    終身雇用とか副業禁止とかも廃れてるか。

    #昨日用事があったので、久々に定時チャイムが鳴ってすぐ帰り支度してたら「もう帰るの?ずるいー」って言われて返す言葉が思いつかなかった。

    • Re:時間以内 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2013年11月01日 14時25分 (#2488236)

      毎日17時に帰っちゃう社員がいて、その人の陰口をたたく社員がいた。

      「普段でも皆19時20時まで仕事するのは普通なのに、あの人は17時で帰っちゃうなんて、やる気が無い人だよね」

      そこで私が教えて上げた。

      「フレックスタイムギリギリの10時にしか出社しない君は知らないだろうが、彼は朝の7時に出社してるんだ。
      それでもスケジュールが厳しい時は君たちと同じように遅くまで残ってるだろう?
      その分君たちより頑張ってるんだ。
      君は10時に出社してるから17時に会議を入れたりして平気かも知れないが、彼はその時点で既に残業時間になっているんだ。」

      日本って、朝早く出社する人は評価されないのに、無用に遅い時間まで働く人は評価される変な社会なんだね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 日本って、朝早く出社する人は評価されないのに、無用に遅い時間まで働く人は評価される変な社会なんだね。

         今の50/60代の人間に多い気がする。定時に帰るのを「早く帰る」と言う人達。

      • by Anonymous Coward

        課長より先に帰ってはいけない、とかね。
        Fの系列に多かったな、こういうクズ管理職が。

        • by Anonymous Coward

          Hも
          つうかHのほうがそういう文化では

          • by Anonymous Coward

            俺がHの系列に行ったことなくて、Fばかりだったからそれは知らなかった。
            もしかして他の大手も似たようなものなのかな?

            • by Anonymous Coward

              前行ってたP系もそんな感じ。Hは#2488325 [srad.jp]の通り。
              課長が帰るまで待機とかあったし

      • by Anonymous Coward

        日本は早いほうは評価されない、という一般化はどこから来たのか?
        いわゆるモーレツ社員文化では早く来るのも評価される要素だと思うがね。

    • Re:時間以内 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2013年11月01日 13時59分 (#2488220)

      >「もう帰るの?ずるいー」って言われて返す言葉が思いつかなかった。

      「残って余計に給料もらうの?ずるいー」でおk。

      親コメント
    • by wakatonoo2 (30019) on 2013年11月01日 14時30分 (#2488238) 日記

      >ノルマが無いとして処理能力に見合った単価だったら適正だけど
      >ちゃっちゃとこなすのとダラダラやるのが同じ単価だとしたらいやーな気分。

      リンク先の記事は読もうね。実績を含む基本点がある。同じ単価じゃない。

      >それぞれの給与は、作業の正確さなど実績を織り込んだ基本点に、評価点などを加味して決まる。繁忙期に出社すると“協調性”がポイントとしてプラスされる。
      >勤務時間を徹底管理するのはなぜか。創業者の今本茂男社長は「労働時間の管理は当社の大原則。これがなくなったら会社はだめになる」と話す。そこには「残業は絶対に禁止」という強い思いがある。

      全体読んでこの社長極端だな。極端だから成立している。
      普通の会社にこの極端社長のやり方適用すると、
      おそらく突っ込みどころ満載の方法だといえる。

      普通の会社で残業が発生するのに、この極端方式やったら、
      36協定や残業休日割り増しの法律規定があるにも関わらず、
      「法律上のもらえるはずの割り増しもらえない社長にとって
      都合の良い運用」になりかねない。

      他にもいろいろありそう。社会保険負担の労使折半とか
      どういう運用なのか興味ある。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2013年11月01日 14時48分 (#2488247) 日記

        基本点のところは読んでたけど、ある程度勤務して査定されてからじゃないと設定されないか現状に反映されないんじゃないかと思った。
        リアルタイムで実績が評価されるわけでもないでしょうし、出来高制でもなさそうだしどうやってんだろうともうっすら思ってました。

        人事勤労系が困りそうだけど、評価制度導入したどこぞの会社みたいに人事勤労部門だけは自分たちでむっちゃ甘い点つけてやり過ごすんでしょうね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          NHKのワークバランス特集的な番組の焼き直しですね。この記事。
          記事ではぼかしてあるけど、データ入力の場合は
          専用ソフト上で作業させて、文字の入力数とミスの割合などを
          全て計測して数値化、時給に反映してると言ってましたよ。
          実際の作業量が明確に分かるからこそ1分単位での時給計算が可能、とのこと。

          正直データ入力だから出来るやり方だなーと。
          WEB作成の部門もあって基本給がデータ入力よりも高いらしいけど、
          データ入力よりも数値化が難しいのでどういう査定かはよくわからんかった。

          完全時給というか、完全監視されている印象。

          社長よりも給料の高い社員もいるとか、いないとか。

          • by nemui4 (20313) on 2013年11月01日 17時50分 (#2488405) 日記

            >正直データ入力だから出来るやり方だなーと。

            なるほどね、定型作業ならではのやりかただ。
            そういう職種ならこれもいいですね、全体の仕事量の把握やスケジュールもコントロールしやすそう。

            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月01日 23時48分 (#2488581)

        > 創業者の今本茂男社長は「労働時間の管理は当社の大原則。これがなくなったら会社はだめになる」と話す。
        > そこには「残業は絶対に禁止」という強い思いがある。

        これが特殊事例のように扱われている間は日本は三流以下の「国のようなもの」「社会のようなもの」レベルでしかないよね。

        生まれて以降、人の残り時間というのは減ることはあっても、決して増えるコトはありえないんだ。
        毎日、毎時間 チャクチャクと死に向かって減り続けるのが時間というものだ。
        本質的に「人の時間 = 命」なんだな。

        残業するというのは、経済活動のために命を削りとって巻き上げるという凶悪な行為なんだから絶対禁止で当然のことだ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      > お役所(公務員)とかだと元々そんな感じかもしれないけど。

      そんなわけないだろ。お役所がどこもそんなだったら五輪招致もしていないだろうよ。

    • by Anonymous Coward
      > ちゃっちゃとこなすのとダラダラやるのが同じ単価だとしたらいやーな気分。

      実績も見るようだから、そのへんは大丈夫じゃない?
      効率よくこなすと実績上がって時給アップ。だらだらしていると実績下がって時給ダウン。

      みんなでダラダラして、みんなそれなりの給与という可能性もあるけど


      ふと思ったんだけど、単純にその人の前年売上に比例して時給が決まるとかどうかな。
      ダラダラしてもちゃっちゃとしても、こなした量が同じなら給料同じ。
    • by Anonymous Coward

      月初に連日7.75時間出勤しちゃって、
      月末持ち時間足りなくて会議にも出れない。
      とかなるんだろうか。

  • 適当に働いてボーナス・退職金ガッポリなんて奴がでてきそうだが・・・
  • 最低労働時間は決まっている+働いた時間分しか給料が出ない、という条件で、
    果たして効率良く仕事をしようと考える人が出てくるのかどうか

    > 残業を無くすためにパートを導入したところ正社員の能力を上回るパートが現れたため

    とか書いてあるけど、それならなおさら完全時給だとサボる奴が出てくるだけじゃないか?

    #みんながんばってるから俺も俺も!なんてことにはならないと思うけど
    • by Anonymous Coward

      >時給は今までの実績をベースとする「基本点」と、評価点で決定されるそうで、繁忙期などに出社すると評価点がプラスになるという。
       対策はしているようです。これが上手く回るかどうかでしょうね。
       元記事によれば従業員60人の会社ということなので、サボリにしろ頑張りにしろそれなりに目が届くのでは?

  • by Anonymous Coward on 2013年11月01日 22時32分 (#2488541)

    繁忙期に出社してる人の方が基本多いんだから、
    年間を通して、パフォーマンス発揮してても、結局、繁忙期に病欠でもしようものなら、相対的に目立っちゃって評価されないってことだよね。

    結局、日本は職種の契約範囲が曖昧だから、自分の仕事の範囲を多少超えても忙しいんだから手伝って、もしくは手伝うのが当たり前という発想なんだよね。

    繁忙期などに出社すると評価点がプラスということは、自分の仕事、持ち分が終わったから、休むってことはマイナスでしかない。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月01日 14時28分 (#2488237)

    どういう契約で雇用するのかわからないけど、サブワークを禁止できないんじゃないかなあ。
    同業他社でサブワークされたらいろいろ問題が発生しそうな気がする。
    NDA必須な仕事は引き受けられないだろうし。

    • どういうことです? 拘束時間が長くないと同業他社で働かれる危険があるってこと? 残業は拘束時間じゃないはずだけど。雇用形態での就業意識の相違を云々するのも問題だと思うけど、このストーリーに上がってるのは賃金の計算方法の変革に過ぎないはず (雇用形態自体は正社員だと記事中に記載がある)。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年11月01日 15時07分 (#2488258)

      どちらかっていうとサブワーク禁止って、労働基準法が理由じゃないかなぁ。
      自社で8時間しか働いてない人が居ても、その後サブワークで6時間働かれると、法定労働時間を(自社も)オーバーした扱いにされてしまうから。
      #労働時間ってのは各労働者が働いた時間であって、「自社で働いた時間」ではないんだ
      #逆に「自社以外は知らん」を許してしまうと、「自社と子会社で8時間ずつ働けな、割増賃金なしで」も許されてしまう

      だから、別に時給制にしたところで、「他所で働くなら申請し、適切な扱いになるようにすること」ってルールにすればいいと思うよ。

      NDAはまた別問題だと思うよ。
      NDA結んでる案件と、同業他社から受けた別の案件を同じ会社がやってる、って事例は普通にあるし。
      別にバイトに守秘義務を課しちゃいけないってことはないから、適切に守秘義務を課し、それを契約にすれば問題はない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        労働基準法のどこに規定されているのか、見つけきれません。
        何条に書いてありますか?

        副業に関しての規定は、就業規則などで定められてることだと思います。
        あくまで本業に影響が出たり、背任行為にならないようにするためでしょう。
        例えば競合他社の仕事を副業とし、本業の会社に不利益を与えてはいけませんよね。

        • 32条じゃないです?週40時間労働の規定。

          --
          RYZEN始めました
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          第三十二条  使用者は、労働者に、休憩時間を除き一週間について四十時間を超えて、労働させてはならない。
          2  使用者は、一週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き一日について八時間を超えて、労働させてはならない。

          これは、労働者が(一週間/一日)について「それ以上働いてはいけない」という絶対的な規定で、「単一の雇用現場で働いてはいけない」という規定ではない。
          理由は親コメに書いたように、単一の使用者のみにしてしまうと、たとえば「勤務は毎日8時間とし、それ以降の残業については別の使用者の雇用により子会社で働いたこととする

          • by Anonymous Coward

            >理由は親コメに書いたように、単一の使用者のみにしてしまうと、たとえば「勤務は毎日8時間とし、それ以降の残業については別の使用者の雇用により子会社で働いたこととする」というようなルールを作られてしまった時、それを違法労働契約とできなくなってしまうから。(そして、その方法により8時間を超過した勤務を指示できてしまうし、超過勤務手当すら必要なくなってしまう不合理が発生するから)

            だいぶ前なのでネット上のソースが見つからなかったけど、大学と専門学校の併設校でそれぞれで4時間づつ働いたことにして社会保険逃れしてた例もあるから、充分あり得る話でしょうね。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...