パスワードを忘れた? アカウント作成
10151186 story
テクノロジー

中国で安価な可視光通信システムが開発される 38

ストーリー by hylom
実用化や普及なるか 部門より
taraiok 曰く、

電波の代わりに光を使うことで高速通信を行う「Li-Fi」の実現に向けた研究が進められている。しかし、現状では機器が高額であるという問題がある。Li-Fiはイギリスでの研究が盛んだが、研究用に使用されている機器は50万ドルと非常に高額であるという。これに対し、中国・復旦大学の教授が既製部品を使用する安価なLi-Fiシステムを完成させたという。同氏のシステムは1ワットLED電球を使用することによって150Mbpsの転送速度を実現したそうで、上海工博会で披露されたそうだ(NETWORKWORLDGIZMODO東方網本家/.)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • # それだけなんです、すみませんすみません
    --
    死して屍、拾う者なし。
    • by Anonymous Coward

      やりましょう!
      #そして某キャリアは画期的な次世代通信毛を確立した

      • by Anonymous Coward

        > 次世代通信毛

        作りすぎてあんなに後退したのか

        • by Anonymous Coward

          いえ、前進したんですよ。きっと

    • by Anonymous Coward

      いや、チカチカして、ポケモン性のてんかん 患者が続出しそお。

  • 安価な可視光通信 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by celibidache (14043) on 2013年11月07日 14時16分 (#2491309)
    って言ったら、狼煙とか篝火とか…でしょ?
  • by Anonymous Coward on 2013年11月07日 15時44分 (#2491370)

    可視光通信と言えば、日本でも研究されておりまして、可視光通信衛星 ぎんれい [shinshu-u.ac.jp]が今年度中に打ち上げられる予定です。

    こちらは今のところ、速度はたいして早くありませんが(それでも衛星用の通信としては早い方ですが)、いわゆるキューブサットってやつでして、こちらもかなり安価です。

    今後増速が見込まれるほか、コイツは見かけ上、瞬く星のように見え、受信は望遠鏡があればよいようです。さらに速度も上がれば、いろいろと規制や問題もあって面倒な電波通信より安価で素早く積める衛星の通信装置として考えられます。もちろん大型衛星のロバスト名補助通信装置としても。レーザー光を使ったやつ [www.jaxa.jp]ではこうはいかない…らしい。

    • by Anonymous Coward on 2013年11月07日 17時00分 (#2491440)

      しかし、観測で得られる画像データのデータ容量は膨大なものになります。得られたデータをすばやく地上に伝送するには既存の電波通信ではなく、高速伝送が可能な新しい通信方式が必要となります。そこで、当研究室が着目したのがLEDによる可視光通信です。LEDは消費電力が小さく、高周波応答特性に優れており、低消費電力で高速通信を実現するのに適したデバイスだと考えています

      でも晴れた日にしか通信できませんやん・・・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        砂漠や山頂で受信するとか
        成層圏で中継するとか

    • by Anonymous Coward

      「ルシファーか !?」
      いえ長距離光通信機の反射衛星による転用ではありません。

    • by Anonymous Coward

      銀鈴? と思ったら銀嶺かあ・・・

  • by Anonymous Coward on 2013年11月07日 14時01分 (#2491302)

    レッドレイ [srad.jp]はその後どうなったんだろうか……

    #と2011年にも書き込んでた [srad.jp]けど、まあいいや

  • by Anonymous Coward on 2013年11月07日 14時05分 (#2491305)

    既製のLED電球は、その駆動にPWMなり温度制御なり(早い話がインバータ)しているんで、
    そこに外部から高速変調は掛けられない。
    LED単体の信号応答が問題だが、白色で、蛍光体を使っているものはそれが残像起こすからやはり
    高速変調掛けられない。

    >光を手で遮ると花は止まって、手をどけるとまた花開く

    下にあるのはCdSだったりして・・・w

  • 上りはどうすんの?
    電球には受光部もあるの?
    Li-Fiに関して話題にしている掲示板なんかじゃWi-Fiと組み合わせるんだろとかいう予想をしてた。
    通信端末も発光器を持っていて、Wi-Fiで上流とつながっている端末まで中継するとか。

    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • LEDって実は光を受けると発電するんですよね。
      #まさかないと思うけどID

      --
      640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電球と受光部は別でしょう。
      このデモでは一方通行しか実験してませんね。
      まあ送受信側両方に電球と受光器があればいいわけで(自分の電球を自分で受光しないよう気を使わないといけないでしょう)。

      しかしこれ、「壁の向こうには盗聴されませんえっへん」と言ってるけど、部屋にのれん一枚あれば通信できないわけで、便利か不便かわかりませんな。

    • by Anonymous Coward

      上りは捨ててしまえばいいんじゃないですか?
      一方的に送りつけるようなコンテンツ「イベントのプログラム」「会場の地図」「広告」などに向いているのかと。
      取捨選択は受信側で行えますし。

  • by northern (38088) on 2013年11月07日 18時01分 (#2491479)

    日本でも実用化に向けて研究されてるとか番組で見た。
    wikipediaにも項目があったので
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E9%80%9A%E4%BF%A1 [wikipedia.org]

  • 相互変調がない、ビームを絞れば傍受が難しい。
    こうしたメリットがあるので、交通信号機と自動車との間の通信のような
    一対多の通信にも応用できるのではないかと夢想します。

    --
    ---- sinbo
  • by Anonymous Coward on 2013年11月07日 14時32分 (#2491321)

    あの黄砂かなんかわからない視界でこれ使えるのかな

    • by Anonymous Coward

      粉塵が多い環境でも使えるものになるのではないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      数メートルしか届かないから、輻輳しないのが可視光通信の利点

    • by Anonymous Coward

      レーザーじゃないので、そもそもそんなに遠くに届きません。
      室内用ですね。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 2時21分 (#2491738)

    同氏のシステムは1ワットLED電球を使用することによって150Mbpsの転送速度を実現したそうで、上海工博会で披露されたそうだ。

    >1ワットLED電球
    次の通信単位はWbpsになったりして…

    「お前のところ100wだってw」
    「我が社の技術により従来よりも9%のw改善が見込まれ…」
    「いいか、速度の合成速によりこのままでは1万wに1万wをかけても1.33万wにしかならなくてな…」

  • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 6時58分 (#2491755)

    アライドテレシスが昔こんな製品 [allied-telesis.co.jp]出してましたけど、これとは違うんですかね。

    #いつのまにか終売してた…

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...