パスワードを忘れた? アカウント作成
10151442 story
The Gimp

GIMP for Windows 、ダウンロードサイトをSourceForge.netからftp.gimp.org に変更 53

ストーリー by hylom
選択する自由 部門より
EarOwl 曰く、

GIMP for Windows のインストーラのダウンロード元がSourceForge.netからftp.gimp.orgに変更された。(GIMP のサイトの 2013-11-05 の News 『GIMP Windows Installers move from Sourceforge to ftp.gimp.org』)。

理由として以下の 2点が挙げられている。

  • 不要なユーティリティへと誘導する緑の『ダウンロード』ボタンを持つ広告が見られるようになったこと。
  • フリーソフトウェアのパッケージにサードパーティ製品をバンドルする『SourceForge Installer』が導入されたこと。

「SourceForge Installer」については私はFileZillaで導入されたことで知ったのだが、私もその挙動には不満を感じ、FileZillaでは別途従来通りのインストーラも提供されていたためそちらを利用した。

無料で提供されているサービスで広告から収入を得ることは一般的ではあるが、一方で広告が原因でそのサービスへの不満が生じることも多い。収益を確保するために止むを得ない部分もあるとは思うが、ユーザーの利便性と上手くバランスを取る方法は無いものだろうか。

「SourceForge Installer」というのは、SourceForge.netが今年7月より実験的に始めたもの(SourceForge.netのブログ)。ソフトウェアのインストーラに「サードパーティの信頼できるソフトウェア」を同梱し、これをインストールさせることでソフトウェアの開発者側に収益が入るというシステムだそうだ。利用は強制ではなく任意で、希望するプロジェクトのみが利用できる。このブログでも「最大のパートナー」としてFileZillaが挙げられている。

SourceForge.net側は「インストールされるのは安全なソフトのみ」「インストールするかどうかは分かりやすく確認される」「アンインストールも容易」などとしているが、非オープンソースなソフトウェア(現状ではAsk Toolbarが含まれるようだ)を同梱するということもあって評判はよろしくない模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 詭弁 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by minet (45149) on 2013年11月08日 7時20分 (#2491760) 日記

    SourceForge.net側は「インストールされるのは安全なソフトのみ」「 インストールするかどうかは分かりやすく確認される」「アンインストールも容易」としている。

    安全だろうが消し易かろうが、利用者には不要なので、邪魔なものは邪魔。

    • Re:詭弁 (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2013年11月08日 7時58分 (#2491780)

      「不要なものを押しつけられるかどうか」という点もさることながら、「利用者と開発者の間での合意したとは思いづらいバイナリが実行されうる」という点でも、大きな問題だろうと思います。

      今回で言えばgimpになりますが、gimpそのものに不具合やセキュリティ問題があれば、gimpの開発元にバグを報告するなどの手が使えますが、意図しないバイナリが混入してしまうと、gimpにとっては責任範囲外の箇所にまで責任を負わされることになってしまいます。

      利用者にとって、明示的に「これはsourceforge installerによる問題だな」と区別できればまだ救いようがありますが、それであっても同梱している責任は免れないわけで、gimpの対応は非常に真っ当なものだと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      安全と謳っているソフトでもし問題が発生した場合の責任の所在とか、
      「分かりやすく確認」「消すのも容易」がどのレベル目線なのかとか。
      開発者目線なのか、ド素人目線なのか。

      最近は、よほどの物でない限り、インストーラー形式のソフトは入れないようにしてる。
      アーカイブ開いてインストーラーだったら速攻でゴミ箱行き。

  • by EarOwl (24188) on 2013年11月08日 9時09分 (#2491815) 日記

    「インストールするかどうかは分かりやすく確認される」

    FileZilla の SFInstaller 版を実行すると WINZIP のインストールの提案が最初にありますが、『Accept』が緑のボタンの一方で『Decline』はグレーのボタンになっていて、 (実際には有効なのですが) 一見するとボタンが無効になっているように見えます。

    ユーザーの誤認を誘うようで、あまりよろしくないように思います。

  • 部門名 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2013年11月08日 7時19分 (#2491759)

    おや、CNETの時には「情弱狙い」と噛み付いたわりにこのストーリーでは「選択する自由」ときましたか。

    • Re:部門名 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2013年11月08日 7時39分 (#2491771)

      ヒントというか答え: OSDNの中の人

      親コメント
    • Re:部門名 (スコア:1, 興味深い)

      by hylom (27448) on 2013年11月08日 15時48分 (#2492079) ホームページ 日記

      意味的には「(開発者が配布するサイトを)選択する自由」と取って欲しかったところ。

      Download.comは開発者の知らないところで勝手にツールバーを突っ込んでましたが、SourceForgeは開発者の同意を得てやってるということで。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 23時29分 (#2492337)

        Download.comは開発者の知らないところで勝手にツールバーを突っ込んでましたが、SourceForgeは開発者の同意を得てやってるということで。

        ダウンロードするユーザーの視点では余計なアドウェアを入れさせようとする魂胆はどちらも同じですね。

        CNETの行為に引っかかるユーザー層を情弱と表現する情強な貴方に聞きたいのですが、
        今SourceForgeもまた「情弱狙い」をしてる事をどうお思いで。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      Sourceforge => 情弱狙い
      GIMP => 選択する自由

      なのかな? (好意的な解釈かも)

    • by Anonymous Coward

      私は単に皮肉かと思いましたが、好意的すぎましたか。

      • by Anonymous Coward

        言い訳がましい説明をダラダラ追加してるところからみても好意的すぎるでしょう

    • by Anonymous Coward

      ていうか公開サイト変えただけで「選択する自由」 だの吹かすのはちょっとあてつけがましい感じ。
      一般の感覚的にはとうてい理解できないけど権利は権利だから、的な。

      私も自前のサイトで何個かオープンソースのツールを公開してますけど
      SourceForgeやgithubを使わないなんて異常みたいな態度を時たま受けてイラっと来ます。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 7時28分 (#2491766)

    例えばこれとか
    http://www.softonic.jp/ [softonic.jp]

  • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 10時56分 (#2491876)

    ミラー一覧 [sourceforge.net]を見ると、公費で運営されている機関がやっているミラーサーバがかなり含まれているんだけど、そういう所を利用してバットウエア入りのソフトを配布してるのはまずいんじゃないのかあ。
    日本のJAIST [jaist.ac.jp]も参加している [jaist.ac.jp]けど、当然タダじゃないわけで。運営自体は科学技術の振興に寄与すると言う事になっているのだろうし、事実かなりの実績があるけれど、どう考えてもSourceForgeの悪質とも言える商売とは関係無いよね。

    せめて、このSourceForge Installerとやらをつけたソフトは、自前のCDNのみを使って配布すべきじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 9時27分 (#2491832)

    詐欺誘導する広告は禁止にできないのですかねぇ?
    私らは慣れてるしリテラシーもあるだろうからだまされないけど、そこいらのおっさん上司や親が不安になってるよ。

    特に、「パフォーマンスが低下しています」とか赤く点滅してFlashのエラーページっぽく表示する広告が困る。
    変なソフトを知らずに入れたり、金払っちゃったりする被害多いんじゃないのかな。
    そうでなくても、「何か出た」とか言われてヘルプに呼ばれるのもたまらん…。

    問題なのは、Google Ad などの大手でもそういう詐欺的広告がまかり通ってる所ですね。
    消費者庁あたりでどうにかできないのかな、海外じゃ無理かな。
    #今はそれどころではない?w

    • つい昨日あの「緑色だましボタン」にイラっときて、firefoxの広告ブロックアドオン(検索すればすぐ出てきます)を導入しました。
      「どのダウンロードボタンが本物?」と迷う時間が少なくなり、快適になりました。
      しばらくこれで様子見てみようと思ってます。

      #個人的には広告はあっても構わないけど、あの緑色ボタンだけは別。あれのせいで広告見られなくなるのは惜しいと思ってるくらい。

      親コメント
      • そのフラッシュ壊れてるぜ系の下品な広告は、タダの為なら仕方ないので我慢するけど、
        自分もあの緑ボタンや、ボタンに見せかけた広告には我慢できなくて、結局GitHubへ移行しました。

        個人用のバックアップ場所として使うだけならば、下品な広告や騙しボタンが散りばめられてても、気をつけたり我慢すれば平気ですが、
        他人へ公開するソースコードとなると、変なボタンや下品な広告がピカピカ点滅してるようなページへは置きたく無いな…と思うのが普通の人情な気がする。

        ごめんなさい言いすぎました。(先に謝っとくw)

        親コメント
      • 同じく…ただ自分ではなく、友人があの広告に騙されてしまっていたので、説明したうえで広告ブロックを導入することになりました。
        一度でもひっかかると広告そのものに悪感情が芽生えるので、ああいうのは配信側にとっても良くないなんじゃないかなぁと思いますね。

        親コメント
    • 放置していたらいずれ

      だまし広告に対する措置として、Adblockやその他広告排除ツールの使用が一般的になる
       ↓
      広告収入が見込めなくなり、広告収入に頼ったネットビジネスが崩壊

      となるのは自明だと思うんですけどねぇ
      自分も割と広告には寛容だったのですが、ある日つい「ダウンロード」と書かれた紛らわしい広告を踏んでしまって以来、
      Adblock導入してしまいました

      親コメント
    • 偽セキュリティー警告って、マルウエアだったりしますねぇ…。

      7億円盗んだ「日本のオンラインバンキング専用」ウイルス [ascii.jp]という記事(これ自体広告だがw) によると、

      Zbotと同時に偽セキュリティソフトに感染する場合もあります
      ...
      偽セキュリティソフトは、ウェブブラウズ中にときおり遭遇する、“むやみに点滅したりしながら危機感を煽るバナー広告”が代表的だ。

      最近、偽セキュリティーソフトのADが多いのって、オンラインバンキングのウイルス仕込むためだったりしませんかねー?
      自分の家族も十数ドル程度のセコい盗みされてました。銀行が指摘しなければ気づいてないよ…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      最近はフラッシュが壊れていますとかがよく出てくるね。
      どこの広告サイトなんだろう。

      • Twitter向けの画像アップロードサイトとして有名な,
        yfrogがそれを含めて大量の詐欺広告を出してますね.
        一部のセキュリティソフトはyfrogをブロックし始めたが,未だに利用者が居るという…

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        最近はフラッシュが壊れていますとかがよく出てくるね。

        それは本当に壊れているのでないの?

        • by Anonymous Coward

          詐欺広告です。
          いかにもFlashのエラー画面であるかのように、画面などもそっくりに似せていますがなんか違和感が。
          違和感感じなかったら思わずクリックしちゃうだろうな…。

          ちゅーか、スラドのADにも入ってたような?
          Googleは幇助罪でしょっ引かれた方がいいんじゃないかね。

    • by Anonymous Coward

      ああいうの排除しとかないと広告業界にとっても焼き畑的で困ると思うんだけど審査とかやってないのかね

    • by Anonymous Coward

      「その動画、ウィルスだぜ。知らないのか?」には毎度いらつかされましたね。

    • by Anonymous Coward

      運営者が国内のサイトであれば、その様な詐欺的な広告が表示されている事をお知らせして、
      「貴サイトの価値を損ねるので、その様な広告を掲載除外できないかどうか広告システム側と相談してみて欲しい」
      とメールをお送りしています。

      これまでのところ、前向きに対応して頂ける事が多いです。

    • by Anonymous Coward

      「最も目立たない」ダウンロードが正しいダウンロード先というのが最近のトレンド。

  • と、SourceForge.netの人は言いたいと思う。

    広告ウエアを同梱したりしないで、SourceForge.netが潤う方法は無いだろうか?

    google adとかも、かなりいかがわしい広告出るし、もうやってるだろうしね。

    • by Anonymous Coward

      受益者負担ということならP2Pがあるけども

    • by Anonymous Coward

      スラドの広告をクリックしてあげるとか?(ここの運営会社だよね?)

    • by Anonymous Coward

      じゃあタダでSFにミラー提供してあげていたところも(JAISTとか)見返りがないから撤退ということで。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 6時42分 (#2491754)

    freecode(freshmeat)はどうだっけ?

  • 結局リソースはただじゃないわけで、だれが負担するかの問題だよね。

    • by Anonymous Coward

      現状はミラーサーバにタダでリソースを負担してもらってるわけだけどね

  • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 10時57分 (#2491877)

    別のソフトを探してSourceForge.netを見に行ったんだけど、
    今回のgimp同様、AD-wareを嫌がって、配布は別サイトというソフトが多くなっているようです。
    SourceForgeはソフトを登録だけしておいて、リンクから進行中のプロジェクトへ、といった使い方が増えるのではないでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 12時13分 (#2491915)

    トピックの趣旨からすると空気読まない投稿かもだけど、
    http://www.gimp.org/downloads/#mirrors [gimp.org] で日本のミラーサイトとして
    mirrors.go-parts.com [go-parts.com]」という見慣れないサイトが紹介されていた。
    気になって http://www.go-parts.com/ [go-parts.com] にアクセスしてみたら
    もろ英語サイトだし本業はバイクパーツ屋ぽいし、怪しさ満点。

    ちなみにダウンロードは爆速でした(ホストはLINODEだけど国内サーバ並みに速い)。
    バイナリ(念のため2.8.0, 2.8.4, 2.8.8を)も本サイトのと照合して問題ないことを確認。

    …しかしなんでここが日本のミラーサイト扱いなんだろう…

    • by Anonymous Coward

      IPアドレスをひくと、106.187.96.180になって、調べてみると [whatismyipaddress.com]鯖が日本のKDDI傘下にあるみたい。

      なんか世界各国にミラーサーバを持ってる。
      確かに怪しいけど生半可な気合いじゃできないよね。何だろう。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月08日 12時46分 (#2491945)

    お金がない頃には使ってたなあ。
    UIがだいぶ特殊で、しばらくぶりに使うとそのたびに戸惑った。
    結局、(PaintShopProに寄り道しつつ)、最大サイズやらなんやらで、Photoshop Elementsになっちゃったけど。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...