パスワードを忘れた? アカウント作成
10278498 story
ロボット

DARPA主催のロボット競技会用ロボットAtlasの歩行動画が公開される 16

ストーリー by hylom
二足歩行のメリットを見つけ出したい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

DARPAは近々世界初となる災害対策ロボットの競技会「DARPA Robotics Challenge(DRC)を開催する。災害時のようにガレキが散乱して歩きにくい場所でも活動可能なロボットの開発を目指しているという(I PROGRAMMER現代ビジネス本家/.)。

DRCは2つのグループに分けられており、ハードウエアとソフトウエア(AI)の両方を開発する「トラックA」とDARPAが提供する2足歩行ロボット「Atlas」のAI(人工知能)の開発を競う「トラックB」がある。トラックAには日本からも2チームが出場予定だそうだ。

トラックBに提供されるAtlasは、あのBigDogを開発した米Boston Dynamics社製のロボットで2足歩行が可能な人型をしている。DRCに参加予定のフロリダ大学のチームが作った人工知能でAtlasが歩く様子が公開されている。ビデオではAtlasが障害物を乗り越えて歩行する様子が映し出されており、ある程度の障害物は乗り越えるものの、最後には転倒してしている。Atlasは転倒時の安全対策のために上からつり下げられているが、転倒時の画面から分かるように、独立した2足歩行が可能なようになっている。

なお、現代ビジネスの記事では、競技会の第1回目は成果が出ないかもしれないが、DRCが失敗に終わるとは限らないと述べられている。その理由として、DARPA主催の自動運転車の開発競技会では、1回目は完走ゼロだったにも関わらず、2回目には初回より厳しい条件にも関わらず5台の自動運転車が完走する成果を出しているからだとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年11月26日 14時50分 (#2501141)

    主催する組織が少し血腥い

    • by Anonymous Coward

      じゃあネットを使うのは今すぐやめましょうよ。

    • 組織が血腥いときはネギ若しくは、カツオのたたきに習うならば生姜おろしを添えるとよい。

      # ネギマ鍋食べたことないなぁ。一度食べてみたいな。

    • by Anonymous Coward

      だね、何処で何が起きようと自分の目の前でないなら気にしない人も多いんだろうけど。

    • by Anonymous Coward

      ペンタゴンは昔からタニマチとしていろんな分野に金ばら撒いてるよ。
      教育一般から物理、化学、数学などあらゆる分野に及んでいる。
      で、その成果を一般公開している。
      一番有名なのは材料工学関連だろうな。
      カルテクの寄付講座の講義録は日本でも翻訳出版され広く読まれていましたよ。
      昔はそういうのをむさぼり読んで日本の技術を支えていた。
      今の若い人は、同世代の中国人や韓国人に比べてそういう貪欲さがなくなってきてるからなあ。

    • by Anonymous Coward

      Googleの自動運転自動車の、開発チームは、DARPAの自動運転車レースで、勝って支援受けたグループなんで
      Googleも批判してください

  • by Anonymous Coward on 2013年11月26日 16時19分 (#2501189)

    災害時のようにガレキが散乱して歩きにくい場所でも活動可能なロボットの開発を目指す
    って趣旨なら、多足でよさそうなのに、
    二足に固執する意味ってなんだろう
    何かメリットがあるのかな

    • by Anonymous Coward on 2013年11月26日 17時00分 (#2501220)
      リンク先は読んだかな?

      たとえば来月の中間競技会では、参加各チームのロボットには次のような課題が与えられる:
      ①(ロボットが)自分で車を運転して事故現場に辿り着く。
      ② 現場に散乱した瓦礫などを踏み越え、必要とあれば、それらを押しのけて移動する。
      ③ 原発建屋のドアを開けて中に入る。
      ④ 屋内の階段で2階に上り、そこにある通路を移動して作業現場に赴く。
      ⑤ 道具を使ってコンクリートの壁を壊す。
      ⑥ ひび割れなどを起こしているパイプを見つけ、その元栓を閉める。
      ⑦ 故障した装置の部品を交換する。

      車の運転とか、コンクリート壁を破る工具の使用が必要な課題から、人間用の道具を活用し、人間用のインフラを利用できるロボットが求められてると判るよね。
      ついでに言えば上の現代ビジネス記事は誤訳っぽいとこがあって、英語wikipediaを見る限り

      5. Climb an industrial ladder and traverse an industrial walkway.

      登るのは階段じゃなくて梯子なんで、さらに多足は不都合そうだね。
      # あと原発事故は想定してるけど「原発建屋」って特定はしてよな今は
      # 耐放射線とか言われたら無理ゲーに拍車がかかるわ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんなロボットが実用化されるころには、
        自動運転車が標準になってて、
        勝手に現着もしくはロボットが無線接続して操作だよ。

        #そして一斉にダウンする車とロボット。
        #マニアが保管してた旧世代のガソリン車だけが頼みの綱だ!
        #なんのだ

    • by SteppingWind (2654) on 2013年11月26日 18時07分 (#2501253)

      正確なところはDARPA Robotics Challenge [theroboticschallenge.org]のページを見てもらうのがいいと思いますが, Wikipedia [wikipedia.org]なんかにまとめられている要件として, 移動については

      • 現場の作業車両を操縦して移動
      • 工場内の梯子や足場を使って移動

      なんかがあるので, 2足歩行+手, あるいは可変形状型多足歩行で直立に近い形態を取れないと駄目だと思います.

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年11月26日 20時29分 (#2501319)

      リンク先は読まれましたでしょうか?
      人間のコスチュームが流用できるのが大きな理由です。
      最終的にはスケールを4フィート程度にすることがもとめられます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      攻殻機動隊でもそんな描写があったけど、ヒューマノイド型のロボットだと既存のあらゆる人間用の設備をそのまま使えるのがメリットだね。
      DARPAが同じ考えかは知らんが。

    • by Anonymous Coward

      > 二足に固執する意味ってなんだろう

      もともと人用に設計されてて、でも瓦礫が散乱して、
      そしてそれ以外の諸々の理由で人が行けない場所を
      想定してるからでしょう。

      日本が自分で手に負えなくなった場合に
      本プロジェクトの成果を投入することを
      多少なりとも意識していると思います。

      というかしててほしい。他力本願だけど。

    • by Anonymous Coward

      ロマン、ではないでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      動画見てて、こりゃだめだとおもった。

      人間だって、複雑な地形の登山道歩くときは、ストック使うよ。両手使って、体の中心軸移動したりしてバランス取るよ。
      20年前のロボットかとおもった。

  • by Anonymous Coward on 2013年11月27日 9時47分 (#2501513)

    オメガ因子を組み込んだらより人間らしくなる?

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...