パスワードを忘れた? アカウント作成
10395185 story
書籍

書店や電子書籍ストアなどが共同で書店での電子書籍販売を計画 115

ストーリー by hylom
同じ売り方 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

紀伊国屋書店や三省堂書店などの書店と楽天、ソニーなどの電子書籍ストア運営企業、そして日販、トーハンなどの取次業者が共同でリアル書店での電子書籍販売に乗り出すと報じられている(MSN産経ニュース日経新聞)。

店頭のレジで料金を支払うことでダウンロードコードが入手できるというシステムになるようだ。Amazonに対抗する狙いだそうだが、先日Amazonが米国で発表した書店でのKindle販売プログラムに対し受け入れられないという意見が多数出たのは記憶に新しい。店頭で支払いができるという点は異なるが、リアル書店と電子書籍のコラボレーションはうまく行くのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 18時20分 (#2517090)

    「ジャパゾン」という突っ込みどころ満載な名称は朝日新聞 [asahi.com]だけがソース?
    (それ以外はなさそうなんだけど)
    どこから出てきた言葉なんだろう?
    「書店における電子書籍販売推進コンソーシアム」自体のサイトが見つからなかったので、実際にそう言っているのか確認できないんだけど。

  • by Landie(GRG) (6950) on 2013年12月24日 18時32分 (#2517102) ホームページ
    アイテム付限定版の、付録とダウンロードコードを書店で受け取る姿を想像した。
    • by nemui4 (20313) on 2013年12月25日 8時30分 (#2517363) 日記

      店にアイテム並べて置いて。
      買うと裏側に二次元バーコードシールが貼ってあってレシートにアクティベーションコードが入ってる感じかも。

      新しいガチャとかくじみたいのもできそうできっとウハウハ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 19時08分 (#2517126)

    Amazonに勝ちたいんだろ?だったら徹底してAmazonよりも値段下げろよ。
    そーすりゃ勝てるよw

    • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 20時12分 (#2517164)

      ライバル業者と同じ事やったって勝てるわけ無いだろ
      現物販売なら在庫とか生産能力とか地理的要因とかあるが、Web商売ならライバルと同じ事をやったって、ユーザは移ってこない。
      ユーザは同じ商売ならシェアが高い方を選ぶ傾向があるから。

      楽天Koboがいまドはまりしてるのがこれ。Amazonを追いかけるように複雑な条件のクーポンを連発して価格競争しているが、イマイチシェアが増えない。漏れ聞こえてくる話だと、あれだけ割引商戦・クーポン乱発してるのに、出版社が掴んでる実績シェアではSONYやBookLiveなどほとんど変わらないか、劣っているのだとか。マーケティング会社がやってる人数ベースだとKoboはそれなりにシェアがあるのに何故かと言うと、要するに客単価が安いらしい。割引後の価格ではなく、出版者の卸し額ベースでこれなので、Koboはもっと強烈に利益率が低いと思われる。

      客単価が高くなるように、本をたくさん安定的に読む人達を取り込む対策をとっている電書ストアの方が強いとのこと。これもそういう施策でしょ。本屋に足繁く通い、本を読む人達に電子書籍を手にとってもらうための方策。今はまだ日本は電子書籍を使ってくれそうな人達の所にまだ十分に電子書籍が浸透していないから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 21時37分 (#2517208)

        ヘビーユーザーはRabooの件を知ってたりするので楽天は敬遠しちゃうんじゃないですかね
        多少価格とかにメリットがあっても僕は使いたいとは思わないです
        あとBookliveはAndroid版アプリケーションの出来がものすごく酷かった…(今は知らない)

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年12月25日 10時28分 (#2517440)

          グループ企業内で2つの電子書籍のブランドを立ち上げて
          倒産したわけでもなく単なる楽天自己都合でRaboo閉鎖
          Koboへの移転などもなく単なる割引という名の再購入か権利消滅(端末内には残るがその端末が故障/寿命で終了)の2択でしたね
          Amazonが信用できるとまでは言わないが楽天Koboと相対比較で推察すると後者は可能である限り避けて通りたいですな

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2013年12月25日 12時04分 (#2517514)

            > Amazonが信用できるとまでは言わないが楽天Koboと相対比較で推察すると後者は可能である限り避けて通りたいですな

            そうなんだよなぁ。
            日本の消費者は外資を信用したりちやほやしてるわけじゃなくて、
            日本企業に裏切られた経験が多く、相対的に日本企業のサービスを信用してないだけなんだよね。

            # まぁ、最近は外資のサービスに裏切られた経験も蓄積されてきたけどw

            親コメント
    • by shibuya (17159) on 2013年12月24日 19時11分 (#2517129) 日記

      アマゾンを2位以下に食い込ませない [srad.jp]ような価格付けをしろというより実践的な戦略を提案します。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        いまさらだけどそのストーリーさ
        そもそも家電だと量販店よりAmazonが安いことなんて滅多にないから、最初から成り立ってないと思うんだよね
        Amazonの利用者って価格比較サイトも使えないような情弱しかいないんだろか
    • by Anonymous Coward

      >Amazonに勝ちたいんだろ?だったら徹底してAmazonよりも値段下げろよ。
      >そーすりゃ勝てるよw

      ネタで言っているのかなぁ…amazonは他のストアの価格に連動して上げ下げするよ。それも自動で。

    • by Anonymous Coward

      日本の企業がやっている電子書籍サイトはKindleストアと違って消費税が上乗せされているので、出血覚悟でないと安くできませんよ。

    • by Anonymous Coward
      楽天koboなんかほぼ全ての本でAmazonより2~5割(その時のクーポン次第)安いけど別に勝ててねえぞ
      その他も大kindleよりは安いよね、それでもkindleが一番だよね。
      つまりアマゾンに勝ちたいなら価格より、高くても買ってくれる信者を獲得する方が大事って事だろう。
      • by nemui4 (20313) on 2013年12月25日 10時14分 (#2517432) 日記

        日本のこぼちゃんはスタート時点で色々やらかしてて嫌なイメージしかないので手を出したくない。
        #そにーも同様

        他はそれぞれ特色があって使ってるけど、なんだかんだでKindleセール本安いし取扱い楽だしで蔵書増やしてしまってる昨今。
        #他は角川と紀伊国屋とebookJapanとRentaとかでもそこそこ買ってる、あとGooglePlayでも数冊買って読んでる。

        親コメント
  • そもそもここに来るような人が対象のサービスじゃない気がするんだが。
    任天堂が似たような仕組みでゲームのダウンロードカード導入した時
    やはりその手のネットの声の大きい層は面倒だ、直接買えばいいって否定的だったが
    でも一定数の利用はあったわけで、ゲームでさえそうなら本ならもっとそうだろう。
    専用端末出してる書店ならニンテンドーゾーンみたいに店でDLできる状態にすることも可能だろうし。
    こんな所にいると忘れがちになるけど、普通の人にとっちゃ店で扱ってない物は存在しないのと同じって人はまだ多いと思うよ。
    それとネットでクレカ使いたくない(使わせたくない)人は結構多いしね、アマゾンだってコンビニでプリカ売ってるくらいなんだから。

    まあ上手くいくかは未知数だけど、今の主流だろう大きいお友達層をアマゾンと奪い合うよりかはまだ勝算あるんじゃないの。
    でもこの仕組みだと本屋よりむしろ、コンビニとか、映画館で原作売るみたいな副業で本扱ってる店の方が利点が大きいんじゃないかって気もするが。
    それと仕組み以前に船頭が多すぎて船が山に登りそうな気もちょっとするw
    • by Anonymous Coward on 2013年12月25日 4時24分 (#2517317)

      ゲームの場合は発売日にパッケージが買えない事が多いので、同じ視点で語っちゃうのはアホじゃないかと。
      24時間空いてる何処にでもある「コンビニで買える」ってのが大きいんだが、今回のは定時で閉まっちゃう上にどこにあるかもわからん本屋?らしき存在の話ダヨねー。

      このサービスがうまくいく理由を探す方が難しい!

      親コメント
      • その理屈ならコンビニ以外の営業時間の短い所は扱う必要ないってことになるな。
        つまりゲオとかジョーシンとかはアホと。
        それ以前に名前の挙がってる本屋って超有名所なんだけどね。
        まさかどこにあるかもわからん本屋って人が出現するとは思わなかった。
        どんな僻地にお住まいですか、あるいは一歩も外に出たことのない自宅警備員とかっすか、んな人は最初から対象なわけねーじゃん、それくらいわかれバカ
        流石に夜中の4時に沸くACだけはあるな、再反論はいいぜ、ここまでのアホとは関わり合いたくない。するならせめてIDにしてくれ。
        親コメント
  • 連携する電子書店すべてで使える、とかだと便利かも。もしこれで軌道に乗れば、Amazon対抗どころか、Amazonのイニシアチブを奪った上で参加させるみたいなことも、可能性はあるかもしれない。

    あと、紙の書籍とセットで買うと電子書籍が半額になります、とかやればいいんじゃないですかね。米Amazonではすでに始まっているサービスですが、日本ではまだだし、上陸も当面先でしょう。そこで先手打てればそれなりに効果がある気がします。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 18時32分 (#2517101)

    売れ筋の作品カードはより広い面積使う感じで、ホームページ上のアフィリエイト画像のようにぺたぺた並べていく感じですかね。
    時代の流れなんかもしれませんが、なんか寒々とした印象がします。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 18時35分 (#2517106)

    このシステムのままだと,ただ面倒なだけでとても amazon に対抗できそうにないと思うんよ.

    握手券をつけて CD を売る商売があるぐらいだから,本屋で買うと ○○ がついてくる,というようにすればどうかと思うんよ.
    それなら本屋まで足を運んでもいいかなあ,と客も思ってくれるかもしれないんよ.

    # 今なら,ゲーム会社と適当にタイアップして,XXゲームのアイテム進呈とかにすれば,非常に安価でできると思うんよ.

  • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 18時36分 (#2517108)

    紙媒体を買った人はオマケとして電子版も読めるよっと。紙を買わぬ客には割高設定

  • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 18時41分 (#2517116)

    この計画のキモは、ネットと繋がることで地方の蔵書数の小さい弱小本屋でも生き残れるかもしれないところにあるのに、現実には大手系列のチェーン店しかその恩恵にあずかれず、ますます本屋の淘汰が進みそう。

    現状、紀伊国屋書店や三省堂書店といった蔵書数の多いマンモス本屋にはメリット薄いですね。最後まで足並み揃うのかな。

    • by Anonymous Coward

      紀伊国屋書店も三省堂書店も自前で電子書籍ストアを持っていますし、三省堂書店に至っては既に店頭でのダウンロードコード販売をしていますので、メリットが薄いどころか既定路線なのでは。

    • by Anonymous Coward

      http://www.7netshopping.jp/books/ [7netshopping.jp]

      うん、完全に負けてる。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 20時13分 (#2517166)

    今回の件で消費者が便利になることって、何かあるんでしょうかね?

    Amazonはわざわざリアルな店舗に足を運ぶことなく、検索などの仕組みで簡単に購入できて送料も安いという多大なメリットがあります。

    今回の話はそもそもリアルな店舗に足を運ばなければなりませんし、販売するのは電子書籍ですから、Amazonと同等の試し読みくらいがせいぜいでしょう。

    私が考える限りでは何もメリットが思い浮かばないのですが、何か隠し球的なものがあるんでしょうか。

    • 本屋でちょっと立ち読みして気に入ったから買おうかと思ったけど全巻揃ってないから諦めるか別の所で買うかした、
      という経験を何度かしているので、そういう顧客でかつ「まあ紙じゃなくてもいいや」という人間には嬉しいサービスかと。
      別のツリーでもありましたが、田舎の小さな本屋にはそれなりにありがたいシステムじゃ無いですかね?
      問題は、田舎の小さな本屋にコレをおけるかどうかですが。

      あと、電子書籍を買うのにクレジットカード使わなくて良いってのは、それなりのメリットだと思います。

      個人的には紙の書籍の方が好みなのですが、片付けの出来ない人間なので電子書籍はそこそこありがたい存在になりつつあります。

      親コメント
      • >本屋でちょっと立ち読みして気に入ったから買おうかと思ったけど全巻揃ってないから諦めるか別の所で買うかした、

        これはよくあるね。
        本屋で平積みになってる本が気になって手に取ってみたら、三巻目だったり続編だったり。
        一巻目を探しに奥の方に行っても見つからず、結局スマホで検索してAmazonに発注しちゃう。

        近所にあるちょっと大きい店だと端末が置いてあって、店内蔵書が検索できる。
        在庫無ければ紙をプリントしてカウンターに持って行って発注できるけど、ちょっとめんどくさい。
        客が並んでたらしばらく待たないといけないし、発注の際にいちいち手書きで住所や連絡先を記入するのもやっぱりめんどくさい。

        e-honというサイトが使えるようになってそっち経由で注文するのもたまに使うけど利便性はやっぱり劣る。

        利便性だけで物事推し量るのもリアル店舗が無くなるのも嫌だけど、これからどう流れていくやら。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > あと、電子書籍を買うのにクレジットカード使わなくて良いってのは、それなりのメリットだと思います。

        電子書籍を買いまくってますが、クレジットカードは一度も使ったことありません。
        使わなくても買える手段はどこでも用意されてるものと思ってましたが、そうでもないんでしょうか。

        • 自分の知る限り、電子書籍の決済方法でクレジットカード以外となると、プリペイド式で「値段分だけ支払う」ってのが難しかったり、
          銀行振り込みを介するのでリスクがクレジットカードとそれほど変わらなかったり、利便性がイマイチなのしか無い気が。
          スマホで読むなら料金上乗せ式を利用したりってのもアリでしょうけど。

          何にせよ、実店舗で現金支払いってのは個人的にはかなりありがたい決済方式ですねぇ。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 20時24分 (#2517176)

    なんか反信長連合みたいな展開だけど、民衆は早く戦乱の世が終わってくれるのを願ってますよ。

    • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 20時53分 (#2517194)

      複数のストアでの競争を望む場合もあるのでその辺は人によります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      とりあえず税金も払わないような糞企業に統一されるくらいなら、群雄割拠の方がマシかな。
      でかい口叩くならまともに商売する国に税金払って言えっての。
      • by Anonymous Coward on 2013年12月24日 21時18分 (#2517203)

        これ煽りでもなんでも無く、Amazonは利益を残すぐらいならば使えと言う体質だからな。
        世の中ではこれを設備投資と研究開発に回している素晴らしい企業だ等と評しているのもいるが、

        要するに利益が出ないレベルまでの過度の割引き、市場を破壊する焦土作戦の減資に使われてんだよ
        それによって市場を独占した後、じっくり価格を上げて利益を吸い上げる
        次は、その利益を使って他の市場で焦土作戦に打って出る。

        出資者、投資家への利益は配当ではなく株価の高騰によるものにほぼ限られる。
        これは利益率が非常に低い事から考えると、その投資を配当だけで回収する事が不可能なレベルでありまともではない。

        競争によって営利を目的とするように会社に義務づけ、それらが利益を出すことで利益に税金をかけ、その税収入で公共財を賄い、インフラを整備して社会を発展させていくという現在主流の資本主義の抜け穴を付いたような企業だ。インフラタダ乗り。どう見ても市場の失敗。

        利益を出せ。そして税金を納めろ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2013年12月25日 9時46分 (#2517413)

          帳簿上赤字経営にして税金を節約するなんて何処でもやってる事では?
          その利益が消費者(日本の消費者ではないかも知れないが)に還元されるか
          社内留保になるのかの違いが、アマゾンと日本企業の違いでは?

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        そんなに税金を払いたいか?
        税金として取られてろくでもない使われ方をするより、節税の成果を消費者に還元してくれる方がずっとありがたい。
        なので私は、これからもAmazonで間接的に節税します。

      • by Anonymous Coward

        とりあえず税金も払わないような糞企業に統一されるくらいなら、群雄割拠の方がマシかな。

        でかい口叩くならまともに商売する国に税金払って言えっての。

        糞政府に消費税を取られるくらいならAmazon様で買物するわ。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...