パスワードを忘れた? アカウント作成
10491726 story
アメリカ合衆国

米国のアナログ電話網、今年5月より廃止へのカウントダウンが始まる? 38

ストーリー by hylom
まだまだ日本だと残りそうではあるが 部門より

米国では2014年5月を目処に、アナログ式の固定電話通信事業者による自主的なアナログ電話事業清算が着手される見込みだという(日経新聞)。

米連邦通信委員会(FCC)はアナログ式の固定電話の終了を積極的に進めているとのこと。とはいえ、固定電話が完全になくなるという訳ではなく、アナログ方式からIP電話による固定電話網、もしくは携帯通信サービスに切り替えていく、という話のようだ。事業者側もコストのかかる固定電話網の維持には消極的だが、ユニバーサルサービスの観点からはどのように移行していくかが議論されている模様(日経ITpro)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • NTTの営業所まで、メタルワイヤのうえをアナログ信号が流れる音声電話のこと?
    やれやれ昔は局舎までの線路も加入者の権利だったのだが。

    • by Anonymous Coward on 2014年01月11日 0時25分 (#2525333)

      電源まで供給してくれるのだから今でも何かと便利なインフラなのだが

      親コメント
      • 局給電も、無線親機のコードレス親子電話では活かされない事になりますね。

        # 有線親機だと、停電でコードレス子機が不通になっても親機は使えた筈。

        親コメント
        • by sei5 (45140) on 2014年01月11日 10時02分 (#2525430)

          ># 有線親機だと、停電でコードレス子機が不通になっても親機は使えた筈。

          但し、NTTから購入した電話機に限る。

          ・・・だったようなと記憶ありますが、その後、規制は変わったか?
          規制が無くなったかどうか、調べても、サービスが無くなるのでは無意味だし(笑)

          NTT製品(局給電対応)の価格は、メーカーブランド(ACアダプタ)に対して数倍高額だった印象がありますが、どれもこれもみんな、今は昔の話。

          親コメント
          • 音声送受話兼FAX機で通常時AC電源供給で動作するが、停電時には乾電池による動作に切り替えて親機は動作可能なパナソニックのおたっくすみたいなびみょーにありがたくない製品もありますけどね。停電時の乾電池動作切り替え後の待ち受けが8時間程度なのでほんとにうれしくない。
            いまさら新規導入の話だけでは読んでいて関係ねーよと思ってしまうので今いる実家のケースでご紹介まで。

            親コメント
          • by momomo (37965) on 2014年01月11日 10時51分 (#2525450)
            ざっとしか調べていませんが、NTTにそれらしい規約は見つからず。

            かわりに下記のような記述を発見。
            http://www.ciaj.or.jp/jp/pressrelease/pressrelease2012/2012/03/14/8314/
            上記サイトを読む限り、留守電ついてるようなものでも、着発信はできるらしい。

            災害対策用にACが要らない小型の電話機を買っていたのですが、無駄だったのか・・・?
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            コードレス機は持ってませんが、ACアダプタ給電の留守番電話機(マイクロカセットテープ使用。NTT製ではない)で、停電orACアダプタ外れても、留守番機能は動作しませんが通話はできますよ?
            つーことでコードレス機でも親機なら動作するのでは?

            • 最近は、親機の受話器がコードレスのやつがあるのですよ。

              # 「無線親機」だと、そこ(親機の受話器がコードレス)が伝わらないですね。すみません。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                親機+子機共にコードレスの電話機(FAX付き)なら、20年位前から使ってますけど。
                三洋製、数年前にパナソニック製に買い替えた。

          • by Anonymous Coward

            通話時の給電は事業者の義務
            というか局の立場からすれば、電流流さないと端末が繋がってるかどうかの検知もレベル補正のための回線抵抗の検知も出来なくなってしまう
            残念ながら電池切れでも回線電流だけで通話は出来る設計になっていない困った多機能製品が多いのも事実

          • by Anonymous Coward

            コードレス電話の親機には有線の受話器が付いているものを必ず使うようにしています(NTTブランドではない)。
            購入の際、一度は必ず電源プラグを抜いて動作確認をしますが、当然無線子機やファクシミリ、留守番電話等は一切使えなくなります。

            ですが、親機の受話器を取ると「ツー」という発信音がして電話をすることが出来ます。
            普段と違いテンキーを押した際の「ピッ」という音がないので不安な感じですが、問題なく電話ができます。
            着信の際は圧電ブザーと思われる小さな電子音で着信を知らせます。
            普段の着信音とはまったく違う音なので、不意の停電の際着信に気づかない可能性もあるので、電源を落として着信音を確認することをお勧めします。

            東日本大震災時の東京電力の計画停電は1セット3時間。
            端末側が3時間は耐えられるものでないと不安が大きい。このところ光ファイバの勧誘がウルサイが、それをクリアしてしてから来てくださいね。と言っている。

            • 電話のカタログとか仕様をみれば、停電時に通話できるかどうかは書いてありますね。
              私も親機は停電時に使えるタイプにしています。
              阪神淡路の時も、東日本の時も、有線電話は有効だったので、このサービスが無くなるまでは使おうかなと。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          親機がバッテリー駆動する機種があります。
          http://panasonic.jp/fax/pd603/benri.html#section01 [panasonic.jp]

    • by Anonymous Coward

      > NTTの営業所まで、メタルワイヤのうえをアナログ信号が流れる音声電話のこと?
      間違い。営業所に設備なんかないよ。

      > やれやれ昔は局舎までの線路も加入者の権利だったのだが。
      間違い。加入者線路の所有権が加入者側にあったことなんてないよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 19時24分 (#2525184)

    NTTのPSTNマイグレーションの基本的な方針は2010年に発表済みですね。

    PSTNのマイグレーションに関する概括的展望について
    http://www.ntt-west.co.jp/news/1011/101102a.html [ntt-west.co.jp]

    その過程でISDNが廃止されるというので、『ISDN、2025年までに消滅 』という板がここにもできていたはずです。
    四半期ごとに5%前後減少し続けて、とうとう492万件にまで減少したADSLの継続性も気なるところではある。

    • by Anonymous Coward

      NTTのPSTNマイグレーションというとNTTのFTTHのシェアが7割あるのが問題だという人がいるけれど、実際にはNTT東が東日本でシェア8割以上なのが問題なだけで、NTT西日本の営業地域でのシェアは6割ぐらいしかないんだよなあ。
      まあ、110番等の緊急通報も携帯からの方がもはや多数派だというし、平成23年4月から加入電話に相当する光IP電話が新たにユニバーサルサービスの対象になって、メタル回線で維持しなければならない理由ももはやない。さっさとメタル回線を廃止した方がいいだろう。

      こんなこと言うと、すぐに停電時の電源供給による電話能維持が問題だなんて言う人が出てくるけれど、今回も出てくるかな?

      • by Anonymous Coward on 2014年01月10日 21時22分 (#2525251)

        光にすると料金が上がるので、いまだにメタル回線+ADSLなんですが…。
        (いくら光のほうが速いつっても、今の速度に満足してる人には関係ない。ましてや音声通話のみならなおのこと)

        親コメント
        • 俺もメタル+ADSLだ。プロバイダ込みで 2,300円だったかな?
          3,500円位で光に移行できるのだったら乗り換えるんだが...

          # 10M でいいので、ADSL と同じ料金で提供してくれるところ
          # ないかなぁ。
          親コメント
          • 昔ダイアルアップでやってた時、1日10分と休日30分の使用だった。それにプロバイダ料金を
            加算すると3k円までだからADSLだなと。
            NTT(東)に申し込むと嫌げな音を出して、遅いんですよとか、メール位しか使えませんよとか、
            やたら誘導するんだわ。事情は知ってんだけどね。
            時期的に光移行の時期だったから、恐らくベストエフォート1Mbps弱の帯域は俺のもの?
            の思惑は見事に当たって目出度し目出度し。

            NTTの委託部隊が結構来るんだけど、返す答えは、プロバイダ料金込みで3k円になったら
            また来てね!と

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            うちはフレッツエントリーとかいう1Mのサービスで、プロバイダーは500円のところ。
            全くもって十分だけど、替わるサービス無いし。光の勧誘が煩くてかなわない

            # メタルの加入者数がある程度下がると予測された時点で一気に廃止の方向に向かうのかな

          • by Anonymous Coward

            今のFTTHの料金だと、中央値的なところだと、基本は月額5000円前後で、各種割引サービスを適用すると3500円ぐらいになるという感じですね。NTT以外だとISP料金込みのところもあるが、NTTの場合それにプラスしてISPの使用料がかかるわけだ。速度的には瞬間風速なら100Mbps以上出るところもあるが、ストリーミングで一定以上の帯域を保つとなると、2Mbpsぐらいはどうにかなるが、5Mbpsなんて維持するのは難しいという程度です。

            • by Anonymous Coward

              それって2年間安いだけでしょ。2年後から6000円程度じゃん。

              ADSLはずっと2100円なんだよね。

              2年間だけの安売りでもって平均だとか言わないで欲しい。お金でも貰ってるの?

              • 元コメントは電話は無しでは?
                条件で幅があるけど、各種割引サービス(期間限定の割引除く)やポイント還元で約2300~4300円になる。
                親コメント
              • by Anonymous Coward

                2100ってPSTN込みなの ?

              • by Anonymous Coward

                携帯とかWiFiなんかがセットになっているパッケージだと、さらに得だしなあ。安ければ安いほど縛りがきつくなるのは、どこも同じだけどね。

        • by Anonymous Coward

          メタル回線の6回線に1回線はADSLなわけでしょう。必要な人は既にFTTHに移行してしまっていて、新規にFTTHのサービス地域が増えるとFTTH回線が増えるという程度なのだろうなあ。FTTHの件数の伸びが鈍るわけだよ。

        • by Anonymous Coward

          Bフレッツだってベーシック以外はNGNに巻き取られているのをかんがみれば、
          ADSL収容装置だって原価償却時期があるだろうからそれをめどに一定期間で巻き取りがかかるでしょ。
          集合住宅なら光引き込み+VDSL化が進むだろうし。

          人生は有限だし /.J に参加しているような人が遅い回線に拘泥するのは人生の無駄遣いだよ?

          • by Anonymous Coward on 2014年01月11日 0時59分 (#2525350)

            ちうか、Flet'sのベーシックも下回りはすでにNGNに巻き取られています。
            NGNのシステムがFlet'sのプロトコルを話しているだけ。
            なのでPONかGE-PONぐらいの違いしかないです。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              そーいえばNGNとIPv6ガーって騷ぎは結局どうなったんだろう

              • by Anonymous Coward

                IPv6 IPoEなりIPv6 PPPoEなりでIPv6の接続契約すれば基本的には問題ない話です。
                FTTHでNTTの光回線終端装置一体型のひかり電話対応HGWを使っているなら、ルータ側のDNS PROXYにAAAAフィルタもある。
                Windows8以降なら、OS側でping飛ばしてIPv6でのインターネット接続で問題があると判断すれば、リンクローカルでしかIPv6を使わなくなる。

    • by Anonymous Coward

      あと10年ぐらいかけて、それこそ真綿で首を締めるが如くにアナログ式の固定電話を終了させるんですね。
      NTTの場合、PSTN+ADSL+ISPの値段ならFTTH+IP電話+ISPの値段と大差ないしな。NTT以外の会社だと多少違うようだけど、携帯やWiFiまで含めたトータルパッケージで考えると、NTTのアナログ式の固定電話にこだわる必要もなさそうだ。

      しぶとく残るのは、インターネットなんか使ってなくて電話を電話としてしか使っていないケースぐらいかな。携帯の電話番号だと信用問題が気になる小規模な何かの事務所や店舗ならありそうな話だ。

      • by Anonymous Coward

        NTTは正式に発表してないけど新興住宅地やマンションにはひかり電話だけでネット禁止のサービスを提供予定。
        アナログ電話と同レベルの基本料金にひかり電話の通話料という計画らしい。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月11日 9時07分 (#2525413)

    数年前に半額にした時に判例が出ちゃってるようだから、
    これが明日0円になっても加入者は文句言えないんですよね。
    まあ使える設備をいきなり廃止はしないだろうけど、
    いずれ0になる権利だってことは確実ですね。

    昔は社会人になるなら電話加入は当たり前つて税金のように7万円ぐらい取られたのに。

  • 工事やるたびに穴を開け、ドアを削り、コードを釘付けにするのはかなり嫌すぎる。
    ラストワンマイルがPONなら1芯シングルモードのレセプタクルを新築時事前に家に這っておきますんで
    NTT様におかれましては室外の盤で工事が終わるようにしていただければと思いますよ。
    新しい10GbE-PONなら128パッシブ分岐ができるようになるので新築マンションにも
    ピュアな光が引けるようになるはずです。

    カバー付きのSCコネクタはすでにあるし、レセクタプルもパナ電工から出ている。小さな盤もある。
    敷設時のコストが減るでしょ。

    某社が直収電話が流行った時代に大量に仕入れたD70(被買収の原因)も共食い整備で生きている状態で
    2025まで持つのかなぁ、というのはどうかなぁと。

    で、アナログな電話は局舎から72時間給電が保証されているんだけど。携帯局は長くても3時間しか持たない。
    災害時にかなり死ねる。メタルの完全撤去は難しいでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      撤去は進めていきますよ。停電がしばらく続くような地震なら電話線もずたずたに切れて使い物にならなくなるでしょう。
      あと通常のメンテナンスが大変。そういうデメリットを上回るほどのメリットがもう無いからアメリカでは有線電話の廃止という話が出ているのです。それは日本でも同様です。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...