パスワードを忘れた? アカウント作成
10511783 story
交通

米軍用車両ハンヴィーの後継機にスバルの水平対向ボクサーをベースとしたハイブリッドエンジンが搭載予定 61

ストーリー by hylom
エンジンだけなのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米軍が使用している汎用輸送車両「ハンヴィー」は、民政モデルの「ハマー」の元となった車両だ。その頑丈さから映画やアニメなんかで登場することも多いが、そのハンヴィーの後継モデルにスバル製のエンジンが採用されるとのこと(GIZMODEMyCarForum)。

現在、米軍がテスト中の次世代機のULV(ウルトラライトビーグル)には175hpのスバル製水平対向4気筒ディーゼルターボエンジンをベースに、Remyの電気モーターを組み合わせた180kW(241hp)のハイブリッドエンジンが搭載されるそうだ。ハイブリッドエンジンを採用することにより、ドライブシャフトが不要になるほか約33km前後の距離なら無音で移動できるなどのメリットがあるらしい。1台のコストは250,000ドルで試験は今年中に終了する予定。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 水平対抗ボクサー (スコア:0, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2014年01月14日 13時31分 (#2526877)

    頭痛が痛い・・・

    • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 13時54分 (#2526891)

      × 水平対向ボクサー
      ○ 水平対向エンジン or ボクサーエンジン
      (これはGIZMODOが悪い)

      × 民政モデル
      ○ 民生モデル

      × GIZMODE
      ○ GIZMODO

      × 約33km前後の距離なら
      ○ 21マイル(約34km)前後の距離なら

      △ 無音で移動できる
      ○ 電動走行により無音で移動できる
      (実際には無音にはならないと思いますが、原文も "in sheer silence" と書かれている)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ところで、ビーグルって違うような気がするけど、これはどうなんだろうか。
        たまにvehicleで「グ」と発音する人(日本人)がいるんで。
        それとももしや、本当に犬の方?

    • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 18時15分 (#2527095)

      ボクサーエンジンは対向するピストンが同時に爆発する方式で(振動に有利)、必ずしも水平対向エンジンがボクサータイプとは限らない。
      水平対向4気筒のボクサータイプは爆発間隔でいうと2気筒のエンジンと同じ。
      ・・・と記憶しているのだけど、詳しい人の解説ないかなぁ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 20時51分 (#2527179)

        まともに作れば水平対向4気筒の爆発間隔は直4と同じ180度等爆です。
        ただし、4気筒だと点火順序が右前-右後-左前-左後になるので、単純に右バンク/左バンクで排気管を集合させると不等爆集合になり排気干渉が発生するため、ドコドコ音がします。
        なので、最近のスバルのガソリンエンジンの排気管の集合方法は4-2集合部を(右前と左前)-(右後と左後)で集合させるか、4-1等長レイアウトになっています。 

        ですが、ディーゼルの場合は排気カムの開度の問題だと思いますが、不等爆集合にしても排気干渉の影響は殆ど無く、むしろ排気管長を短くして排気エネルギー損失減らしたほうが有利になります。
        これは直4等他のレイアウトでも同じ傾向です。
        なので、ディーゼルは不等爆集合になってます。

        なんで水平対向ディーゼルが採用されたのかは、多分に軽いからだと思います。
        ヘッドが2つブロックも2分割でもそれを帳消しにしてお釣りが沢山来るくらいクランクシャフトが軽いです。

        親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2014年01月14日 18時40分 (#2527110) 日記

        Wikipediaの記事 [wikipedia.org]によると、意味を狭く考えると、
            ボクサーエンジン = 水平対向エンジン
            フラットエンジン = 水平対向エンジン ∪ 180°V型エンジン
        だそうだ。また、
            (広義の)水平対向エンジン = (狭義の)水平対向エンジン ∪ 180°V型エンジン
        というくくり方もあるとか。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      直4はアッパーカットボクサーと呼ぼう

    • by Anonymous Coward

      民政だし。
      hylom だし。

    • by Anonymous Coward

      180度V型とは

      • by Anonymous Coward

        米国人が愛して止まないV形で無く、水平対向にしたのは、それだけボンネットを下げたいという要求があるのでしょう。
        初期のJeepは、ボンネットを下げるために、直列4気筒でもサイドバルブにした位だし。
        南アで編み出された、V形の車体底部形状により耐地雷性能を向上させる手法を採用した為、パッケージング上、薄いエンジンが必要なのでしょう。
        エンジン幅が広くなりがちな欠点は、HMMWV級の車体幅では問題になりませんし、もしかしたらバッテリーを床下に配して耐地雷二次装甲(破片貫通より遅れての炎上の方がマシ)にする気があるのかも知れない。
        流石にエンジンは、耐火性の高いディーゼルですね。

    • by Anonymous Coward

      あーっと、水平で対抗するボクサーって・・・・
      二次元のボクシングもの???明日のジョー?

      • by Anonymous Coward

        アーバンチャンピオン

  • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 13時41分 (#2526882)

    この場合、武器輸出三原則はどうなるのだろう?
    現地生産だとOKって理屈じゃいくらでも抜け穴になってしまうだろうし。
    軍需用に開発したものではなく、一般工業用を勝手に積んだだけだからOKってことか?
    トヨタのピックアップトラックが輸出された先で機関銃が乗るとしても武器輸出にはあたらない [wikipedia.org]のと同じ理屈?)

    #こういう時はスバルじゃなくて富士重工業と呼んであげたい

    • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 15時35分 (#2526980)

      汎用品はいいんじゃないの?
      今だって軍用の電子機器に日本製のセラミックコンデンサとか絶対入っているでしょ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 16時23分 (#2527013)

      むかーし、ソ連だかロシアだかが日本のおもちゃを大量に購入したとかいう話を聞いた記憶がある。
      目当てはベアリングで、あちらの軍用品よりも精度が高かったために転用してたとか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 19時56分 (#2527150)

      湾岸戦争の時、暗視ゴーグルをアメリカに供与したじゃないですか?

      金しか出さないって、言いがかり付けられたけど、そのおかげで、夜間の作戦で
      大きな成果が上がったことは有名ですよ。

      親コメント
    • by nim (10479) on 2014年01月14日 20時29分 (#2527169)

      >現地生産だとOKって理屈じゃいくらでも抜け穴になってしまうだろうし。

      これは現地生産だとOKなんじゃないのかな。
      結局、製造技術や設備がどこの国にあるかが一番重要だと思います。
      製造拠点や従業員は結局、その国の法律に従うわけで、
      (イランみたいに)何かあって接収されることだってありえなくはない。

      本社所在地とか資本のことをいいだすと、ビミョーな会社が結構あるし。
      (日産自動車→外国人持株比率がオーバー70%、ユニリーバ→本社が英蘭それぞれにあるなど)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      こんな話もあるから、お国はなし崩しにする気じゃあ。
      http://www.47news.jp/47topics/e/249037.php [47news.jp]

      • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 14時31分 (#2526922)

        武器輸出三原則なぞ、そも不要。
        武器輸出三原則擁護主義者達の忠誠の対象である特定アジアに、こんな馬鹿げた政策を採っている国があるかね。
        なし崩し大いに結構。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          武器輸出三原則なんぞ、法律で制定された決まりではない。 時の首相が手前勝手に講釈垂れただけなんだ。
    • by Anonymous Coward

      米軍のエンジン調達のトライアルがあってスバルがそれに参加したのか、米軍が勝手に良さげなエンジンを選んだのか
      どうなんでしょうねぇ

    • by Anonymous Coward

      三菱重工業がトルコの次期主力戦車のエンジンを(たてまえとして共同でだけど)開発するらしいし、エンジンは武器ではないってことなのかもね。
      開発だけして生産は現地とか?

      富士重工業はGHQに解体される前は中島飛行機という軍事企業の一部だったから、原点回帰かもしれない。

      • by Anonymous Coward

        軽トラックに無反動砲積めばそのトラックは立派な砲台。
        まあ、いいんじゃないかと思います。

    • by Anonymous Coward

      アメリカへの武器技術供与は例外です。
      あと、輸送車として使われるのであれば「武器」には該当しないはず。

      # ソースは wikipedia

      仮にですが、もしアメリカがこの車両を火気搭載可能にして他国に輸出しようとした場合には、武器輸出3原則に抵触するかもしれません。
      (「原則」自体が厳密には定まってないので、時の政府や国会の判断次第になるかと)

      • by Anonymous Coward

        ハンビーって、防弾装甲で銃座付のやつもあるんだけど。

    • 参考までに、タイルンユニオン [thairung.co.th]っていうタイ王国唯一の国産自動車メーカーがあるんだけど、ここは今トヨタのハイラックス(まあこれもタイ製なんだけど)を改造してMUV4っていう軍用車両を作っている(民生向けもあり)。ちなみに昔は日産やいすゞのピックアップをSUVに改造して売ってた。

  • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 14時08分 (#2526901)

    自分の偏見かもしれないけど、
    スバルの水平対向ってコスト高で整備性が悪い
    なんというか誉エンジン的なイメージが有ります。

    • by Anonymous Coward

      > 自分の偏見かもしれないけど、

      うん。偏見w

      > スバルの水平対向ってコスト高で整備性が悪い

      直列だろうが、V型だろうが、L型だろうがエンジンの積み方によるんじゃないかな?
      水平対向固有の問題となる点だけど、
      ファンベルトが長い&交換大変ー>チェーンでメンテナンスフリー化
      ヘッドが横なんで、プラグ交換大変ー>エンジンルーム形状によるw
      それ以外は、逆にメンテ性は良いと思うよ。

      価格だけど、ガソリンならば他のエンジンと大差ない。
      ディーゼルだと分からないけどね。
      < 特にクリーンディーゼルとかじゃないので、変わらないとは思うけど。。

    • by Anonymous Coward

      自分の偏見かもしれないけど、
      スバルの水平対向ってコスト高で整備性が悪い
      なんというか誉エンジン的なイメージが有ります。

      はい、完全に偏見です。
      まず、前提として、スバルの水平対向は壊れません。
      それと、軍用ですから、エンジン+モーターで「パワーパック」を作ってサクッと交換ってな事を考えているのではないかと思われます。

    • by Anonymous Coward

      理論上は、対の気筒同士が振動を打ち消しあい低振動だし、重心を低く出来ることなんじゃ?

      あとは、零戦の技術を盗みたかったんだと思うよ(嘘)

  • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 14時21分 (#2526913)

    Wikipediaには2.34トンとあるが、gizmodoには6.3トンとある。ずいぶん違うぞ。

    • by Anonymous Coward

      後者じゃないですかね。
      普通の車だってデカいのなら2t超えるんだし。

      • by Anonymous Coward

        >Wikipediaには2.34トンとあるが

        これ、現行ハンヴィーの話だよね?!
        次世代ULVの記事の原文には

        at 13 thousand pounds actually weighs about 3,500 pounds more than the HUMVEE
        (実重量は13000ポンド、ハンヴィーより約3500ポンド重い)

        とある。
        約5.9トンでハンヴィーより約1.6トン重いとすると、ハンヴィーの車重が4.3トン程度と言っている事になるが
        公開されているスペック [amgeneral.com]を見ると、仕様によって2トン程度の幅があ

  • by Anonymous Coward on 2014年01月14日 20時59分 (#2527182)

    最近の米軍って何でもタービンエンジンにする傾向があるから全部タービンにするかと思ったけど。
    やっぱり、燃費か?
    コストか?
    何でも馬鹿高いタービンエンジンってまさに
    「軍需産業の軍需産業による軍需産業のための」
    ってイメージだから、軍内でもさすがにうんざりし始めてるのか?
    そういえばノモンハン事件の時にスターリンの指示で取り替えられたディーゼルエンジンってフォードの社員が協力して作ったトラクター用のエンジンだったんだよな。
    ディーゼル駆動戦車のはしりが民生転用だったんだよな。
    あえて、アメリカ製を採用しなかったのは案外採用担当者パヤオファンなのかもしれないな。

    • そもエンジンブレーキが使えないんじゃ無いの?
      特性が大きく変わっちまう罠。

      #細かい出力調整も苦手っぽいイメージがあるけど、その辺はどうなんだろう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年01月15日 10時04分 (#2527365)

      そんなにタービンは使ってませんよ
      重視してるのは燃料共通化であり、対象に応じてディーゼルやタービンを使い分けています
      バイクまでカワサキのKLR650をディーゼル化したものを使ってる程です
      タービンを使うのは艦艇や航空機など、高性能と軽量化が必要とされるところです

      M1戦車のガスタービンも同時期のレオパルド2が搭載しているディーゼルエンジン比で重量は半分です
      そして元々の想定していた機動戦やガチ戦車戦では、エンジンは常に全開です
      実際、イラクでも自走で長距離侵攻を行い所要の性能を発揮しています
      もっとも、冷戦が終わり監視や護衛の任務が増えてくると部分負荷燃費が悪いガスタービンを
      アイドル運転して電子機器へ給電するのは余りにバカバカしいので補助発電機を
      積むようになっています

      親コメント
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...