パスワードを忘れた? アカウント作成
10637068 story
ロボット

生活支援ロボットの国際安全規格ISO 13482発行 12

ストーリー by headless
発行 部門より
tea_cup 曰く、

日本の提案が採用される形で、生活支援ロボットの国際安全規格ISO 13482が発行されたとのこと。規格発行により、生活支援ロボットは国際安全規格に基づいた安全認証を取得すること ができるようになる(ISO 13482:2014経済産業省のニュースリリース産総研のプレスリリース日本経済新聞の記事)。

ISO 13482は経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構が実施する「生活支援ロボット実用化プロジェクト」の成果を元に提案・採用されたもの。プロジェクトの成果をもとに安全認証手法を確立した日本品質保証機構(JQA)ではISO/DIS 13482の段階から認証を開始しており、昨年2月にはサイバーダイン社の「ロボットスーツHAL福祉用」を認証している(/.J記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ISO 13482:2014 [iso.org]で販売している。

    184スイスフランだから21000円ぐらいか

    このISO 13482:2014が、ドイツ他で翻訳されEU規格になるのが一年遅れ
    EN ISO 13482:2015あたりか。

    日本は4~5年遅れで翻訳されJISになるとだとJIS T 13482:2019だけど、
    日本が初だったからもうちょっと早いか。

    そもそもJQA(日本の認証機関)ってあんまりEUなど外国では
    一般的じゃないんだけど、今回のはどういう扱いなんだろう。
    TUVかBSI辺りじゃないと、同じCEマークでも信頼度に違いがあると聞く。
    医療機器などはCEマークの下にCE0123(TUV)みたいに数字入るので判る。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月08日 19時55分 (#2542043)

    よくわからないけどロボット三原則みたいなものですか?

    • その通り (スコア:3, おもしろおかしい)

      by kentok (41940) on 2014年02月08日 21時22分 (#2542093)

      第一条 ロボットは製造者に(経済的)危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、製造者に危害を及ぼしてはならない。
      第二条 ロボットは製造者にあたえられた命令に服従しなければならない。あたえられた命令が、第一条に反する場合でも、この限りでない。
      第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、人間をまもらなければならない。

      --
      -- 風は東京に吹いているか
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      簡単に言うと電気製品についてるCEマークが取れる、みたいなことです。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月09日 8時45分 (#2542224)

    ご飯を炊いてくれる生活支援アンドロイドの国際安全規格はまだですか?

    • by Anonymous Coward

      炊飯器には必要なし

      • by Anonymous Coward

        Androidアプリから操作できる炊飯器ならパナソニックから出てますね。
        組込みOSがAndroidになった炊飯器はまだ無いようですが。

    • by Anonymous Coward

      うるさいお前なんかロボットだ

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...