パスワードを忘れた? アカウント作成
10716172 story
お金

大手Bitcoin取引所を運営するMTGOXが経営破綻、民事再生法適用を申請 158

ストーリー by headless
適用 部門より
wakatonoo2 のタレこみより。 先日Webサイトがアクセス不能になったことが話題となった(/.J記事) 仮想通貨Bitcoinの大手取引所「Mt. Gox (マウントゴックス)」を運営する株式会社MTGOXが経営破綻、同社は2月28日、東京地方裁判所に民事再生法の適用を申請した(帝国データバンクの大型倒産速報日本経済新聞の記事朝日新聞デジタルの記事NHKニュースの記事山陰中央新報の記事ロイターの記事)。

同社の説明によると2月に不正アクセスを受け、利用者保有の75万Bitcoinと同社保有の10万Bitcoinのほぼすべてが引き出されていたという。失われたBitcoinは現在の相場で約470億円に相当するが、同社では取引停止前に相場が急落したため114億円程度だとしている。また、利用者から預かった現金と預金残高が食い違い、最大28億円不足していることも判明したとのこと。負債総額は約65億円だが、これには失われた114億円分のBitcoinは含まれないという。同社の経営破綻を受け、海外市場でBitcoinの価格は5%下落した。一方、政府ではBitcoinをそもそも通貨ではないとする見方が強く、現在のところ静観しているとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 攻撃方法の解説 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2014年03月01日 13時39分 (#2553852)

    以下のサイトに攻撃手法が解説されていますね。本当かどうか私には判断できませんが。

    Mt.Goxはどのようにしてコインを盗まれたのか?(サイバー攻撃の解説)
    http://blogos.com/article/81211/ [blogos.com]

    ここまでの情報では、ビットコイン自体の脆弱性というより、Mt.Goxの問題のようです。

    とはいえ、ビットコイン自体に問題はなくても、結局参加する組織に問題があると駄目なことが明らかになったわけで、
    じゃあどうするか、取引所を政府なり規制団体なりで規制するかという話になってくると、
    それでは他の通貨と何が違うのかという話になるわけで、なかなかむずかしいですね。

    現実には、野放しと政府管理の中間的なところで落ち着くのでしょうか。

    • by eukare (2230) on 2014年03月01日 15時10分 (#2553887) 日記

      「システムがどんなに優れていても運用がダメだと意味がない」ってのはどこでも同じだからなあ。
      「参加する組織に問題があると駄目なこと」は「明らかになった」というより前提条件で、その上で
      「問題がある組織が参加していたことが明らかになった」って感じかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      既存の通貨も、参加する金融機関に問題があるとダメですが。
      事が大きくなれば、通貨そのものの信用が失われるという事態も無いわけではないし。

  • Transaction mutabilityという、2011年頃にビットコインの開発者によって、注意するように呼びかけがなされ、他の財布は概ねこの問題に対処したが、Mt.Goxが放置したバグを利用して、ビットコインが正しく送信されたのに、送った側からみると、あたかも送られてないように見せかけることができるのだそうで、
    まずMt.Goxの口座から、犯罪者のビットコインを、自分の財布に送金する。
    これ自体はたんなる預けていた犯罪者のコインの引き出しにすぎない。
    ここで、その引き出しトランザクションに手を加え、すると、送金は成功しているのに、Mt.Gox側からみると、送金が失敗したようにみえてしまう。

    そこで、犯罪者はMt.Goxに通知する。「取引がうまく承認されなかったみたいです(実際こういうことはたまにある)。届いてないので、もう一回おくってもらえないでしょうか?」
    Mt.Goxは、もう一回送る。実際は届いているのに、を繰り返されたらしい。財布が空になるまで。

    財布ソフトを修正していれば、この不正なトランザクション自体を正しく検出できたはずだが、Mt.Goxはそれを行わず、不正なトランザクションを認識することができなかったらしい。

    次に、それでも、原理的には、再送金を行わなければ、このような問題は発生しないはずだが、Mt.Goxのシステムは、これを確認せずに、自動的に再送金を行なっていたらしい。
    さらにそれでも、もし顧客のビットコインが顧客別に分別管理されていれば、顧客の残高以上のものは引き出せないが、Mt.Goxでは、顧客のコインはまとめられプールして管理されていたらしい。
    さらに、それでも、引き出しシステムが自動的にアクセスできるオンライン上のビットコインプールはごく少量にとどめるのが普通だが、Mt.Goxはそうしていなかったらしい。

    史実とは異なるが、預金保険未加入の朝銀信用組合 [wikipedia.org]に預金した様なものですな(実際には加入した預金保険から補填されている)。
    http://blogos.com/article/81211/ [blogos.com]
    http://it.srad.jp/comments.pl?sid=624971&cid=2552908 [srad.jp]

    • by Anonymous Coward

      そのBLOGOSの記事、凄い参考になるけど引用してるの君で4人目だぜ・・・議論するにしても、ちょっとソースが一箇所に片寄り過ぎててよくない気がしてきた。
      (技術的な話は前回までの/.J記事でだいたい終わってるかもしんないけど。)

  • by alchemy (20366) on 2014年03月01日 16時23分 (#2553922) 日記
    今年に入ってから、Goxのレートが他取引所よりも明らかに高かったので膨大な量のbtcが持ち込まれ、
    売りに出されたのではないでしょうか?売りオーダーに対してGoxは買いに向かった。

    当然非常に不利なレートでGoxは買い取ることになるため、顧客btcを横領して他取引所で売却(穴埋め)。
    これをひたすら繰り返すことで残高ゼロになったんでは?
  • 追跡 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2014年03月01日 13時14分 (#2553840)

    Bitcoinの仕組み上、Bitcoin参加者が結集すれば、
    誰が盗んだか(Mt.Goxのコインがどこにいったか)のトランザクションログ追跡できるのでは?

    追跡されたくない類の人が大半だろうから、結集しないと思うけど。

  • 社長、まるで他人事のような会見してたな。

  • by iwakuralain (33086) on 2014年03月02日 0時32分 (#2554147)

    再生できるの?

  • by Anonymous Coward on 2014年03月01日 13時24分 (#2553845)

    BitCoinについては盗まれたという事情は分かるけど、顧客からの預かり金28億円は何で消えるのさ?
    そっちも不正アクセスで盗まれた、と書いている記事も見かけたけれど・・・?(確か今朝の朝日新聞)
    管理が杜撰だったという話は頻繁に上がっているけど、BitCoinとは別口で銀行口座のアカウントやらパスワードやらも盗まれたとでも言うの?

    正直現在の報道を見る限り、BitCoinの件はともかく、会社自体もだいぶ怪しい運営をしていたように感じます。
    顧客のお金使い込んでた上に、不正アクセスで止めを刺されたか?

    • 例えば盗んだBitcoinをMt.Goxへ入金して交換してもらえば預り金も盗めるんじゃないでしょうか。あるいはBitcoinと引き換えに現金を受け取るんだけどもそのBitcoinを盗んでしまうとか。実際にどうやったかはわからないですけど…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Mt.Goxは取引仲介会社だから、誰かがBitcoinを買うつもりで預けた金以上の
        支払いはありえないわけで、現金が不足するっていうのは確かにおかしいんだよね。

        まだまだ事態は未解明のことが多くて、これからどう転ぶかも分からない。

  • Mt.Goxはどのようにしてコインを盗まれたのか?(サイバー攻撃の解説) [blogos.com]

    正確には、Transaction mutabilityという問題だ。
    簡単にいうと、このバグを突くと、ビットコインが正しくおくられたのに、送った側からみると、あたかも送られてないように見せかけることができる。

    これを使うと、相手をだますことが出来る。
    例えば私が犯罪者で、Mt.Goxからビットコインを盗もうとする。。。

    半分ぐらいしか理解できないけど、
    トランザクションの実装方法に問題があったのかな。
    MMORPGのチートの手法のようにも感じた

  • by aruto250 (21874) on 2014年03月01日 14時39分 (#2553871) 日記

    「Mt.Gox」って、北アメリカ航空宇宙防衛司令部を「シャイアン山」と呼ぶみたいでイカツいイメージだなぁと思い、ふと実在する山なのか気になって検索したら、Wikipediaに

    同社公式サイトは当初、ジェド・マケーレブによって人気カードゲームであるマジック:ザ・ギャザリングのトレーディングカードを売買するオンライン取引所として開設された。社名の由来はMagic: The Gathering Online eXchangeを略したものである。

    とあって驚きました。ビットコインを知る人には何を今更な話かもしれませんが…。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月01日 13時12分 (#2553839)

    Mt.Gox のバグ+セキュリティー不足に乗じた外部犯 [blogos.com]か、持ち逃げを謀った内部犯か?

  • by Anonymous Coward on 2014年03月01日 13時22分 (#2553843)

    不正アクセスを受けたと主張するのに、被害届を出すより
    民事再生の申請を先に出す不思議。
    捜査されると困るんだろか?

  • by Anonymous Coward on 2014年03月01日 13時47分 (#2553855)

    BitCoinの行方云々より、仮想通貨に対する債権(そもそも発生するの?)とか管財人の対応とかの方が面白そう。

    • by Anonymous Coward

      自分も良く分かってないのだが、ビットコインという標章(あるいは通貨類似のもの)の保管であるとか、相手方(支払先)への標章の移転、標章と既存通貨との交換などを顧客の求めに応じて行うという債権を預け入れた人は持ち、Mt.Goxはその債務を負っています。
      債権は問題なく発生しています。

      • by USH (8040) on 2014年03月01日 18時24分 (#2553994) 日記

        他のスレに書かれていた話だが、このビットコインと、ネトゲのレアアイテムとは、どこが違うのだろう。ゲームでアイテムを購入したら、債権が発生する?

        親コメント
        • by chromoly (46484) on 2014年03月02日 6時41分 (#2554212)

          ネトゲのレアアイテムを渡すという債権が発生するのでは、そのコストが殆どゼロだから意識しないだけで。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年03月01日 14時44分 (#2553872)

    頭の中の知識もチト古く、なかなかビットコインを理解できない。

    とりあえず【既存通貨についての理解】はこんな感じで
    ①市中に出回る債権を広く浅く集め、政府保証めいたスパイスをちょっと利かせて、その信用を原資に発券銀行が発行する証書→信用通貨時代の通貨
    ②JPYやUSD、EURなどを加重平均した一定単位の信用の量を1単位とした国家間の資金のやり取りのための仮想通貨→SDR [wikipedia.org]

    だから【ビットコインについて】こんな理解をしてみたのだが
    ①信用通貨制度においては、市中に出回る債権が信用の源泉なら、その債権の発生元である個々人が直接集合するマーケットがあれば、通貨の信用を担保できるのではないか?という社会実験?
    ②SDRは従来の国家間のやり取りのツールだったが、サイバー空間にアクセスできる個人間のための信用単位を目指したものがビットコイン。

    ただ、計算問題を解くとかいう「マイニング」で信用がなぜ発生するのか理解できず、最終的に既存通貨との交換が約束されることで信用が成り立つのなら、ビットコインは為替交換所におけるツールに過ぎなくなります。
    ビットコインの何がおかしいのか、あるいは何がすごいのか、今ひとつ整理できていません。

    • by guicho2.71828 (38877) on 2014年03月01日 15時58分 (#2553906)

      信用通貨制度のパラダイムとは違うような。

      「0000....0000で始まる新たなハッシュ値は簡単には掘り出せない(暗号学的な裏付け)」および
      「コイン履歴はネットワーク全体によって常に検証されており(現実的には)詐称・複製できない(ネットワークの堅牢性)」
      にこそbitcoinの価値があるのであって、
      bitcoinの性質は、希少性こそが価値である貴金属と同じだと思います。

      ですから、bitcoinを信用通貨制度に当てはめるのは間違いだと思います。
      自分の認識に間違いがなければ、信用通貨制度とはつまり
      その紙幣が将来何かと交換できるはず、
      その交換は国が担保してくれるはず、
      そしてその国は潰れないはずという信用ですよね。

      「希少で、複製できず、劣化しないものだから、
      長く持っても価値が変わらず、したがって将来も安心して物品と交換できるだろう」というのが
      金を通貨にしていた古代のインセンティブだと思います。

      --
      新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
      親コメント
      • by USH (8040) on 2014年03月01日 18時18分 (#2553987) 日記

        その紙幣が将来何かと交換できるはず、
        その交換は国が担保してくれるはず、

        少なくとも現在のUSD や JPY はそんなことは保証されていないはずです。

        そしてその国は潰れないはずという信用ですよね。

        この部分は大事。そしてもっと大事なのは、

        国が、その通貨の盗難や詐欺あるいは偽造に対する罰則を法律としてもうけており、さらに警察や裁判所といった強制執行機関を維持している

        というのが大事ではないか。

        bitcoin のためのそういう法律ができればいいのかもしれないが、通貨発行権という強力な権力を失いかねない法律を政府が作るとは思えない。

        親コメント
        • by guicho2.71828 (38877) on 2014年03月01日 18時39分 (#2554003)

          > その紙幣が将来何かと交換できるはず、

          これは、「個々人の単純な期待」と解釈すれば大丈夫ですよね? いえまあ経済学徒では無いので。

          > その交換は国が担保してくれるはず、

          金本位制って国が金に変えてくれるという担保じゃありませんでしたっけ。今はもう違いますけれど。
          またそれとは別に、

          >詐欺...に対する罰則を法律

          で決めている、ほかには契約に関する法律を国家が定めている、というのは
          まさに「物と通貨の交換」を国が担保しているということなのでは。
          信用通貨制度一般から言うと似たようなものと解釈していたのですが・・・

          --
          新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      半年くらい前とちがって、今は日本語の良い解説記事が沢山あるからちょっと調べてみればいいよ。

      Bitcoinはマイニングの仕組みを採用することによって、
      「誰かが勝手に金額を増やしたり、支払いを誤魔化したり出来ない」という性質を実現している。
      この性質によって信用が産まれているのであって、マイニングで解かれた答に何か価値がある訳じゃない。

      だからマイニングで解く問題はある程度計算リソースを必要とするもので検算が簡単でさえあれば、何でも良い。
      Bitcoinの亜種では素数計算やリーマン予想の検証なんかをやらせるものもある。

      • by Anonymous Coward

        原典に当たろうとしてbitcoin.co.jpに載っている日本語訳を読み、ワケワカメという記憶が。
        自分の英語力で「英語版の方が読みやすい」という経験は初めてでした。

        ここの日本語訳は、多少分かりやすい。
        http://kogarashi.net/pitchblende/bitcoinwhitepaper [kogarashi.net]

  • by Anonymous Coward on 2014年03月01日 15時33分 (#2553893)

    スマホって不正プログラムのインストールが容易だから盗難し放題ですかね。
    仮想通貨は送金先も追跡しにくいみたいですし。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月01日 15時49分 (#2553902)

    なんだ、結局は取引所が実体を有する法人で、それが倒産したら終わりというリスクがBitcoinにはあるんじゃないか
    ユーザー側でリスク軽減は出来ても、結局は取引所がみんな無くなったらBitcoinは無価値になる

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...