パスワードを忘れた? アカウント作成
10754505 story
テクノロジー

人間対コンピュータの将棋対決「第3回将棋電王戦」ではロボットが将棋を指す 55

ストーリー by hylom
雰囲気に飲まれそうだ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

プロ棋士とコンピュータが将棋で対決をする「将棋電王戦」の第3回が3月15日より開催される。電王戦では今までコンピュータが出した手を人間が打つ、という形で対局が行われていたが、この第3回電王戦では、コンピュータが出した手をロボットが打つことになるという。提供されるロボットアームはデンソーが開発・提供するという(ニュースリリース)。これにより、人間と機械が将棋盤を介して向かい合うというサイバーな絵が実現することとなる。

使用されるロボットアームは、デンソーウェーブの工業用垂直多関節ロボット「VS-060」をベースに、将棋向けにカスタマイズした物だそうだ。アーム先端にはカメラを搭載、画像認識により「1ミリの誤差も無い着手」を実現。また、駒はコンプレッサーで吸着することで「持つ」そうで、公式戦と同じ将棋盤・駒を利用できるという。工業用をベースとしていることもあり、長時間の稼働も可能だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 12時47分 (#2562228)
    オリエント工業と提携して最新コンピュータによる高度な色仕掛けを行うとか、コンピュータの手を実在女流棋士が指した場合との比較とか、色々考えたがどうも違う話のようだ。
  • by camelus (41736) on 2014年03月13日 12時53分 (#2562232) 日記

    二歩デスネ。

    # なんて指摘されちゃう時代がやってくる

  • by iwakuralain (33086) on 2014年03月13日 13時39分 (#2562268)

    詰ますだけで終わらず王を取るまで止まらないとか
    不思議な動きで相手棋士を不安定にさせたりとか
    そういう機能があるかもしれない

    # 最高速で動くと人間の目に認識されることなく指せるので知らないうちに駒が進んでいるとかあってもいいかも

  • by shinshimashima (9763) on 2014年03月13日 18時16分 (#2562451) 日記

    コンピュータが出した手をロボットが打つことになるという。

    将棋(とチェス)では、「指す」が正しいです。打つのは囲碁か麻雀、博打。
    (正確には、持ち駒を使う場合は「打つ」ですが、盤上の駒を動かす行為を含めた総称としては「指す」「着手する」)

    一般レベルだと揚げ足取りレベルかもしれませんが、将棋指し・愛好家にはこの用語の違いに敏感な人が多いです。
    将棋に詳しいかどうかの踏み絵的な役割もあって、「将棋を打つ」と言った時点で間違いなく素人扱いです。

    もう一つ踏み絵に使われるのが「定跡」(将棋・チェス)か「定石」(囲碁・オセロ)か。口頭では区別がつかないけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 12時53分 (#2562234)

    重要な局面では駒や将棋盤を割ってくれるんだろう。
    いい駒音が聞けそうだ。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 14時55分 (#2562322)

    どうやってひっくり返すのかと思って動画をみたら、ちょっとがっかり。

    #現実的な実現方法なんでしょうが。圧搾空気かなんかで1枚だけ確実にひっくり返す方法を開発して欲しかった

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 13時13分 (#2562245)

    PV見ると画像認識時に発光するのが鬱陶しそうに見えた。
    プロ棋士側の「これで集中できなかったとしてもそれは自分の弱さ」みたいなコメントもあったが、
    だったらタイトル戦の最中にフラッシュ焚いて写真撮りまくっていいかというとそんなことはないわけで。

    • by Anonymous Coward
      > フラッシュ焚いて写真撮りまくって
      ダメなの?扇子パチパチ言わせて精神攻撃するのが認められてるくらいだから何持ち込んでもいいのかと思ってた。
  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 13時13分 (#2562246)

    >電王戦では今までコンピュータが出した手を人間が打つ、という形で対局が行われていたが、
    何故、人間がコンピュータの画面を見てキーボードやマウスで操作する方法じゃいかんのか?
    将棋の有段者はコンピュータ操作のリテラシーがないと?(ソフトの事前貸し出しもあるのに)
    ホンモノの盤と駒じゃないと実力を発揮できない?

    • by brightlight (33350) on 2014年03月13日 15時40分 (#2562348) 日記
      ”対局者それぞれが一番やりやすい形でやるのがベストだから”でしょ
      逆で言えば「コンピュータ側が盤駒置かれた状態を画像解析した上でロボットアームで駒を動かす」
      みたいな話になるんだけどそうしているわけではない

      コンピュータ人間双方が「自分の一番やりやすい方法」で将棋を指してて
      それを(今までは)2人の人間が仲介しているという形だから。
      親コメント
      • by brightlight (33350) on 2014年03月13日 15時45分 (#2562351) 日記
        [画像解析した上でロボットアームで駒を動かす]
        だけだと今回のアームの話みたいだな
        「画像解析した上で検討、着手したものをロボットアームで駒を動かす」
        ということです。
        親コメント
        • by shinshimashima (9763) on 2014年03月13日 18時53分 (#2562471) 日記

          「画像解析した上で検討」って実際やらないのかな?

          [画像解析した上でロボットアームで駒を動かす]

          「画像解析した上で検討、着手したものをロボットアームで駒を動かす」

          とでは
          技術的難易度や必要機材があまり変わらない気がするけど。

          で、それができるなら、画像解析での自動採譜ができるってことだから、予選レベルだと記録掛やめて自動採譜+チェスクロックにできますね。昨今記録係が足らないらしいんで。
          (副次的効果としてリアルタイム中継が楽に。)

          ところで、着手するんだから駒の識別が必要なわけですが、専用の書体とか使うのかな。
          TV中継で使われる一字駒とかだと金と成銀 [wikipedia.org]を間違える可能性があったりして。
          (過去の電王戦では通常の2字の駒が使われました。)

          親コメント
          • by brightlight (33350) on 2014年03月14日 15時28分 (#2563071) 日記
            技術的に可能不可能で言えばまったくもって可能だと思いますよ。
            今回のアームが無償で長期間貸与されたら、将棋ソフト自体の開発のリソースを減らすことなく、
            制御プログラムに手をかけられるような人が余っていて、アームの制御用に別PCを用意できるチームであれば
            やろうってところは出てくるでしょうね。

            実際にはそういう貸出もないでしょうし、現状の電王戦参加者はだいたいが個人開発なので難しいでしょうし
            なにより開発の方々のモチベーションは「物理的に将棋の指せる強いロボットを作る」ではなくて
            「将棋というゲームを題材としたプログラム開発」でしょうから行われる可能性は低いと思います。


            ロボットを作りたい将棋ソフト開発者がいて、デンソーが組もうと思うか、ドワンゴかヒーローズが肝煎りで開発するか、ぐらいかな?
            親コメント
    • by qem_morioka (30932) on 2014年03月13日 13時23分 (#2562252) 日記

      コンピューターの世界に棋士が来て戦うのではなく、
      あくまで 棋士にコンピューターが戦いを挑む

      という図式ですので。どっちも同じじゃん?とは思ってはいけません :-)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 13時25分 (#2562253)

      そりゃあ興業ですから演出も必要なんですよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      解りやすいしかっこいいから
      一人PCに向かって黙々とマウスクリックって見た目イマイチでしょ
      見て楽しめる方が人集まるんだからそこに力入れるのは当然では

    • by Anonymous Coward
      ただ示された手のとおりに機械的に駒を動かすだけの役がいかに苦痛かを考えて見ましょう。
      小一時間とかじゃないのです。
  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 13時27分 (#2562255)

    将棋専用なら小さくできそう。

    • by Anonymous Coward

      これ畳の上にポンと置くわけにもいかないから
      アンカーから工事しないといけないでしょうね。

      明後日ですけど、文字通り突貫工事なんですかね。
      会場は有明コロシアムだったかな。

      • アンカーは必須ですねぇ…
        写真にあるような長めのレール引いてレールをどこぞでアンカー固定という感じでしょう。

        事前に基本的なティーチングは済ませてるんでしょうから、
        設置に半日、調整に半日って感じじゃないかなー(ほじほじ

        あとは設置後の位置合わせと画像認識用カメラの調整というところかな。
        将棋盤の目をみて自動補正かけるようなところまでやってるなら
        3隅をカメラに認識させて駒を実際に置いて座標補正をしてやればもうOKでしょうね。

        対戦中は画像認識でどこまでやるかでしょうが、駒の向きを気にしてるぐらいだから、
        途中で将棋盤がずれたり(ずらされたり)しても追随できそうな感じか…いずれにせよ

        どんなハプニングが起き、そしてそのたびに(ロボット側が)どんな対応するのかが楽しみです。

        #さすがに盤石伸ばしに対応しいたらさすが世界のデンソーといわざるをえない(えー

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 13時56分 (#2562281)

    投了専用のアームが要るかな。駒台に吸盤を翳して詰み(投了)じゃ詰まらない。様式美に反する。断じて認めない。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 14時01分 (#2562286)

    うるさかったら、人間側の気が散るじゃないか。
    待機時には音がしないからいいのか?

  • by Anonymous Coward on 2014年03月13日 14時51分 (#2562319)

    このロボットアームと将棋崩しで勝負するぞ!

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...