パスワードを忘れた? アカウント作成
10774371 story
ゲーム

期待の新作ゲーム「Titanfall」、Xbox One版とPC版の比較結果 58

ストーリー by hylom
現状日本ではPC版の選択肢しかないわけですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

北米で3月11日に発売され、日本でも3月13日に発売されたPCおよびXbox 360、Xbox One向けゲーム「Titalfall」。巨大ロボットに乗り込んで戦うというFPSゲームで、開発者らが日本のロボットアニメやロボットゲームからの影響を公言していることもあって国内でも注目されているタイトルだが、早速PC版とXbox One版の比較が行われている(slashdotEurogamer.net)。

これによると、3GBのメモリを積んだグラフィックカードを搭載した「十分な性能」のPCであれば、Xbox One版よりもPC版のほうがグラフィックは優れているという。PC版では任意の解像度で4x MSAA(マルチサンプリングアンチエイリアス)が利用できるが、Xbox One版の解像度は1408×792という不思議な解像度で、アンチエイリアスも、2x MSAAのみ。さらに、フレームレートは60fpsに明らかに届いていない、画面のちらつきもあるという。

とはいえ、ゲーム性についてはどちらも十分に面白いとされている。なお、PC版はインストールに48GBの容量が必要で、そのうち35GBは非圧縮の音声データらしい……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • つーと、今月HAWKEN [playhawken.com]がSteamで無料化されてますね(PC版しかないですけど)
    日本語化されてるしチュートリアルでアニメ風キャラが出てきたりするんですが、両者になにか大きな違いというか特徴やウリみたいなのはあるのかな

    --

    #またここに自分用のメモを書いてしまった。。。
    • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 16時42分 (#2565311)

      HAWKENはずっとロボットに乗って戦うFPSで、Titanfallは(ゲームモードにもよるけど基本は)歩兵戦がメインでロボットにも乗れるFPSという違いがあります。
      ロボット搭乗時の操作感はわりと似ています。HAWKENのロボットはジャンプできるけどTitanfallのはジャンプできないというのが一番の違い。
      その代わりTitanfallの歩兵はジェットパックを背負っていて二段ジャンプやウォールランができます。
      Titanfallはプレイヤーの他にもそんなに強くないBOTの歩兵がいてFPSがあまり得意でない人でもキルを稼ぎやすくなっているように感じます。FPS初心者にはTitanfallの方がストレス無く楽しめるかもしれません。
      ただどちらもマッチングシステムがあまり良くなくて、そこはなんとかして欲しいところ。
      技術的にはTitanfallはマッチングやBOTのAIにMicrosoftのAzureを使っているというのが新しいところ。HAWKENはNVIDIA
      のビデオカードを使うとPhysXやCUDAを使って表現がリッチになります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ロボットにも乗れるFPSというとオペレーショントロイの悪夢が

        いや、ET:QWみたいな名作もありますが(あれはまさに戦車の延長にロボットがいましたが)

    • by Anonymous Coward

      両方ともトレイラームービーなどからの知識しかないのですが…。
      HAWKENはロボット対ロボットのみと思われますが、Titnfallはコクピットを飛び出してパイロット視点での様々なアクションがある(ミラーズエッジみたいにビルとビルの間を飛び回ったり、パトレイバー劇場版のラストバトルのように敵ロボットの首筋に取り付いて破壊活動をしたり。トレイラーを見る限りかなりのスピード感と爽快感あり)みたいですね。
      どっちも面白そうですが、好みは分かれるかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      タイフォはCMのセンスがいいんで見てみるのが早い
      http://www.youtube.com/watch?v=YGtMrF3cvZE [youtube.com]

      日本語のトレイラー
      http://www.youtube.com/watch?v=pWQQZ0ya9bc [youtube.com]

      冒頭のみだけどこれも良い
      http://www.youtube.com/watch?v=_1mfIg1I3zE [youtube.com]

      ロボット物つっても巨大ロボから小型メカまで色々あっけど、タイフォはメックやガンダ

  • DVD10枚組でもまだ足りない、とな…?
    #いやさすがに配布メディアでは可逆圧縮されてるんでしょうけど

    DVD黎明期の「CDなら5枚10枚、DVDなら1枚2枚」がメディアを変えて再現されることになるんだろうか。

    --
    RYZEN始めました
    • マヂレスするとWindows PCパッケージ版はDVD3枚。

      まあSSDドライブにインストールしても2時間近く掛かるけど。

      --
      # 爆言のち漏電中… :D
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 18時09分 (#2565353)

      HDDが40MBの時代に20MB以上の領域が必要だったWingCommander2に比べればまだまだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「DVDなら10枚、BDなら2枚」ということですね
    • by Anonymous Coward

      ダウンロード版でOK。

      • by Anonymous Coward

        ダウンロードにかかる時間は現実的な範囲?

        • by Anonymous Coward

          ええ、originのDL販売で買っている人は多いですよ。

    • by Anonymous Coward

      XboxOne版は圧縮音声なので音声ファイル容量は減ってるそうです。

    • by Anonymous Coward

      PC版はインストールに48GBの容量が必要

      だから、配布時は圧縮してあるんじゃぁないの?

      • by Anonymous Coward

        大半が音声データなら圧縮してもせいぜい半分にしかならんと思うが……
        てゆーか最初から圧縮された音声データなのでは?

        • by Anonymous Coward

          インストール時にボカロ(トークロイド)で音声データを精製するとかなら
          そうとう容量が稼げるかも

        • by Anonymous Coward
          無圧縮の音声データなら相当減るでしょう。
          求めているのは音質ではなく無圧縮によるパフォーマンスだとおもうので。

          mp3でステレオでも大体10分の1くらいになるかと。
    • by Anonymous Coward

      Windows 3.1 とかフロッピーを何十枚も差し込んでインストールしていたのを思い出しますね。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 15時12分 (#2565258)

    クラシック音楽じゃあるまいし、音声を多少圧縮したところで何の問題があるのか。

    • by Anonymous Coward

      これが富豪的プログラミングの成果…なのだろう。

    • by Anonymous Coward

      グラフィックにCPU/GPUのリソース振ったから音声のデコードに割り振る余地がなくなった。・・・とか?

      XBox OneはHDD使用量に制限があるから、音声圧縮して、デコードしながら再生するのでグラフィックが制限付きになった。・・・・とか?

      • by Dora9 (6793) on 2014年03月19日 1時12分 (#2565607)

        XBOXoneのサウンド回りはKinectの処理も考慮してか、専用DSP搭載などやたらリッチで
        AMDのGPUに載ってるTrueAudio (PS4も搭載) より大規模かつ高機能です
        http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130827_612762.html [impress.co.jp]
        余裕のあるGPUをGPGPUに振り分けるPS4とは真逆の、専用回路を多用する設計

        よって処理リソース節約とは思えないです、意図がつかめませんが。
        XBOXoneは帯域不足を補うために大容量SRAMを搭載する程ですし

        HDD容量制限は外付けHDDが使用不可なPS4の方がよっぽど深刻かと
        幾ら交換可能といっても、ゲームデベロッパは500GB(システムに取られて実質400GB)をターゲットに作らざるを得ません

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        正直それぐらいしか思いつかないけど、読み込むサイズが増える分逆にIOコストで高くつきそうだよね。。。
        おそらくその状況だとオンメモリにできないんだろうから、DMAで読み出し指示しつつ再生、みたいなことするのかな。
        ゲーム中HDDアクセスしっぱなしになるな~。

    • by Anonymous Coward

      物によってはダミーのゴミデータであったり
      割り再配布対策だという説なら聞いたことがあります

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 15時28分 (#2565266)

    ざっと調べた感じFrench, German, Russian, Korean, Polish, Italian, Spanish, and Japanese に対応してるので
    それで35GBも食ってるのでしょうかね…非圧縮の意味がわかりませんが。

    • by Anonymous Coward

      設定次第で追加ダウンロードなしで別言語に切替えられるあたり、複数言語分の音声がそのまま入っているんでしょうね。
      デバイスドライバのインストーラでInternational版を選ぶだけでサイズが30倍近くなるのを思い出しました

    • by Anonymous Coward

      伸張にCPUパワー食われたくなかったそうです。
      XboxOneは専用のハードウェアが搭載されているので圧縮音声だそうです。
      360版はどうか知りません。

      • by Anonymous Coward

        どこ情報よ?

      • by Anonymous Coward

        たかが音声の伸張ぐらいでそんなにCPUパワー食われるのかな
        ゴミみたいなCPUパワーしかないセガサターンでさえ圧縮音源使ってたのに

        • by Anonymous Coward

          そーですねー。
          MP3くらいだとそこそこCPU食いますけど、ADPCMとかだと軽いですよね。

      • by Anonymous Coward

        音声データの場合、今時のCPUにとっては圧縮伸張の負荷よりも非圧縮データをメモリに転送する方が負荷が重い。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 15時54分 (#2565285)

    > 3GBのメモリを積んだグラフィックカード
    この時点で3万円以上するので、PCでゲームをする習慣がない人にとっては十分ハイエンドなんですが。

    • 3GBメモリのビデオカードって聞いたこと無いんですけど存在するんですかね?
      大抵2GBか4GBじゃないですか? (マルチチャネルだから?)

      --

      #またここに自分用のメモを書いてしまった。。。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 19時16分 (#2565407)

        NVIDIAではG80(GeForce 8800 GTX等)以降、VRAMへは384ビット幅という3の倍数ので接続が可能で
        G92(GeForce 8800 GT等)のバリエーションモデルのGeForce 8800 GSあたりから192ビット幅での接続したカードもあり
        384MB/768MB/1.5GB/3.0GBといったメモリ量も3の倍数のカードが出てます
        (NVIDIAのG80以降のハイエンドは512ビット幅だったGT200/GT200bを除いて384ビット幅です)

        ただ、GeForce GTX 460あたりから
        > 「3基ある64bitメモリコントローラのうち,1基に接続されるメモリチップにのみ2Gbit品を用いる」 [4gamer.net]
        というような構成のものも出てきており、コストを重視したものはメモリ量は2の倍数のものも多いです
        (それでもそれぞれの最大容量のものは3の倍数になります)

        AMD(ATi)では(やっと)Tahiti(RADEON HD 7970等)で384ビット幅で接続できるようになり1.5GB/3.0GBといったメモリ量も3の倍数のカードが出てます

        親コメント
        • by Dora9 (6793) on 2014年03月19日 1時24分 (#2565609)

          NVIDAのメモリchが多かったのはダイサイズが大きくエッジ長が長いと言うのも有りますが、
          単に高速GDDR5へ対応できるメモリコントローラ開発が遅れて、仕方なく多ch路線をとったという事情もあります
          最近のモデルでは差は無くなりましたが、以前はAMDに比べて2割程度メモリクロックが低かった時期が

          GDDR5を開発したのは他ならぬAMD(とキマンダ)なのでノウハウに差が有るのは仕方のない事ですが
          AMDはシェアで負けてる事も有り、新技術開発とその規格化には熱心です
          そうでもしないと、規格準拠で劣ったら死ぬしかないですから
          NVIDIAはその真逆で、自社の優位性を保つために独自規格を好みます

          親コメント
        • by mozo (36248) on 2014年03月18日 21時34分 (#2565489)

          AMDのRadeonは長いことチップが小さすぎて256bit幅しか取れてませんでしたからね。
          性能競争の為の大型化とプロセスルール微細化でようやくエッジ長に余裕が出てきたんでしょう。
          一方のNVIDIAは既にスタックドDRAMのVoltaをロードマップに入れてるのでこちらも気になるところです。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >AMD(ATi)では~
          その次、Hawaii(R9 290系)で512ビットになったのでやっぱり3の倍数は少ないという…

      • by Anonymous Coward

        1.5GBや3GBメモリのビデオカードはたくさんありました(2年前くらいのハイエンド製品
        最近は2GBや4GBが多いですね

    • by Anonymous Coward

      みんな興味がないもんだから、ネガキャンどころかPC版のインストール容量の話しかしてないという。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 16時17分 (#2565296)

    どうせならこういう情報もセットで載せなさいよ
    http://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2014-titanfall-ships-... [eurogamer.net]

    • by Anonymous Coward

      で、キミはこのリンクを張って何が主張したいの?

      • by Anonymous Coward

        家ゴミって言いたいんじゃないのかな。

    • by Anonymous Coward

      ネガキャンなら
      「とはいえ、ゲーム性についてはどちらも十分に面白いとされている。」
      なんて書かないと思う。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 18時30分 (#2565374)

    まあ俺は360版を買う訳ですが
    開発にこなれている360の方が実は安定してるんでは無いかと淡い期待をしてみたり

  • いやいや、それはない。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...