パスワードを忘れた? アカウント作成
10774894 story
ネットワーク

PCのスピーカーとマイクを使って音声でデータをやり取りする 51

ストーリー by hylom
これをカセットテープに録音すればデータを記録できる! 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

PCに内蔵されているスピーカーとマイクを使って音声でデータをやり取りする試みについて、GIGAZINEが紹介している。元ネタはAnfractuosityというサイトの記事だ。

紹介されているのは音を周波数偏移変調(アナログでいうFM変調)して通信に利用するシステムで、2台のノートPC間での通信を行っている。片方のPCは18kHz、もう片方は19kHzの周波数を使うことで双方向の通信が可能になっているそうだ。信号処理には「GNU Radio」が用いられており、TCP/IPとUDPの2つのプロトコルで送受信を行えるという。データは5バイトずつのパケットに分割して送受信されており、通信速度はあまり速くない模様。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 17時58分 (#2565345)

    この実験の肝は、人間の可聴域の範囲外にある超音波だけで通信することにあるのでは?
    音声でデータをやり取りするだけなら、ソフトウェアモデムで十分ですがな。
    元サイトもGIGAZINEもタレコミも「Ultrasound(超音波)」ってタイトルに書かれているのに、どうしてhylomちゃんはそれを削除してしまうのか……。

    • by miyuri (33181) on 2014年03月18日 20時09分 (#2565442) 日記

      聞こえなかったんだよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        モスキート音とは違います

        #若者が寄り付かなくなる通信手段?

      • by Anonymous Coward

        なにも聞こえない
        なにも聞かせてくれない

        hylomの聴力が昔より 老人になったからなのか

    • by Anonymous Coward

      >片方のPCは18kHz、もう片方は19kHzの周波数を使う
      フツー20kHz以下は可聴領域として扱われると思うが?
      まあ聴こえない人も多いとは思うが(私も聴こえない)

    • by Anonymous Coward

      18kHzは今の私にとっては超音波ですが、これが音声である人もいるのでは。もちろん、開発した人の意図としては「超音波」でしょうけど。

      • by Anonymous Coward

        18kHzはギリギリ聞こえます。19kHzは無理。

    • by Anonymous Coward

      大事な情報はキッチリ落とす・修正しないのがいつものhymono

  • by Seth (1176) on 2014年03月18日 17時58分 (#2565347) 日記

     呼んだ?!(走召糸色木亥火暴)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
    • by Anonymous Coward

      大昔に、コンソールAPIフックしてピロピロピーと鳴らすアプリを作ったことがあるなぁ(遠い目)

      ウルサイ上にコンソール出力が遅くなってデバッグマンドクサ

      ※300ボーバージョンはめげた

  • by Y-taro (38255) on 2014年03月18日 18時17分 (#2565361)

    公開鍵暗号とかをかますんだろうか。
    TCP/IPってことは、SSLが使えるのかな。

    • SLIP (Serial Line Internet Protocol) の上に乗せるんだと思う。
      IPの上に乗る物なら何でも使えるでしょう。

      親コメント
      • by taka2 (14791) on 2014年03月18日 22時18分 (#2565519) ホームページ 日記

        今時SLIPは無いというか、SLIPを使うぐらいなら、PPP を使うでしょう、ていうツッコミはさておき、ちょっとコードを覗いてみたところ、

        ・GNU Radio というソフトウェアラジオ用ツールを使って音声信号処理を行っている。

        ・GNU Radio にはPacket Utilities [gnuradio.org]という、バイナリデータ列(パケット)を信号波形に符号化したり、逆に信号波形からパケットに復号するモジュールがある。

        ・TAP(データリンク層=イーサネットレベルのトンネリングデバイス)を使い、TAPから受け取ったデータはpacket_utils.maker_packet で符号化して音声送出し、逆に音声受信した波形データはpacket_utils.unmake_packet で復号しTAPに送出する

        ・TAPは、イーサネットと同種のネットワークインターフェースに見えるので、それを通してTCP/IPで通信ができる

        以上の流れで、IPレベルの1対1通信を実現しているようです。
        まあ、IPに乗ってますから、その上ではSSLでもなんでも使い放題ですね。

        ただ、見たところ、エラー訂正とかが何もない垂れ流しなので、かなり信頼性が低い通信路になっていると思います。IPレベルで再送処理はされるので見かけ上は問題ないでしょうけど、音声というただでさえエラーの多い通信路でエラー訂正なしだと、ものすごく通信効率が落ちると思う。

        「こんなこと出来たヨー」というアイデア以外、何も複雑なことはしてませんし、本気で実用性を狙うなら、少しぐらい受信データが壊れていても元通り復号できるレベルのエラー訂正処理を実装する必要があるんじゃないかな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ・手紙というデバイスを使って文字情報処理を行っている。
          ・Pegion (物理層-RFC1149)に手紙を括りつけ、(以下略

  • 電車の中で、すごく高い耳障りな音が出たままのスマホを、全然気がつかずに使っている人がいますが、
    聞こえる人には聞こえるんですよ....
    お願いなので、耳で聞こえる範囲は外して下さい。
    単体では聞こえなくても、変調をかけた時のうなりが指向性の強い音で聞こえるのは、すごく耳障りです。

    こういうシステムを規制してくれる法律とか、ないのかなぁ。

    • 可聴域の高い音って過小評価されやすいですよね。ある時、客層が割と高齢で内装に音がよく響く喫茶店で、食器の擦れる音が常にガチャガチャ鳴り続けているのにお客さんは平気な顔をしている、というところを見たことがあります。主観的な基準だとまったく聞こえない人にはもちろん、小さくしか聞こえない人からも許容できる水準、問題なし、と判定されてしまいますけども、超音波だって大音量でずっと鳴ってれば難聴にもなるでしょうし、何か目安とか健康のための規制とかあってもいいですよね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        15.7kHzが気になっていたあのころが懐かしい。

    • by Anonymous Coward

      そういうのは聞いたことないけど、回路から出る音ですか?
      それとも(今調べて知ったのだが)モスキート音を出すアプリというのがあって、わざと鳴らしている音のことでしょうか?

      • 同じくそこまで酷いのは遭遇したことないかな。
        自分が気づける(聞こえる)スマホのノイズっていうとディスプレイの輝度がPWM制御なのか回路から音が出たりとか、電源周りが壊れていて鳴っているのかも。
        同様にCPUの省電力モード(特にスタンバイ)になったりと負荷が変動すると恐らく電源部から音が出るケースも。
        全く別だとスピーカーのアンプが故障して発振してるとか、回路内のノイズを拾ってるとか?
        あと、NANDフラッシュ(SD/eMMC含む)はアクセスがあると意外と音が出ますのでそれかしら?
        # だからSSDは無音じゃないのよね。
        # 図書館レベルの静かな環境になるかSSD 8台ぐらい同時アクセスすると結構気づける人も多いと思う。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          家の向かいの食品工場で超音波のネズミ駆除器を使った時は、シャレにならない音が自分の部屋に響いた。
          苦情を言ったら「聞こえない筈なんだけど」と言っていたが、何度かOn/Offをしてもちゃんと指摘したら、数を減らすのと方向を変えるという事に。

    • by Anonymous Coward

      音声による無線LANとかできたりしてな
      脳みそが粉々になりそうな頭痛持ち発生が目に見えるようだ

    • by Anonymous Coward

      法律とか作る人は大抵お年を召していて高い音は聞こえなくなっていますので理解が得られないのではないかと。

  • by NurseAngel (40269) on 2014年03月18日 22時50分 (#2565541) ホームページ 日記

    3DSのソフトで、
    音を鳴らしてデータを転送するソフトってのが既に出ていたような気がするんですが、
    ソフトの名前がちょっと思い出せません。
    発売中止になったんだっけ?

  • 昔普通に誰でも聞こえるくらいの周波数の音声でデータ通信するフリーソフトウェアがあった様な

    --
    TomOne
  • by herewe (21291) on 2014年03月19日 0時50分 (#2565597) 日記

    安価なトランシーバーや無線機で音声さえ届けば通信できるソフトにできないですかね。
    災害時にテキストデータくらいはやり取りできそうですし。

    • by Anonymous Coward

      そっちはもう、AX25まわりの実装があるので、それを使えばいいと思います。
      ソフトウェアTNCならば、ライン出力を無線機に直結するだけだし。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 17時52分 (#2565342)

    何故かmp3化されたテープのデータを使ったMZシリーズの
    エミュレータのことを思い出した

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 18時03分 (#2565350)

    複数台同じ場所に置いておいても CSMA/CD なら会話が成立するかしらん?
    ……やかましそうだけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 18時13分 (#2565357)

    のは私だけ?

    • by Anonymous Coward

      私もですが、同じAnonymousCowardなのでやっぱり私だけなのかもしれません。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 18時28分 (#2565371)

    周りに迷惑のかからない2台の通信でしたら、マイクとスピーカでいいのですが、
    うるさいと苦情が来たら、スピーカに紙コップをくっつけて、糸電話で通信しましょう。
    多少は音量が抑えられるはずです。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 18時28分 (#2565372)

    本体内蔵のスピーカとマイクを使って端末間通信を行うのはスマホやタブレットじゃ実用例もある(例: http://www.sstouch.jp/appli/zeetle.html [sstouch.jp] )のですが、ノートPCでというのがアレゲという話でしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 19時18分 (#2565410)

    片方のPCは18kHz、もう片方は19kHzの周波数を使うことで

    パイロットが19KHzってわけじゃないのね:)
    まあステレオにする必要はないか

  • by Anonymous Coward on 2014年03月18日 21時11分 (#2565478)

    カンサス・シティースタンダード?
    それとも
    サッポロシティースタンダード?

  • 台風が来ると、一斉に暴走を始めるわけか。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月19日 0時12分 (#2565584)

    これって,情報漏洩防止を潜り抜けて色々ブッコ抜けるのかも

    • by Anonymous Coward

      新たなセキュリティホール。
      常駐先のパソコンは、USB、ネットはダメでも、
      イヤホン端子は大体ノーマーク。

      • by Anonymous Coward

        イヤホン端子を塞いだら
        今度はディスプレイの一部を光らせてwebカメラでとか......
        2次元バーコードでならそれなりに速度が出る?

  • by Anonymous Coward on 2014年03月19日 1時13分 (#2565608)

    トレインネットを超音波でデータを送信してるが、これ以上の実用化はするんですかねぇ
    https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2014/03/04_00.html [nttdocomo.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2014年03月19日 11時09分 (#2565784)

    RPiのGPIOからFM出すってのもありますね [icrobotics.co.uk]、

    AFSKを送信して(ちょっと前に記事になった)RTL-SDRで受けてRPi-RPi間通信ができると言う。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月19日 11時42分 (#2565798)

    クジラの右側をポンと叩けば"1"の音程の音を、
    左側を叩けば"0"の音程の音を出すように調教すれば
    特別な装置を使わずに実現できますね。
    1bpsも難しいでしょうが。

    # メリットは長距離通信が可能なことと音速が大気中よりずっと速いこと
    # デメリットはやたらと大飯食らいなこと?

  • by Anonymous Coward on 2014年03月19日 11時49分 (#2565799)

    ピーヒョロ声はこれだったのかっ!

    • by Anonymous Coward

      ターミネータなんか、モデム音を喋って、聞いて、警察ネットをハックしてましたがな。
      人じゃせいぜいDTMFですが。
      しかも二人要る。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月20日 2時31分 (#2566299)

    自分で自分に送ってどうすんじゃ、と思った。

    127.0.0.1は私の(略

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...