パスワードを忘れた? アカウント作成
10776887 story
音楽

2013年度音楽メディアユーザー実態調査結果公開、音楽配信による影響が見える 44

ストーリー by hylom
無料動画サイトに金をたかりに行くときも近いのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本レコード協会が、2013年度音楽メディアユーザー実態調査結果を公表した(報告書PDF)。

全国の12~69歳男女を対象としたインターネット調査で、1,545名が回答を寄せている。地方・年齢・男女別の集計数を見ると、ほぼ全地方・全世代から均等に回答が得られており、インターネット調査というバイアスはあるものの、それなりに信頼性の高い調査結果だと思われる。

詳しい結果は報告書を見て頂きたいが、興味深いのが、無料動画サイトが音楽に対する支出行動に大きく影響を与えているという点だ。

今回の調査によると、CDを購入している人は30.7%で、レンタル(18.4%)や配信(10.9%)と比べてまだその市場は大きい。また、CDレンタルの利用者もまだ多い状況だ。さらに、CD購入については2012年度調査と比較すると微増している。いっぽう、CDレンタルや音楽配信の利用者は減っている傾向が見られる。

この理由として、無料の動画配信サイトで楽曲を聴くことができる点がある。音楽の入手手段で「インターネット上の無料動画配信サービス」を利用する人の割合が大きく増えており、また購入する機会が減った理由として「動画配信サイトやアプリで満足している」を挙げているユーザーの割合も大きく増えている。

また、新しい音楽を必要と感じていない人も多いようで、「現在保有している音楽で満足」というユーザーも増加している傾向にある。もちろん、「金銭的な余裕が減った」という理由も挙げられている。

新しい楽曲を認知するきっかけとして、テレビでのその楽曲自体のCMよりも無料動画配信サイトが上位に来たほか、「アーティスト公式サイトで知った」というのもランクインしている。これらを見るに、「ネットで音楽を知ってそのまま動画サイトで聞き、それで満足する」というユーザーが増えているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by miyuri (33181) on 2014年03月19日 20時03分 (#2566101) 日記

    2009年(N=5024)
    2010年(N=5046)
    2011年(N=4960)
    2012年(N=4948)
    2013年(N=1545)
    凄いサンプル数の減少っぷりだ。

    それと、最終的な入手手段として無料動画配信サービス増加の一方、主に減少したのはCDレンタルだというのが興味深い。

    • by jizou (5538) on 2014年03月19日 20時22分 (#2566115) 日記

      たった1500人、しかもネットアンケートって....
      なんとなく納得できる傾向は出ているものの、これで何かを判断されても困りますねぇ。

      気に入った曲は、いい音で聴きたいのですけど、もうちょっと値段下がらないですかね...
      ネット配信のみで一曲100円ぐらいになったら、もっと気楽に音楽が買えると思います。
      CDの値段は上げていいから、ダウンロード販売の値段下げてほしいなぁ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年03月20日 1時21分 (#2566288)

        消費増税前にバッハとモーツァルトとハイドンの全集を買いました。
        全部でCD約500枚になりますが、4万円しませんでした。
        安すぎて鼻血が出そうです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分は、ダウンロード版を買った事がなく、試聴して気に入ったのをCDで買っているから、それだと困る。

        ダウンロード版の値段が無駄に高い気がするのは確かなので、ダウンロード版を値下げした方が良いってのは、否定しないけど。
        その代わり、CDの値段が上がるのは許容できないな。

      • by Anonymous Coward

        どうせ結論ありきの内容になるからアンケートなんてどうでもいいってことじゃないかと。
        だったらサンプル数も少なくてコストの掛からないようにしたほうがいいよね。

      • by Anonymous Coward

        このサンプル数の推移そのものから何かを判断できそうだよ。中身はどうでもいいとしても

      • by Anonymous Coward

        テレビの視聴率なんかたった600件で出しているが。
        それに、サンプル数1500だったら選挙の出口調査なんかよりも多いような気がする。

    • by Anonymous Coward

      先日のストーリーに書いたコメント [srad.jp]ですが

      動画配信サイトにアップロードされてる楽曲を視聴すればいいんじゃないですか?スマートフォンも普及したのでモバイルでもOK。登録不要でどれだけ聴いても無料ですしストリーミング視聴なら違法でもないそうですしまさに消費者の味方。

      自分と同じように考えている人が多いのかなあ

      • by miyuri (33181) on 2014年03月19日 20時50分 (#2566140) 日記

        ソレとは異なるだろうけど、『モバイル端末の維持費を払っているのだから、楽曲を無料で聴けて当然』というような考え方もあると思う。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ああ、それもわかります、維持費もバカにならないしお得感が欲しい

          • by Anonymous Coward

            うわー。このスレはゆとり臭がする〜

            動画は動画を楽しむものだから、そもそも音楽をBGMとして楽しむ目的ではないし、通信量の無駄遣い。
            「モバイル端末の維持費を払っているのだから、楽曲を無料で聴けて当然」ってアホか。モバイル料金はキャリアに払うだけで、そのキャリアから音楽業界には1円もいっとらんわ。

            携帯代金にお金使うから音楽に使う金がない、っていうなら理解出来るけど、自分の権利を不当に広げ過ぎ。
            最近の若い奴らってこんなんばっかなん?

            • by 90 (35300) on 2014年03月20日 1時17分 (#2566286) 日記

              無料で、っていうよりはかつての公式携帯ポータルみたいにキャリアサービスとして入れてほしいっていうことじゃないですか? /.Jでは嫌われそうなやり方ですけど。
              すでにKDDIもドコモも月500円程度で聴き放題ストリーミングをやっているみたいですし、そういうのを拡充してほしい、と捉えればよいのでは。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              感覚は分からなくは無い。

              結局、インターネット税しかないんじゃないの?
              聴き放題の音楽サービスはView数に応じての分配なわけだが、
              それを拡張していくしか無いんじゃないの?

              鼻歌検索みたいな技術でさ。出来るだろ。

            • by Anonymous Coward

              「合法しきちんと論理立てて批判できないけど何となく気にくわないこと」を「ゆとり」とか「不当」とかレッテル貼りするのはどうかな。

              • by Anonymous Coward

                激しく同意。
                意見ではなく人格を否定するから感情論になって荒れる。
                まず卑下から入る人は議論する気がないんだろね。

            • by Anonymous Coward

              動画は動画を楽しむものだから、そもそも音楽をBGMとして楽しむ目的ではないし、通信量の無駄遣い。

              実態としては例えばYouTubeの検索で『BGM』と入れると大量のBGM用動画が。

              自分の権利を不当に広げ過ぎ。

              YouTubeに違法アップロードされた動画を視聴しても著作権法第47条の8に「ストリーミングにともなうような一時的なデータ保存を許す規定がある」から権利侵害にならないそうですが(

        • by Anonymous Coward
          遊園地って入場料しかいらないの? # 関係ないがディズニー大嫌い
          • by Anonymous Coward

            >遊園地って入場料しかいらないの?
            5000円で乗り放題とかやっているところ [fujiq.jp]はありますよ。
            もっとも人気のアトラクションは2時間待ちだったりするので割に合うかはその人次第。1000円追加して優先乗車券を買うこともできるけど…。

          • by Anonymous Coward
            件のディズニーは20年ぐらい前から入場料のみですね。
            実際には「パスポートという名の全アトラクション乗り放題チケット+入場チケットしか入場方法がない」ですが。
    • by Anonymous Coward

      あなたは音楽を聴いていますか?
      ○はい
      ●いいえ

      こんな感じの回答が多かったんだろう

  • by nemui4 (20313) on 2014年03月19日 19時21分 (#2566087) 日記

    今回の調査によると、CDを購入している人は30.7%で、レンタル(18.4%)や配信(10.9%)と比べてまだその市場は大きい。また、CDレンタルの利用者もまだ多い状況だ。さらに、CD購入については2012年度調査と比較すると微増している。いっぽう、CDレンタルや音楽配信の利用者は減っている傾向が見られる。

    CDが売れないとお嘆きの話題を見る度に、CDプレイヤーの販売数ってどうなってんだと思う。
    家電屋でも単体のオーディオプレイヤー自体面積減ってそうだし。
    うちだとCD買っても聞くときはPCで再生してる、だいたいリッピングしちゃうので数回聞くと棚に仕舞いこんじゃうし。

    握手券だけじゃないらしいCDのオマケやジャケ違いを揃えるためだけに買われてると思われる、再生されなさそうなCDの総数を試算して実際に売れてる数と比較したら面白そう。
    既にどっかでやってる?

    それと今リリースされている音楽をお金を出してまで聞くという価値観自体が衰退してるんじゃないスカね。
    ライブや演奏会に参加して生演奏を楽しんだり盛り上がったりとかは演者によってはホクホクみたいだし。

    • by wolf03 (39616) on 2014年03月19日 20時13分 (#2566106) 日記
      その前にサンプル数が少なすぎて何の参考にもならないかと。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        このサンプル数で不満なら、世の中のほとんどの社会調査が駄目ですな。

        • by Anonymous Coward

          統計学的には大丈夫なんだろうけど、感覚的にはせめて対象とする標本数の1%ぐらいは確保してほしいなぁ。
          なので今回の場合は日本国民全体とするなら100万ぐらい?

      • by Anonymous Coward

        サンプル数が少なすぎて何の参考にもならないかと。

        今回の場合、サンプル数はどの程度が妥当なのでしょうか?そしてその統計的な根拠は?
        サンプル数が少ないという指摘が他のスレッドにもありますけど、統計的な根拠が書かれていないので、もしよかったらざっくりでもいいので教えて下さい。

        • by Anonymous Coward on 2014年03月20日 10時34分 (#2566399)

          対象数1億
          信頼度99%
          0.1%まで出しているので誤差0.05%で計算してみました。

          結果としては400万サンプルいるそうです。

          #標本数の桁が4桁違いますね

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            信頼度99%って…

            今の音楽業界がそんなに安定した統計の取れる代物だとマジで思っているのか?

            • by Anonymous Coward

              まさか。

              ちゃんと正規分布になってる理想的な状態で計算してもそんだけのサンプルがないと信用できないんだからそれより偏ってるんならもっとサンプル数必要でしょうね。

              • by Anonymous Coward

                そこでなくて
                95%くらいでやりませんか?って話じゃないかと。
                私は計算できませんけども(笑)

              • by Anonymous Coward

                あぁなるほど。

                信頼度95%で計算してみましたが、370万だそうで大して変わらなかったです。

                ちなみに誤差率を0.5%(つまり1%までの精度)にすると38000ぐらいになるのでこっちのほうが影響大きいようです。

              • by Anonymous Coward

                結局、「サンプル数が少なすぎて【何の参考にもならない】」は、正しいのですかね。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月19日 19時29分 (#2566093)

    > 無料動画サイトに金をたかりに行くときも近いのか 部門より

    他人までそうだと思うのはやめようよ

    • by Anonymous Coward

      いつもたいがい酷いけど、これはとみに酷いですね。
      ちゃんと編集という作業をした上でちょっとしたお遊びでつけてるならともかく、
      ろくすっぽ編集もしないでこんなんばっかりならそもそも要らないんじゃないの、部門名。

    • by Anonymous Coward

      とはいえ、これからどうするつもりですかね、音楽業界。

      思うのはやめようとは言っても、実際の業界がそのゲスである可能性も十分あるかと思います。

    • by Anonymous Coward

      経済状態や社会の変化を無視して、CDが売れない理由を違法ダウンロードだけに求める連中ですぜ。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月20日 7時02分 (#2566320)

    CDレンタル屋に行くという人の割り合いも増えそうな予感

    # CDレンタル屋の前で調査して、通りすがりの人に聞いてみました…なんて感じのことを自分に都合のいいデータが欲しい人たちはやってそうだ

  • by Anonymous Coward on 2014年03月20日 8時57分 (#2566349)

    > また購入する機会が減った理由として「動画配信サイトやアプリで満足している」を挙げているユーザーの割合も大きく増えている。

    ようするに、その程度の曲しか提供できてない、ってことなんだよな。

  • by Anonymous Coward on 2014年03月20日 9時51分 (#2566368)

    PANDORAなど海外のストリーミングサービスを使ってる方も結構な割合で居ると思います
    肌感覚ですが、音楽好きの人の多くが何かしらそういうサービスを使っていて
    かつ有料プランを契約している人も少なくないように思います
    結構な額が向こうに流れてるんじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      それは誤差程度ほどの極めて少数だと思う。
      一般的に言えば、とりあえず英語サイトってだけでほとんどの人が脱落する。
      そして、VPN使ってIPアドレス偽装しないと利用(アカウント作成)できないなど、技術的ハードルもある。
      それから、日本では洋楽はそこまで人気がない。
      これらのことを考えれば、あっちのサービスに手を出してる人はほぼいないに等しい数字だと思う。

      IPアドレス制限やユーザー登録不要で、アクセスしていくつかクリックするだけで音楽が聴ける、というようなサービスならありだろうけど。

      • by Anonymous Coward

        つ YouTube

      • by Anonymous Coward

        洋楽がそれ程人気がないということですが、それでもアニソンファンと同じかそれ以上は居ると思いますし
        その内の数割、無視できないレベルでお金は動いているんじゃないでしょうか
        多少ハードルがあってもマニアの人ほどお金を遣う傾向があると思いますし
        現に音楽以外のNetflixやhuluなんかも全部英語でかつ接続が面倒ですが結構使ってる人居ますしね

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...