パスワードを忘れた? アカウント作成
10808897 story
Windows

Microsoft、「universal Windows apps」を発表 80

ストーリー by hylom
脱デスクトップ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftがスマートフォンおよびタブレット、PCという異なるプラットフォームに向けて1つのバイナリでアプリケーションを提供できる「universal Windows apps」を発表した(Publickey)。

.NETやHTML/CSSなどのプラットフォーム非依存な技術を使っているのかと思いきや、C/C++での開発も可能とのことで、また実行環境に応じてユーザーインターフェイスを変えることも可能だという。さらに、将来的にはXbox Oneにも対応するという。

Microsoftの発表によると、4月3日にリリースされたVisual Studio 2013 Update 2のRC版でuniversal Windows appsの開発がサポートされているとのこと。Windows Blogsによると、スマートフォン/タブレット/PCそれぞれのOSが持つ機能に同じようにアクセスできる共通APIを提供し、それらを利用することで例えば通知などをデバイスに応じた形で出せるようになる、というようなことが解説されている。

Windows PhoneやWindows RTにおいてはアプリ不足が懸念されているが、この施策によって対応アプリを増やすことをMS側は期待しているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 確かに不足している (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年04月04日 21時46分 (#2575563)

    >Windows PhoneやWindows RTにおいてはアプリ不足が懸念されているが
    特に日本ではWindows Phoneのハードが致命的に不足している

  • 画面サイズも違えば、UIも、性能も違いますからねぇ...
    変なところでハードルがあがって、逆にアプリが減るような気がします。

    # コマンドラインで作れば、そんな心配はないかな?

    • by Anonymous Coward

      Win8の2画面分割で分割線を片側に寄せると相当小さくできるので、
      デスクトップからスマホへはレイアウトの流用ができるのでは。

      どっちみち、Zune時代から随分マシになったとはいえまだまだ遅いと感じるアプリの起動が何ともならん限りはどうにもならないと思いますが。

      • by Anonymous Coward on 2014年04月04日 21時47分 (#2575564)

        Windows 8.1でWindows 1.0の「並べて表示」に追いついて、Update 2でようやくオーバーラップウィンドウが再発明されてWindows 2.0並みになるみたいですね。非矩形ウィンドウや半透明ウィンドウの再発明はいつになることやら。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          iOSやAndroidは「並べて表示」できるようになったんでしたっけ?まだDOSなみ?

          • by Anonymous Coward

            色々ある。
            http://octoba.net/archives/20131217-android-app-floating_apps-238316.html [octoba.net]

            ただやっぱりこの手のものは広げるのは良いが保存終了や最小化が面倒。便利に使うにはコツが要る。
            ドロワーにウィジットや拡張を常駐させるほうが便利かと。

            編集しないなら情報ウィジットを並べておけばいいが、これは(元)メトロUIと意味としては変わらない。
            何故か(元)メトロは嫌われ放題だけど。

          • by Anonymous Coward
            windows ver1.0ですか?
    • by Anonymous Coward

      > 画面サイズも違えば、UIも、性能も違いますからねぇ...
      それってPCやMacのデスクトップアプリでは当たり前のことだったと思うんだけど。そもそもアプリが全画面とは限らないどころか実行中に動的に変わりうる、モニタが1つとは限らないしそれぞれのDPIが同じであるとも限らない、etc.
      Androidのアプリ開発者が画面サイズのバリエーションがちょっと多いくらいでガタガタ言ってるのとか甘えとしか思えない。

      • by Anonymous Coward

        面積の差による状況の変化量が、ディスプレイが小さいほど大きくなるんよ。スマホだと指一本分のスペースがあるかないかってデカいぜ?
        なのでPCのディスプレイサイズとの比較論は意味が無い。

        あとまー、マウスで操作すんのとタッチなのとか、ごった煮にするとクソってのはWindows8が教えてくれたよね(ニッコリ

        • by Anonymous Coward

          Windows8使ったことないの、バレちゃいましたね(ニッコリ

          • スタートボタンが消えただけでも十分にクソいと思う…
            あと、真っ先にデスクトップが表示されないとか。
            これらは明らかにタッチとマウスのごった煮によって発生した要素と思われますハイ。

            まぁ、個人的にはそれでも快適に使えてた方ではあるんだけれど、
            電源周りがあり得んところに押し込まれてたのにはさすがに閉口したよ。

            パソコンオタク相手なら兎も角、
            そうでない他人には勧められない程度にはクソUI化したと思う。
            その辺、8.1でボタンだけでも復活したのは実に喜ばしい。
            設定変えりゃ直接デスクトップに跳べるようにもなったしね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ほんとほんと。
            Windows8使ってから言えよってね。

      • by Anonymous Coward

        ちょっと変な表現かもしれませんが、

        ウィンドウを操作できるOSは、どちらかというとソフト提供者がUIを自由に設計できたように思います。
        でも、画面が固定されていると、特にスマホや8インチくらいの小さいサイズで固定されていると、
        画面のデザインを工夫しないと情報を適切に提供できないのだと思います。
        5インチと7インチでも作りを変えないといけない場合も多いですし。

        考えてみると、ウィンドウシステムというのはUI設計の縛りを軽減してくれる、開発者に優しい仕組みだっ
        たんですね。

        • by Anonymous Coward

          > 考えてみると、ウィンドウシステムというのはUI設計の縛りを軽減してくれる、開発者に優しい仕組みだっ
          > たんですね。

          ということは、ウィンドウシステムというのは、ユーザが自分の都合に合わせて自由にウィンドウを配置できるシステムではなく、
          ユーザが開発者の都合に強制されてウィンドウのサイズを使えるサイズに設定しなければならないシステムというわけですね。

    • by Anonymous Coward

      減りはしないでしょ。
      全アプリがスマホもタブレットも対応しなきゃいけないってわけじゃなく、今まで通りでも良いわけで。
      他のプラットホームへ対応する場合に、既存プロジェクトをユニバーサルプロジェクトにすればどっちにも対応したアプリを作れますよ、ってだけの話。
      じゃぁやるか、って言われると、日本じゃWP対応の試験が満足に出来ないしユーザーも殆どいないから、まずは海外がメインだろうね。

    • by Anonymous Coward

      write once, debug everywhere.

  • 結局はユーザーはネイティブアプリを求めているという事か。
    技術的にはそれが全く環境ネイティブではない「ネイティブ感覚」に過ぎない物なのだとしても。

    • by Anonymous Coward

      HTML5アプリは ×ユーザーが求めてない ○開発側がやりたがらない

    • by Anonymous Coward

      > 技術的にはそれが全く環境ネイティブではない「ネイティブ感覚」に過ぎない物なのだとしても。

      ネイティブアプリの利点として「速さ」を求める時代ではなくなったとしても、
      ウェブアプリ固有の問題であるセキュリティ上の理由からくる制約からは、自由でありたいということなのかもしれません。

      個人的には、「速さ」もきちんと追い求めてほしいんですけどね。
      昔と比べればハードウェアは圧倒的に速くなってるはずなので、
      べつに無理して超絶テクニックを使ってまで「速さ」を追い求めなくても、
      ふつうに作ればふつうに速いアプリが作れると思うのに、
      なぜ昨今のアプリはこんなにも動きがとろいのか。

      • by Anonymous Coward
        ほとんどのUIフレームワークがシングルスレッドでしか動作しないからでは。
        やりたいことは増える一方なのに、ほとんどの土方は類人猿並みの知能しか持ってないから、ポトペタでUI作ってクリックして出てきたイベントハンドラに処理書く、というプログラムスタイルではGUIアプリで「ふつうに」速いアプリ作ることは不可能だと思う。
        • by Anonymous Coward

          そういやWinRTは協調的マルチタスクになってタスク管理までWindows 3.1に先祖返りしてたね。

        • by Anonymous Coward

          ストアアプリがはやらないのは非同期マルチスレッドプログラミングを強制されるからかもしれない。
          # ストアアプリでやると非同期がデフォになってる。

      • by Anonymous Coward

        おい、enchantMOONの悪口はやめろ

      • by Anonymous Coward

        ユーザーとしては、ネイティブアプリである必要はないけど、端末で完結して動くローカルアプリが欲しいんだよね。
        自分は、端末で動くhttpdのlocalhostに見に行くのであればHTML5で作られていても全く問題ない。
        w3mのlocalCGIみたいな仕組みでもOK。

      • by Anonymous Coward

        例えば、Chrome等も昨今のとろいアプリに含まれるのだろうか。Chromeがとろいと感じるとすれば、
        主因はそれが取り扱うリソースの肥大化故に他ならないと思う。
        Office等の規模の大きいアプリのとろさは?多機能化によるディスクIOの増加が一因かもしれない。
        ディスクIOのリソースの取り合いが始まると、その収束までユーザーはOS全ての多くの操作に束縛を受ける事になる。
        ユーザーは何を以て「とろい」と感じるのか、研究や配慮が足りないかもしれない。
        メモ帳、コマンドプロンプトなどに「とろさ」を感じる機会は少ないと思う。これらと同レベルの機能しか持たないアプリも、
        本当はきびきび動作していると思う。ストレス無く動作している故に、ユーザーにそれを認識されないのでは。

        • メモ帳で巨大なログファイルでも読み込ませてみれば、何も考えていないシンプルなアプリは、まったくスケールしない「とろい」アプリになることが分かると思いますが。
          メモリー搭載量以上のサイズのファイルを読み込ませてみるといいと思いますよ。

          # コマンドプロンプトにストレスは感じなくても、その上で動かすコマンド次第ではとろさとかいくらでも感じるよーな。あと cmd.exe とかかなり高機能だし、「同レベルの機能」って割とハードル高いです。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      HTMLはアセンブリ言語の1種、間違っても人が手で書くものではない。

    • by Anonymous Coward

      無課金で永続すると確信が持てるようならネイティブアプリの時代は終わるねきっと。
      紙の本の流通が終わらないことと同じだよ

      • by Anonymous Coward

        実際にはAdobeやAutodeskすら売り切りのパッケージソフト事業は維持できなくてサブスクリプションに移行してるわけだが。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月04日 22時11分 (#2575580)

    ようするに、ゲームでいうところのマルチってことですよね。
    他がPC版の足を引っ張ると、PC減少を更に加速させる恐れがあるような。

    ただ、少し時期尚早な気がしますが、技術的には良いと思うので、今後のスマホ/タブレットの高性能化で化けそうな気もしますね。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月04日 23時23分 (#2575619)

    WindowsPhoneをWindows Runtimeに対応させただけのような...
    Windows Runtimeは以前から、C#/XAML以外にもC++/HTMLに対応してたし。
    アーキテクチャの図が全く一緒でしょ。
    あとは、ストアの統合だね。(開発者アカウントは既に統合済み)

    Windows Phone7.x (XAMLの導入)
    Windows Phone8.0(カーネルをデスクトップと共通に)
    Windows Phone8.1(Windows Runtimeの導入)

  • by Anonymous Coward on 2014年04月05日 1時35分 (#2575655)

    特にAndroid。
    今の時代にわざわざ一から、しかもJavaベースのオープンソースプラットフォームを作るのに、一つのOSの携帯端末でしか動かないという設計には首を傾げたものです。
    一方でデスクトップOSを持ちながら、連携性や移植性が無きに等しいiOSアプリもそうですが、あれはネイティブコードと機種最適化が肝要なので分からなくはない。歴史的にもストアは後付けですし。

    Windowsストアアプリは最初からそれなりに移植が簡単なように作られていましたし、基本技術もさらにはカーネルまで統一だったので不思議はないです。
    と言うか、だから勝ち目がないのに参入したんだと思いますけど。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月05日 3時02分 (#2575676)

    >> ..., developers are able to create apps that can be easily optimized to take full advantage of
    >> Windows devices. Developers of all types can draw upon their existing skills to deliver shared
    >> experiences for Windows Phone 8.1 and Windows 8.1 Update. Universal projects allow
    >> developers to use approximately 90 percent of the same code, a single packaging system,
    >> and a common user interface to target apps for phones, tablets and PCs.

    Mac の FatBinary みたいになるのかと思ったけど、ソースコードの最大90%まで互換性を持たせられると言うことで、
    同一バイナリで全プラットフォームをカバーできるわけじゃないと。
    バイナリが違うわけだから当然デバッグ工数も2倍2倍な感じですかね?

    もっと素直にネイティブを捨てて.Netに一本化すれば良いんじゃないかという気がしますがどうなんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      UIはWindows用とWP用は別々に作るんです
      バイナリはILでもx86でもARMでも好きなように作れます

    • by Anonymous Coward

      >Mac の FatBinary みたいになるのかと思ったけど、ソースコードの最大90%まで互換性を持たせられると言うことで、
      >同一バイナリで全プラットフォームをカバーできるわけじゃないと。

      FatBinaryだって同一バイナリじゃないじゃん。複数バイナリがまとめてあるだけだろ。

      >バイナリが違うわけだから当然デバッグ工数も2倍2倍な感じですかね?

      んなあほな。テスト工程の話ならともかく。

      >もっと素直にネイティブを捨てて.Netに一本化すれば良いんじゃないかという気がしますがどうなんでしょう。

      .NETでつくればいいじゃん。

      なんつーレベルの低い批判だ。アンチ活動もっとがんばれよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月05日 10時10分 (#2575744)

    セキュリティ産業も安泰だあー

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...