パスワードを忘れた? アカウント作成
10816963 story
医療

健康診断の「新基準値」が発表される 35

ストーリー by hylom
健康な人が増えました 部門より
saratoga 曰く、

血圧やコレステロール値など、健康診断の結果に一喜一憂していた向きも少なくないかと思われるが、人間ドック学会や健保連が健康診断結果に対する新しい基準値を発表した(NHKニュースMSN産経ニュース)。

たとえばBMIについてはこれまで25以上が「肥満」判定だったが、これが27.7まで緩和される。血圧についても、少し前に「最高血圧130以上が高血圧」と基準が厳しくなり大量の高血圧患者を生み出したが、今回これも147まで緩和された。

新基準は約150万人の健診データをベースに健康な人約34万人を抽出、そのうち約1万人の検査値をベースに上限と下限を決めたという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ryo.F (3896) on 2014年04月09日 7時42分 (#2578310) 日記

    新基準は約150万人の健診データをベースに健康な人約34万人を抽出、そのうち約1万人の検査値をベースに上限と下限を決めたという。

    今まではどうやって決めてたんですかね?

    • Re:今までは? (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2014年04月09日 8時33分 (#2578331)

      http://sankei.jp.msn.com/life/news/140405/bdy14040500370000-n1.htm [msn.com]

      基準値は各施設が独自で決めたり、同学会が公表している判別値を使ったりしており、統一されていない。

      だそうだ。
      で、たとえば?ってことでググると日本医師会のところだと
      http://www.med.or.jp/forest/check/k_menu.html [med.or.jp]

      出典:日本臨床検査医学会「臨床検査のガイドライン」(2012年版)

      とあった。
      http://www.jslm.org/books/guideline/guideline12.html [jslm.org]
      http://jslm.info/GL2012/80.pdf [jslm.info]

      今回参考のために収集した基準範囲は、福岡県共有基準範囲、慶応病院及び系列病院の基準範囲、
      長野県の共有基準範囲、アジア各国の基準範囲群(山口大学市原教授提供)、文献として臨床検査法提要第 32版等である。

      「慶応病院及び系列病院の基準範囲」でググるとこんなの出てきた。
      http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/download.php/AN000... [keio.ac.jp]
      サンプル数は200弱くらい。
      あと参考文献にいろいろと。
      「臨床検査法提要」ってのも有名なのかな。
      http://www.kanehara-shuppan.co.jp/catalog/detail.html?isbn=9784307050388 [kanehara-shuppan.co.jp]
      こんなかんじ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年04月09日 11時51分 (#2578446)

      高血圧に関しては世界保健機関(WHO)と国際高血圧学会(ISH)の基準そのままです。
      なので、過去にも何度か基準は変わってます。

      食生活が違うと色々と異なるので十把一絡げに当てはめるものではないのは確かなんですけど、これはどうなんですかね。
      何をもって健康としてるんだろう。血圧なんて潜在的リスク故に日常生活そのものは健康にしか見えないしろもの。ただちに問題は出ない、って奴だからな。
      時間をかけた統計でないと基準値なんて出せないように思うのだが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 高血圧に関しては世界保健機関(WHO)と国際高血圧学会(ISH)の基準そのままです。

        それもなんか製薬会社のロビー活動とか凄そうだけど・・・・。どうなんだろ?

    • by Anonymous Coward

      「健康な人」の抽出基準が違ったとか。

      鶏が先か、卵が先かという問題のような気がする。

      • by digoh (17917) on 2014年04月09日 10時48分 (#2578408) 日記

        「健康な人を抽出し、一定範囲(例えば95%)の人が入る範囲を基準値とする」が基本なんですが、
        その集団てのが「世界中」なのか「その病院」なのか「全国○○健康診断」なのか「臨床検査測定施設サンプル」なのかで色々と差が。

        検査によっては使用する測定機器・測定方法により(同じものをカウントしているはずなのに)差が出たり、人種や国や地域や病院の専門範囲で差が出たりするんで、どうしてもバラツキがあるんですよね。
        極端なこと言えば、WHOが全世界を対象にお出しした基準値だと日本人の6割以上が異常値になっちゃう、みたいな。(あくまで例えですんで「具体的にどれ?」とか聞かないで…)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「一定範囲(例えば95%)」に入らない人は異常なので「健康な人」には含めない

          健康な人だけを抽出し、その一定範囲(例えば95%)に入るということを基準とする

          「一定範囲(例えば95%)」に入らない人は異常なので「健康な人」には含めない

          (以下繰り返し)

          • by Anonymous Coward

            計算してませんが19人になるのかな?

      • by Anonymous Coward

        40歳以上はオーバーエイジシンドロームでいいよ。
        どうせ健康な人の方が少ないのだろう?

        http://news.livedoor.com/article/detail/7206830/ [livedoor.com]

        • by Anonymous Coward

          後天性年齢過多

          という言葉が出てきたのは軽井沢シンドロームだったなあ。

        • by Anonymous Coward

          脳の老化は20歳くらいから始まるという話もあるようです。

    • by Anonymous Coward

      ある特定の病気にかかる割合と、血圧などの測定値に相関がみられる → かかる率が閾値を超えるあたりの測定値を超えたら異常とする

      を繰り返してきた、とか

      そりゃどんどん厳しくなってきますわな

  • 健診センターは2次健診で稼いでいるので、健康な人が増えるような
    基準改定は経営的に厳しくなるのでは。
    と思っていたら、
    日本人間ドック学会のホームページにプレスリリースがあり
    「今後数年間さらにデータ追跡調査をして結論を出していくことになります。
    従いまして今すぐ学会判定基準を変更するものではなく、 [ningen-dock.jp]・・・・」
    とありました。
    • by Anonymous Coward on 2014年04月09日 9時09分 (#2578351)

      二次検診なんてどうせこないの。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      血球数関係は厳しくなってますね。白血球数や血小板数、赤血球数。
      また、男女別になった部分(肝臓関係の指標など)では、男性に緩くなった分、女性に厳しくなっています。

      全体的には、メタボ関連指標をきつくしすぎた反動が来ている感じですかね。

      個人的には赤血球数が少し多いので、高値基準が3とはいえ下がったのは心配なところです。

      • by Anonymous Coward

        日本人ではサラセミアは(思われているよりは保因者は多いようですが)健康診断の血算異常で見つかるような他の血液疾患(やそれよりもさらに多い消化器疾患や婦人科疾患)と比較すると圧倒的に少ないので、個人的には赤血球数じゃなくてヘモグロビン濃度で引っ掛けて欲しいです。
        # Hb正常RBCぎりぎり範囲外だけで精密検査とか言われても「これは正常です」としか言いようがない

  • 人間ドック学会の 「4月4日報道機関へ公表した内容について」 [ningen-dock.jp]では、

    従いまして今すぐ学会判定基準を変更するものではなく、厚生労働省には特定健診の保健指導基準が性別、年齢別によって数値が違うものがあるという事実をご報告した段階である

    また、この報告の元になっているstudyで言うところの「基準個体」 [ningen-dock.jp]という健康の定義は、

    i) 既往歴に悪性腫瘍、慢性肝疾患、慢性腎疾患などの疾患のない者、ない
    しは入院歴のない者
    ii) 退院後 1 か月以上経過している者
    iii)現病歴で下記の事象がない者
    ・ 薬物の常用(高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症などの疾患の
    治療のため)
    ・B 型肝炎あるいは C 型肝炎
    iv) BMI 値:25 未満
    v) 喫煙なし
    vi) 飲酒 1 合/日未満
    vii)血圧 130/85 mmHg 未満

    なお「血圧」と「BMI」は基準個体の条件からそれぞれのしばりを外して解析している。

    一番の問題は、例えば「オレ健康だよ」という「高血圧患者」や、リスクを抱えた「今は健康な人」が中に入っていても解析されていたりところじゃないだろうか。解析された人の中にどれだけ含まれているかが問題なんだろうと、斜め読みして思った。NHKは誤解される報道内容(舌足らず)だとも思った。

  • 些細な事を気にしすぎる事による医療費の増大やQoL低下を抑えたいとか?

  • by Anonymous Coward on 2014年04月09日 11時07分 (#2578420)
    脳梗塞が起きるときは起きるからな。 #すでに高脂血症の場合が多いとは思うけど。
  • by Anonymous Coward on 2014年04月09日 15時00分 (#2578605)

    不健康な人は保険料金が高くなるという仕組みを取り入れたいので
    健康基準を高くしているというせこいマネをしているんだよね。

    • by Anonymous Coward

      不健康でも健康でも健康保険を極限まで使わせず早く死んでもらう仕組みじゃないの。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月09日 19時53分 (#2578779)

    最近の体重計や血圧計は、想定値を基にBMI値出したり「肥満です」「高血圧です」みたいな表示をするんだけど、これどうなるの?
    ソフトを書き換えれば良いといっても、アップデートできるようには出来ていないし。

    買い替え需要でタニタやオムロンの株価とか上がるのかな?

    • by Anonymous Coward

      血圧計持ってるけど、そんな表示ないよ。

      表示があったら訴訟になったり面倒そうだが。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...